goo blog サービス終了のお知らせ 

森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

ありがとうございました&お疲れさまでした

2015-08-10 16:30:07 | イベント
こんにちは。

ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
ゴメンナサイ<m(__)m>

8月1日、2日の「第22回ジュニア・フォレスターズ・スクールinいなさ」も
無事に終了することが出来ました。

参加者の皆様ありがとうございました。
今回は中学生の男の子たちがたくさん参加してくれました。

暑い中、長袖・長ズボンで間伐に挑戦してくれました。

また少しづつ写真と共にご紹介していきたいと思います。

夜の交流会ではセンムの三味線も…



スタッフの皆さんもお疲れ様でした。


今日はここまで。
以上、事務局でした。


先週は甲子園にいました。
ナイターの中、好ゲームが見られてとても幸せでした。
静岡高校野球部の皆さん、お疲れ様でした。


ツリークライミングin水辺の里

2015-07-27 12:56:07 | イベント
こんにちは。

昨日、浜松市天竜区熊でツリークライミングが開催されました。
事務局からはセンムが参加。
お天気にも恵まれ楽しい一日でした。


詳細はF&F8月1日号に掲載します。


8月にもツリークライミングのイベントを開催します。
詳しくはHPのイベント情報をご覧ください。


以上、事務局でした。


「第22回ジュニア・フォレスターズ・スクールinいなさ」お申し込み状況

2015-07-01 13:17:25 | イベント
8月1日(土)~2日(日)開催
「第22回ジュニア・フォレスターズ・スクールinいなさ」。

今日現在、約10名様のお申し込みを頂いています。

ご希望の方はお早目にお申し込みください。

詳細はホームページのイベント情報をご覧ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


以上、事務局よりお知らせでした。

夏のイベント情報掲載しました!

2015-06-18 13:39:03 | イベント
こんにちは。

8月1日(土)~2日(日)に開催予定のイベント。
HPのイベント情報にupしました。
是非、ご覧下さい。


本日センムは緑化推進協会さんの定時総会にお出かけ。
ちょうど雨も上がりましたが、一応傘を持って行きましたよ。

今日は梅雨冷えの肌寒い日ですね。
皆さんも体調を崩さないようにお過ごしください。



前回のブログに書いた大失敗のその後。→


間違ってアイロンプリントしたのはポケットの部分。
思い切って新品のYシャツのポケットを外す。
綺麗にしてから縫い直そうという作戦。

でも綺麗にならないから作戦失敗と思いきや話をした隣の奥さんが自宅にあるポケット部分を持ってきてくれた。
「地獄に仏」。
ちょっとテンション上がる。

そこへ実家の母から遊びに来るの電話。
この母はお裁縫が大得意。
「渡りに船」である。

何とかなりそう。
感謝感謝。
心落ち着けたおかげでしょう。
いい教訓になりました。

「小松監事の日々の想いに助けられました。
 ありがとうございました。
 また、遊びに来てくださいね。」


以上、事務局でした。




チラシの送付作業中

2015-06-04 14:27:58 | イベント
こんにちは。

今日はいい天気ですが、明日の夕方からはまた雨予報ですね。
東海地方の梅雨入りも時間の問題でしょうか。

さて、ここ数日は夏の林業体験イベントのチラシの送付作業をしています。
今は小学校への発送作業中。
今回は引佐町での開催のため、中・西部中心に準備しています。

今年の送付先をチェックしていると、やはり合併や統合のため小学校の数は減っていました。
少子化だから仕方ないですね。

子供が小学校の時、在籍していた学校合併して名称が変わるという貴重な経験をしました。
近隣の学校同士の合併話は何年も前から出ていましたが、地域・ОBの見解や思いもあり実現まで年月がかかりました。
いずこも同じでしょうが、携わっている方々は本当にご苦労様です。


名札付け替えたな~
新しい学校名の募集を子供と考えたな~
旗振りの場所が増えたな~等々

一般の父兄だったから大した苦労はなかったけど、色々思い出しながら作業してました。



小学校へは来週にも届くと思います。
皆様のご参加お待ちしています。





夏の林業体験について

2015-05-11 12:46:11 | イベント
今年度の夏の林業体験の開催場所が決定しました。
8月開催予定の「第22回ジュニア・フォレスターズ・スクール」です。

先週末、下見に行って来ました。
開催場所は近日発表します。
写真でご紹介する予定が、今日は忘れまして…ゴメンナサイ

井伊直弼の祖先でお馴染み、つつじが有名なと~ってもいいところです。

詳細はまた。

どうぞお楽しみに♪


富士山の日

2015-02-23 12:47:06 | イベント
こんにちは。

2月23日、富士山の日です。

静岡市は
県立の高校は学校が休みです。
市立の小中高校は通常授業です。
まだまだ全県挙げてというわけにはいきませんが…

この時期は富士山が本当に美しいので、大事にしたい一日ですね。


竹川理事提供の美しい富士山を一枚。

so beautiful!


同じ富士山でも、
先日の株式会社ノダ富士川事業所開所式の富士山。

雲がかかっていました。
撮影者は別として、
これはこれで静岡県有数の工業地帯富士市ならではの1枚といった感じがします。

残念ながら、この工場で見た富士山ビューはここだけ。
建物の隙間のみ。



立派な工場でした。



合板で囲まれた開放感たっぷりの食堂も素敵でした。


工場内は写真NGでしたので、竣工式の詳細はF&F4月1日号の紙面上に掲載します。



以上、事務局でした。
今日は暖かいので、庭の花が開花しているか帰るのが楽しみです♪





年始挨拶に行きました

2015-01-07 12:51:08 | イベント
こんにちは。

昨日はセンムが仕事始めでしたので、県・関係団体へのご挨拶に県庁内を回りました。
そして、午後は知事・副知事へ年始御挨拶に伺いました。


知事のお手元にあるのは、県木材協同組合連合会(通称:けん木れん)さんが差し上げた「さんかくナベ敷き」。
会議所もいただきました。


県産ヒノキの合法木材を使用し、建具の技術を生かして作られたものです。

ちなみに合法木材とは、国際的に認められた木材の事のようです。ハジメテキイタコトバデス💦

違法伐採された安い木材が輸入すると、日本の林業も困難になります。
そのため、国の認証を受けた木材を違法のものと区別するように基準が決められたのです。
合法木材を積極的に使用することが、違法伐採を防ぐために重要になりますね。
勉強になりました。


このナベ敷き、綺麗なトライアングルです。
本当に上手くできています。
技術も素晴らしい!

大切に使わせてもらいます。アリガトウゴザイマシタ


以上、事務局でした。

作る側と使う側

2014-11-17 15:19:31 | イベント
こんにちは。


いよいよ総会も近づいて参りました。
準備に忙しい事務局内。
今日はいつもより電話や訪問者が多い。グウゼンカナ


さて、少し前になりますが第3回しずおか木の家推進事業者研修会に参加してきました。
題して「木造建築とともに生きる・これからのつながり」。

山崎真理子名古屋大学准教授の講演とパネルディスカッションを聞いてきました。



パネルディスカッションでは川上―川中―川下―消費者の立場からの生の声を聞くことができました。
地域材の持つ可能性は大きい。
しかし作る側と使う側の認識の違いも感じました。


会議所にいると林業のお話しか知りませんでしたが、とても興味深かったのでまたゆっくりご紹介したいと思います。

総会後の講演会は川下からのお話。
まだまだ席は空いております。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。


以上、事務局でした。