━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月16日)まで、あと85日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JNTO(日本政府観光局)より、2020年度試験日程の詳細、および「ガイドライン」・「施行要領」が発表されました。
下記にて、「ガイドラインの変更点」、および「観光庁研修テキスト改訂の件」も併せて、ご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2020年度ガイドライン・施行要領・試験日程発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2020年度全国通訳案内士試験日程】
●願書配布・受付(予定)
6月1日(月)~ 6月24日(水)
●(1次)筆記試験(予定)
8月16日(日)
●(1次)筆記試験合格発表(予定)
11月5日(木)予定
●(2次)口述試験(予定)
12月13日(日)
●最終合格発表(予定)
(2021年)2月5日(金)予定
★(1次)筆記試験合格発表から(2次)口述試験までの期間が5週間以上となりました。
※尚、現時点では、2020年8月16日(日)に実施する方向で準備を進めておりますが、緊急事態宣言等の方針および新型コロナウィルス感染症を巡る状況の変化に伴い、延期・中止等となる可能性もあり、上記スケジュール等に変更が生じる場合があることをご了承ください、とのことです。
【2020年度全国通訳案内士試験ガイドライン】
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/guideline2020.pdf
★★注目:ガイドラインに関しては、全体としては大きな変更はないようですが、外国語筆記試験の配点が変更されています。
外国語文の読解問題2題(配点25 点程度)⇒(配点 40 点程度)
外国語文和訳問題1題(15点程度)⇒(20点程度)
和文外国語訳問題1題(30 点程度)⇒(20 点程度)
外国語による説明(あるテーマ、用語等について外国語で説明する)問題1題(30 点程度)⇒(20 点程度)
上記より、2020年度は、読解問題の対策がより重要となります。
※また、英語以外の言語で、言語によっては、完全な多肢選択式(マークシート方式)または、多肢選択式及び記述式の組み合わせによる出題とする。
後者の場合、和文外国語訳問題1題、外国語による説明問題1題は記述式により出題するものとする。⇒この部分が削除されました。
【2020年度施行要領】
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/operation_2020.pdf
●JNTO(日本政府観光局)ホームページ
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/index.html
【官報による公示内容】
https://kanpou.npb.go.jp/20200522/20200522h00254/20200522h002540012f.html
★★注目:【観光庁研修テキストが改訂されました】
観光庁ホームペジより:
令和2年5月22日に観光庁研修テキストが改訂されました。
全国通訳案内士試験の受験をされる方はご注意ください。
詳しくは、下記ページ内中段の見出し【全国通訳案内士の方へ】箇所の、★令和2年5月22日 観光庁研修テキストの内容について、改訂を行いました。
こちらの記載をご参照ください。
●詳細はこちら:
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/tsuyaku.html
令和2年5月22日よりも前にダウンロードしたテキストをご使用の方は、下記の「観光庁研修テキスト 第1版 正誤表(令和2年5月22日改訂)」をご参照ください。
●観光庁研修テキスト(第1版)正誤表(令和2年5月22日改訂)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344990.pdf
●観光庁研修テキスト(第1版)(令和2年5月22日改訂)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf
●ご参考:観光庁研修テキストの利用に当たっての留意事項
https://www.mlit.go.jp/common/001228603.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座・セミナーご案内予定】
2020年<英語1次直前セミナー>近日中ご案内開始!
7/23,24(1日3時間:実践予想問題によるライブ集中セミナー)
Zoom、もしくは通学(教室)での開催となりますが、国、および東京・大阪各々の自粛解除のロードマップ等を参考に授業形態を決定してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】5/29配信開始!
★費用対効果抜群!
メールで受講(海外からも受講可)
2020年度(地理・歴史・一般常識・実務対策)<地・歴・常・実メール講座>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<地・歴・常・実メール講座>は、最新2020年度ガイドラインを反映させて、2020年対策用の新作の内容とする為、例年5月の開講とさせていただきます。
---------------------------------------------
●ご参考までに、2019年度<地・歴・常・実メール講座>受講生の平均点は、以下の通りでした。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
日本地理:83点(合格基準点:70点)
日本歴史:71点(合格基準点:70点)
一般常識:39点(合格基準点:30点)
通訳案内の実務:43点(合格基準点:30点)
--------------------------------------------
【よくあるお問合せ】
「通学(今期はZoom)とメール講座の違いについて」
⇒通学(今期はZoom)セミナーでのプリントテキストの内容と、メール講座での文字情報、写真・地図等(添付ファイル)は、ほぼ同じです。
違いとしましては、メール講座は、読むだけでご理解いただけますよう、解説を工夫しておりますが、例年の通学セミナーのほうは、関連事項や、追加情報を講師がその場で加えることができます。
従いまして、メール講座でも、初めての受験で3科目(昨年は4科目)すべて合格される方が多くいらっしゃいますが、平均点を比較しますと、通学セミナーのほうが、全般的に高い傾向があります。
---------------------------------------------
●2020年度<地・歴・常・実メール講座>
地理・歴史・一般常識・通訳案内の実務対策に関し、近年、および特に前年の試験分析を基に、業界トップレベルの講師陣が、「2020年度対策に的を絞った内容」を試験直前まで、週2回のペースで、メールにてご提供いたします。
★<地・歴・常・実メール講座>は、メールだけで受講していただく内容です。
※1科目からお申込みいただけます。
★ESDICでは、最新の2020年度ガイドラインを反映した、2020年度対策の内容をご提供いたします。
★通学(今期はZoom)セミナーでの「テキストのポイント+解説」をメールに書き出し、地理・歴史の予想写真問題や地図等は、添付ファイルにて配信いたします。
★各科目、1回の配信での分量は、(メールではなく)元の原稿の状態で、A4サイズの用紙約2枚分です。
★各科目、毎回、本文の内容を理解できたかどうかを見る、多肢選択式ミニテスト(10問前後)をメール本文の最後にお付けします。
★各科目の最終回は、「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。
★本メール講座は、非常に効率的であり、お手軽ですが、その質と量は一つのセミナーにも匹敵する為、費用対効果抜群とご好評をいただいております。
★送付物が無い為、費用の点でも経済的ですが、その利便性から、例年、日本全国のみならず、海外でもご受講いただいております。
※2019年も、オーストラリア、スウェーデン、アメリカ、スペインからお申込みいただきました。
----------------------------------------------------------------
【2020年度<地・歴・常・実メール講座>配信予定】
●日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務
[配信期間]
5月29日(金)~8月7日(金)
[配信曜日]
上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]
全21回
※最終回第21回は、「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。
----------------------------------------------------------------
【費用】
1科目 5,000円(全約20回配信予定)
2科目 10,000円(全約20回配信予定)
3科目 15,000円(全約20回配信予定)
4科目 20,000円(全約20回配信予定)
★1科目より受講可能で、1科目5,000円(税込)のみです。
※1科目1回分が約238円の計算ですので、非常に経済的です。
----------------------------------------------------------------
【お申込みに関するご案内】
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
一番下の質問欄に「メール講座申込希望」とご記入ください。
折り返し、確認メールをお送りいたします。
<お問合せ>のページ ※本ページ一番下に<お問合せ>フォームがあります。
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】6/7開講:Zoomで受講!(新授業日程発表)
2020年地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常セミナー>
★高い平均点を実現し、高得点での合格者続出!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年地理・歴史・一般常識の問題分析により、出題傾向を把握の上、「基本的事項からズバリ2020年出題予想内容」までを業界トップクラスの講師陣が、直接、分かりやすく解説いたします。
その為、例年、本セミナー受講生の平均点は非常に高く、高得点での合格者も続出しております。
★初めてご受験の方、或いは、どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
【新授業日程】
第1回 6月7日(日)
第2回 6月14日(日)
第3回 6月21日(日)
第4回 6月28日(日)
第5回 7月5日(日)
第6回 7月12日(日)
第7回 7月26日(日)
第8回 8月2日(日)
【1日の授業予定】
09:50~11:50 日本地理(2時間)
※昼食休憩 40分
12:30~14:30 一般常識(2時間)
※休憩 10分
14:40~17:20 日本歴史(2時間40分:休憩含む)
-------------------------------------------------------
昨年2019年地理・歴史・一般常識の合格基準点と、本セミナー受講生の平均点をご確認ください。
日本地理:87点(100点満点:合格基準点70点)
日本歴史:75点(100点満点:合格基準点70点)
一般常識:42点(50点満点:合格基準点30点)
※合格基準点は、JNTO (日本政府観光局) 発表のガイドラインによるものです。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
-------------------------------------------------------
●2020年Zoom<地・歴・常セミナー>詳細・お申込みはこちら
http://www.esdic-academy.jp/category/2056951.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】いつでもスタート可能!(通信形態)
2020年度「英語1次試験対策講座」
★受講生のみ:無料スクーリングは、Zoomにて開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2020年度英語1次にて配点が高くなった、「読解問題」対策にも非常に有効です。
★1次試験まで、メールでの質問対応(回数制限無し)!
★6月から1次試験直前まで、週2回メールでの英語教材配信!
★受講開始前に<最も効果的な学習方法>を電話でご案内!
----------------------------------
<2019年本講座受講生平均点>
英語:79点(合格基準点:70点)
----------------------------------
[教材内容]
≪メイン教材≫
・2020年度対策オリジナルプリント教材(問題、解答・解説)10回分
・「ミニテスト」(問題、解答・解説)10回分
・10回分のCD10枚
※1回の講義を学習上、集中しやすい約70分に設定しました。
[講義1回の内容]
大問 1.読解問題 ⇒ 2019年度本試験の問題1,2に相当
大問 2.読解問題 (英文和訳)⇒ 2019年度本試験の問題3に相当
大問 3.英作問題 ⇒ 2019年度本試験の問題4に相当
ミニテスト( 日本事象問題・写真問題あり )⇒2019年度本試験の問題5に相当
≪特典教材≫
2019年度英語第1次筆記試験「問題&解答・解説・全訳」
終了したスクーリング教材
【ご案内】
★受講生のみ:無料スクーリングは、Zoomにて開催!
★今期の残りのスクーリングは、英語1次試験での「和文英訳問題」や、「日本事象説明問題」対策に重点を置きます。
【残りのスクーリング新日程】13:00~16:00(3時間)
第2回 6月13日(土)大阪(西日本)受講生のみ
第3回 6月20日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第4回 6月27日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第5回 7月4日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
★2020年度「英語1次試験対策講座」サンプル問題&講義を下記のページ内でアップしております。
是非、ご試聴ください!
●2020年度「英語1次試験対策講座」
【お詫び】スクーリング新日程に関しては、ホームページの更新が間に合っておらず、申し訳ございません。
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】新日程:Zoomで受講!
英語1次対策<英作セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語1次試験での「和文英訳問題」や、「日本事象説明問題」対策としての授業内容です。
●日本事象の知識+文法・表現・語彙力を含めた英語力の底上げをご希望の方へお勧めの授業です。
【残りの授業新日程】13:00~16:00(3時間)
第2回 6月13日(土)大阪(西日本)受講生のみ
第3回 6月20日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第4回 6月27日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第5回 7月4日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
【ご案内】
この<英作セミナー>は、英語1次対策2020年度「英語1次試験対策講座」のスクーリング授業(月1回3時間:講座受講生は無料)と同一です。
2020年度「英語1次試験対策講座」お申込みの皆様は、別途、お申込みの必要はございません。
●新日程:Zoomで受講!
英語1次対策<英作セミナー>ご案内はこちら:
【お詫び】ホームページの更新が間に合っておらず、申し訳ございません。
http://www.esdic-academy.jp/category/2056716.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】いつでもスタート可能!
(英語2次対策) 通信版<英語2次セミナー>
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【通信版<英語2次セミナー>の特長!】
●2019年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
★ 現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
★ 実際の合格レベルがわかります!
★ 学習方法は、お電話にて分かりやすくご説明!
通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、通学<英語2次セミナー>と同じです。
教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート
●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#tsushin
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】よりリーズナブルになりました!
「ESDIC必修英文法」講座
★1次試験での「正解の選択肢を選べる文法力」を習得!
★2次試験での「減点されにくい回答術」を習得!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪●お勧めポイント≫
1次対策として:1次対策に必須の「文法を踏まえた正確な読解力・英文構成力」⇒「正解の選択肢を選べる文法力」を習得できます。
2次対策として:≪2次試験の評価項目≫にも含まれる、「文法力」の強化・復習⇒「減点されにくい回答術」を習得できます。
★よりリーズナブルになりました!
※テキストのみもお申込みいただけます。
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+CD15枚)15,000円 ⇒ 7,000円 (送料・税込)
「ESDIC必修英文法」テキストのみ 2,000円+送料370円=2,370円(税込)
●「ESDIC必修英文法」講座のご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】1次対策教材お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご案内】
送料は、1冊のみをお申込みの場合も、まとめてお申込みの場合も、1回の発送につき370円です。
「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)3,500円
「日本事象ESDIC280」書籍のみ:1500円
「日本事象ESDIC280」CD(2枚)のみ:2,000円
『必修英文読解用語集』1,000円
『必修ガイド用語集』1,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+授業解説CD15枚)7,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」テキストのみ:2,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」授業解説CD(15枚)のみ:5,000円
【お申込みに関するご案内】
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
一番下の質問欄に「ご希望の教材名」をご記入ください。
折り返し、確認メールをお送りいたします。
<お問合せ>のページ ※本ページ一番下に<お問合せ>フォームがあります。
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
第1次試験(8月16日)まで、あと85日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JNTO(日本政府観光局)より、2020年度試験日程の詳細、および「ガイドライン」・「施行要領」が発表されました。
下記にて、「ガイドラインの変更点」、および「観光庁研修テキスト改訂の件」も併せて、ご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2020年度ガイドライン・施行要領・試験日程発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2020年度全国通訳案内士試験日程】
●願書配布・受付(予定)
6月1日(月)~ 6月24日(水)
●(1次)筆記試験(予定)
8月16日(日)
●(1次)筆記試験合格発表(予定)
11月5日(木)予定
●(2次)口述試験(予定)
12月13日(日)
●最終合格発表(予定)
(2021年)2月5日(金)予定
★(1次)筆記試験合格発表から(2次)口述試験までの期間が5週間以上となりました。
※尚、現時点では、2020年8月16日(日)に実施する方向で準備を進めておりますが、緊急事態宣言等の方針および新型コロナウィルス感染症を巡る状況の変化に伴い、延期・中止等となる可能性もあり、上記スケジュール等に変更が生じる場合があることをご了承ください、とのことです。
【2020年度全国通訳案内士試験ガイドライン】
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/guideline2020.pdf
★★注目:ガイドラインに関しては、全体としては大きな変更はないようですが、外国語筆記試験の配点が変更されています。
外国語文の読解問題2題(配点25 点程度)⇒(配点 40 点程度)
外国語文和訳問題1題(15点程度)⇒(20点程度)
和文外国語訳問題1題(30 点程度)⇒(20 点程度)
外国語による説明(あるテーマ、用語等について外国語で説明する)問題1題(30 点程度)⇒(20 点程度)
上記より、2020年度は、読解問題の対策がより重要となります。
※また、英語以外の言語で、言語によっては、完全な多肢選択式(マークシート方式)または、多肢選択式及び記述式の組み合わせによる出題とする。
後者の場合、和文外国語訳問題1題、外国語による説明問題1題は記述式により出題するものとする。⇒この部分が削除されました。
【2020年度施行要領】
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/operation_2020.pdf
●JNTO(日本政府観光局)ホームページ
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/index.html
【官報による公示内容】
https://kanpou.npb.go.jp/20200522/20200522h00254/20200522h002540012f.html
★★注目:【観光庁研修テキストが改訂されました】
観光庁ホームペジより:
令和2年5月22日に観光庁研修テキストが改訂されました。
全国通訳案内士試験の受験をされる方はご注意ください。
詳しくは、下記ページ内中段の見出し【全国通訳案内士の方へ】箇所の、★令和2年5月22日 観光庁研修テキストの内容について、改訂を行いました。
こちらの記載をご参照ください。
●詳細はこちら:
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/tsuyaku.html
令和2年5月22日よりも前にダウンロードしたテキストをご使用の方は、下記の「観光庁研修テキスト 第1版 正誤表(令和2年5月22日改訂)」をご参照ください。
●観光庁研修テキスト(第1版)正誤表(令和2年5月22日改訂)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344990.pdf
●観光庁研修テキスト(第1版)(令和2年5月22日改訂)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf
●ご参考:観光庁研修テキストの利用に当たっての留意事項
https://www.mlit.go.jp/common/001228603.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座・セミナーご案内予定】
2020年<英語1次直前セミナー>近日中ご案内開始!
7/23,24(1日3時間:実践予想問題によるライブ集中セミナー)
Zoom、もしくは通学(教室)での開催となりますが、国、および東京・大阪各々の自粛解除のロードマップ等を参考に授業形態を決定してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】5/29配信開始!
★費用対効果抜群!
メールで受講(海外からも受講可)
2020年度(地理・歴史・一般常識・実務対策)<地・歴・常・実メール講座>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<地・歴・常・実メール講座>は、最新2020年度ガイドラインを反映させて、2020年対策用の新作の内容とする為、例年5月の開講とさせていただきます。
---------------------------------------------
●ご参考までに、2019年度<地・歴・常・実メール講座>受講生の平均点は、以下の通りでした。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
日本地理:83点(合格基準点:70点)
日本歴史:71点(合格基準点:70点)
一般常識:39点(合格基準点:30点)
通訳案内の実務:43点(合格基準点:30点)
--------------------------------------------
【よくあるお問合せ】
「通学(今期はZoom)とメール講座の違いについて」
⇒通学(今期はZoom)セミナーでのプリントテキストの内容と、メール講座での文字情報、写真・地図等(添付ファイル)は、ほぼ同じです。
違いとしましては、メール講座は、読むだけでご理解いただけますよう、解説を工夫しておりますが、例年の通学セミナーのほうは、関連事項や、追加情報を講師がその場で加えることができます。
従いまして、メール講座でも、初めての受験で3科目(昨年は4科目)すべて合格される方が多くいらっしゃいますが、平均点を比較しますと、通学セミナーのほうが、全般的に高い傾向があります。
---------------------------------------------
●2020年度<地・歴・常・実メール講座>
地理・歴史・一般常識・通訳案内の実務対策に関し、近年、および特に前年の試験分析を基に、業界トップレベルの講師陣が、「2020年度対策に的を絞った内容」を試験直前まで、週2回のペースで、メールにてご提供いたします。
★<地・歴・常・実メール講座>は、メールだけで受講していただく内容です。
※1科目からお申込みいただけます。
★ESDICでは、最新の2020年度ガイドラインを反映した、2020年度対策の内容をご提供いたします。
★通学(今期はZoom)セミナーでの「テキストのポイント+解説」をメールに書き出し、地理・歴史の予想写真問題や地図等は、添付ファイルにて配信いたします。
★各科目、1回の配信での分量は、(メールではなく)元の原稿の状態で、A4サイズの用紙約2枚分です。
★各科目、毎回、本文の内容を理解できたかどうかを見る、多肢選択式ミニテスト(10問前後)をメール本文の最後にお付けします。
★各科目の最終回は、「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。
★本メール講座は、非常に効率的であり、お手軽ですが、その質と量は一つのセミナーにも匹敵する為、費用対効果抜群とご好評をいただいております。
★送付物が無い為、費用の点でも経済的ですが、その利便性から、例年、日本全国のみならず、海外でもご受講いただいております。
※2019年も、オーストラリア、スウェーデン、アメリカ、スペインからお申込みいただきました。
----------------------------------------------------------------
【2020年度<地・歴・常・実メール講座>配信予定】
●日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務
[配信期間]
5月29日(金)~8月7日(金)
[配信曜日]
上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]
全21回
※最終回第21回は、「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。
----------------------------------------------------------------
【費用】
1科目 5,000円(全約20回配信予定)
2科目 10,000円(全約20回配信予定)
3科目 15,000円(全約20回配信予定)
4科目 20,000円(全約20回配信予定)
★1科目より受講可能で、1科目5,000円(税込)のみです。
※1科目1回分が約238円の計算ですので、非常に経済的です。
----------------------------------------------------------------
【お申込みに関するご案内】
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
一番下の質問欄に「メール講座申込希望」とご記入ください。
折り返し、確認メールをお送りいたします。
<お問合せ>のページ ※本ページ一番下に<お問合せ>フォームがあります。
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】6/7開講:Zoomで受講!(新授業日程発表)
2020年地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常セミナー>
★高い平均点を実現し、高得点での合格者続出!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年地理・歴史・一般常識の問題分析により、出題傾向を把握の上、「基本的事項からズバリ2020年出題予想内容」までを業界トップクラスの講師陣が、直接、分かりやすく解説いたします。
その為、例年、本セミナー受講生の平均点は非常に高く、高得点での合格者も続出しております。
★初めてご受験の方、或いは、どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
【新授業日程】
第1回 6月7日(日)
第2回 6月14日(日)
第3回 6月21日(日)
第4回 6月28日(日)
第5回 7月5日(日)
第6回 7月12日(日)
第7回 7月26日(日)
第8回 8月2日(日)
【1日の授業予定】
09:50~11:50 日本地理(2時間)
※昼食休憩 40分
12:30~14:30 一般常識(2時間)
※休憩 10分
14:40~17:20 日本歴史(2時間40分:休憩含む)
-------------------------------------------------------
昨年2019年地理・歴史・一般常識の合格基準点と、本セミナー受講生の平均点をご確認ください。
日本地理:87点(100点満点:合格基準点70点)
日本歴史:75点(100点満点:合格基準点70点)
一般常識:42点(50点満点:合格基準点30点)
※合格基準点は、JNTO (日本政府観光局) 発表のガイドラインによるものです。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
-------------------------------------------------------
●2020年Zoom<地・歴・常セミナー>詳細・お申込みはこちら
http://www.esdic-academy.jp/category/2056951.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】いつでもスタート可能!(通信形態)
2020年度「英語1次試験対策講座」
★受講生のみ:無料スクーリングは、Zoomにて開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2020年度英語1次にて配点が高くなった、「読解問題」対策にも非常に有効です。
★1次試験まで、メールでの質問対応(回数制限無し)!
★6月から1次試験直前まで、週2回メールでの英語教材配信!
★受講開始前に<最も効果的な学習方法>を電話でご案内!
----------------------------------
<2019年本講座受講生平均点>
英語:79点(合格基準点:70点)
----------------------------------
[教材内容]
≪メイン教材≫
・2020年度対策オリジナルプリント教材(問題、解答・解説)10回分
・「ミニテスト」(問題、解答・解説)10回分
・10回分のCD10枚
※1回の講義を学習上、集中しやすい約70分に設定しました。
[講義1回の内容]
大問 1.読解問題 ⇒ 2019年度本試験の問題1,2に相当
大問 2.読解問題 (英文和訳)⇒ 2019年度本試験の問題3に相当
大問 3.英作問題 ⇒ 2019年度本試験の問題4に相当
ミニテスト( 日本事象問題・写真問題あり )⇒2019年度本試験の問題5に相当
≪特典教材≫
2019年度英語第1次筆記試験「問題&解答・解説・全訳」
終了したスクーリング教材
【ご案内】
★受講生のみ:無料スクーリングは、Zoomにて開催!
★今期の残りのスクーリングは、英語1次試験での「和文英訳問題」や、「日本事象説明問題」対策に重点を置きます。
【残りのスクーリング新日程】13:00~16:00(3時間)
第2回 6月13日(土)大阪(西日本)受講生のみ
第3回 6月20日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第4回 6月27日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第5回 7月4日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
★2020年度「英語1次試験対策講座」サンプル問題&講義を下記のページ内でアップしております。
是非、ご試聴ください!
●2020年度「英語1次試験対策講座」
【お詫び】スクーリング新日程に関しては、ホームページの更新が間に合っておらず、申し訳ございません。
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】新日程:Zoomで受講!
英語1次対策<英作セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語1次試験での「和文英訳問題」や、「日本事象説明問題」対策としての授業内容です。
●日本事象の知識+文法・表現・語彙力を含めた英語力の底上げをご希望の方へお勧めの授業です。
【残りの授業新日程】13:00~16:00(3時間)
第2回 6月13日(土)大阪(西日本)受講生のみ
第3回 6月20日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第4回 6月27日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
第5回 7月4日(土)東京(東日本)・大阪(西日本)両方の受講生
【ご案内】
この<英作セミナー>は、英語1次対策2020年度「英語1次試験対策講座」のスクーリング授業(月1回3時間:講座受講生は無料)と同一です。
2020年度「英語1次試験対策講座」お申込みの皆様は、別途、お申込みの必要はございません。
●新日程:Zoomで受講!
英語1次対策<英作セミナー>ご案内はこちら:
【お詫び】ホームページの更新が間に合っておらず、申し訳ございません。
http://www.esdic-academy.jp/category/2056716.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】いつでもスタート可能!
(英語2次対策) 通信版<英語2次セミナー>
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【通信版<英語2次セミナー>の特長!】
●2019年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
★ 現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
★ 実際の合格レベルがわかります!
★ 学習方法は、お電話にて分かりやすくご説明!
通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、通学<英語2次セミナー>と同じです。
教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート
●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#tsushin
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】よりリーズナブルになりました!
「ESDIC必修英文法」講座
★1次試験での「正解の選択肢を選べる文法力」を習得!
★2次試験での「減点されにくい回答術」を習得!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪●お勧めポイント≫
1次対策として:1次対策に必須の「文法を踏まえた正確な読解力・英文構成力」⇒「正解の選択肢を選べる文法力」を習得できます。
2次対策として:≪2次試験の評価項目≫にも含まれる、「文法力」の強化・復習⇒「減点されにくい回答術」を習得できます。
★よりリーズナブルになりました!
※テキストのみもお申込みいただけます。
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+CD15枚)15,000円 ⇒ 7,000円 (送料・税込)
「ESDIC必修英文法」テキストのみ 2,000円+送料370円=2,370円(税込)
●「ESDIC必修英文法」講座のご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】1次対策教材お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご案内】
送料は、1冊のみをお申込みの場合も、まとめてお申込みの場合も、1回の発送につき370円です。
「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)3,500円
「日本事象ESDIC280」書籍のみ:1500円
「日本事象ESDIC280」CD(2枚)のみ:2,000円
『必修英文読解用語集』1,000円
『必修ガイド用語集』1,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+授業解説CD15枚)7,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」テキストのみ:2,000円
本ブログ上記にてご案内「ESDIC必修英文法」授業解説CD(15枚)のみ:5,000円
【お申込みに関するご案内】
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
一番下の質問欄に「ご希望の教材名」をご記入ください。
折り返し、確認メールをお送りいたします。
<お問合せ>のページ ※本ページ一番下に<お問合せ>フォームがあります。
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!