goo blog サービス終了のお知らせ 

森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

しずおかの木をつかう

2016-01-29 14:19:58 | イベント
こんにちは。

静岡市内、朝から雨です。
穏やかなお正月で庭のクリスマスローズも咲きかけましたが、
このところの寒さで動きはありません。

暖かい春が待ち遠しいです。


最近、勤務中のお使いのお共に必ず持ち歩いています。

紙袋です。
県森連さんの会長室からいただきました。チャントキョカハモラッテマス‼

と~ってもしっかりした袋で、大きさも丁度良い♪

サイドも木目調。オシャレデス

近場ですが宣伝して歩いております(^O^)v



イベント情報でもお知らせ済みですが、来週セミナーもありますよ♪



どうぞご参加ください。

「きこり」写真展

2015-11-30 11:54:12 | イベント
こんにちは。

このカッコイイ写真をご覧ください。


当会運営委員の鈴木将之さんです。
たたずまいからも感じられると思いますが、ご本人もかなりのイケメンです!!

山の男たちの写真展が天竜で開催されます。


イベントも行われるようですので、皆様是非お出かけ下さいね。


以上、事務局でした。

明日から師走です。
1年の総決算!ガンバリマショウ

講演会のお知らせ

2015-11-13 14:27:19 | イベント
こんにちは。

寒くなってきました。
空気も乾燥しています。
いよいよ冬がきますね。

コートを着るのは何となくためらいますが、
インナーはバッチリ冬用です。

監査、理事会、総会の準備と1年で一番忙しい時期ですが、センムと2人で頑張っています。




総会の後の講演会。

講演会の後は同じフロアで簡単ですが懇親会も予定しています。

皆様のお越しをお待ちしています。


以上、事務局でした。

学校林

2015-10-01 14:18:01 | イベント
こんにちは。

午後から雨も強くなってきました。

センムは静岡市立松野小学校へ。
今月15日予定の「学校林推進事業」の打合せです。

6月の写真ですが、自然に囲まれた学校です。





林業会議所から森林インストラクターで樹木医の菅ご夫妻が講師を。
学校の裏手の山へ子供達を連れて、32種類の木の用途と性質を説明する予定です。

学校に戻ったら、樹木・植物の観察の仕方をレクチャーします。

例えば、レジュメに書いてありましたが。
自然観察の三原則です。

1.見つける(これは何だろう?)

2.見分ける(似ているものの違いを見分ける)

3.見続ける(長い期間観察する)




物事に興味を持つことは探求心が芽生え、面白いという感情を生みます。
生活の中で自分の世界が広がっていくきっかけにもなりますね。

自然観察だけに留まりません。
大事な事です。メニトマリマシタ

長い間見続けられたら相当興味をもった事柄になりますが。

子供がこれは何だろうと思った時点でしめたもの。
興味は経験から。見聞きしたことも含めてね。
子育てしててそう思いました。
もっと色んな体験させてあげたら良かったなぁとも思っています。イマトナッテハ

今回のイベントは松野小の子供達が楽しんでくれれば嬉しいですね。


事業の様子はまた機関紙でもご紹介します。
ブログでも。センムガショウカイシテクレルデショウ


以上、事務局でした。
明日は気温が上がるそうです。
体調管理しましょう!


第22回ジュニア・フォレスターズ・スクールinいなさ~アンケートより

2015-09-10 11:14:19 | イベント
こんにちは。

昨日の台風、静岡県も特に西部地方の皆様は大変でした。
街が浸水していた映像は被害の大きさを物語っていました。

午後からは晴れて、警報解除と共に高校生の子供達は出掛けて行きました。
駅も人は多いけれど電車は遅れていたそうで、終日何らかの影響があった一日でした。

山はどうだったでしょうか。
8月に開催した「第22回ジュニア・フォレスターズ・スクールinいなさ」。
間伐体験の前に、山に関する説明がありました。

森林や木を育てることの大切さ、そのために間伐は必要であることを熱心に聞いていました。
実際昨日のような大雨のときは、緑のダムとして森林は大活躍しているのです。


今回は中学生の参加が多く、力を合わせて木を倒していました。



参加者様からいただいたアンケートの一文です。
「山を守るのは大変な仕事ですが、日本の山が元気になってくれることを祈ってます。」

放っておいても山は育ちません。
「いろんなプロの知恵を吸収した有意義で楽しい時間を過ごせた。」

嬉しいご意見をいただきスタッフ一同も楽しい2日間でした。

アンケートで多かったのは、ノコギリが大変だったという意見。

「貴重な体験でした。」との意見をたくさんいただきました。

ブログ紹介が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。


以上、事務局でした。




剛水

2015-08-26 16:11:03 | イベント
こんにちは。

暑さも少しはしのぎやすくなったでしょうか。
ぶどうが美味しい季節になりました。


昨日の役員会。

ふもとっぱらの社長、竹川将樹理事からいただいたのは、

先日行われた、10万人ライブの記念品。

パッケージも大迫力です♪

サイドも…

中身のミネラルウォーターはふもとっぱらのもの。
カルシウムが豊富でとても飲みやすいそうです。






ハンモック

2015-08-12 13:00:37 | イベント
こんにちは。

今朝の駿府城公園内。

熱気球の搭乗体験が行われていました。
家康公400年イベントの一環で、16日まで体験できるそうですよ。


体験と言えばこちらも。
8月1日、間伐体験前にハンモックに揺られました。

写真は子供達の様子です。
私も便乗して初体験させてもらいました。
乗る時に苦労しましたが、思った以上に安定性があり…
正直欲しくなりました。

森の中でハンモックに揺られる、とても贅沢な気分。
でも、この日はとにかく暑くて。
山の中も意外と暑い事が良く分かりました!
改めて会員の皆様のお仕事の大変さを痛感しました。


お盆休みはゆっくりしてくださいね。


以上、事務局でした。