goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

辞書に間違い

2018-09-29 15:23:38 | ボランティア
 漢和辞典であれ国語辞典であれ、辞書をひく人によって目的の違いはあるでしょうが、おおむね、正しい知識を得たいため、また正しい判断をするための指針とするため、など正しい知識を求めてひくんだろうと思います。
 が、ひいた辞書に間違いがあったら? 

 『広辞苑』の第7版が発刊された時、記述されている内容が間違っていると話題になったことがありました。出版社側が認めた事項に関しては、修正されるようですね。

 この第7版発刊に際しては大幅な見直しがされたようですが、誤植等はなくなったのでしょうか?
 修正された箇所もあるようですが、残念ながら、見過ごされたものも多々あるようです。 

 ある記述に関して、何時から間違っているのか初版から調べてみたのですが、なんと4版からの間違いが第7版でもそのままになっていました。 第3版よりも詳しい説明が追記されているのですが、それが間違っているとはなんとも残念なことです。

 大昔のことですが、中国で、購入した辞書に間違いが多いということで、出版元に返金を求めた人がいたと聞いたことがあります。あれはあの後どうなったのでしょうね~? 
 中国では出版物に1割以上間違いがあった場合は、返金を求められると聞いたように思うのですが、間違いの多さに辞書としての用をなさないと立腹したのでしょうね。

 データを作成している身からすると、誤植ゼロというのは難しいことであるのは理解できますが、極力無くすための努力はして欲しいものです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期の漢文講座始まる!

2018-09-29 10:44:11 | 漢文・漢字
 待ちに待った講座が今週始まりました! といっても今年は例年通りではなくちょっと心境に変化がありました。受講するのが嫌になったわけではないのですが、将棋のほうに気を取られており出かけるのがちょっと億劫に!

 されど、校正を返却するための調べ物もあり、図書館に行く必要に迫られているので行かないわけにはいかず、頑張って行ってきました!

 図書館で調べ物を済ませ教室に向かうと、教室前の廊下に先生がすでにおいでに! ご挨拶を済ませドア越しに教室内を覗いてみると、授業はすでに終わっているようなのですが、教室内に学生さんが残っているので先生は入らずに待っておられるようです。
 先生のお人柄ですねぇ!

 しばらく様子を見ていたのですが、学生さんたちは話をしていて出て来ないので、私は後ろ側のドアを開けこんにちはと声を掛けながら、教室内へ!

 私が入ることで学生さんたちもようやく動き始め、室外へ。先生の、学生さんたちへの話しているのを中断させないようにとのご配慮も解るのですが・・・
 人柄の違いですねぇ~! 

 当日はあいにくの雨模様で、先生は教壇でいつものように濡れないようにしっかりと包まれているテキストの荷ほどきを始められました。

 いつものように先生手作りのテキストをいただき、今年はどんな内容なのか早速拝見! 
 三皇五帝が主になっているようです! これはまたまた興味深いお話が聞けそうです!!
 漢文勉強のスイッチが入りました!! 

 さぁ~、予習復習に忙しくなります!! 楽しみながら頑張ります! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする