岡崎直司の岡目八目

歩キ目デス・ウォッチャー岡崎が、足の向くまま気の向くまま、日々のつれづれをつづります。

旧三瓶隧道、その五。

2008-09-26 06:39:46 | 季節感


これは櫨(はぜ)の実。

この実が木蝋(もくろう)の原料となる。
弱い人は、木の下を通ってもかぶれるというから、あまり近づかない方がイイ。

旧三瓶隧道、その二。

2008-09-26 06:30:48 | 土木遺産


「大正六年十月竣工」の誇らしげな文字は、三瓶側にだけ入れられている。

これは、当時のこの隧道掘削にかける意気込みの違いがそうさせたものと思われる。事実、施工費の負担額は県費補助を除くと、旧三瓶村の額が旧笠置村や山田村を凌いでいた。場所としては入り口・出口双方とも旧笠置村にあるのだが、その名も“三瓶隧道”。

旧三瓶隧道、その一。

2008-09-26 06:23:37 | 土木遺産


宇和と三瓶をつなぐ近代化遺産の旧三瓶隧道。大正六年(1917)の竣工。

当時は、南予に乗り合いバスの路線網が出来始める草創期で屈指の近代トンネルだった。
その頃の行政名は宇和側が笠置村と山田村、そして海岸部の三瓶村。