goo blog サービス終了のお知らせ 

Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

新潟の夢  Dream of Niigata

2015-08-12 23:14:27 | Weblog

新潟の夢  Dream of Niigata   王文志

 

萬代橋を渡っていたら見えたのでちょっと寄ってみました。

「水と土の芸術祭」の作品です。

近寄ると独特の「カラカラ」という音がします。

これは沢山ぶらさげてある牡蠣殻の音なんですが、私には懐かしい音。

海の民芸店でこういうモビール、売っているのを見たことありませんか?

私の住んでいた家の隣で、夏場だけ店を開いて売っていたのでこの音をよく聞いていました。

 

よーく見ると、殻の内側に色を塗ったり、なんだか文字が書いてあります。

願い事?かな。

竹を編んで作られた構造は新潟とは違い南方の国に想いが飛ぶ。

でも見方によっては「ねこちぐら」に似ているという気もする。

窓(?)からの景色

青空とのコントラストが綺麗。

メディアシップから見るとこんな感じ。


最初の20分は良かった・・・

2015-08-12 23:03:49 | アルビを応援するぞー!!



最初の20分は前線でプレスからボール奪うシーンをが続出して、非常に勢いのあるチームを見ることができて満足でした。

日が落ちたスタジアム。なぜか気温が上がったような気がしたほど暑いホームの雰囲気。

浦和の応援に負けじと、いつもより大き目の声が響いていたように思います。

だけど徐々に前線でチャンスが潰され始める。パスもつながらなくなる。

だんだん自陣に押し込まれる時間が増えていき同点にされ、逆転され、また溜息。

同点にされてからは走り負けてもいたんじゃないのか?

前節活躍した佐藤を入れても流れを変えることはできなかった。

 

試合終了後、駐車場に向かう道のりで周囲の人の声が嫌でも耳に入ってくる。

「負けたけど、惜しかったよね。あそこさえ決めてくれればね」

「これなら大丈夫さ!次は勝てるよ」

否定的な話じゃないし皆がそう思ってくれるのは1stステージの状況よりいいのですが、

私には(みんなそんなに安心していいのか)と歯がゆさだけが残った。