里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

タカサゴユリ(高砂百合)

2016年08月28日 | 8月の花

花はテッポウユリそっくりだけど葉がより細く鋭い

 これは岩清水八幡裏山の散策道脇の竹薮縁に群生していた。

テッポウユリは6月頃に先、タカサゴユリは、いま8月に咲き出す

草丈150cm 、花径約6~7cm大きく、清く美しい

撮影2016.8.18

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ユリ科ユリ属:多年草

台湾原産、1924年に導入され、庭園や切り花用に栽培されてきたが、種子の発芽から6ヶ月で開花するため、近年各地で野生化して道ばたや堤防法面などで繁殖している。

地下の黄色味を帯びた百合根状の鱗茎から1.5mほどに達する直立茎を出し、幅約1cm、長さ15cmほどの線形の葉をやや密につける。

茎の頂部に長さ15cm、直径13cmほどのラッパ状の花被片6弁の花を総状につける。

花の内部は乳白色、外側はしばしば紫褐色を帯びる。花期は夏~秋。

コオニユリやオニユリは実生から数年経たないと開花しないが、タカサゴユリは1年目に開花する。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。