本日は、2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次ならびに、2次試験に向けまして、2019年度対策<説明会(無料)>のご案内を申し上げます。
2019年度受験の皆様のモチベーションをさらにアップしていただけますよう、出来得る限りのサポートをさせていただきます!
★2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策講座・セミナーは、これから順次、ESDICメルマガにてご案内を開始いたします。
また前回に続き、2次試験受験の皆様からの<2次レポート>をご紹介いたします。
※データ量の関係で、今後も、何回かに分けてお送りいたします。
皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、誠にありがとうございます。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。
★2次口述試験は、「免除なし」です。
受験者は全員が受験し、合格しなければ、最終合格は勝ち取れません。
その意味で、2019年度受験予定の方も、是非、ご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 2019年度合格必勝!!
1/13東京・2/3大阪開催!
2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★2018年度の傾向分析&2019年度対策のポイント解説&ズバリ出題予想!
★<通訳・英作セミナー>模擬授業(50分)あり!
★2018年2次「和文英訳」回答例を模擬授業で一部解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度合格必勝を期して、先ずは、2019年度対策<説明会(無料)>にて、しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、2019年度合格へのスタートをお切りください!
●会場・日時:
<東京会場> 1月13日 (日) 13:00~16:00
<大阪会場> 2月3日 (日) 12:50~15:50
●説明会内容:
(1)2018年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を明らかにし、「2019年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。
2019年度受験対策として、皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかをご理解いただけます。
ズバリ予想出題内容もご案内いたします。
(2)毎回大好評の★<通訳・英作セミナー>模擬授業(50分)を行います。
模擬授業(無料)ながら、1次・2次対策共に定評のある講師陣による、50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!
東京会場:永岡講師担当
大阪会場:小野講師担当
★★今回は、2018年2次「和文英訳」回答例の一部を模擬授業で解説いたします!
(3)「2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策」関連講座・セミナーのご案内をさせていただきます。
●配布資料
・2018年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次問題分析と2019年度対策を含む講演資料
・2018年度1次試験英語・地理・歴史・一般常識・実務の問題・解答
・模擬授業 <通訳・英作セミナー> 問題(回答例付)・通訳メモサンプル・語句解説資料
・2018年度<地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次対策講座・セミナー>ご案内資料
★会場では、ESDICオリジナル教材を直接ご覧いただけます。
●費用:無料
● お申込方法 : お申込みは、下記の「お申込フォーム」にて、お願いいたします。
http://www.esdic-academy.jp/category/2080611.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 第3弾<2次レポート>公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【<2次レポート>送信のお願い】
2次試験受験の皆様へお願いがございます。
あとに続く受験者の方々のためにも、是非、出題された内容をお送りいただきたく、何卒、よろしくお願い申し上げます。
皆様からの情報を集約、分析の上、再現内容、および回答例を作成させていただきます。
また、頂戴した2次レポート内容をESDICメルマガ・ブログ・ホームページにて公開させていただきます。
その際、必ず匿名とさせていただきますので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
件名:2次レポート
記載事項:
●受験外国語
●受験会場
●集合時間
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定)
●解散時間
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①
②
③
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
●ご自身の選ばれたテーマ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
●和文英訳に関する試験委員の指示文
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
●受験の様子・ご感想
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
★「プレゼンテーション」も「和文英訳」&「実務対応関連質疑」も、覚えているままで結構です。
●送信先:info@esdic-academy.jp 宛、必ずメールにてお送りください。
【ご案内】
誠におそれいりますが、メールにて、お願いいたします。
★特にお電話の場合は、掲載が出来ない為、メールにてお願い出来ますと、大変ありがたく存じます。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:受付時間 13:00~13:25
12:50頃着。学生会館にて待機せよとの指示。
13:00エレベーターで 6Fへ移動
受付手続後大講義室で待機 (計 100名)
試験会場-No.(例えば 15-1, 15-2, 15-3, 15-4)を首にかける。
ここでは、試験会場 1-20 各会場 4人で計100 人)
試験時間は 一人 11 分。
この後はトイレは5分間隔くらいで希望者を集めて集団でトイレへ。
13:30位から注意事項説明
13:35 位から 少人数で小教室へ移動(かなり移動)
小教室に24人位か。(4人 x 6 試験会場分)
13:55 第一陣が試験会場へ移動。
14:07 分頃 第二陣 移動。 第一陣がまだ試験中。
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定)
13:00 集合組の 2番目で、 14:12~14:23 位ではないかと思う。
●解散時間:15:15 頃。
帰り道13:30 集合受験者の案内をしていた。
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
男性面接官(日本人)から、住んでいる場所。
県を答えたら、女性面接官(外人)から "Which city ?" と聞かれた。
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
最初に3題印刷された紙(B5)を渡された。
3題から一題を選んで英語で2分程度でプレゼンをとの指示。
30秒考えて良い。メモを取ってもよいとの指示。
最初に何を選んだかを言ってから始めるようにとの指示。
それでは、今から30秒との指示。
30秒後、初めて下さいとの指示。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
琵琶湖、ししおどし
ジブリスタジオ
もう一つは忘れた。
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
1枚のカード(紙)に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ:ししおどし
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
竹でできていて、日本庭園に置かれている。
構造を言おうとして、失敗ーーーー
水がいっぱいになると傾いて水を放出し、下の岩に当たり音を出す。
当初は有害な鳥・動物を追い払うためであったが、今は、単にオーナメントになっている。
日本庭園には、枯山水、回遊式、浄土式・・・・(Pure land が出てこない)
時間切れ。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
ししおどしと滝を描いた画家を知っていますか。
個人の庭にもありますか。
農業から始まったのですか。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
今から日本語で言うことを1分以内で英語で言って下さい。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
日本には銭湯、日帰り温泉がたくさんあります。
これらの施設では、タトゥーをした人は入れない所もあります。
しかし、最近は多くのこれら施設でゆるやかになっています。
・・・・・・・・・
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
上段・指示内容:宿泊している旅館で、タトゥーをしているという理由で入浴を断られてしまいました。どう説明しますか。
下段:宿の主人から、既に、タトゥーをしている人は入浴できないと言われている。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
女性面接官(外人)から 英語で 上記指示内容の質問があった。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
申し訳ない。まだ、温泉で入浴を断られる場合もある。
楽しみにしていらしたと思うので、再度話してみる。
個人風呂、家族風呂を使えないか聞いてみるので、ちょっと待って。
女性面接官(外人)から、「日本ではなぜこのような規則があるのか」の質問。
→規則ではない。日本ではタトゥーをファッションとする習慣がなく、多くのギャングスターがタトゥーをしているため、タトゥーをしている人を恐れる人もいる。規則ではなく、このような feeling をくみとり、お断りする場合もある。
女性面接官(外人)から「もしだめなら近くに入浴できるところは有りませんか。」
→近くに温泉があります。移動する前に電話で確認します。
●受験の様子・ご感想
Presentationで completely failed
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
9月からの2次セミナー、2次集中セミナー(2日間)、模擬面接と、お世話になりました。
引続き、日本文化、観光目線を養いたいと思います。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:12:00~12:25
●解散時間:14:10
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等):居住地
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
3つのテーマが書かれているのでその中から選択して英語でまずテーマを言ってから始めてください。
準備時間が30秒あります。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ
盆踊り
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
盆踊りはBon festival danceという意味です。
お盆は仏教行事です。
それは7月中旬か8月中旬に行われます。
一年に一回会える先祖に対して行われます。
円陣で踊ったり道路で踊ったりします
私の母の田舎では仮装したりして参加します。そして仮装大賞や踊りパフォーマンス賞をもらえるので衣装を作ったりします。
チャンスがあれば徳島の阿波踊りや富山の踊りを見ることができます。
ここで時間ですと切られました。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
あなたは円陣で踊ったり、道路でまっすぐ踊ったりするといいましたが違いがありますか?
●和文英訳に関する試験委員の指示文
今から問題の設定文書をお渡しします。準備時間が30秒ありますので、そのあとから日本語文章を読みます。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
ラーメンは中国から・・・
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
ハラルフードの対応を必要とするお客様がラーメンを食べたいと話しており、対応を試みる。
その際に、お店側にはハラル対応のラーメンをできないと拒否された。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
1;あなたはどのようにお客様にお話しをしますか。
→ I can understand what you want to have. ハラルラーメンの店を探すか、ホテルでハラルスタイルのラーメンを作ってもらえるか尋ねます。あるいは私がハラル式ラーメンを作って差し上げます。
2;日本では外国人旅行者が多いということですが、ハラル料理はポピュラーですか。
→ 残念ながら日本ではそうではありません。しかし、ホテルやレストランではハラル料理について勉強をしています。近い将来にはハラル料理はポピュラーになると思います。
3;おすすめのハラルラーメンのお店をご存知ですか?
→ 私の家の近くの原宿には、ハラルラーメンを出すお店があります。味が美味しくていつもたくさんの人が来ています。
4;そこはどういうお店です?ハラル専門ラーメンですか?それともそれ以外のラーメンもあるところですか?
→ 両方です。そのお店で、ある日ラーメンについて尋ねたら、ハラル式のラーメンを作るときは調理器具も他のものを作る調理器具とは違うものを使ってハラル式ラーメンを作ると言っていましたのでそのお店をお薦めしました。
●受験の様子・ご感想
受付時に指定書類を提示し、チェック後、今後呼ばれる番号の札をいただきました。
集合室で諸注意を受け、すぐに待機室へ移動しました。
私は5-1 でしたので試験室5番室の1番目でした。
1時からの試験グループでは 1番目でしたので、移動後すぐに試験室前の椅子へ移動しました。
日本人の試験官にお待たせいたしました、どうぞお入りくださいと呼ばれて入室しました。
ドア側から窓側のほうまで7メートル位歩いて座席につきました。
日本人と外国人の試験官でした。
話し方は丁寧にほどよい、早くもなくゆっくりでもないスピードでしたが、あっという間に終わりました。
プレゼンの質問の応答が長くなってしまい、時計をみて質問をやめ、通訳に進みましたが、一通り終わったら1分ほど早く終わったけどどう終了しようかと小声で相談し、4問目を追加されました。
4問目の答えを言ったら2名とも元気なジェスチャー付きでWow! みたいな感じで、それまで笑顔なく能面のようなまじめ顔だったのからかなり変わりびっくりました。
すごい演技をしているように思いました。
一次試験のハラル対応の現場対応を想像して答えてみました。
あわただしく自分の順番が来て終了してしまった感じでした。
外国語訳では落ち着いたつもりでメモをしていても、プレゼンでも、いざ話すときにやはり上がってしまい、時間がたつとともに反省点がでてきます。
外国語問題の質疑については新聞や東京都伝統工芸展で行われたハラルフードのミニ講習で聞いたお話しも参考になりましたので、アンテナを張っておくことも必要になると感じました。
4月から春・秋2クールの2次セミナーと模擬面接のご指導をいただきありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:京都
●集合時間:3:30〜3:50
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):4:30
●解散時間:5:40
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
三つの中から一つ選んで2分話しなさい。30秒で準備してください。メモを取ってもいいです。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
1枚の紙に、3つ横書きで書いてありました。
杉玉
賽銭箱
あとは覚えていません。
●ご自身の選ばれたテーマ:賽銭箱
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
賽銭箱以外は出来そうになかったので、神社の鳥居の話から、お参りの仕方を話しました。
おみくじのところで時間切れでした。
選んだテーマを英語で言ってから話しなさい、と言われたのには驚きました。
30秒たって、話し始める時だったので、あっという間だと思いました。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
5円玉を、入れるのは何故ですか。
→ご縁があるようにです。
それは分かりましたが、そんな少額では神社はやっていけないのではないですか?
→中には高額を入れる人もいます。神社の財源はお賽銭でなく、寄付とかだと思います。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
これから話すことを1分で通訳してください。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
浅草寺は、浅草は門前町として栄えました。雷門の提灯は赤くて、目立って、浅草の象徴です。仲見世通りには多くの店があって食べ物やお土産を買う多くの外国人で賑わっています。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
紙を渡されて、そこに書いてある状況で、どうしますか? でした。考える時間が30秒与えられました。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
紙には、浅草、スカイツリー、明治神宮、皇居の旅程だけど、半日では回れないので、お客様にどう対応しますか。とありました。
線が引いてあって、下半分には、日程を延ばすことはできません、ということと、自由行動なので、時間は自由です。という条件が書いてありました。全部日本語です。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
全部回れないので、あなたが行きたいところに行きましょう、どこですか。と言ったら、不服そうな顔で、全部行きたいです、と言われました。
なので、一つ一つの時間が短くなるけど、と言ったらそれでいいと言われて、いつ出発ですか?と聞かれたので、じゃあ早めに出ましょう、8時はどうですか?と言いました。
その後、さらに、一番最初に何処へ行くのがいいかと聞かれて、浅草はいつも混むから朝だと空いているかもしれないので、浅草がいいと思います、と言いました。
そしたら、最後に行くのは何処がいいかとまた聞かれて、皇居は時間が決まっているので、皇居です、と言いました。けど、これは多分うまく言えていないです。
さらに、その後でお昼を食べるのにどこかいいところはありますか?と聞かれたので、皇居は東京駅に近いから、あの辺はビジネス街だし、きっと安いところがあります、と答えました。
●受験の様子・ご感想
とにかく、最後の通訳案内士として求められる対応が思いのほか長かったです。あんなに聞かれると思いませんでした。英語力だけでなく、違うところを見られていたようでした。ホスピタリティでしょうか。どういう対応がいいのか全く分からず、未だに分かりません。東京の事も疎いし、これはやばかったです。
あとは、プレゼンの項目で、賽銭箱以外は全くわからないものでした。杉玉はわかったけど、全然想定してなくて、知識ゼロ。もう一つは覚えてすらいません。
教材にあったものはかなり準備して考えていたのですが、それを超えられると全く対応できません。賽銭箱があってよかったです。
試験官を何となく男性だろうとイメージしていたのですが、日本人の人は自分と同年代の女性でした。現役の案内士さんのように思えました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
今年初めて受験して、初めて利用させていただきました。
本当に良かったと思います。
特に、二次の模擬面接は、一回だけでしたが、あれがなかったらもっと緊張していたと思います。
結果は分かりませんが、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:12:00~12:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):
おおむね11分と説明がありました。
●解散時間:14:15ぐらい
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①リボ払い
②流鏑馬
③猫カフェ
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
1枚のカード(紙)
●ご自身の選ばれたテーマ:猫カフェ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
猫カフェは猫をさわることができるカフェです。
猫を見たりさわったりできるので、とても人気があります。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
猫カフェは浅草にあるか。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
居酒屋は、メニューが豊富でリーズナブルな日本のパブです。
メニューには、おつまみからボリュームのある肉料理まであります。
グループや一人でも楽しむことができます。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
突然、居酒屋に行きたいと言ったが、日程では居酒屋に行く予定はなく、日程の変更もできない。どう対応しますか?
指示文の下に下記の注意書きあり。
・18時に繁華街で解散する
・まわりに居酒屋はないが、周りにパブやバーがある。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
新宿と渋谷以外で居酒屋のお薦めの場所は?
居酒屋でおすすめの食べ物は?
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
新橋 多くのサラリーマンがここで飲むから。
イカ焼き
●受験の様子・ご感想
面接官は、日本人の女性(50代ぐらい?)と外国人の男性(30代ぐらい?)でした。
プレゼンは、どのテーマも用意していなかったので、その場で考えながら話しました。
そのため、文法のミスがいくつかあったと思います。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
模擬面接を受けたおかげで、本番で極度の緊張にならなかったのが良かったです。
ただ、ミスが多かったので、結果に全く自信はありません。
小野さん、永岡先生、ロン先生、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:12:00-12:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):13:00
●解散時間:14:00過ぎ
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
模擬面接とほぼ同じ、考える30秒有り、メモとり有り
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
リボ払い
流鏑馬
猫カフェ
※1枚の紙に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ
猫カフェ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
自分の猫をつれて行ったり、そこにいる猫と写真を撮ったり遊んだりして楽しめる。
リラックスできる場所として人気だ。
人気の理由は家族サイズが少なくなり、猫を飼う人が増えてきているから。
猫は犬より扱うのが簡単だから。猫が飼えない人も楽しめる。
猫カフェに行って楽しんではどうですか。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
猫を連れてなくても入れるのか?
飼い猫の機嫌が悪くなるのが心配だが、大丈夫か?
●和文英訳に関する試験委員の指示文
模擬面接とほぼ同じ
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
(要約)
居酒屋は手頃な値段で様々な食べ物、飲み物を味わえる日本式のパブです。
メニューの種類が多く、おつまみのような軽いものからボリューミーな肉料理まであります。
居酒屋はグループでも一人でも楽しめます。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
問題と前提条件が書かれた紙を渡され、内容を読んで、外国人試験官をお客様として30秒以内に回答を始めて下さい。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
お客様が、居酒屋に行きたいといっているがスケジュールに入っていない。
どのように説明するか。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
スケジュールに入っていないので、どこか探して 場所をお教えします。
※ツアーが終わったら一緒に行こう、追加料金を払うから一緒に行こうと返答された。
※その他の質問
あなたはどれくらいの頻度で居酒屋に行きますか?
あなたはいつも何を注文しますか?
一回にいくらくらい(お金を)使いますか?
上記に関し、実は質疑応答用の紙に書いてあった事を一部、読み違えていました。
解散後に出会ったESDICの他の受講生、ウェブの情報で判明しました。
「パブやバーはあるが、居酒屋はない」とう言う箇所です。
ですので、この部分を考慮した回答とはズレています。
この点が減点された懸念はあります。
「スケジュール外である、一人で決められない、旅行会社に相談したい」、「探してお伝えします」という点等、総合的に判断して、減点幅が軽減されていることを期待します。
●受験の様子・ご感想
プレゼンテーマは、全て予想外でした。
テキストにフクロウカフェがあったこと、猫カフェに行った人の話を以前聞いたので、想像と創作で押しきった。
ちょうど2分でした。
通訳問題は内容的にいつもより聞き取り、書き取り、英訳出来たと思います。
しかしながら通訳後の質問では、焦りました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
これまでいろいろとお世話になりました。
答え方に後悔するところもありますが、教材、セミナーで取り上げた内容や表現や頂いたアドバイスは、本番で生かされました。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
1. 15時30分から16時30分
2. 住んでいる場所
3. 3つの中から1つトピックを選びそれを英語で言ってから始めて下さい。30秒たったら2分で言ってください。
4.
・ ?
・鳥居
・お花見
5. お花見
定義と上野の紹介
色々言うことがあったのにたいした内容が言えませんでした。
6.
花見で酔っている人がいますが大丈夫ですか。
外国人観光客でもお花見の宴会に参加できますか。
宴会を外でして危なくないですか。
7. 今から日本文を読みます。終えたら30秒後に英語で始めて下さい。
8. 日本は火山国です。それで2000以上の温泉が全国にあります。病気の治療や健康増進のために用いられました。露天風呂は自然に触れられ人気があります。長野には猿の入っている温泉を見ることができ日本全国や海外の観光客が沢山来ます。
9. 紙に書いてあるのを自分で読ませられました。
タトウーのある客が温泉大浴場に入りたいがどうしたらいいか、試験官を客に見立てて説明を英語でして下さい。すでに施設には確認し駄目との事。
→面接で教えていただいたようにシールで隠すと言いました。
または個人風呂なら温泉でサイズは小さいが一人で入れるとも案内しました。
10. あっという間に終わってしまいました。
一番目で戻ったら一番早く終わってしまい誰もいませんでした。
プレゼンが短かすぎたのか内容がひどすぎたのか心配になり後悔です。
合否はともかく2次セミナーは良い勉強になりました。
先生方には大変お世話になり感謝しております。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:10から10:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):11:50から12:00(たぶんです)
●解散時間:12:15
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●「プレゼンテーション3つのテーマ」:
日光東照宮
割り勘
〇〇(覚えていません)
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
A4サイズの1枚に3つのテーマ
●ご自身の選ばれたテーマ:日光東照宮
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です):
東照宮は栃木県、日光市にあり、徳川家康?が17Cに建てた。世界遺産に指定されており、陽明門には500以上の木彫りの彫刻が刻まれている。見ざる、言わざる、聞かざるを表している。(これは陽明門ではない)
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です):〇東京との位置関係はどうか。
距離はどのくらい離れているのか。⇒東京の北東約60kmにある。
〇新幹線で行くのか⇒東武鉄道の方がよい。
〇なぜ、見ざる、言わざる、聞かざるなのか。⇒徳川家康は強力な戦国大名であり、他の者は、いらないことは言うなという意味がある。
●和文英訳に関する試験委員の指示文:
日本文を一度だけ読むので、英語に訳してください。メモを取っても結構です。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします):
和食の特徴
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文:
お客様が日本料理を食べたいといっているが、ホテルの近辺には、和食店はなく、日程的にも変更はできない。
中華料理店はあるが本人は希望していない・・・
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」:
あなたが日本料理を楽しみにしていることはお聞きしていましたが、居酒屋はいかかでしょうか。いろいろなものが手ごろな価格で食べられます。店によっていろいろありますが価格は3000円ぐらいです。
〇私はたばこが嫌いだが、分煙となっているのか。⇒分煙となっている店もある。
〇子供を連れて行っても問題はないか。⇒問題はない。日本人も子供連れで行っている。
大阪のBrent先生、小野先生、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:15:30
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):16:20-31
●解散時間:17:45
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
プレゼンの問題について、30秒準備の時間にメモをとっても構いません。トピックを言ってから始めてください。30秒後ぐらいに始めてくださいとの合図がありました。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①杉玉
②賽銭箱
③もんじゃ焼き
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
一枚の紙に書いてあった。
●ご自身の選ばれたテーマ
賽銭箱
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
「賽銭箱は、offertory boxのことで、神社やお寺にお参りに行くと拝殿の前に置いてある箱です。拝殿でdeityやgodに家族や自分の健康や幸せをお祈りする際に、お祈りを聞いていただくことへの感謝の印としてoffer moneyするものです。賽銭箱を見るのには、浅草の浅草寺に行かれることをお薦めしますよ!浅草寺の正面には、雷門があって、そこには大きな赤い提灯がぶら下がっていて、インスタグラムに載せるベストショットが撮れますよ!雷門をくぐると浅草寺の拝殿に続く仲見世通りがあって、90以上のお店がありいろいろな面白いお土産が売られています。そこを通って拝殿に行くと賽銭箱が置いてあります。浅草には、この他にも沢山楽しいことがありますよ!ランチやディナーをしたいなら、天ぷら、蕎麦など伝統的な和食は勿論のこと、中華、フレンチ、イタリアンなど世界中の料理が食べられますよ!東京滞在中に是非、浅草に行ってみてくださいね‼」
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
質問(外人試験官):賽銭はいくらぐらい出すのですか?
答え(私):just a token of appreciation なのでいくらでも良いです。例えば、50円とか100円でも良いです。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
これから読む文章を1分程度で通訳してください。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
浅草寺は東京で最古のお寺で、門前町としてさかえています。浅草寺の雷門には大きな赤い提灯が掛かっており、浅草のランドマークになっています。そして、浅草寺に続く仲見世通りでは、沢山の土産物やお菓子を売っています。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
状況設定の紙に「ツアーの自由時間半日を使って、皇居、明治神宮、浅草、スカイツリーに行きたい。あなたはツアーガイドとしてどう対応するか?」というような説明が書いてあった。
対応策には特に制限はない。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
(私):半日で全部を回るのは難しいかも知れません。プライオリティを付けることは可能ですか?
返事(外国人試験官):ツアーの案内書に全て周ると書いてあったので申込したので全て周りたい。事前にこれらの場所をユーチューブで観ているので、実際に行ってSNSに載せる写真を撮りたいのです。
答え(私):OK. では、この順番に周ってみましょう。先ず、明治神宮(大鳥居前、ワインと酒樽のところ(明治天皇はワイン好きだった)、拝殿まで行ってお賽銭体験)でインスタグラムに載せるベストショット→青山通り経由で、皇居へ→皇居二重橋前でインスタグラムに載せるベストショット→浅草雷門赤提灯前でベストショット→隅田川クルーズの浅草乗船場所のところの橋のたもとでスカイツリーを背景に最後のベストショット というのはいかがですか?
返事(外国人試験官):スカイツリーのobservation deckからの眺めを楽しみたいのですよ。
答え(私):observation deckに登るのは、2-3時間もかかるので難しいかも知れません。(外国人試験官、納得してない表情。そこで、)まいっか。笑って、Let’s go‼️
●受験の様子・ご感想
受付終了後の最初の待機室は300人ほど収容できる大きな階段講義室で200ぐらいが待機しました。
受験生の8割り方は男性で女性は二割ぐらいで少ないのに驚きました。
受験生の半分ぐらいが、60歳以上か。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
2次集中セミナー、模擬面接等、参考になりました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語: 英語
●受験会場:福岡
●集合時間: 10:00
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定): 11:45
●解散時間: 12:05
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等):
出身地(大分)
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
① 日光東照宮
② 精霊流し
③ 割り勘
●ご自身の選ばれたテーマ:割り勘
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です):
会食等の経費の均等割、¥1単位迄割らずにその日の責任者が端の金額負担、自分は年齢が上になるので、よく大目の金額を負担する(と言ったら、男性のnon-Japaneseの試験官が”Me too"と言われた)
●和文英訳に関する試験委員の指示文:
これから言う和文を英訳すること、用意されている紙、筆記用具使用可能。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
和食の簡単な成り立ちと、人気メニュー(天ぷら、寿司、すき焼き等)正当な和食はもともと貴族、武士等に供されていた、仏教から派生した「精進料理」等もある。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
これから渡す用紙の内容を読み、対応を回答すること。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
客が急に「和食」を食べたいと希望。今いる場所にはふさわしい「和食」専門店はなく、ファミリーレストランと中国料理店しかない。
どのように対応するか。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
申し訳ないが、現在いる地域には「和食」専門店はない。
できればファミリーレストランに案内したい。
ファミリーレストランは、カジュアルで低価格の店だが、少しは日本料理もある。
写真入りのメニューもあるので、選びやすい。
質疑応答:
男性試験官:ファミレスはチップは必要ないか。
→不要
日本人女性試験官:日本の中国料理店について知りたい。
→中国人が最初に日本に紹介したが、日本で独自の発展をした。
長崎では「ちゃんぽん」等が発明された。
(ちゃんぽんの説明を求められる)
→ラーメンより太い麺で、野菜、肉、海鮮等を使用している。
*最後に男性試験官から、私が大分出身ということで、大分の食べ物等の説明を求められた。
→大分県産豊後牛が全国肉牛コンテストで1位となり、今後5年間1位の座を与えられた。
牛肉は好きだが、高いだろう?
→大分で安いレストランを紹介します、と返答。
●受験の様子・ご感想:
和やかな雰囲気で対応していただき、緊張の中にもリラックスして受験できました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想:
いつも情報ありがとうございます。
---------------------------------------------------------------
1. 5時開始 試験時間は11分だそうです。
2. 氏名、生年月日、住んでいるところ
3. 予定通りだったと思います。
4. リニア、彼岸、もう一つは忘れました。
5. 彼岸を選択
6. 法事の質問、何年ごとにするのか。
7. メモ取りOk、1分で答えなさい。途中ではいっと切られました。
8.京都の17の文化財、寺、神社、お城など魅力に溢れているなど。
9.紙に書かれた状況を読んで、試験官をお客様と思って答えてください。
与えられた課題:
清水寺、平安神宮、二条城、平等院を回る予定だが時間が足りない。5時までには戻らないといけない。時間延長無理。平等院を予定から外すがお客様にどのようにお話するか。
回答:全ていいところだが時間が足りない 平等院はほかの3つと離れているのでまた次の機会に。
ゲスト:平等院はどこにあるの?どんなところなの?
回答: 阿弥陀様を祀っている、と答えたところであっと思いついて、日本のコイン10円玉に鳳凰堂がある、見て下さい。
また日本に是非来て下さい。
と流暢ではない英語で答えました。
本番でよかったと思うのは10円玉を思い出したことくらいでしょうか。
それと去年は長い長い沈黙を作ってしまったのですが、今年ははいっと切られるまでなんか話していました。
それが私の今回の目標だったので、その点だけ私なりによかったかなと思います。
ただプレゼンは模擬面接(10分)8回分含めて一番良くなかったと思います。
3つのお題を見たとき、しまったなと思いましたので。
10. 春、秋2次セミナーではお世話になりました。今回もやはり基本の英語力を鍛えないとどうしようもないことを改めて実感しています。
最初、2次セミナーテキストは私には難しくてどうしようもなかったのですが、今読み返すと、とても読みやすくなっています。
単語力、基礎文法力を鍛えてこれからも勉強していきます。
大阪の小野先生、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各種ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】
(1)2019年1月より、2019年度対策講座・セミナー説明会(無料)を予定しております。
詳細は、本年度2次試験終了後(来週初め)に、ご案内いたします。
(2)イカロス「通訳翻訳WEB」にて、ESDICの2019年度講座ご案内中!
http://tsuhon.jp/school/1240
【ご注意】
特に下記の社会科セミナー・講座は、最新2019年度ガイドラインを反映させて、2019年対策用の新作の内容とする為、下記の時期からの開講とさせていただきます。
★2019年度1次地理・歴史・一般常識対策:通学セミナー
2019年4月中旬開講予定です。
★2019年度1次地理・歴史・一般常識・実務対策:メール講座
2019年5月末開講予定です。
(3)2019年度「英語1次試験対策講座」に関しましては、ホームページの更新が遅れており、申し訳ございません。
既にお申込み済にて、学習をスタートされた方もいらっしゃいますので、ご希望の場合は、誠におそれいりますが、下記の旧フォームからお申込みください。
●ご参考:2018年度「英語1次試験対策講座」
★費用は、2019年度も同じ40,000円(オプションの補助教材を除く)です。
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
●お申込みフォーム
http://www.esdic-academy.jp/category/1989835.html
(4)2019年度1次試験(英語、社会科、通訳案内の実務)、2次試験対策(英語)に関するお問い合わせは、下記のお問合せフォームからご連絡ください。
●お問合せフォーム
http://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
2019年度受験の皆様のモチベーションをさらにアップしていただけますよう、出来得る限りのサポートをさせていただきます!
★2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策講座・セミナーは、これから順次、ESDICメルマガにてご案内を開始いたします。
また前回に続き、2次試験受験の皆様からの<2次レポート>をご紹介いたします。
※データ量の関係で、今後も、何回かに分けてお送りいたします。
皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、誠にありがとうございます。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。
★2次口述試験は、「免除なし」です。
受験者は全員が受験し、合格しなければ、最終合格は勝ち取れません。
その意味で、2019年度受験予定の方も、是非、ご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 2019年度合格必勝!!
1/13東京・2/3大阪開催!
2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★2018年度の傾向分析&2019年度対策のポイント解説&ズバリ出題予想!
★<通訳・英作セミナー>模擬授業(50分)あり!
★2018年2次「和文英訳」回答例を模擬授業で一部解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度合格必勝を期して、先ずは、2019年度対策<説明会(無料)>にて、しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、2019年度合格へのスタートをお切りください!
●会場・日時:
<東京会場> 1月13日 (日) 13:00~16:00
<大阪会場> 2月3日 (日) 12:50~15:50
●説明会内容:
(1)2018年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を明らかにし、「2019年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。
2019年度受験対策として、皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかをご理解いただけます。
ズバリ予想出題内容もご案内いたします。
(2)毎回大好評の★<通訳・英作セミナー>模擬授業(50分)を行います。
模擬授業(無料)ながら、1次・2次対策共に定評のある講師陣による、50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!
東京会場:永岡講師担当
大阪会場:小野講師担当
★★今回は、2018年2次「和文英訳」回答例の一部を模擬授業で解説いたします!
(3)「2019年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次&2次対策」関連講座・セミナーのご案内をさせていただきます。
●配布資料
・2018年度地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次問題分析と2019年度対策を含む講演資料
・2018年度1次試験英語・地理・歴史・一般常識・実務の問題・解答
・模擬授業 <通訳・英作セミナー> 問題(回答例付)・通訳メモサンプル・語句解説資料
・2018年度<地理・歴史・一般常識・実務・英語1次・2次対策講座・セミナー>ご案内資料
★会場では、ESDICオリジナル教材を直接ご覧いただけます。
●費用:無料
● お申込方法 : お申込みは、下記の「お申込フォーム」にて、お願いいたします。
http://www.esdic-academy.jp/category/2080611.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 第3弾<2次レポート>公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【<2次レポート>送信のお願い】
2次試験受験の皆様へお願いがございます。
あとに続く受験者の方々のためにも、是非、出題された内容をお送りいただきたく、何卒、よろしくお願い申し上げます。
皆様からの情報を集約、分析の上、再現内容、および回答例を作成させていただきます。
また、頂戴した2次レポート内容をESDICメルマガ・ブログ・ホームページにて公開させていただきます。
その際、必ず匿名とさせていただきますので、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
件名:2次レポート
記載事項:
●受験外国語
●受験会場
●集合時間
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定)
●解散時間
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①
②
③
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
●ご自身の選ばれたテーマ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
●和文英訳に関する試験委員の指示文
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
●受験の様子・ご感想
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
★「プレゼンテーション」も「和文英訳」&「実務対応関連質疑」も、覚えているままで結構です。
●送信先:info@esdic-academy.jp 宛、必ずメールにてお送りください。
【ご案内】
誠におそれいりますが、メールにて、お願いいたします。
★特にお電話の場合は、掲載が出来ない為、メールにてお願い出来ますと、大変ありがたく存じます。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:受付時間 13:00~13:25
12:50頃着。学生会館にて待機せよとの指示。
13:00エレベーターで 6Fへ移動
受付手続後大講義室で待機 (計 100名)
試験会場-No.(例えば 15-1, 15-2, 15-3, 15-4)を首にかける。
ここでは、試験会場 1-20 各会場 4人で計100 人)
試験時間は 一人 11 分。
この後はトイレは5分間隔くらいで希望者を集めて集団でトイレへ。
13:30位から注意事項説明
13:35 位から 少人数で小教室へ移動(かなり移動)
小教室に24人位か。(4人 x 6 試験会場分)
13:55 第一陣が試験会場へ移動。
14:07 分頃 第二陣 移動。 第一陣がまだ試験中。
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定)
13:00 集合組の 2番目で、 14:12~14:23 位ではないかと思う。
●解散時間:15:15 頃。
帰り道13:30 集合受験者の案内をしていた。
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
男性面接官(日本人)から、住んでいる場所。
県を答えたら、女性面接官(外人)から "Which city ?" と聞かれた。
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
最初に3題印刷された紙(B5)を渡された。
3題から一題を選んで英語で2分程度でプレゼンをとの指示。
30秒考えて良い。メモを取ってもよいとの指示。
最初に何を選んだかを言ってから始めるようにとの指示。
それでは、今から30秒との指示。
30秒後、初めて下さいとの指示。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
琵琶湖、ししおどし
ジブリスタジオ
もう一つは忘れた。
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
1枚のカード(紙)に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ:ししおどし
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
竹でできていて、日本庭園に置かれている。
構造を言おうとして、失敗ーーーー
水がいっぱいになると傾いて水を放出し、下の岩に当たり音を出す。
当初は有害な鳥・動物を追い払うためであったが、今は、単にオーナメントになっている。
日本庭園には、枯山水、回遊式、浄土式・・・・(Pure land が出てこない)
時間切れ。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
ししおどしと滝を描いた画家を知っていますか。
個人の庭にもありますか。
農業から始まったのですか。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
今から日本語で言うことを1分以内で英語で言って下さい。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
日本には銭湯、日帰り温泉がたくさんあります。
これらの施設では、タトゥーをした人は入れない所もあります。
しかし、最近は多くのこれら施設でゆるやかになっています。
・・・・・・・・・
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
上段・指示内容:宿泊している旅館で、タトゥーをしているという理由で入浴を断られてしまいました。どう説明しますか。
下段:宿の主人から、既に、タトゥーをしている人は入浴できないと言われている。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
女性面接官(外人)から 英語で 上記指示内容の質問があった。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
申し訳ない。まだ、温泉で入浴を断られる場合もある。
楽しみにしていらしたと思うので、再度話してみる。
個人風呂、家族風呂を使えないか聞いてみるので、ちょっと待って。
女性面接官(外人)から、「日本ではなぜこのような規則があるのか」の質問。
→規則ではない。日本ではタトゥーをファッションとする習慣がなく、多くのギャングスターがタトゥーをしているため、タトゥーをしている人を恐れる人もいる。規則ではなく、このような feeling をくみとり、お断りする場合もある。
女性面接官(外人)から「もしだめなら近くに入浴できるところは有りませんか。」
→近くに温泉があります。移動する前に電話で確認します。
●受験の様子・ご感想
Presentationで completely failed
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
9月からの2次セミナー、2次集中セミナー(2日間)、模擬面接と、お世話になりました。
引続き、日本文化、観光目線を養いたいと思います。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:12:00~12:25
●解散時間:14:10
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等):居住地
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
3つのテーマが書かれているのでその中から選択して英語でまずテーマを言ってから始めてください。
準備時間が30秒あります。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ
盆踊り
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
盆踊りはBon festival danceという意味です。
お盆は仏教行事です。
それは7月中旬か8月中旬に行われます。
一年に一回会える先祖に対して行われます。
円陣で踊ったり道路で踊ったりします
私の母の田舎では仮装したりして参加します。そして仮装大賞や踊りパフォーマンス賞をもらえるので衣装を作ったりします。
チャンスがあれば徳島の阿波踊りや富山の踊りを見ることができます。
ここで時間ですと切られました。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
あなたは円陣で踊ったり、道路でまっすぐ踊ったりするといいましたが違いがありますか?
●和文英訳に関する試験委員の指示文
今から問題の設定文書をお渡しします。準備時間が30秒ありますので、そのあとから日本語文章を読みます。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
ラーメンは中国から・・・
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
ハラルフードの対応を必要とするお客様がラーメンを食べたいと話しており、対応を試みる。
その際に、お店側にはハラル対応のラーメンをできないと拒否された。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
1;あなたはどのようにお客様にお話しをしますか。
→ I can understand what you want to have. ハラルラーメンの店を探すか、ホテルでハラルスタイルのラーメンを作ってもらえるか尋ねます。あるいは私がハラル式ラーメンを作って差し上げます。
2;日本では外国人旅行者が多いということですが、ハラル料理はポピュラーですか。
→ 残念ながら日本ではそうではありません。しかし、ホテルやレストランではハラル料理について勉強をしています。近い将来にはハラル料理はポピュラーになると思います。
3;おすすめのハラルラーメンのお店をご存知ですか?
→ 私の家の近くの原宿には、ハラルラーメンを出すお店があります。味が美味しくていつもたくさんの人が来ています。
4;そこはどういうお店です?ハラル専門ラーメンですか?それともそれ以外のラーメンもあるところですか?
→ 両方です。そのお店で、ある日ラーメンについて尋ねたら、ハラル式のラーメンを作るときは調理器具も他のものを作る調理器具とは違うものを使ってハラル式ラーメンを作ると言っていましたのでそのお店をお薦めしました。
●受験の様子・ご感想
受付時に指定書類を提示し、チェック後、今後呼ばれる番号の札をいただきました。
集合室で諸注意を受け、すぐに待機室へ移動しました。
私は5-1 でしたので試験室5番室の1番目でした。
1時からの試験グループでは 1番目でしたので、移動後すぐに試験室前の椅子へ移動しました。
日本人の試験官にお待たせいたしました、どうぞお入りくださいと呼ばれて入室しました。
ドア側から窓側のほうまで7メートル位歩いて座席につきました。
日本人と外国人の試験官でした。
話し方は丁寧にほどよい、早くもなくゆっくりでもないスピードでしたが、あっという間に終わりました。
プレゼンの質問の応答が長くなってしまい、時計をみて質問をやめ、通訳に進みましたが、一通り終わったら1分ほど早く終わったけどどう終了しようかと小声で相談し、4問目を追加されました。
4問目の答えを言ったら2名とも元気なジェスチャー付きでWow! みたいな感じで、それまで笑顔なく能面のようなまじめ顔だったのからかなり変わりびっくりました。
すごい演技をしているように思いました。
一次試験のハラル対応の現場対応を想像して答えてみました。
あわただしく自分の順番が来て終了してしまった感じでした。
外国語訳では落ち着いたつもりでメモをしていても、プレゼンでも、いざ話すときにやはり上がってしまい、時間がたつとともに反省点がでてきます。
外国語問題の質疑については新聞や東京都伝統工芸展で行われたハラルフードのミニ講習で聞いたお話しも参考になりましたので、アンテナを張っておくことも必要になると感じました。
4月から春・秋2クールの2次セミナーと模擬面接のご指導をいただきありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:京都
●集合時間:3:30〜3:50
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):4:30
●解散時間:5:40
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
三つの中から一つ選んで2分話しなさい。30秒で準備してください。メモを取ってもいいです。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
1枚の紙に、3つ横書きで書いてありました。
杉玉
賽銭箱
あとは覚えていません。
●ご自身の選ばれたテーマ:賽銭箱
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
賽銭箱以外は出来そうになかったので、神社の鳥居の話から、お参りの仕方を話しました。
おみくじのところで時間切れでした。
選んだテーマを英語で言ってから話しなさい、と言われたのには驚きました。
30秒たって、話し始める時だったので、あっという間だと思いました。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
5円玉を、入れるのは何故ですか。
→ご縁があるようにです。
それは分かりましたが、そんな少額では神社はやっていけないのではないですか?
→中には高額を入れる人もいます。神社の財源はお賽銭でなく、寄付とかだと思います。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
これから話すことを1分で通訳してください。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
浅草寺は、浅草は門前町として栄えました。雷門の提灯は赤くて、目立って、浅草の象徴です。仲見世通りには多くの店があって食べ物やお土産を買う多くの外国人で賑わっています。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
紙を渡されて、そこに書いてある状況で、どうしますか? でした。考える時間が30秒与えられました。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
紙には、浅草、スカイツリー、明治神宮、皇居の旅程だけど、半日では回れないので、お客様にどう対応しますか。とありました。
線が引いてあって、下半分には、日程を延ばすことはできません、ということと、自由行動なので、時間は自由です。という条件が書いてありました。全部日本語です。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
全部回れないので、あなたが行きたいところに行きましょう、どこですか。と言ったら、不服そうな顔で、全部行きたいです、と言われました。
なので、一つ一つの時間が短くなるけど、と言ったらそれでいいと言われて、いつ出発ですか?と聞かれたので、じゃあ早めに出ましょう、8時はどうですか?と言いました。
その後、さらに、一番最初に何処へ行くのがいいかと聞かれて、浅草はいつも混むから朝だと空いているかもしれないので、浅草がいいと思います、と言いました。
そしたら、最後に行くのは何処がいいかとまた聞かれて、皇居は時間が決まっているので、皇居です、と言いました。けど、これは多分うまく言えていないです。
さらに、その後でお昼を食べるのにどこかいいところはありますか?と聞かれたので、皇居は東京駅に近いから、あの辺はビジネス街だし、きっと安いところがあります、と答えました。
●受験の様子・ご感想
とにかく、最後の通訳案内士として求められる対応が思いのほか長かったです。あんなに聞かれると思いませんでした。英語力だけでなく、違うところを見られていたようでした。ホスピタリティでしょうか。どういう対応がいいのか全く分からず、未だに分かりません。東京の事も疎いし、これはやばかったです。
あとは、プレゼンの項目で、賽銭箱以外は全くわからないものでした。杉玉はわかったけど、全然想定してなくて、知識ゼロ。もう一つは覚えてすらいません。
教材にあったものはかなり準備して考えていたのですが、それを超えられると全く対応できません。賽銭箱があってよかったです。
試験官を何となく男性だろうとイメージしていたのですが、日本人の人は自分と同年代の女性でした。現役の案内士さんのように思えました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
今年初めて受験して、初めて利用させていただきました。
本当に良かったと思います。
特に、二次の模擬面接は、一回だけでしたが、あれがなかったらもっと緊張していたと思います。
結果は分かりませんが、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:12:00~12:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):
おおむね11分と説明がありました。
●解散時間:14:15ぐらい
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①リボ払い
②流鏑馬
③猫カフェ
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
1枚のカード(紙)
●ご自身の選ばれたテーマ:猫カフェ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
猫カフェは猫をさわることができるカフェです。
猫を見たりさわったりできるので、とても人気があります。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
猫カフェは浅草にあるか。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
居酒屋は、メニューが豊富でリーズナブルな日本のパブです。
メニューには、おつまみからボリュームのある肉料理まであります。
グループや一人でも楽しむことができます。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
突然、居酒屋に行きたいと言ったが、日程では居酒屋に行く予定はなく、日程の変更もできない。どう対応しますか?
指示文の下に下記の注意書きあり。
・18時に繁華街で解散する
・まわりに居酒屋はないが、周りにパブやバーがある。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
新宿と渋谷以外で居酒屋のお薦めの場所は?
居酒屋でおすすめの食べ物は?
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
新橋 多くのサラリーマンがここで飲むから。
イカ焼き
●受験の様子・ご感想
面接官は、日本人の女性(50代ぐらい?)と外国人の男性(30代ぐらい?)でした。
プレゼンは、どのテーマも用意していなかったので、その場で考えながら話しました。
そのため、文法のミスがいくつかあったと思います。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
模擬面接を受けたおかげで、本番で極度の緊張にならなかったのが良かったです。
ただ、ミスが多かったので、結果に全く自信はありません。
小野さん、永岡先生、ロン先生、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:12:00-12:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):13:00
●解散時間:14:00過ぎ
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
模擬面接とほぼ同じ、考える30秒有り、メモとり有り
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
リボ払い
流鏑馬
猫カフェ
※1枚の紙に書かれていた
●ご自身の選ばれたテーマ
猫カフェ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
自分の猫をつれて行ったり、そこにいる猫と写真を撮ったり遊んだりして楽しめる。
リラックスできる場所として人気だ。
人気の理由は家族サイズが少なくなり、猫を飼う人が増えてきているから。
猫は犬より扱うのが簡単だから。猫が飼えない人も楽しめる。
猫カフェに行って楽しんではどうですか。
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
猫を連れてなくても入れるのか?
飼い猫の機嫌が悪くなるのが心配だが、大丈夫か?
●和文英訳に関する試験委員の指示文
模擬面接とほぼ同じ
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
(要約)
居酒屋は手頃な値段で様々な食べ物、飲み物を味わえる日本式のパブです。
メニューの種類が多く、おつまみのような軽いものからボリューミーな肉料理まであります。
居酒屋はグループでも一人でも楽しめます。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
問題と前提条件が書かれた紙を渡され、内容を読んで、外国人試験官をお客様として30秒以内に回答を始めて下さい。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
お客様が、居酒屋に行きたいといっているがスケジュールに入っていない。
どのように説明するか。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
スケジュールに入っていないので、どこか探して 場所をお教えします。
※ツアーが終わったら一緒に行こう、追加料金を払うから一緒に行こうと返答された。
※その他の質問
あなたはどれくらいの頻度で居酒屋に行きますか?
あなたはいつも何を注文しますか?
一回にいくらくらい(お金を)使いますか?
上記に関し、実は質疑応答用の紙に書いてあった事を一部、読み違えていました。
解散後に出会ったESDICの他の受講生、ウェブの情報で判明しました。
「パブやバーはあるが、居酒屋はない」とう言う箇所です。
ですので、この部分を考慮した回答とはズレています。
この点が減点された懸念はあります。
「スケジュール外である、一人で決められない、旅行会社に相談したい」、「探してお伝えします」という点等、総合的に判断して、減点幅が軽減されていることを期待します。
●受験の様子・ご感想
プレゼンテーマは、全て予想外でした。
テキストにフクロウカフェがあったこと、猫カフェに行った人の話を以前聞いたので、想像と創作で押しきった。
ちょうど2分でした。
通訳問題は内容的にいつもより聞き取り、書き取り、英訳出来たと思います。
しかしながら通訳後の質問では、焦りました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
これまでいろいろとお世話になりました。
答え方に後悔するところもありますが、教材、セミナーで取り上げた内容や表現や頂いたアドバイスは、本番で生かされました。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
1. 15時30分から16時30分
2. 住んでいる場所
3. 3つの中から1つトピックを選びそれを英語で言ってから始めて下さい。30秒たったら2分で言ってください。
4.
・ ?
・鳥居
・お花見
5. お花見
定義と上野の紹介
色々言うことがあったのにたいした内容が言えませんでした。
6.
花見で酔っている人がいますが大丈夫ですか。
外国人観光客でもお花見の宴会に参加できますか。
宴会を外でして危なくないですか。
7. 今から日本文を読みます。終えたら30秒後に英語で始めて下さい。
8. 日本は火山国です。それで2000以上の温泉が全国にあります。病気の治療や健康増進のために用いられました。露天風呂は自然に触れられ人気があります。長野には猿の入っている温泉を見ることができ日本全国や海外の観光客が沢山来ます。
9. 紙に書いてあるのを自分で読ませられました。
タトウーのある客が温泉大浴場に入りたいがどうしたらいいか、試験官を客に見立てて説明を英語でして下さい。すでに施設には確認し駄目との事。
→面接で教えていただいたようにシールで隠すと言いました。
または個人風呂なら温泉でサイズは小さいが一人で入れるとも案内しました。
10. あっという間に終わってしまいました。
一番目で戻ったら一番早く終わってしまい誰もいませんでした。
プレゼンが短かすぎたのか内容がひどすぎたのか心配になり後悔です。
合否はともかく2次セミナーは良い勉強になりました。
先生方には大変お世話になり感謝しております。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:10から10:25
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):11:50から12:00(たぶんです)
●解散時間:12:15
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●「プレゼンテーション3つのテーマ」:
日光東照宮
割り勘
〇〇(覚えていません)
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
A4サイズの1枚に3つのテーマ
●ご自身の選ばれたテーマ:日光東照宮
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です):
東照宮は栃木県、日光市にあり、徳川家康?が17Cに建てた。世界遺産に指定されており、陽明門には500以上の木彫りの彫刻が刻まれている。見ざる、言わざる、聞かざるを表している。(これは陽明門ではない)
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です):〇東京との位置関係はどうか。
距離はどのくらい離れているのか。⇒東京の北東約60kmにある。
〇新幹線で行くのか⇒東武鉄道の方がよい。
〇なぜ、見ざる、言わざる、聞かざるなのか。⇒徳川家康は強力な戦国大名であり、他の者は、いらないことは言うなという意味がある。
●和文英訳に関する試験委員の指示文:
日本文を一度だけ読むので、英語に訳してください。メモを取っても結構です。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします):
和食の特徴
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文:
お客様が日本料理を食べたいといっているが、ホテルの近辺には、和食店はなく、日程的にも変更はできない。
中華料理店はあるが本人は希望していない・・・
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」:
あなたが日本料理を楽しみにしていることはお聞きしていましたが、居酒屋はいかかでしょうか。いろいろなものが手ごろな価格で食べられます。店によっていろいろありますが価格は3000円ぐらいです。
〇私はたばこが嫌いだが、分煙となっているのか。⇒分煙となっている店もある。
〇子供を連れて行っても問題はないか。⇒問題はない。日本人も子供連れで行っている。
大阪のBrent先生、小野先生、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:15:30
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定):16:20-31
●解散時間:17:45
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等)
住んでいる場所
●プレンゼンテーションに関する試験委員の指示文
プレゼンの問題について、30秒準備の時間にメモをとっても構いません。トピックを言ってから始めてください。30秒後ぐらいに始めてくださいとの合図がありました。
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
①杉玉
②賽銭箱
③もんじゃ焼き
※併せて1枚のカード(紙)に書かれていたか、3枚のカードだったか。
一枚の紙に書いてあった。
●ご自身の選ばれたテーマ
賽銭箱
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
「賽銭箱は、offertory boxのことで、神社やお寺にお参りに行くと拝殿の前に置いてある箱です。拝殿でdeityやgodに家族や自分の健康や幸せをお祈りする際に、お祈りを聞いていただくことへの感謝の印としてoffer moneyするものです。賽銭箱を見るのには、浅草の浅草寺に行かれることをお薦めしますよ!浅草寺の正面には、雷門があって、そこには大きな赤い提灯がぶら下がっていて、インスタグラムに載せるベストショットが撮れますよ!雷門をくぐると浅草寺の拝殿に続く仲見世通りがあって、90以上のお店がありいろいろな面白いお土産が売られています。そこを通って拝殿に行くと賽銭箱が置いてあります。浅草には、この他にも沢山楽しいことがありますよ!ランチやディナーをしたいなら、天ぷら、蕎麦など伝統的な和食は勿論のこと、中華、フレンチ、イタリアンなど世界中の料理が食べられますよ!東京滞在中に是非、浅草に行ってみてくださいね‼」
●プレゼンテーションに関する試験委員との質疑応答内容(日本語でも結構です)
質問(外人試験官):賽銭はいくらぐらい出すのですか?
答え(私):just a token of appreciation なのでいくらでも良いです。例えば、50円とか100円でも良いです。
●和文英訳に関する試験委員の指示文
これから読む文章を1分程度で通訳してください。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
浅草寺は東京で最古のお寺で、門前町としてさかえています。浅草寺の雷門には大きな赤い提灯が掛かっており、浅草のランドマークになっています。そして、浅草寺に続く仲見世通りでは、沢山の土産物やお菓子を売っています。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
状況設定の紙に「ツアーの自由時間半日を使って、皇居、明治神宮、浅草、スカイツリーに行きたい。あなたはツアーガイドとしてどう対応するか?」というような説明が書いてあった。
対応策には特に制限はない。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
(私):半日で全部を回るのは難しいかも知れません。プライオリティを付けることは可能ですか?
返事(外国人試験官):ツアーの案内書に全て周ると書いてあったので申込したので全て周りたい。事前にこれらの場所をユーチューブで観ているので、実際に行ってSNSに載せる写真を撮りたいのです。
答え(私):OK. では、この順番に周ってみましょう。先ず、明治神宮(大鳥居前、ワインと酒樽のところ(明治天皇はワイン好きだった)、拝殿まで行ってお賽銭体験)でインスタグラムに載せるベストショット→青山通り経由で、皇居へ→皇居二重橋前でインスタグラムに載せるベストショット→浅草雷門赤提灯前でベストショット→隅田川クルーズの浅草乗船場所のところの橋のたもとでスカイツリーを背景に最後のベストショット というのはいかがですか?
返事(外国人試験官):スカイツリーのobservation deckからの眺めを楽しみたいのですよ。
答え(私):observation deckに登るのは、2-3時間もかかるので難しいかも知れません。(外国人試験官、納得してない表情。そこで、)まいっか。笑って、Let’s go‼️
●受験の様子・ご感想
受付終了後の最初の待機室は300人ほど収容できる大きな階段講義室で200ぐらいが待機しました。
受験生の8割り方は男性で女性は二割ぐらいで少ないのに驚きました。
受験生の半分ぐらいが、60歳以上か。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
2次集中セミナー、模擬面接等、参考になりました。
----------------------------------------------------------------
●受験外国語: 英語
●受験会場:福岡
●集合時間: 10:00
●受験開始時間および終了時間(10分間程度の予定): 11:45
●解散時間: 12:05
●試験委員が氏名、生年月日以外に訊いたこと(住んでいる場所等):
出身地(大分)
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
① 日光東照宮
② 精霊流し
③ 割り勘
●ご自身の選ばれたテーマ:割り勘
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です):
会食等の経費の均等割、¥1単位迄割らずにその日の責任者が端の金額負担、自分は年齢が上になるので、よく大目の金額を負担する(と言ったら、男性のnon-Japaneseの試験官が”Me too"と言われた)
●和文英訳に関する試験委員の指示文:
これから言う和文を英訳すること、用意されている紙、筆記用具使用可能。
●「和文英訳用日本文内容」(単語の単位でも結構です、出来るだけ覚えているそのままをお願いします)
和食の簡単な成り立ちと、人気メニュー(天ぷら、寿司、すき焼き等)正当な和食はもともと貴族、武士等に供されていた、仏教から派生した「精進料理」等もある。
●全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑応答についての指示文
これから渡す用紙の内容を読み、対応を回答すること。
●「全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑内容」
客が急に「和食」を食べたいと希望。今いる場所にはふさわしい「和食」専門店はなく、ファミリーレストランと中国料理店しかない。
どのように対応するか。
●上記に対してのご自身のお答え(日本語でも結構です)
申し訳ないが、現在いる地域には「和食」専門店はない。
できればファミリーレストランに案内したい。
ファミリーレストランは、カジュアルで低価格の店だが、少しは日本料理もある。
写真入りのメニューもあるので、選びやすい。
質疑応答:
男性試験官:ファミレスはチップは必要ないか。
→不要
日本人女性試験官:日本の中国料理店について知りたい。
→中国人が最初に日本に紹介したが、日本で独自の発展をした。
長崎では「ちゃんぽん」等が発明された。
(ちゃんぽんの説明を求められる)
→ラーメンより太い麺で、野菜、肉、海鮮等を使用している。
*最後に男性試験官から、私が大分出身ということで、大分の食べ物等の説明を求められた。
→大分県産豊後牛が全国肉牛コンテストで1位となり、今後5年間1位の座を与えられた。
牛肉は好きだが、高いだろう?
→大分で安いレストランを紹介します、と返答。
●受験の様子・ご感想:
和やかな雰囲気で対応していただき、緊張の中にもリラックスして受験できました。
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想:
いつも情報ありがとうございます。
---------------------------------------------------------------
1. 5時開始 試験時間は11分だそうです。
2. 氏名、生年月日、住んでいるところ
3. 予定通りだったと思います。
4. リニア、彼岸、もう一つは忘れました。
5. 彼岸を選択
6. 法事の質問、何年ごとにするのか。
7. メモ取りOk、1分で答えなさい。途中ではいっと切られました。
8.京都の17の文化財、寺、神社、お城など魅力に溢れているなど。
9.紙に書かれた状況を読んで、試験官をお客様と思って答えてください。
与えられた課題:
清水寺、平安神宮、二条城、平等院を回る予定だが時間が足りない。5時までには戻らないといけない。時間延長無理。平等院を予定から外すがお客様にどのようにお話するか。
回答:全ていいところだが時間が足りない 平等院はほかの3つと離れているのでまた次の機会に。
ゲスト:平等院はどこにあるの?どんなところなの?
回答: 阿弥陀様を祀っている、と答えたところであっと思いついて、日本のコイン10円玉に鳳凰堂がある、見て下さい。
また日本に是非来て下さい。
と流暢ではない英語で答えました。
本番でよかったと思うのは10円玉を思い出したことくらいでしょうか。
それと去年は長い長い沈黙を作ってしまったのですが、今年ははいっと切られるまでなんか話していました。
それが私の今回の目標だったので、その点だけ私なりによかったかなと思います。
ただプレゼンは模擬面接(10分)8回分含めて一番良くなかったと思います。
3つのお題を見たとき、しまったなと思いましたので。
10. 春、秋2次セミナーではお世話になりました。今回もやはり基本の英語力を鍛えないとどうしようもないことを改めて実感しています。
最初、2次セミナーテキストは私には難しくてどうしようもなかったのですが、今読み返すと、とても読みやすくなっています。
単語力、基礎文法力を鍛えてこれからも勉強していきます。
大阪の小野先生、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各種ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】
(1)2019年1月より、2019年度対策講座・セミナー説明会(無料)を予定しております。
詳細は、本年度2次試験終了後(来週初め)に、ご案内いたします。
(2)イカロス「通訳翻訳WEB」にて、ESDICの2019年度講座ご案内中!
http://tsuhon.jp/school/1240
【ご注意】
特に下記の社会科セミナー・講座は、最新2019年度ガイドラインを反映させて、2019年対策用の新作の内容とする為、下記の時期からの開講とさせていただきます。
★2019年度1次地理・歴史・一般常識対策:通学セミナー
2019年4月中旬開講予定です。
★2019年度1次地理・歴史・一般常識・実務対策:メール講座
2019年5月末開講予定です。
(3)2019年度「英語1次試験対策講座」に関しましては、ホームページの更新が遅れており、申し訳ございません。
既にお申込み済にて、学習をスタートされた方もいらっしゃいますので、ご希望の場合は、誠におそれいりますが、下記の旧フォームからお申込みください。
●ご参考:2018年度「英語1次試験対策講座」
★費用は、2019年度も同じ40,000円(オプションの補助教材を除く)です。
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
●お申込みフォーム
http://www.esdic-academy.jp/category/1989835.html
(4)2019年度1次試験(英語、社会科、通訳案内の実務)、2次試験対策(英語)に関するお問い合わせは、下記のお問合せフォームからご連絡ください。
●お問合せフォーム
http://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!