goo blog サービス終了のお知らせ 

森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

FUJI HINOKI MADE

2014-02-06 17:00:02 | 林業関係
こんにちは。
今週は、暖かな日から寒い日への温度差が…激しいです。カラダガオイツカナイ


さて。
本日、富士市森林組合の渡井正孝代表理事組合長がお顔を見せてくれました♪ウフフ

そんな渡井組合長にチェンムどの。
「なに。今日はどうしたの?」
と。

「ほら。例のあれだよ。」
と、渡井組合長。

「あ!!しまった!!忘れてた。」
と、チェンムどの。

どうやら…
本日何があるのか?静岡県森連さんの伊豆支所開所式の日に何やら情報を得ていたもよう。

まぁ。
過ぎてしまったものはしかたない。

渡井組合長を引きとめ、根堀り葉堀り聞きまくるチェンムどの。


そのお話の中で出てきていた
『FUJI HINOKI MADE』
フジヒノキ・メイドと読みます。ソノママダネ

で、このFUJI HINOKI MADEってなんぞや?と。

いただいた(奪った?)パンフレットによると…

”富士地区林業振興対策協議会が認定した工場で製造され、販売される富士山MADEのヒノキ製品のブランドです。”
と書いてあります。


で、FUJI HINOKI(富士檜)ってなんぞや?と。

これもいただいた(奪った?)パンフレットによると…

”富士山麓の森林資源の持続的な活用と、霊峰富士の環境保全に貢献する、適正な森林経営を通じて生育されるヒノキと生産されたヒノキ原木。”
と書いてあります。

パンフレットを開くと、ゾロゾロと取扱い製品の一部が。




富士山の近く(富士山の裾のところも含まれる?)の山に生えてるヒノキ。
でも、ただ単に生えてるだけのヒノキじゃない。
山々を未来の人々にも、ず~っと受け継いでいくためには、その山々を守る人がいなきゃいけないわけで。
その人々も守るだけじゃなくて、生産した木を売ってお金にして生活していかないといけなくて。
売るためには、木を活用してくれる人がいなきゃならないわけで。

植えて
育てて(守って)
伐って
使う
だったかなぁ…。

伐る(生産する)だけじゃなくて、循環させることが大切よ。
と、いつも教えてくれる。


あ。
話が脱線してしまった。



あのでかさですから…その”環境を維持する”ために、相当な経費も掛かるだろうし、世界遺産に登録されてから訪れる人が増えたし…。
今ある資源を使って、守るって、いいことだと思うのだけど。
逆に、富士山が世界遺産に登録されたから商売か?!と思う人もいるのかなぁ?
どうなんだろう??

使って(支援して)、富士山の環境がよくなる!
森林資源を循環させることで、今だけじゃなくて、未来までその良い状態が続く!

お~!自分達もそれに一躍かってるじゃないか!!
と、思える。

ワタクシ、いやしいので…
ご利益あるかなぁ~?
と、思ってしまうけれど(苦笑)。


人が汚している分もあるので、良い状態を継続させるためには(汚した分を±0にするためには)、同じように人の力を加える必要もあるだろう。
と思った本日。


ヒノキと言えば、檜風呂!
だけど、私は脱衣所の仕切りみたいのに使いたい♪
坤櫓を見てからそう思ってるんだぁ♪

FUJI HINOKI MADEに期待をしよう☆フフフ


なんだか今週は話にまとまりがない。
まとまらないけど、本日は終了☆

また寒くなったので、お体には十分注意してお過ごしください。

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

新任役員研修会に

2013-11-14 18:01:25 | 林業関係
さて。
本日は、
「平成25年度森林組合新任役員研修会」
が開かれました。


昨日、チェンムどのから
「明日、会長(榛村純一会頭のこと)話すんだって。写真撮れたら撮ってきてヨ。」
と、”撮れたら撮ってきて”という言葉の”写真撮ってこい”命令が下りました。

昨日、静岡県森連の大畑常務と渡辺総務課長に「写真撮りに行っていいですか?」と確認し、
出勤してから、静岡県森連の大場代表理事常務に「写真撮りに来る?」と質問され、YESとお答えし、同席させてもらいました。
急きょネ。
急きょダヨ。
急きょなんだから。シゴトガトドコオル


きこりの女房・中小企業判断士の荒川美作保さんが講演されました♪
上の写真では見えないけど…。

可愛らしいお顔
に反して
パキパキとお話をする方でした!

あぁ、やっぱり人は外見で判断してはいけないなぁ…と思った瞬間でございました。


内容は、
1.森林組合の組織運用に関する法制度
2.森林組合の理事、監事の役割
3.財務・会計の基礎知識
という3本立て。

ここでは語りませんが(いえ…無知過ぎて語ることができませんが)、
「内部統制」という聞きなれない言葉があったり、
ほほぅ!!と思うこともいくつかありました。ワタシムチデスカラ

本会は公益法人ですが、勉強になるところも多々ありましたし。
同席させてもらってありがたやありがたや<m(_ _)m>
内容については…「F&Fに載せてもいいヨ」というお許しが出たら、載せたいと思います。

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

平成25年度静岡県農林水産業功労者表彰

2013-11-05 15:43:59 | 林業関係
はい。
今年もこの季節がやってまいりました。

本日、5日、静岡県庁西館4階第1会議室にて、
『平成25年度静岡県農林水産業功労者表彰』の式典が行われました。


林業部門では、
本会の会員でもあり裾野市森林組代表理事組合長でもある小林嘉明氏
春野森林組合理事(資料では副組合長)の藤田和正氏
その他林業関係者4名が功労者賞を受賞しました!


左から、中谷多加二静岡県議会議長、小林嘉明氏、榛村純一会頭、川勝平太静岡県知事、藤田和正氏

受章おめでとうございます。

少々曇り空でしたが、本館前での撮影時にはサラっと晴れ、よい表彰式でした♪
これからも、ご指導・ご鞭撻お願い致します!


こちらの記事は『F&F』へ掲載いたしますので、ご覧ください。



で。
お・ま・け♪ウフ


なんだかとっても楽しそうな川勝知事と中谷議長♪
面白い冗談を言い合っていたのか?
はたまた…
それはお二人だけの秘密(笑)フフフフフ


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

平成24年度

2013-09-30 14:38:58 | 林業関係
本日、平成25年9月30日で、平成24年度が終了いたします。

本会へのご協力ありがとうございます。
また、ご指導・ご鞭撻いただきましてありがとうございました。

明日、平成25年10月1日から、平成25年度が始まります。

どうぞ宜しくお願いいたします<m(_ _)m>



要望書の提出

2013-09-04 17:43:56 | 林業関係
本日9月4日(水曜)。

経済産業部長
交通基盤部長
くらし・環境部長
…の順に要望書を提出!

榛村純一会頭がはじめに「お忙しい中時間を頂戴いただきありがとうございます。」と話を切り出し
要望書提出に至った経緯だとか、会議所が設立してからうんぬんかんぬん…というお話。

田中克成専務理事(チェンムどの)が要望書に沿って進行役を行いながらも内容について説明。

杉山嘉英副会頭は要望書の内容を説明。

大富部喜彦副会頭は要望書の内容を説明。

狩野正明理事は内容補足などの補佐役を。

狩野宏理事は内容補足などの補佐役を。


事務局はというと…
また雨が降っているなと思いつつも写真を撮らなければと、大した使命ではありませんが、その使命をまっとうしましておりました。


実際に林業経営をしている方の現況を踏まえた内容で、一つ一つの単語は難しくはないのですが、厳しい状況をしいられている…と感じるものばかりでした。

期待をしつつも先へと進んで行かねばなりません。

本日はありがとうございました。
お疲れ様でした。

では。


ヤゾってな~んだ!チェンムどのの見解

2013-02-22 17:21:05 | 林業関係
本日、チェンムどのがご出勤!


横に並びながらパソコンをパチパチしていると…
「ぶぁはっはぁ~!!!」
というチェンムどのの突然の笑い声。

なんだ?なんだ?と思ったら…
「ヤゾーのことが書いてあるから笑っちゃったよ~♪」
「現場の衆等(しゅうら→人達?)しか知らないら~(知らないでしょう)」
とニヤニヤしているチェンムどの。

おや?
ヤゾではないのかな??
と聞いてみると…
「ヤゾじゃなくて、ヤゾーって伸ばすんだよ」
と。

ほほう。
もしかして、もしかして知っているかもと思い聞いてみる。

漢字はなんて書くのでしょう?
と。
「あ~漢字かぁ…わからんなぁ~」
とチェンムどのの返答。

お~う…
あえなく撃沈。

ヤゾ?
ヤゾー?
↑この言葉に漢字があるのだろうか??
と、かなり疑問視。



しばらくして国語辞典を調べているチェンムどの。
F&Fの記事で調べてるのかな~、なぁんて思っていると、しばらくして…
「おいおい、これじゃないか~?!」と。


で、チェンムどのの言うこれがこれ↓
弥蔵(ヤゾウ)
ふところ手をして、着物の中で握りこぶしをつくり肩のあたりを突き上げるようにしたさま


ほほう。
う~ん…わからない。
まったくわからな~い。
うん、そうと言えばそうなのかな?どうなんでしょう?


あぁー本当にわからな~い。
ヤゾ?
ヤゾー?
なぞがまた増えた林業用語。
そんな本日のやり取りでした。


さて。
明日23日から24日はグランシップで「ふじのくに農芸品フェア2013」です。
そして、2月23日は”富士山の日”。

東静岡駅から徒歩で行くことができるグランシップ。
どうぞどうぞお楽しみください♪

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

林業用語?ヤゾってなんだろう?

2013-02-20 13:42:34 | 林業関係
こんにちは。
本日は晴れ。
よい天気ですが…寒いです…フフフ


さて。
静岡県森連さんの本部でのこと。
渡邉さん、大畑常務の机に山積みにされた決裁書類を見て
「ヤゾでも造ればいいねぇ」
とのお言葉。

ヤゾ(発音は、語尾が上がるらしい。ヤ↓ゾ↑)?
はじめて聞く林業用語だ…


昔々
丸太を積む時に、1段目の丸太と2段目の丸太の間に直角方向に入れていた丸太のことらしいです。
積んでいく丸太と十字に重なるように。

大場代表常務理事がこれだよ~♪と、事務所にあった写真を見せてくれました。
写真で見る限りでは、2本?
丸太の両端よりちょっと内側に?

渡邉さんも漢字まではわからないとおっしゃるし。



そもそも林業用語って…
”木馬”と書いて”きんま”と読んだり、”林班(りんぱん)”というのがあったり、”追口”は”おいくち”だったり、”集成材”は”しゅうせいざい”(←最初、修正材だと勘違いしておりました)。
ちょっと不思議な聞きなれない用語が多い気がします。


ヤゾのヤも屋とか家とか矢とか?
ヤゾのゾはなぞ。ソだとすると粗とか組とか素とか?
屋組?家組?屋粗?家素?矢組?
そんなん組み合わせだと思っていたけれど
…もしかしたら違うのかな…と。


ヤゾだと漢字変換できないし。
ヤソ?
(八十)数の多いこと、(野鼠)のねずみ
↑鼠返しじゃないけど…丸太を鼠に食べられないように?

ゾがなまってたりして。
ヤツオ(八つ峰)?
多くの峰々だとか重なり合った山々
↑積んだ丸太が山に見えるから?

実はヤじゃなくてカだったりして。
カゾウ(加増)?
多くすること
↑上方向に多く丸太を積めるように?

カツオギ(鰹木)?
神社などの棟木(むなぎ)の上に飾りとして、棟木と直角方向に横たえに並べた丸太
↑字数が…ものすごく合わないけど…90度になるように丸太を置くし…?


わからない。
本当にわからないです。

難しいです…林業用語(涙)
どんな漢字を使うのか?語源はなんだろう??
ヤゾはナゾです。

ご存知の方はどうか教えてください。
眠れなくなっちゃうので…


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

運営委員会(推進会議)

2013-02-07 17:03:10 | 林業関係
この会には運営委員会という会が存在しております。

様々な事業を実施するときに
たくさんの力を貸してくださる運営委員会の皆さま。

本当にステキ☆な存在であります。


平成24年10月(11月)から菅功運営委員長から黒田直也運営委員長に委員長のバトンが!
第2回の会議は日程調整した結果…
来月の13日(水曜)に。

お知らせは本日お送りしましたので、宜しくお願いします。

というお知らせでした。

こんなところでお知らせするか(怒)
と言われそうですが…
お仕事がお忙しい中ですが、多くの方に出席してもらえるように!!
という気持ちも込めて!

宜しくお願いします。ペコリ

来年度は、ジュニア・フォレスターズ・スクールが第20回を迎えま~す♪

楽しみですね。
楽しみにしていてください。
楽しみにしております。


それでは、今日はこれで(事務局でした)。
つづく。

会員の皆さまへ*アンケートご協力のお礼*

2013-02-05 16:44:05 | 林業関係
お礼が遅くなり申し訳ありません。

先日お送りした静岡県中小企業団体中央会さま(以下:中央会さま)からのアンケート。
締切りが1月31日と非常に短い期間でしたが、ご協力お忙しい中誠にありがとうございます。

アンケート用紙4面の最後のアンケート結果や法的支援等をご希望される方についての欄に、お名前、ご住所等を記入された方へはアンケート結果が届くことになっております。

なお、結果等についてはこちらでは把握はしておりませんので、何かご不明な点があれば、中央会さまへご連絡をお願いします。


アンケートのご協力(ご回答)ありがとうございました。


ブログ内にて、失礼いたしました。

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

森林組合長の集い

2013-01-30 17:05:54 | 林業関係
本日、1月30日。
「平成25年 新年森林組合長会議」が開かれました。


新春初市についてや苗木価格
平成24年度林業関係補正予算や平成25年度林野庁関係予算概要
などなど

う~ん
う~ん
う~んって、ずっとうなっていました。
心の中で。
知識不足が…

森林組合功労者表彰に移る前にパシャリ

右下に林信次森林局長
左下に松本豊森林計画課長
という、お得感たっぷり(?)すばらしいショットが撮れました(笑)


J Forest国際協同組合年記念大会表彰者の表彰式では
単位組合職員区分で3名の方、作業班員等区分で6名の方が功労者表彰の名簿に載っていました♪
本日は、作業班員等の区分で
☆天竜森林組合の鈴木富男さん
☆天竜森林組合の森田松芳さん
のお二方が出席され、表彰状を受け取られました~!


さて、静岡県森連の大場常務いわく「恒例の記念撮影」のようす。

表彰が終わり、席に戻ろうとする鈴木さんと森田さんを大場常務が引き留めてくださり、写真撮影♪

最初に写真を撮るも、お硬い表情。

事務局:う~ん、硬いです…お顔が。笑ってください!!
和田組合長:(お二人に向って)硬いってよ。ニヤニヤ
事務局:(カメラを構えて撮ろうとする)
鈴木さん&森田さん:(表情硬い)
和田組合長:(どうやら、事務局の”表情硬いぜぇ”の気持ちに気が付く)硬い?
事務局:(うんとうなずく)
和田組合長:(お二人に向って)硬いってよ。声掛けてよ。ニヤニヤ
事務局:じゃ~、つぅりぃいぃ~!!!っで!!!
事務局;はい、つぅりぃいぃ~!
榛村会長:(にっ!と笑顔)
和田組合長:(にまぁ~!と笑顔)
鈴木さん&森田さん:(ちょっと…引きつりながらも、頑張って笑顔!)

ほんでもって撮れた写真。
↓これ。


えぇと…
左から、静岡県森連の榛村純一会長、森田さん、鈴木さん、天竜森林組合の和田重明組合長
…で、よいと思います…


撮るときに、
表情が硬~い!!!
あ~してください!
こ~してください!
と、言う割に…撮れていない写真。

写真撮影の腕…悪…い…(涙)
そのうち、よくなります。

たぶん。

きっと。

絶対?


補正予算や予算概要については、チェンムどのが書いていたので、F&Fに近々掲載されるのでは…と思います。
期待してます、チェンムどの!

って書いておけば、きっと書いてくれる。
確信犯さ♪

それでは、今日はこれで(事務局でした)。
ばいなら。