炎天下の中、歩き出してこの辺で700mくらいか。
いつもは車で通るので、周囲の風景をよく見ることができないのでなんだか新鮮な感じ。
さらに600m進むと昭和大橋に出ました。
ここは風があって気持ちいい。
ここからさらに600m程進み、県民会館脇の陸橋を渡り、古町側へ進みます。
あちこち紅白幕が下がっています。そうですお祭りです。
さらに200m。「いずみ湯」 おー銭湯ですね?
足元には脇に入る小路の名前が入ってます「権現小路」
さらに600m進んで神社発見。
「白龍権現神社」
ここからはウロウロ。
「古町演芸場」 へぇ~こんなところもあったんですね。
N生も何かイベントやっているのかあちこちにスタンバイしてる。
ただ昼間のせいか祭らしい音は聞こえてきません。
そういえば「ラフォーレ」も無くなるんだよね・・・
ようやくお祭りの雰囲気ある出し物を見ることができました。
駅方向に700m戻り萬代橋へ。そこから川沿いに歩く。
ん?アルビ?
じゃないですね。花火の場所取り。
八千代橋を渡ってスタート地点に戻ります。この間約2km。
古町ウロウロ歩いたところ距離がよくわかりませんが、全部で8~9km、14,000歩、歩きました。
暑くなければもう少し歩きたいところだったのですが、休憩なしではさすがにキツイのでここでお終いにしました。
少し涼しくなったらまた歩こうっと。