トイレのタンク下からの水漏れに気づき、長年使用してきたのでそろそろ交換時期かと思い切ってリフォームすることにしました。
下見・見積に来てもらうまでも数日を要し、更に工事をしてもらうまで2週間余り。ようやく先日工事が完了しました。
工事の日まで大量に水漏れし階下に迷惑をかけるようなことにならないか、更に、床下の部材が腐ったりしていないか・・・ 心配事は尽きず・・・
工事の人が来て、最初に床を拳骨で叩いて確認したのを見て、床は大丈夫そうだとホッとしました。もし腐っていたら、部材を取り寄せすることになり、工事日が伸びるかもしれないと言われていたからです。
床が濡れていることに気づいた時は、掃除の際、便器の後ろ側から垂れていたのかと思っていました。しかし、掃除の際に気を付けていたにも関わらず時々床は濡れていました。
ネットでググってみても、水漏れの原因は特定されなかった、というのがほとんどでした。
数日間観察した結果、水を流すレバーを大で一気にながした瞬間にタンク下からピュッと水が飛び出すのを目視できました。不思議なことに小だと水は飛び出ないんですよねぇ~。大で流したい時も、1度小の方にレバーを少し倒し、水をちょっと流してから大の方に倒すして流すと飛び出さないという奇怪な現象・・・
まるでガス抜き?
接合箇所の部品の劣化が考えられ、修理してもらえばいいのかもしれませんが、何しろ入居以来何十年も使ってきています。なので、この際全部交換してもらうことにしました。
工事が完了し確認のためにドアを開けた瞬間、思わず「おぉぉぉぉ~~~~」
明るいライトに照らされたそこは別世界・・・・
もっと早くリフォームすれば良かった
さぁ~て、そろそろ角煮作りに取り掛かりましょうかね・・・
今年は3.3キロ・・・
下見・見積に来てもらうまでも数日を要し、更に工事をしてもらうまで2週間余り。ようやく先日工事が完了しました。
工事の日まで大量に水漏れし階下に迷惑をかけるようなことにならないか、更に、床下の部材が腐ったりしていないか・・・ 心配事は尽きず・・・

工事の人が来て、最初に床を拳骨で叩いて確認したのを見て、床は大丈夫そうだとホッとしました。もし腐っていたら、部材を取り寄せすることになり、工事日が伸びるかもしれないと言われていたからです。
床が濡れていることに気づいた時は、掃除の際、便器の後ろ側から垂れていたのかと思っていました。しかし、掃除の際に気を付けていたにも関わらず時々床は濡れていました。
ネットでググってみても、水漏れの原因は特定されなかった、というのがほとんどでした。
数日間観察した結果、水を流すレバーを大で一気にながした瞬間にタンク下からピュッと水が飛び出すのを目視できました。不思議なことに小だと水は飛び出ないんですよねぇ~。大で流したい時も、1度小の方にレバーを少し倒し、水をちょっと流してから大の方に倒すして流すと飛び出さないという奇怪な現象・・・
まるでガス抜き?
接合箇所の部品の劣化が考えられ、修理してもらえばいいのかもしれませんが、何しろ入居以来何十年も使ってきています。なので、この際全部交換してもらうことにしました。
工事が完了し確認のためにドアを開けた瞬間、思わず「おぉぉぉぉ~~~~」

明るいライトに照らされたそこは別世界・・・・

もっと早くリフォームすれば良かった
さぁ~て、そろそろ角煮作りに取り掛かりましょうかね・・・
今年は3.3キロ・・・

