2014年度通訳案内士試験合格の皆様!
合格、誠におめでとうございます!!!
この日のために、頑張ってこられた皆様のご努力に敬意を表し、
心よりお祝い申し上げます。
今後は、「通訳案内士有資格者」として、更なるご活躍をお祈りいたします。
昨日の発表後、すぐに大変多くのお電話や、
メールでのご連絡をいただき、本当にうれしい限りでございます。
また、今年もESDICからのお祝いメールで、初めて合格をお知りになった方も、
数多くいらっしゃいます。
★ ESDICでは、受講生およびESDICをご利用いただきました合格者の皆様へ、
確認できております限り、個別にお祝いのメールを差し上げております。
ご本人様宛、個別メールをお送りしております為、
昨年までは、発表日中に間に合っておりましたが、
本年は、1日以上かかってしまい、遅めのお送りになった方には、
誠に申し訳ございません。
もし、メールが不着のようでしたら、誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
【 ESDIC受講生合格者数判明(途中経過) 】
★ 2月6日12:00現在までに確認できました、ESDIC(有料講座・セミナー)受講生の合格者数は、237名です。
合格した受講生の方で、もしお祝いのメールメールが不着のようでしたら、
誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
【 <合格の喜び>送信のお願い 】
合格発表後より、非常に多くのメール、お電話を頂戴しておりますが、
引き続き、合格なさった皆様には、これから受験の方の為にも、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。
以下のような内容で、よろしくお願い申し上げます。
● 合格の喜び
● 1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
● これから受験の方々への激励メッセージ
● ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお願いいたします。
★ お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
ESDICブログ・メルマガ・ホームページにアップさせていただきますので、
あらかじめご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 JNTOからの合格に関する報道発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度通訳案内士試験における、
全外国語の受験者数、合格者数、最終合格率が発表されました。
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けてはもちろんですが、
早期の観光立国実現に向けて、国家資格である「通訳案内士」の果たすべき役割は大きく、
その社会的評価を上げていく為にも、通訳案内士試験受験者を増やし、
適切な評価により、優秀な合格者を増やしてくことが求められます。
【 受験者数 】
● 受験者全体は、対前年比54.9%増(4,706名→7,290名)
● 英語受験者は、対前年比85.5%増(2,885名→5,352名)
【 合格者数 】
● 合格者全体は、対前年比38.1%増(1,201名→1,658名)
● 英語合格者は、対前年比59.4%増(892名→1,422名)
★ 受験者数、合格者数に関し、特に英語での激増ぶりは、
やはりTOEICでの免除規定導入の効果と思われますが、
いずれにせよ、この状況をプラスと捉え、
2015年の合格を目指すべきです!
★ 但し、下記の1次合格率をご覧いただきますと、
TOEICでの免除規定導入により、受験者は増えたものの、
1次合格率は下がっております。
⇒この結果により、英語以外の地理・歴史・一般常識の対策を万全にする必要があります。
また、2次合格率も昨年より上がったとは言え、
Q&A方式だった一昨年の87.3%からすれば、
昨年、今年と「通訳」「プレゼンテーション」が導入されてから、
かなり下がっております。
⇒この結果により、「通訳」「プレゼンテーション」対策をしっかりと訓練しておく必要があります。
【 英語第1次合格率 】
33.8%(昨年度42.3%)
【 英語第2次合格率 】
76.5%(昨年度73.7%)
ご参考: 平成26年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/pdf/guide_gokakusha_h26.pdf
ご参考: 平成25年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/pdf/guide_gokakusha_h25.pdf
【 昨年との外国語別最終結果の比較 】
外国語:受験者数・最終合格者数・合格率の順に並べました。( )内は、昨年の数字です。
英語: 5,352 (2,885)・1,422 (892)・26.6% (30.9%)
中国語: 906 (917)・81 (137)・8.9% (14.9%)
韓国語: 290 (336)・30 (52)・10.3% (15.5%)
仏語: 252 (189)・49 (41)・19.4% (21.7%)
西語: 171 (120)・27 (29)・15.8% (24.2%)
露語: 84 (79)・11 (17)・13.1% (21.5%)
独語: 78 (52)・19 (13)・24.4% (25.0%)
伊語: 65 (60)・9 (12)・13.8% (20.0%)
ポルトガル語: 62 (49)・9 (6)・14.5% (12.2%)
タイ語: 30 (19)・1 (2)・3.3% (10.5%)
合計 7,290 (4,706)・1,658 (1,201)・22.7% (25.5%)
また、下記のデータのように、
今後ますます、年齢を問わず、通訳案内士試験にチャレンジしていただきたいと考えます。
● 最年長合格者:79歳(男性、受験外国語:英語)(出願時年齢)
● 最年少合格者:13歳(男性、受験外国語:英語)(同上)
★ 平成25年度の詳細(性別・年齢・国籍・職業・学歴・居住地別合格者数)は、
下記ページをご覧ください。
● 日本政府観光局(JNTO)
PRESS RELEASE(報道発表資料)
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20150204.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 <合格の喜び!>・ご感想メール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただいま官報にて、合格を確認いたしました。
本当にありがとうございました。
ESDICさまのアドバイスがなければ、今回も合格は覚束なかったと思います。
まずは取り急ぎ御礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------
お世話になっております。
官報を確認したところ、合格していました。
二次試験の同時通訳ができなくて、不合格かなと思ってたのですが・・・。
去年3月から、ESDICで教えてもらったおかげです。
----------------------------------------------------------------
おかげさまで最終合格を果たすことができました!
代わりに官報を見てもらった友人から、
番号も名前も無いと知らさせ、落ち込んでいましたが、
1頁目だけを見ていたようです。
出直しを決意していましたが、後ろの方の頁に掲載されていることが分かりました。
本当に親身のご指導をいただき、有難うございました。
取り急ぎ、報告申し上げます。
Ron先生、永岡先生にもどうぞ宜しくお伝え下さるようお願い致します。
----------------------------------------------------------------
おかげさまで二次試験に合格しました。
レポートは別途お送りいたしますが、先ずは御礼方々ご連絡申し上げます。
お世話になった先生方にも謝意をお伝えいただければ幸甚です。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
ご丁寧なメールをありがとうございました。
フランス語は失敗してしまい、今年は100%駄目と思っていました。
英語も午前のフランス語の失敗を引きずってしまい、6-4で駄目と
思っていました。
従いまして、この結果には、嬉しいというよりもびっくりしています。
英語はしゃべる機会がほとんどなく、TOEICは920のスコアはあるものの
Clothesをクロスイズと言ったり、won'tは何の略か分からなかったりと言う
本当にお粗末なレベルでしたが、小野様をはじめとし、
ロン先生、永岡先生のご指導のおかげで合格することが出来ました。
心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
ご依頼の合格の喜びのメールは別途作成の上、お送りいたします。
これからもよろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
合格のご連絡ですが、
ただ.....口述の通訳問題が全く出来ず落ちたと諦めていたところへの合格で、
正直腑に落ちないというかきつねにつままれたような感じです。
ホントに番号があるのか妹に確かめてもらったくらいです。
正式な合格通知が来てからちゃんとした合格の喜びをお伝えしようかと思います。
----------------------------------------------------------------
すみません。発表のことをすっかり忘れてました。
あの・・・本当に合格ですか?
----------------------------------------------------------------
2次口述試験での私の一番の課題は、逐次通訳問題でした。
具体的には、関係代名詞や関係副詞を使った後置修飾の方法です。
日本人にとって最も苦手と言われるものです。
ESDICの<英語2次セミナー>を受講しなければ、この弱点は到底、
克服できなかったと思います。
「例文を丸暗記するだけでは意味がない。
文の構成、成り立ちを、文法的に理解しなければ実戦の役には立たない」。
永岡先生からこの点を繰り返し教わりました。
これは私にとって大きな財産になりました。
もし試験に合格できなかったとしても、ESDICで学んだことは、
英語学習者として、かけがえのない経験になったはずです。
これまで英検もIELTSもTOEICも受けてきましたが、
1年に1度しか実施されないこともあり、通訳案内士は簡単な試験ではありません。
自習、独習で準備するよりも、やはり確かな実績と講師陣、
サポート体制が揃ったところで学ぶことが、結果として得るところは大きいと思います。
----------------------------------------------------------------
ESDIC様
今朝、官報で合格を確認しました。
大阪での<英語2次セミナー>と直前の<模擬面接>(2回受講)でお世話になりました。
<英語2次セミナー>・<模擬面接>とも「できの悪い」受講生でしたが、
何とか合格できました。
今振り返って、合格に繋がったのは、
(1)<英語2次セミナー>で予想問題を一通り経験できたこと。
(2)その上で、自分の場合、全分野をカバーする事が無理だと判断して、
授業で扱った歴史・文化問題だけを、自分なりにより簡単な文章にアレンジして、
繰返し音読し、記憶に努めた事。
(3)直前の<模擬面接>を2回受講し、雰囲気になれた事(当然、歴史・文化問題で回答してました)
尚、本番の二次試験ては、通訳がICカードで、プレゼンは鎖国を選択しました。
小野先生、ケンドル先生に宜しくお伝えください。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
合格していました!!
官報で名前も確認いたしました。
色々お世話になりました。
今、じわりと合格の喜びがこみあげてきています。
長い道のりでしたが、頑張ってよかったです。
これも小野さま、小野先生はじめ講師の皆様のおかげです。
合格体験記は後日、しっかり整理して送信いたします。
まずは取り急ぎ合格の報告をさせていただきました。
----------------------------------------------------------------
お知らせありがとうございます。
本当だったのですね!
全く期待していなかったので、何かの間違いではないかと
何度もJNTOの受験番号発表を見直しておりました。
今はどうにも合格が信じられなくて正直身体が震えています。
少し落ち着きましたらレポートさせて戴きます。
ESDICの先生方ととりわけ小野さんには感謝の言葉が見つかりません。
----------------------------------------------------------------
<英語2次セミナー>大阪会場でお世話になりました。
おかげさまで、無事合格できました。
試験から時間が経つにつれて、不安になってきていたのですが、
今はとにかく、ほっとしています。
「おかげさまで」と冒頭に簡単に書いてしまいましたが、
何より小野先生とBrent先生の的確なご指導のお蔭です。
テキストのトピックが、「さすがにマニアックすぎるやろ」
と思われるようなものが的中していてビックリでした。
それがプロフェッショナルなのですね。
授業の予習は大変でしたが、参加して本当に良かったです。
この試験は、目指している仲間を見つけるのが難しい試験です。
独学だと、試験勉強の量が膨大なのもあり、ついくじけそうになってしまうこともありました。
でも、私はこのセミナーに参加したことで、
クラスメートの方々から、大きな刺激と励ましをたくさんもらえました。
感謝したいと思います。
最後にもう一度!どうもありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
合格のお知らせを早速頂き、有難うございました!
今年は例年に比べ合格率が高いのでは、と噂されているものの、
2次試験当日の自分の慌てぶりを思い出すたびに、
冷や汗が滲む思いでしたので、自分の名前を確認する時はハラハラものでした。
小野先生からの暖かいメッセージ、有難うございます!!
先生の的確なご指導と優しい微笑・頼もしいお声での授業は大変心強く、
<英語2次セミナー>は春1回・秋2回の計3回、約2年に渡る受講でしたが、
休むことなく、また諦めずに続けることができました。
回を重ねる度に少しずつではありますが、変化を感じることができ、
初めての2次試験でしたが、お蔭さまで乗り越えることができたと実感しております。
又、小野様にはきめ細かいご対応を頂き、特に日程調整で大変ご面倒を
お掛け致しました。親のデイサービスの合間を縫った受講に調整して下さったり、
試験に対する姿勢や攻略方法などもアドバイス頂き、東京から何度も
お電話を頂戴しました、その節は有難うございました。
ESDICのセミナー・教材(メルマガ含む)は非常に試験に的を絞った、
無駄のない、また実践的な内容でしたので、安心して受講させて頂きました。
今からが第一歩だとは思いますが、まずは合格にたどり着けましたので、
大変感謝しております。本当に有難うございました。
----------------------------------------------------------------
ESDIC様
先程、官報で自分の名前を発見しました。本当に、ありがとうございました。
広島から大阪まで9回、<英語2次セミナー>に参加させていただきましたが、
その苦労が実り、ほっとしています。
62歳にもなると、記憶力が衰え、なかなか単語が出て来ない事も多く、また
試験当日はしどろもどろで、たぶんダメだろうと思っていました。
講師の先生方に御礼申し上げます。
とは言え、まだまだ能力は不十分だと思いますので、これから精進したいと思います。
1次試験は、英語と地理が免除でした。一般常識は得意な分野で特に時間は割かず、
日本史を高校の参考書を買って、勉強し直しました。
2次試験はいただいた<英語2次セミナー>テキストを参考に、
自分なりに短く原稿を作り直し、ボイスメールに吹き込んで何度も練習しました。
しかし、当日の面接は、散々の出来でした。とにかく、沈黙だけはしない様に心がけました。
スピーチのテーマは「東海道53次」「福袋」「別府温泉」で、
東海道53次は講座で教えてもらったテーマでしたが、何故か、自信が無く、
別府温泉を選んだのですが、お湯の量が日本一だと言う表現で言葉がなかなか出て来なく苦労しました。
これからちゃんとした通訳ガイドになれるかどうか、
まだまだ努力が必要ですが、また新たな目標が出来た事を何より嬉しく思っています。
大変お世話になりました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び
この度はESDIC一次講座&二次対策授業のおかげで合格することが出来ました。
本当に感謝しています。
1次試験対策では、<地・歴・常メール講座>の定期的に送られてくるメール教材だけを
頼りに頑張りましたが、その中から多くの問題が出題されました。
一般常識なんて特に何から始めればいいのかわからずESDICさまさまです。
2次試験対策の<英語2次セミナー>では、
1次試験後の中だるみを解消出来、他の生徒さんとのレッスンでモチベーションを維持出来ました。
楽しい授業を提供してくれた小野先生、ケンドル先生のおかげでもあります。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
1次試験対策は本当にESDICから送られてくるメール教材をベースに、
ネットや地図帳などで気になるところをフォローしていけば問題ないと思います。
暗記がモノを言う試験なので後はひたすら暗記。
カードを使ったり、お風呂で世界遺産を北から順番に言ったり、反復あるのみです。
記憶に定着させるためには面倒くさくても、
それに関する情報を集める事で、結果的に忘れにくくなるでしょう。
勉強していく過程で何が大切かが見えてきます。
●これから受験の方々への激励メッセージ
おそらく受験者の多くが知識豊富な年配の方だと思います。
ですので1次試験対策よりも怖いのは2次試験だと思います。
これは、自分でまずプレゼンテーマに基づきネタを作り、
後はカードにタイトルを書き写し、2分計ってプレゼン、
それを録音、そしてそれを聞きイントネーション、発音、リズムの確認。
これをひたすら繰り返すと自信がつきます。
ESDICの<英語2次セミナー>テキストにある、
約80のプレゼンテーマを信じて、
それ以上手を広げずやりきる。これしかありません。
通訳パートは第三者に読んでもらい、まずは実力で勝負する。
それから答え合わせ。前もって絶対に見ない。
これで力がつきます。頑張って下さい。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
モチベーション維持に役立ちます。内容も豊富です。
是非、活用する価値ありです。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
メールをありがとうございます!
本番の出来があまり良くなかったので、
ダメならまた来年…と思っていましたので、滑り込めて嬉しいです。
午前中にスペイン語のクラスがあり、これから仕事に入るので
ご連絡は帰宅してからゆっくり書かせていただきます。
小野さんをはじめ、ESDICの先生方には本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
では後ほど改めましてメールさせていただきます。 取り敢えずお礼まで。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び
さきほど合格を確認しました。
2次試験の結果にはそれほど満足していなかったのでほっとしました。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
1次試験(英語は免除)は傾向をつかむことが大切だと感じました。
合格点をクリアすればいいと思えば、少し気持ちが楽になると思います。
2次試験は細かい知識を増やすことよりも、簡単な単語や表現で伝える練習をしました。
学校に通わなかったので、自分のやっていることが正しいかどうか不安が大きかったです。
●これから受験の方々への激励メッセージ
あまり手を広げず、繰り返し同じ教材に取り組むと道は開けてくるように思います。
頑張ってください。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
2次試験対策として「日本事象ESDIC280」と
<英語2次セミナー>テキストのみ利用させていただきました。
1次試験の英語を受けていないので、
「日本事象ESDIC280」は基本的な用語・表現を頭に入れるのに大変役に立ちました。
<英語2次セミナー>テキストは通訳の練習に使わせていただきました。
実際の通訳問題はテキストの問題より1文が短く、訳しやすいと感じました。
また、メルマガでは折に触れて励ましのメッセージや受験のコツなどを丁寧に教えていただき、
貴重な情報を無料で提供してくださったことに大変感謝しております。
どうもありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
無事合格できました。
御社の講座のおかげです。
とても感謝しております。
またメールにて感想をお送りします。
取り急ぎご報告まで。
----------------------------------------------------------------
さきほど官報で確認ができました。
苦節5回目にての合格なので、うれしさもひとしおです。
インバウンドという現場にいながら仕事をしてきましたが、
この資格がないために、ガイドさんの仕事を斡旋や送迎業務という、
地味(ですが大切な仕事)な分野で長い間見てきました。
ライセンスがないというだけで仕事の幅もとても限られていました。
でもそれをこれからの仕事に生かせるかと思います。
英語は仕事で話すことが多かったので文法やリーディングの苦手な私はまず
TOEIC SWテストを受けることにしました。
あとはbegin Japanology を毎回二次のためにyou tubeで聞いてました。
字幕も一切出ないのでこれを何十回も時間があれば聞いていました。
2回目で合格点に行けたのでそこからは邦文の勉強をしました
そのときに<地・歴・常メール講座>を100%活用しました。
これしかやりませんでした。
歴史はやはり範囲が限られているので一番勉強がしやすかったです。
あとは山川の大きなカラーの本もいっしょにあわせながらやりました。
地理は地図を見て旅行パンフを見たぐらいでした
覚えたのは地図の記号です
一般常識はまず新聞、asahi weekly を読んでいました。
あとは<地・歴・常メール講座>ぐらいしかやりませんでした。
人生やるかやらないか、だと思いました。
今この資格は崩壊寸前とかいろんなことが言われていますが
本当は合格してからが本当の勝負だと思います。
そういう外野の声は影響が大きいので、
気にせず勉強することが大切だと思います
本当にありがとうございました
学校のさらなる発展をお祈りしております。
----------------------------------------------------------------
ご親切なメールをありがとうございます。
合格とのこと、とても嬉しいです。ESDICの皆様のお陰です。
週末か来週にでも、またご連絡させていただきます。
ご親切、深く感謝しております。略儀、お礼まで。
----------------------------------------------------------------
この度はお祝いのメールありがとうございます。
自分では少し自信が無かったのですがこうして合格出来て本当に嬉しいです。
詳細については「合格の喜び」で述べさせて頂きます。
ガイドの受検が今年であったなら出願も出来なかったことでしょう。
また今回合格出来なかった場合、
今年は時間も無く二次試験の準備も出来なかったことでしょう。
本当に一発合格出来たことにホッとすると共に
ESDIC様無しには成し遂げられなかったことを申し上げたいと思います。
小野様、永岡先生、Ron先生には大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
御社の<英語2次セミナー>そのものが学習へのモチベーションアップにつながり、
最終合格に漕ぎ着けることができました。
当初は通信セミナーを受講しようとも考えていたのですが、
独りの学習ではオーディエンスの前で英語を話す緊張感に慣れることができません。
二次試験当日は二時からのセッションでしたが、
笑いながら通訳問題、プレゼンテーション共こなすことができました。
毎週土曜日に四国の高松から新大阪まで通った甲斐がありました。
小野良行先生、Brent先生になにとぞよろしくお伝えください。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
ESDIC英語能力開発アカデミー