ぐるぐる自転車どこまでも

茨城県を自転車で散歩しながら,水戸藩の歴史について考え,たまにロングライドの大会に出場,旅する中年男の覚書

2013ハーフセンチュリー茨城~NO202を追う

2013-11-07 05:36:55 | 自転車
先日の2013ハーフセンチュリーの写真です。

今回も、友人と参加しましたが、普通に走ってもつまらないので、テーマをNo202のゼッケンをつけた友人の密着取材を今年のテーマと決めました。

私の友人は52歳になるが、毎年ほとんど練習もせず、この大会に出場する。
受付のときに、どのくらい練習したのかと尋ねた。
「1週間ばかりジムで自転車を乗った」
堂々としている。
この半年の間に、1週間しか自転車に乗っていないのだ。
ふふふと笑いながら、つぶやく。
「出走前にタバコ吸わないと」
タバコがないと生きていけない性質らしく、デイパックの中からライターとタバコを取り出して、スパスパ吸い始めた。
身体に悪いとは知っていても、どうしても止められないらしい。



受付会場は、例年と変わり、那珂総合運動公園の道路を挟んだ向かい側になった。
受付で、背中につけるゼッケンと自転車につけるナンバーをもらった。
真っ赤なジャンパーがスタッフの証らしい。
みなさん、私よりも年齢が高いのではないだろうか。自転車人生の大先輩が受付をしてくださっているのだ。感謝せねばなるまい。
このイベントは、手作りらしがあってほのぼのしている。たぶん、どこかの会社と組んで大きくやろうと思えば、それらしい大会になるのだろうが、手作り路線を買えないところが魅力的だ。参加人数もせいぜい300名というのがいい感じだ。

それが終わると、車検である。事前に自転車屋さんで見てもらった証明書を渡し、チェックしてもらう。





例年、パネルが展示されている。今年は、日本の峠100選、関東甲信越圏である。
おそらく、ボラティアの係の人の中にパスハンターが潜んでいるに違いないのだが、どこにいるのかはわからなかった。
せっかくのパネルなのに、それを説明する人がいないなんて寂しい。ぜひ、お話をうかがいたかったが残念。



茨城サイクリング協会の会長さんの挨拶である。立派に挨拶をされておられたのだが、詳しい内容は忘れてしまった。
記憶に残っているのは、レースではないから競争しないように、事故はしないようにとのことであった。事故を起こすと警察署から道路使用許可が下りなくなるのだろう。皆さん、大人の走りをしないといけませんよ。



参加者の皆さんは、大人であった。きちんと開会式を聞いておられた。こういう大人的な礼儀正しさがなんとも好きだ。
自転車を乗る人が紳士的であってほしいというのは勝手な願望に過ぎないのだが、どうしても、大人であった欲しいと願ってしまう。



コース案内表示の立て看板。おかげでコースミスをせずにすみました。



受付後に、ゼッケンをバックパックにとめる友人。



いよいよスタートです。



道路向かいからもスタート風景を撮影してみました。1分間隔でスタートします。



久慈川の風景です。今年も、ほとんどの人が何も見ずに走り去ったようでした。速く走るのが好きなのでしょうね。


久慈川の木島大橋で知人を待っていました。この頃は、まだまだ余裕の様子でした。


工業団地の入り口から少しだけ坂道になります。


知人は、坂道になるとがくんと速度が落ちます。ふだん走っていないのがわかります。


工業団地を過ぎて、通称そば街道の途中の里山風景です。浅い谷間に、田んぼや畑や家があります。のんびりとした風景です。



金砂の湯を過ぎると、ここから坂道になります。てっぺんには犬吠え峠があります。
知人を坂道で抜き去り、先回りして、写真撮影をしようと思いました。で、まずは、自分の愛車と峠の看板をパチリ。



余裕で、犬吠峠を越える知人。なぜか、隣に知らない女性の方も。お二人とも余裕ですね。


犬吠え峠を下ると、国道118号に、交差点で信号待ちをして、そこからまた上り坂に。7%くらいはあると思います。のんびりと上ります。
途中に、ケビン村があります。



ほぼ上りきると、左側にある公園がチェックポイント。カードに判子をもらい、御前山饅頭をいただきます。



バナナです。お一人1本までの限定があります。



ホカホカの御前山饅頭。皆さん、美味しそうに食べながら、雑談して休憩を取っています。



水と薄めのポカリスエット。ほとんど味がないくらいですが、それは身体への吸収を考えて薄めたのであってケチなわけではありませんからね。
友人は、ここでもタバコをプカプカと吸っていました。余裕です。



CPを過ぎての下り、ここの下りは、細いし見通しが悪いので注意が必要ですが、皆さん、速度を出さずに慎重に下っていました。
今年は事故がありませんでした。


ここも下りです。先が見えないので危ないです。途中で、何台か対向車が走ってきました。ふだん、自転車などは通らないので運転手さんもびっくりしたことでしょう。


次の小さな上りで、写真を撮ろうと202を待っていたら、別の知人を発見。声をかけたら、ほほ笑みながら、「ゆっくり行きます」とまったり上っていきました。
202の写真も撮ったのですが、ピントが背景にあってしまい、ピンぼけ写真になってしまいました。

坂の下りの途中で、かなり急激に左折するポイントがありました。
左折のかなり手前で「減速、左へ曲がります」と声をかけてもらいました。
油断して、ちょっと強めにリアブレーキをかけたら、リアタイヤがロックして流れそうになり、慌てました。
危ない、危ない。


細い田舎道を通ります。


ちょっと昔の感じの家が建っています。
笹の湯から旧緒川へかけては、道路工事がなされていて、ずいぶんと道路の幅が広くなり走りやすくなりました。


緒川の名物と言えば、饅頭。
202と一緒に、緒川の名物のクリーム饅頭を買おうと店内に入ったのですが、お客が10名くらいいたので、あきらめました。残念。


やむなく、次のコンビニで、休憩。CPで休んだばかりなのに、すぐに休んでばかりいます。
せっかくなので、ガリガリ君のシチュー味とチオビタを補給。
シチュー味。美味しい。いつも思うのですが、ガリガリ君の商品開発の人の発想には驚かされます。
どうして、アイスとは似ても似つかないものをアイスにできるのでしょうか。
きっと、商品開発の人は、商品を手にとって人が驚く様子を思い浮かべながらすごく楽しんで開発しているのでしょうね。
最近は、健康ドリンクが好きです。私の場合、チオビタとかリボDを飲むと1時間くらいは興奮します。
おそらく、かなりの量の糖分とカフェインのせいでしょう。
202にも、ガリガリ君を勧めたのですが、普通の最中アイスを食べていました。
のんびりとアイスなどを食べていたため、このコンビニでたぶん40人以上に抜かされたと思います。
いつまでも、のんびりしているわけにもいかないので、出発しました。
順位?はわからないのですが、私たちの後ろには、たぶん10名くらいしかいないだろうと思いました。


カバヤゴルフの手前の坂です。それほど長い坂ではありませんが、202は、この頃から速度が落ちてきていました。


坂を上ってくる202を先回りで撮影しようと考えて、先に行かせてもらいました。
坂の上に、風車の弥七の案内板を発見したので撮影。
テレビドラマ水戸黄門に出てくる弥七の墓です。実在していたのかどうかはあやしいと思いますが・・
このあたりで、キャノンデールのマウンテンバイクとロードバイクの2人組の方とお話をしました。
マウンテンバイクのタイヤは太いので、相当疲れるだろうと思いました。


ここは、那珂川の橋の上です。今年も、鮭が数匹見えました。たぶん40~50cmでしょうか。
よく見ないと発見できません。別のサイクリンググループと橋の上ですれ違ったので、鮭が泳いでいることを教えてあげました。


御前山ダムです。農業用のダムだそうです。


こまねぎ峠の上りです。けっこうな勾配があります。こちらも並走しながら、写真を撮っているのですが、かなりきつかったです。


峠の上り。まだ紅葉シーズンではありません。残念。



微かに右側にわずかに紅葉が見えます。



分岐点の石碑です。右へ行くとたぶん笠間のほうへ行ってしまいます。



この分岐点には、チームネモト?の皆さんが集まっておられました。
ネモトの皆さんは、和気あいあいととしていて、とてもいい雰囲気でした。うらやましい。



202は、上りが苦手なので、かなりまいっています。



冗談を言うだけの余裕はありません。顔が下向いています。顔をあげろと言っても、下を向いてしまいます。相当に辛いのでしょう。
それでも、下りて休む気はないようです。いつもは、途中で嫌になって、タバコを吸うのですが、今年はまじめに走っていました。



例年お約束の「頑張れもうすぐ峠」の看板です。
この後くらいでしたか。202は、他の自転車の後輪に前輪を接触させて転倒してしまいました。
なかなか上ってこなかったので、心配になり、下ってみたら自転車が倒れていて、202が肘をすりむいていました。
上りでは蛇行することもあるので、追い越すときに声をかけないと、このように接触してしまうことがあります。要注意です。



歯を食いしばりながらも頑張っています。この後、見事に頂上まで自転車をおりずに上りました。エラい!



その後は、ひたすら平地が続きました。

順調に気持ちよく飛ばします。


私はと言えば、途中まで友人202番につきあっていたのですが、ふと時計を見ると4時間30分を過ぎていたことに気がつきました。
残りは12キロです。5時間以内にゴールしなきゃいけないと決意しました。
このままのペースで走っていたのでは絶対に5時間を切ることはできません。
そこで、残念ですが、202とはお別れして、時速30キロくらいで走ることにしました。
計算上は信号待ちなどあっても、5時間は切れる計算でした。
走り出して気がついたのですが、この時間帯だとみなさん、まったりとしたペースで走っているため、残りはほとんど一人旅でした。
たぶん、他の人は、なんで今さら、急いでいるんだろうと思ったことでしょう。
飛ばしたおかげで、どうにか、5時間を切ることができました。
今回は、とてつもなく時間がかかったと思います。
最初に参加したときは、たしかタイムが3時間20分くらいだったと記憶しています。
普通はどんどんとタイムを短くしていくのですが、私の場合はまったく逆でどんどん伸びています。
最初の頃は、早く走りたかったのですが、そのうち景色などを見るようになり、せっかく走るならできるだけコース上のものを楽しみたいと思うようになりました。
それで、あちらこちらで止まりながら写真撮影などをしているうちにどんどんと時間がかかるようになり、今年はついに5時間をちょっと切るくらいのタイムになってしまったというわけです。
帰ってからカメラを見ると200枚ちかくの写真がありましたし、途中で何度も友人の202を待っていたり、迎えに戻ったりしていたので、相当な時間止まっていました。
ですから、タイム的にはこんなものかと思っています。


これは朝撮影したゴールの写真です。
実は、ゴールの瞬間を撮影しようと思ったいたのですが、できませんでした。

この後、仲間と雑談をしましたが、O君とIさんは、私よりも1時間以上早く着いたとのことです。
相当長く待たせてしまったようです。

今年も茨城サイクリング協会の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
有り難いと思っております。感謝します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿