ぐるぐる自転車どこまでも

茨城県を自転車で散歩しながら,水戸藩の歴史について考え,たまにロングライドの大会に出場,旅する中年男の覚書

足尾銅山

2016-09-10 17:55:39 | 旅行
足尾銅山

日光いろは坂を上ろうかと考えていたが、朝から大雨でとても上れそうにない。そこで急遽、足尾銅山跡を観光することにした。

足尾銅山は山の中にある。
茨城から行くと、日光いろは坂の入口手前の交差点を左折し、長いトンネルを抜けて下る。
谷間に街が現れる。そこが足尾である。
足尾銅山といえば田中正造が有名だ。
田中正造は現在の佐野市で鉱害に反対する運動をした。それらから足尾銅山は渡良瀬川で結ばれているがかなり距離がある。
大雑把に80キロくらいはあるだろうか。
なぜそんな遠いところで鉱害が起こり、反対運動が展開されたのだろうか。
それは銅の鉱石から銅を取り出すやり方と関係がある。石炭なら掘り出せばそのまま使える。しかし、銅の場合は、鉱石を掘り出しただけでは使い物にならない。不純物を取り除く必要がある。不純物を含んだ鉱石から銅を取り出すためには、鉱石を細かく砕き、薬品を使い化学反応を起こすやり方が用いられる。その過程で生み出された有毒ガスが空気中に、水に溶けた有害物質が害をもたらす。空気中に出された有毒ガスは近くの山々の木々を枯らし裸山にしてしまう。裸山は保水力がない。雨が降ると大量の土砂が渡良瀬川に流れ出す。流れ込んだ土砂は下流へと運ばれ、川底に堆積し、渡良瀬川を天上川に変えてしまう。そこに雨が降ると洪水が頻発し、鉱毒を含んだ水は田畑に流れ込み、耕作ができなくなる。
これが大きな社会問題となった。
そこで、対策として銅山から流れでる鉱毒を沈殿させ無害化することになった。
そのために作られたのが渡良瀬遊水地である。この遊水池を作るために強制的に移住させられ村が無くなっている。
まるで成田空港のための土地の強制収用と同じだ。
話しは変わるが、同じ銅山でも日立銅山は足尾とは別の展開をたどっている。日立銅山でも鉱害、特に煙害が起こり問題となったが、かなり巨大な煙突を山の上に築き、精錬途中で輩出される煙をかなり高い高度のところまで上げてから放出した。そのため煙害はほとんどなくなった。
いろは坂を登ることはかなわなかったが、富国強兵の時代の流れの中で果たした足尾銅山の歴史について勉強することができた。
いつか機会を見つけて、いろは坂にチャレンジしてみたい。













センチュリーラン笠間スタッフ

2016-09-06 08:21:09 | 自転車
今年もセンチュリーラン笠間のスタッフをさせていただいた。
自分で走りたい気持ちもあるが、たくさんの人が一生懸命に走り、ゴールして安堵と満足感と喜びが混じった表情を見るのが好きなのだ。
ゴールした人たちにお疲れ様でしたと声をかけると、様々な声が聞こえ返ってくる。疲れきってしまいうなづくしかない人もいるりそれぞれに返事は違うもののその一つ一つに、長いライドを終えた充実感が漂っている。それらの一つ一つに、その人の今日のセンチュリーランのライドを重ね合わせて、想像してみる。
センチュリーランは、人生になぞらえることもできる。
みんなが、同じく道を走るがある、それぞれの心に現れる起伏はかならずしも一緒ではない。全力で失踪する人、仲間と声をかけ励まし合いながらなんとか走る人、ワイワイと賑やかなグループで走る人、ドキドキしながら挑戦する人、リタイアするかどうかギリギリ悩みながら走る人、いろいろな走りがある。センチュリーランは、レースではない。速い遅いはそれほど意味が無いように思う。その時間にどれだけ自分の走りを通じて人生を感じることができるかだろう。そう考えると、センチュリーランは、まさにその人の人生の時間への向き合いが現れるイベントの気がする。
来年も、皆さんが安全にライドできるようにスタッフをさせていただこう。
お疲れ様でした。また、来年もお待ちしております。











梨梨ロード

2016-09-05 22:02:51 | 自転車
9月3日に、りんりんロードを走るサイクリングツアーがあったので参加してきた。
昔、りんりんロードを走って、ストップアンドゴーが頻繁であったのであまりよい印象は抱いていなかった。それがどうなったのかを知りたいし、もしかするとその時の印象は偏見で会ってその後の自転車ライフで自分の感じ方が変わったかもしれない。そこでツアーに参加して確かめることにした。
自分のロードバイクを持ち込んで走ってもよかったのだが、今回のツアーは走ることには重点が置かれていない。梨梨ロードと銘打って梨を食べよう、最後はメロン狩りをしようという内容で、走るよりも食べることに重点が置かれていた。名称からして明らかに初心者を対象としたツアーである。それでロードバイクで走る人はいないだろうし、持参するのが面倒になっていた。ジャイアントのクロスバイクのエスケープが借りられると聞いていた。いまどきのクロスバイクがどんな感じなのかも知りたかったのでレンタルすることにした。
土浦から岩瀬まで走った。
途中の真壁で古い街並みを歩いてみた。
感想は、安全が確保されているサイクリングロードであるが、自転車を始めたばかりの人がまったりと走る場所であり、ガンガン走りこむには不適で、速度を出す道ではない。
ここは周りの風景を楽しみながら、家族や友人とゆっくりと走るべきところである。そうだとすると時速15キロからせいぜい20キロくらいがいいのじゃないだろうか。
今回、そう思った。その速度域で景色を楽しんでこそのりんりんロードだろう。勝手にそう思ってしまった。
そんな速度では満足できないという人はりんりんロードを外して近くの農道などをガンガン飛ばすとよい。田圃道がどーんとある。
りんりんロードは平坦で変化がないという人はりんりんロードから筑波山や加波山方面を目指すと坂道もたくさん楽しめる。
そういう意味で、りんりんロードは基本ではあるがそこに尽きるわけではない。そこからどう展開するか、それが問題だ。










安中から碓氷峠

2016-09-02 07:33:26 | 自転車
最近、自転車に乗ったと実感できる旅をしていない。心の底に澱のように溜まっていく欲求不満には抗えない。高崎に出張があったので何とか半日くらいの時間をひねり出した。さて、そうなるとどこを走るかだ。地図を引っ張り出して眺めながらあれこれと思案してみた。まず、思いついたのは天狗党の足跡を追う旅の続きをすることだ。前回の旅は下仁田から峠を越えた。今回は、高崎付近から下仁田までの足跡を辿るのはどうだろうか。これもいいが、達成した充実感が不足する気がした。地図を見ると、軽井沢が近くにある。半年前くらいにブラタモリで軽井沢から中仙道を降って横川へ歩いた番組を思い出した。そうか。中山道か。街道には宿場町がある。もしかすると江戸時代の名残がある宿場町があるかもしれない。陣屋や旅籠、関所、杉並木。そして、軽井沢までの上り坂。いろいろ空想し、楽しくなってきた。そうだ。決まりだ。中山道を行こう。そこから、ネットで調べた。高崎からの中山道の情報があった。これを使おう。もっと情報が欲しいが、それは市役所や観光協会で仕入れよう。そして、当日、車にマウンテンバイクを積んで安中市役所に向かった。入口近くにいる案内の女性に中山道を歩きたいので情報が欲しいと伝えると、パンフレットを数枚渡してくれた。これ以上の情報となると別の場所へ行かなければならないという。時間ももったいないので、今日は、もらったパンフレットだけを頼りに走ることに決めた。

以下、書いている時間がないので写真を撮るのみとする。

今回も、なかなかよい旅であった。また、続きをやりたいと思う旅であった。