里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ツルニガクサ(蔓苦草)

2016年08月17日 | 8月の花

シソ科ニガクサに違い無いけど・・・よく見ると葉の大きさやその形態が違う。

もう花の盛りを過ぎたのか・・・それとも朝が早過ぎたのか花数が随分少ない。

月いちペースで出掛ける木津川対岸の低山散策道、その沢沿いに群生していた。

花は通常のニガクサそっくりなのだが、草丈も少々低い。

撮影2016.8.12

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

シソ科ニガクサ属

日本全土の山地の木陰に生え、茎は高さ20~40cm、地下に細長い走出枝を出す。

葉は長さ1~2cmの葉柄があり、長楕円形で長さ4~10cm、全面に腺毛がある。

花序は長さ3~5cm、密に淡紅色の唇形花をつけ、花冠は長さ8~10mm、下唇は長くつきでる。

上唇はごく小さい。雄しべは4個。萼は全面に腺毛があり、5裂する。

花期は7~9月。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。