里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

コジキイチゴの実 

2014年07月03日 | 木の実-春夏

 

いつもの山裾散歩道、棚畑斜面から突き出した、コジキイチゴにオレンジ色の実が付いている。

鋭いトゲのある細い枝に次から次へと色付いて行く。

NET検索すると、「食べられるが美味しくない」と有るが、僕は木苺の中では秀逸の味だと思う。

別名の様に中身の詰まって居ない袋状態だが、味噌のものが大きく旨いので散歩の喉の癒しにはもってこい。

乞食の名は戴けないが、「甑(こしき)」が訛ったものと聞いて納得。

撮影2014.6.9

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

バラ科 キイチゴ属:別名フクロイチゴ(袋苺)

 コジキイチゴは本州中部以南・四国・九州、朝鮮南部・中国・台湾などに分布する落葉低木。

暖地の林縁から林内に成育、茎は高さ1mほどになり、上部は倒れて他の植物に寄りかかることが多い。

全体に腺毛が多い植物、葉は3~7枚の小葉からなる複葉で、葉の質は柔らかく薄い。

茎には棘があり、長い腺毛が密生、花は5月から6月に咲き、白色の花を開く。

果実は大きく、橙色に熟して目立ち、袋状にはずれ、美味とはいえないが食べられる

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。