岡崎直司の岡目八目

歩キ目デス・ウォッチャー岡崎が、足の向くまま気の向くまま、日々のつれづれをつづります。

日土小学校にて。

2008-08-31 10:03:40 | Weblog


これから八幡浜市主催の見学会。
保存すべき貴重な近現代建築、DOCOMOMO20選に選定されていた日土小学校の保存改修工事がいよいよ始まる。改修前の校舎を見学するには最後の機会。
午後からは改修計画の報告会もあり、文化財にしてかつ現役校舎という非常に難しいテーマだけに、その苦心の話が聞かれるハズ。きっと、今後全国に向けての示唆的な先進事例になるだろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松村さんを偲び (fuji)
2008-09-02 10:52:49
はじめまして、
市教委と学会支部が共催し、松村さんの業績を伝える事業となりました。
地方でも貴殿のように建築に興味を持っている方も現れ、頼もしく思います。建築史研究においても松村正恒さんの仕事は地域色を生かし、且つ細部まで気の行き届いている取り上げるべき建築士の一人です。これを機に愛媛県内に残っている他の松村作品にも光が当たればと思います。
返信する
有難うございます。 (オカザキ)
2008-09-03 00:59:23
fuji 様
嬉しいカキコミをして頂き、感謝です。
31日の終了後も、そのまま八幡浜に宿泊の花田先生が、そのホテルの近くで松村作品を発見する、というハプニングもありました。流石に先生は松村研究の第一人者、その観察眼で市内のいくつかをピンポイントで探し当てられます。
実は、10月の11~13日に「第31回全国町並みゼミ卯之町大会」が西予市宇和町で開催されますが、第2分科会では米博(旧宇和町小学校講堂)にて学校建築のテーマで討議します。こーディネートが花田先生で、日土小、翠小、豊郷小、高野口小などが題材です。
返信する