面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

12月14日~16日OHCクラブ伊豆遠征ー2

2015年12月19日 06時00分00秒 | 日記
12月14日 三島SKYWALKの後近くでした山中城址へその後大室山へ


旧東海道です




車が通っているのがR1号線


説明板


大きい城跡のようです一部散策しました


綺麗に整備してあります


畝堀


西の丸


障子堀


先程歩いた三島スカイウオークのタワーが見えました


生憎富士山は雲の中


此処で昼食でした


奥の高い所が天守櫓跡




本丸跡






R1号線より沼津アルプス


大室山へ上がります


正面がリフト山頂駅




三角点にタッチして


往復リフト利用でした

スパーで食糧調達して今日明日と宿泊する宿へ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2015-12-19 09:17:23
中山城跡は東海道歩きで箱根八里を歩いた時
通りました。
箱根湯本から歩いて元箱根に泊まり、三島に下る
途中にありました。
三島で食べたうなぎが美味しかったです。
返信する
Unknown (tombee)
2015-12-19 10:29:52
面さんの記事を見ると、日本百名城も頷けますね。
空堀の芝生が手入れが行き届き過ぎで、なんとなくしっくりきませんが・・・・。
去年に引き続きの大室山・・火口がある火山でしたよね。
標高・・意外とあるんですね。黍生山より高い!
返信する
山小屋さん (面の木の風)
2015-12-20 17:26:04
箱根八里も歩かれたのですね。
三島でウナギ我々には口に入りません。
ヘボなら入りますが。
返信する
tombeeさん (面の木の風)
2015-12-20 17:33:29
寧比曾山の山守さんに教えていただいて行きました。
三島市が全面発掘を企画して手入れしてありました。
大室山の山焼きは2月の初めに行われるようです。
返信する

コメントを投稿