梅田望夫さんのブログMy Life Between Silicon Valley and Japanの
「しないことリスト」で考えてほしいこと
という記事が興味深かったです
自分も「しないことリスト」を考えてみました
プロフェッショナル意識でのこだわりはたくさん思いつきます
逆に、私生活はほとんど浮かびません
6.は幼少時より経験的に学んだことで、どうやら胃食堂逆流(GERD)があるという自己診断です
逆に、「やめたいこと(やめられないこと)リスト」
職場ではしっかりしている(自称)のに、私生活はダメ人間
診療中や、後輩を教えるときにできることを、なぜ私生活でできないのでしょう?
自覚するだけでもマシでしょうか
ちなみに、「しないことリスト」の特集がのっている日経ビジネス・アソシエ2月19日号はおもしろそうです
「しないことリスト」で考えてほしいこと
という記事が興味深かったです
自分も「しないことリスト」を考えてみました
- 高齢で認知症の患者さんを「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばない(ちゃんと名前で呼ぶということ)
- 患者さんを患者様と呼ばない(医師患者関係は対等て充分です)
- 患者さんや同僚、後輩医師と接するときに感情的にならない(怒る、怒鳴る等)
- 空腹なのに無理して働くこと(緊急でもないのに、食事を後回しにすること)
- 診療中の知ったかぶり(相手の不安をあおらない態度は必要ですが)
- 診療中の「まあいいか」(なあなあにしないということ)
- 就寝2時間以内に食べること
プロフェッショナル意識でのこだわりはたくさん思いつきます
逆に、私生活はほとんど浮かびません
6.は幼少時より経験的に学んだことで、どうやら胃食堂逆流(GERD)があるという自己診断です
逆に、「やめたいこと(やめられないこと)リスト」
- 家族に対して感情的に接すること(子供を叱るときにカッとしてしまうことなど)
- 間食
- 腹いっぱいまで食べること
- 炭水化物の取り過ぎ(ラーメンばかり食べ過ぎ)
- エレベーターの使用
- ネットサーフィン
- テレビ
- 無駄な夜更かし
- カルテの象形文字
職場ではしっかりしている(自称)のに、私生活はダメ人間
診療中や、後輩を教えるときにできることを、なぜ私生活でできないのでしょう?
自覚するだけでもマシでしょうか
ちなみに、「しないことリスト」の特集がのっている日経ビジネス・アソシエ2月19日号はおもしろそうです