面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

1月9日 京都伏見稲荷参拝ー3

2016年01月13日 06時00分00秒 | 日記
昼食後伏見稲荷へ


大鳥居へきました




本殿


参拝後千本鳥居へ




多くの人ですが外国の方が多いようでした


立ち止まって写真を撮っているのでなかなか進みません




例年ここまで来ます






参道に有るキツネが銜えているものは 鍵





稲穂


巻物


何お銜えているかわかりません


無事参拝を終えて帰途につきました 車中よりの伊吹山


中央かすかに御岳山

今年の伏見稲荷参拝も無事終わりました。


1月9日 京都伏見稲荷参拝ー2

2016年01月12日 06時00分00秒 | 日記
昼食会場は石山寺の入り口でした

2階で昼食でした


少なめの食事でした


出発までに時間あり石山寺境内へ


拝観料600円支払い境内へ本堂へ


本堂は左へ進みます


本堂中は写真禁止


一段上へ上がりました




↑説明板




時間なくカットでした


大黒天




54歩で読む源氏物語案内


会場



伏見稲荷へ向かいます



1月3日

2016年01月04日 12時00分00秒 | 日記
1月3日  天候も良く黍生山へ行ってみました。


昼食後12:30


猿投山


寧比曾岳

御嶽山も恵那山もかすんで姿なしもう春霞でしょうか


山頂


帰宅してヘボの巣を着てみると♂蜂が出ていました


そして正月3日と言うのにまだ通っています、このまま春になるのでしょうか。