今更留学記 Family medicine

家庭医療の実践と、指導者としての修行も兼ねて、ミシガン大学へ臨床留学中。家庭医とその周辺概念について考察する。

COURAGE Trial 日本の心カテ件数はどうなっているのでしょう?

2008-01-07 03:23:22 | 時事ネタ
たまには家庭医と違う話題も

ニューヨークで内科研修をされている先生のブログ

米国臨床留学への道-Manhattan

2007.9.15の記事を読んでいて、気になる記載に出会いました

「COURAGE Trialを受けてStable Anginaに対するカテが激減した」

COURAGE Trialって何だろう?

気になって、The New England Journal of Medicine (NEJM) に2007年3月に発表された下記論文を読んでみました

Optimal Medical Therapy with or without PCI for Stable Coronary Disease

かいつまんで結果を言うと

冠動脈病変がある症状の安定した人に対して、

ステントを含めた血管内治療薬物治療5年生存率

全く差が出なかったということです

デザインも見てみましたが、ざっとみて大きな穴はあまりなさそうです
(intention to treat, lost to follow upなど)

あえて言えば3000人ぐらいのenrollmentのために3万人以上も候補者がいたこと(絞り込みの率がとても高いので、そのプロセスで恣意的な操作が入ったという疑念が残ります)


これを受けてアメリカでは心カテが激減したとのこと

以前、循環器をやっていたのですが

症状の比較的安定した血管内病変に対して、PCIをしながら

「本当にこれに長期的なメリットがあるのだろうか?」

疑問に思っていました

あまりメリットが無いのではというのは、結構言われていました

循環器はやることが派手なので満足感も高いのですが、EBMを勉強して、PCIの限界を感じたことが記憶に残っています

くしくもその答えとなる論文が出たようです

たった一つの論文ですべてを言い切るのも危険ですが

新しい知見に敏感に反応するのがアメリカ

対して日本はどうなっているのでしょうか?

日本では、欧米でバイパスの適応症例でも積極的に循環器内科がPCIをする傾向にありました

つまり循環器が結構イケイケです

となると、この論文をまともに受け止めた場合、日本の方がカテ減少率が多いはず

なんて勝手に思いましたが

どうなっているのでしょう?

ちなみにCTで冠動脈病変を良好に描出することが可能となり、診断カテが激減したということを、先日ある病院のホームページで知りました。

循環器の世界は変動が激しいので、専門外といえど新しい動きには目を向けておきたいものです

STEP2CKの結果~OASIS trickはもはや使えない

2008-01-06 00:55:12 | USMLE
「Your Score Report is Available」というメールが来ました

試験が終わってからちょうど1ヶ月目です

実はこの数日、インタビューの為に渡米直前だというのに「落ちたのでは・・・そんなはずない、いや・・・」とやきもきしていました

落ちていたら再受験しても間に合わないので、渡米してインタビュー受けても無意味ですから・・・

ある情報では、STEP2CKの結果が試験後3週ほどで出るとありました

試験を受けたのが12月4日

そのため私はOASIS Trickと呼ばれる方法でこの1週間、毎日試験の結果を確認していました

OASIS Trickとは?

ECFMGのホームページからOASISというシステムを使って、オンラインでUSMLEの試験を申し込むことができます

Interactive Web Application (IWA)というボタンをクリックして、誘導されるがままに試験の種類を選択します

もしSTEP2CKに合格していると、STEP2CKを申し込むボタンをクリックしても
「あなたはこの試験に合格したので申し込めません」
と出ます

つまり、「試験の申し込みプロセスがブロックされることから、合格を知る」

これがOASIS Trickと呼ばれるもので、郵送で結果が送られてくるより数日早く合格を知ることができます(できました)

STEP1の時は実際にこの方法で合格を早く知ったのですが、今回はSTEP2CKの試験申し込みプロセスが普通に作動してしまうのです

「え・・・、落ちたの?」

疑心暗鬼になりながら毎日ECFMGにアクセスしていました

ところが今日、メールを受けてアクセスしてみると、オンライン上に合否の発表と、点数まで表示するPDFファイルが載せてあるではないですか

結果は、無事合格でした 

目標以上の点数でした

どうやら、STEP2CK(おそらくSTEP1も)の合否発表もオンライン上ですることに変更になったようです

ちなみに、合格を知ったあと再度OASIS Trickを試してみると、まだSTEP2CKの申し込みが作動します

システムが変わったのでしょう

オンラインで即時の発表となりましたので、いずれにせよOASIS Trick自体の意味がなくなりました

自分がOASISにTrickされた一週間でした 

Web2.0時代の(医学)教育

2008-01-04 23:45:44 | 教育
あけましておめでとうございます

あと数日で、インタビュー旅行のため渡米します

HANDS-FDFのメーリングリストで、web時代の到来を考えさせられる動画を教えていただきました

元々の記事は
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96607/index-2.html
です

OLPC XOという、発展途上国の子供たち向けの100ドルパソコンが普及されると、何億人という発展途上国の子供たちが世界と繋がります

さらにDid you know2.0という動画を是非みてください

強く感じたのは、危機感です

日本はおいていかれる・・・ 
そして医学教育も遅れるばかり・・・

英語を話せる(医)学生がどれだけいるでしょう?
Web 2.0を見据えた(医学)教育がどれだけされているでしょう?
そもそも、自分で考えて何かを作り出す人間を育てるような初等教育がなされているのでしょうか?

ただその危機感の一方で、

小学生に英語を教えるよりも、日本語(国語、古典)や日本文化をもっとちゃんと教えるべきだという思いは強くあります

不安だらけのコメントになりましたが

うれしい面が二つ

HANDSに出会ったおかげで、この動画をみて、色々考える機会を得られたこと(先ほどまで知らずにいたわけですから)

もう一つは娘の教育

5歳で渡米し、帰国が多分5年後となると、

渡米中の日本語環境をどうするか?
帰国後の学校をどうするか?

なんて、今から心配していましたが

英語を話せて、自分で考える教育を受けることになると考えれば、逆に彼女はhappyかもしれません