先月の説明会にてご案内しておりました、「2018年度試験内容変更点概要=通訳案内士試験制度の見直しについて」の資料がアップされました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2018年度試験内容変更点概要がアップされました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●平成30年度実施の全国通訳案内士試験から追加される科目・実施方法の変更等については、以下の内容を骨格とする。
●以下の内容及び筆記試験免除の見直し(次頁参照)内容を踏まえ、全国通訳案内士試験ガイドラインを改正する。(3月末までに公表予定)
通訳案内士試験制度の見直しについて
各内容、詳細はこちら:
http://www.mlit.go.jp/common/001218461.pdf
----------------------------------------------------------------
JNTO(日本政府観光局)ホームページより
平成30年度の全国通訳案内士試験ガイドラインは3月末までに公表の予定です。
観光庁の「新たな通訳案内士制度のあり方に関する検討会」の資料が公開されました。
但し、本資料に記載の内容は確定ではなく方向性を示すものとご理解ください。
確定内容はガイドラインへの掲載を以って公表されます。
----------------------------------------------------------------
観光庁の担当者によれば、上記の資料は、現在の所、あくまで検討会の参考資料としての位置づけ、とのことです。
説明会にて申し上げましたように、TOEICでの免除規定の引き上げや、口述試験内容の変更に関し、正式には、次回の改正ガイドライン(3月末までに公表予定)にて発表されますので、必ずガイドラインにてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】本日官報公示(合格者の氏名発表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日、紙面の「官報」に「受験番号および氏名」が掲載されます。
また、インターネット「官報」のペ-ジでも、午前8時30分頃より、「受験番号および氏名」が発表されます。
インターネット官報★例年は「号外」に掲載されます
http://kanpou.npb.go.jp/
また、本日、口述試験合否通知が発送されるとのことです。
※合格証書は、上記の口述試験合否通知と共に、簡易書留にて発送されるとのことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2017年度ESDIC受講生合格者数(途中経過)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現在までに確認できました、ESDIC受講生の合格者数は、「402名」です。(2/3現在)
ご参考:昨年度最終結果 389名(2017/4/3現在)
※ESDICでは、予め受験番号をお聞きしておりませんので、ご連絡をいただいた方のみの数字となります。
※上記の受講生とは、ESDICのメール講座を含む、すべての有料講座・セミナー受講生を対象といたします。
口コミ、およびネットにて、1年毎に受講していただく方が増え、また合格者数も増えていっております。
ご受講いただきました皆様には、心より御礼を申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2018年度合格必勝!!
2/11東京開催!
2018年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)あり!
★2017年2次「通訳」回答例配布&模擬授業で一部解説!
★2018年度試験からの変更内容についての情報をお伝えいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度合格必勝を期して、先ずは、2018年度対策<説明会(無料)>にて、しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、2018年度合格へのスタートをお切りください!
【会場・日時】
<東京会場> 2月11日 (日) 13:00~16:00
<大阪会場> 2月4日 (日) 12:50~15:50 満席の為、締め切らせていただきました。
【説明会内容】
(1)2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を明らかにし、「2018年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。
2018年度受験対策として、皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかをご理解いただけます。
(2)毎回大好評の★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)を行います。
模擬授業(無料)ながら、1次・2次対策共に定評のある講師陣による、50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!
東京会場:永岡講師担当
大阪会場:小野講師担当
★★今回は、2017年2次「通訳」全回答例を配布&模擬授業で一部を解説いたします!
(3)新たに追加される、1次試験科目「通訳案内の実務」を含め、2018年度試験からの変更内容について、本説明会時点での情報をお伝えいたします。
(4)「2018年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策」関連セミナーのご案内をさせていただきます。
【費用】無料
●2018年度対策<説明会(無料)>ご案内・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2055661.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】●よりリーズナブルな費用に改定!
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」お申込受付中!
★大好評:受講開始前に<最も効果的な学習方法>をお一人ずつお電話にてご案内!
★受講生のみ:無料スクーリング全5回:第1回は、東京・大阪2/25(日)!
★1次試験まで、メールでの質問対応(回数制限無し)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」は、通信形態が主体ですが、下記の4つのサポートにより、途中で脱落することなく、しっかりと学習を継続していただき、合格ラインにまで英語力をアップさせていただけます。
1.受講開始前に「最も効果的な学習方法のポイント」をお電話にてご説明!
2.<ご質問対応サポート>による、メールでの「1対1のやり取り」!
3.本講座受講者のみに配信される「学習情報メール」!
4.本講座受講者のみ無料のスクーリング(東京・大阪:月1回3時間授業)
【「英語1次対策試験対策講座」の特長】
(1)業界最高レベルのベテラン講師陣作成による、本試験と同形式の全問新作オリジナル:実践式予想問題を徹底学習!
⇒ 1次試験ではもちろん、最終2次試験にも必須の、日本事象の知識&文法力を最も効率よく習得!
(2)受講中(2018年1次試験前迄)、回数制限なしの質問対応サポートにより、弱点を克服!
(3)学習の仕方や、教材以外の学習情報も「学習情報メール」でお届け!
自宅学習でもしっかりサポート!
★受講開始前には、「最も効果的な学習方法のポイント」をお一人ずつお電話にてご案内!
(4)東京・大阪にて、スクーリング(本講座受講生は無料)3時間ライブ授業(月1回:2月~6月:全5回 )開催!
★第1回スクーリングは、東京・大阪2/25(日)!
(5)より一層、リーズナブルな価格設定!無理なく受講できます!
【ご案内】
地理・歴史・一般常識対策に関しましては、別途、2018年通学<地・歴・常セミナー>、もしくは2018年度<地・歴・常メール講座>をご案内させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」
≪教材のご案内≫
(1)メイン教材(プリント教材+CD):全10回 ⇒ 1月第4週と3月初めの2回に分けて発送。
・2018年度対策 全問新作オリジナルプリント教材(問題・解説)10回分
・「ミニテスト」(問題・解説)10回分
・10回分のCD 10枚(1回の講義:CD1枚)
【メイン教材1回分の基本的な構成】
大問1.読解問題⇒2017年度本試験の問題1,2,3に相当
大問2.英作問題⇒2017年度本試験の問題4に相当
ミニテスト(日本事象問題)⇒2017年度本試験の問題5に相当
※2名の講師が作成を担当いたしますが、それぞれの担当分で、問題の構成が変わる場合もございます。
【ご案内】
1.本講座でのメイン教材(プリント教材+CD)全10回は、1月第4週(5回分)と3月初め(5回分)の2回に分けて発送いたします。
2.学習の目安として、メイン教材(プリント教材+CD)1回分を10日で学習し、その中で3回以上、繰り返していただきます。
※この間、英文法・日本事象や単語も同時進行にて進めていただきます。
この繰り返し学習が、最も重要です。
お申込み後、具体的な学習方法もお伝えします。
(2)2017年度英語第1次筆記試験 問題・解答・全訳・解説
≪特典≫
(1)スクーリング(通学授業:本講座受講生は無料:2月、3月、4月、5月、6月の全5回予定)
東京・大阪にて、月に1回、3時間のライブ授業をご受講いただけます。
[日時] 東京・大阪同日開催
第1回 2月25日(日)
第2回 3月25日(日)
第3回 4月22日(日)
第4回 5月27日(日)
第5回 6月10日(日)
※ご欠席の場合は、配布資料をお送りいたします。
(2)<ご質問対応サポート>
2018年度1次試験前まで、回数制限なしにて、ご質問をメールにて受け付けます。
また、1つのご質問に対しても、何度でも対応いたします。
★ご質問の範囲は、「2018年度通訳案内士試験対策講座」、もしくはご購入いただいた補助教材に限らせていただきます。
★上記以外の問題は、対象外とさせていただきます。
※ご質問締切日時は、2018年8月中旬頃にメールにてご連絡いたします。
※現行の英語筆記試験は、マークシート方式の為、現在、添削サービスは行っておりませんので、ご了承ください。
(3)メイン教材の学習に参考となる「学習情報メール」5月末から1次試験前まで、週2回配信。
----------------------------------------------------------------
【費用】
メイン教材(全10回)・サポートのすべてを含めて:
40,000円(受講料・教材費・送料・税込)
----------------------------------------------------------------
【ご案内】
●補助教材は、ご希望の方のみお申込みいただける、オプションといたします。
つきましては、「2018年度通訳案内士試験対策講座」費用(40,000円)には含まれませんので、ご注意ください。
(1)よりリーズナブルになりました!
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト1冊+授業解説CD15枚)
⇒15,000円を★9,000円(税込)に改定いたしました。
「ESDIC必修英文法」講座テキスト1冊のみでもご購入いただけます。
⇒テキストのみ2,000円+送料360円=2,360円
(2)日本事象英文説明決定版「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)
⇒「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)3,500円+送料360円=3,860円
・書籍1,500円+送料360円=1,860円
・CD(2枚)2,000円+送料360円=2,360円
※各単体でもご購入いただけます。
(3)ESDICオリジナル単語集『必修英文読解用語集』
⇒1,000円+送料360円=1,360円
(4)ESDICオリジナル単語集『必修ガイド用語集』
⇒1,000円+送料360円=1,360円
【ご案内】
●補助教材はオプションとなりますが、補助教材をお申込み場合は、ご入金確認後、直ちに発送し、学習をスタートしていただけます。
●補助教材の送料は、まとめてお申込みの場合は、1回の発送につき360円のみです。
----------------------------------------------------------------
【お申込み】
info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、下記の≪お申込記載事項≫をご記入の上、お申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
【お支払方法】
●銀行振込のみでお願いいたします。
●一括のみでお願いいたします。
【ご注意】
(1)原則、ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
⇒何かございましたら、事前にご相談ください。
(2)お支払予定日に関し、誠におそれいりますが、手動でのお申込み内容確認メール受信後、原則1週間以内にて、お願いいたします。
⇒ご都合がございましたら、お申込みの際にご相談ください。
≪お申込記載事項≫
・お申込内容:「英語1次対策試験対策講座」
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):日付○/○頃
・補助教材(オプション:ご希望の場合のみ): ご希望の内容に(○)をご記入ください。
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト1冊+授業解説CD15枚)( )
「ESDIC必修英文法」講座テキストのみ( )
「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)( )
「日本事象ESDIC280」書籍のみ( )
「日本事象ESDIC280」CD(2枚)のみ( )
ESDICオリジナル単語集『必修英文読解用語集』( )
ESDICオリジナル単語集『必修ガイド用語集』( )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!
第1回 2/25(日)東京・大阪同日開催!
2月~6月(全5回)1次「英作・日本事象」・2次「通訳」対策:講義形式授業
1回毎の受講も可能!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!
英語1次「英作・日本事象」対策として、
英語2次「通訳」対策として、
日本事象の知識習得、および英語力の底上げをご希望の方へお勧めです。
【授業内容】
日本事象中心の日本文を英文に変換する際の重要ポイントを解説する、講義形式の授業です。
この授業は、元々、2次対策での「通訳」対策授業において、「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、受験生の皆様がよく間違われる部分や、訳しにくい部分を構文、フレーズ、単語レベルまで、基本的な文法事項に照らし合わせて解説していたのですが、「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でしたので、新しいアプローチの授業内容として、ご提供させていただくことにいたしました。
★授業では、2次試験の通訳問題文を使用いたしますが、これらの中には、丁度、1次「英作・日本事象」問題に出題されているような内容がいたるところに含まれていることから、本セミナーは、1次・2次共通の対策として非常に有効です。
★各日本語の問題文を講師が読み上げ、出席者全員で、メモ取りをしていただき、その後、1次対策としても、2次対策としても有効な訳し方に関する解説をいたします。
★第1回授業では、2017年2次「通訳」全回答例をお配りし、一部を授業にて解説いたします!
★2次「通訳」問題対策としての、「通訳メモサンプル」や、回答例のみならず「重要語句等の解説プリント」も、授業にてお配りします。
★春期<英語2次セミナー>とは違い、基本的には講義形式となります。
⇒より密度の濃い、少人数での純粋な2次対策をご希望の場合は、春期<英語2次セミナー>をお勧めいたします。
【授業スケジュール】
月1回(1日3時間)
2月~6月の全5回
※全5回お申し込みの場合は、割引費用を適用させていただきます。
※1回毎のお申込みも可能です。
※まずは、第1回ご受講後、残り4回をお申込みの場合は、最終的に割り引かせていただきます。
<東京会場>13:00~16:00
第1回 2月25日(御茶ノ水)
第2回 3月25日(御茶ノ水)
第3回 4月22日(八重洲)
第4回 5月27日(八重洲)
第5回 6月10日(八重洲)
<大阪会場>12:50~15:50
第1回 2月25日(新大阪)
第2回 3月25日(新大阪)
第3回 4月22日(新大阪)
第4回 5月27日(新大阪)
第5回 6月10日(新大阪)
【費用】
・全5回お申込の場合・・・割引価格25,000円(1回6,000円⇒5,000円)(教材費・税込)
・1回毎のお申込の場合・・1回6,000円(教材費・税込)
※まずは、第1回ご受講後、残り4回をお申込みの場合は、最終的に割り引かせていただきます。
【講師】
<東京会場> 永岡講師
<大阪会場> 小野講師
【教材】
問題・解答・通訳メモサンプル・重要語句等の解説プリントは、当日、配布いたします。
【予習】
授業当日の為の予習は必要ございません。
予習よりも、復習を徹底していただきたい内容です。
日頃の1次・2次対策としての日本事象の学習、および英作学習の際、この授業で学習していただいた解説内容、構文、フレーズ、動詞の選び方、他色々な注意点を意識して、参考になさってください。
【お申込み】
info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、下記の≪お申込記載事項≫をご記入の上、お申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
【ご注意】
(1)原則、ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
⇒何かございましたら、事前にご相談ください。
(2)お支払予定日に関し、誠におそれいりますが、手動でのお申込み内容確認メール受信後、原則1週間以内にて、お願いいたします。
⇒ご都合がございましたら、お申込みの際にご相談ください。
≪お申込記載事項≫
・お申込内容:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):日付○/○頃
・お申込内容: ご希望の内容に(○)または数字をご記入ください。
<東京会場> 全5回:25,000円( )
<大阪会場> 全5回:25,000円( )
<東京会場>第○回(日付○/○)
<大阪会場>第○回(日付○/○)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】合格必勝!2018年度1次・2次対策講座・セミナー概要ご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度前半1次・2次対策講座・セミナーのご案内をさせていただきます。
【1次試験対策】
(1)2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」お申込受付中!
第1回スクーリング(無料授業)東京・大阪 2月25日(日)
本記事の上方にてご案内!
(2)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>お申込受付中!
東京・大阪2月25日(日)開講!
本記事の上方にてご案内!
(3)お申込み受付中!
東京のみ開催:2018年度 地理・歴史・一般常識対策:通学<地・歴・常セミナー>
地理・歴史・一般常識対策に関し、ズバリ2018年度予想内容を業界トップクラスの講師陣が分かりやすく解説。
★月1回~2回程度の為、2017年も、九州、大阪、三重、静岡から、全8回を通学していただけました。
★初めてご受験の方、或いは、どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
★2016年・2017年と大変多くのお申込みをいただき、各科目、毎回、満席での開催となりました。
★ご参考までに、2017年度通学<地・歴・常セミナー>受講生の平均点は、以下の通りでした。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
※下記の平均点は、メール講座受講生を除いたものです。
日本地理:69点
一般常識:68点
日本歴史:84点
2018年4月~8月(全8回)
各科目1回2時間授業(1科目16時間: 2科目32時間:3科目48時間)
1科目 32,000円(全8回=16時間)⇒全8回お申込みの場合は、29,000円
2科目 64,000円(全8回=32時間)⇒全8回お申込みの場合は、58,000円
3科目 96,000円(全8回=48時間)⇒全8回お申込みの場合は、87,000円
※まずは、第1回ご受講後、残り7回をお申込みの場合は、割り引かせていただきます。
※1科目、1回ずつ(4,000円:教材費・税込)のお申込みも可能です。
[日程]
第1回 4月15日(日)
第2回 5月13日(日)
第3回 6月3日(日)
第4回 6月17日(日)
第5回 7月1日(日)
第6回 7月15日(日)
第7回 7月29日(日)
第8回 8月5日(日)
[会場]
全8回:御茶ノ水
[1日の授業予定]
09:50~11:50 日本地理(2時間)
※昼食休憩 40分
12:30~14:30 一般常識(2時間)
※休憩 10分2時間
14:40~16:40 日本歴史(2時間)
(4)お申込受付中!
2018年度:地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>
通学がご無理な方へお勧め!
日本全国のみならず、毎年、海外からも受講していただいております。
ズバリ2018年度予想出題内容をメールでお届け!
2018年5月末より、1次試験前まで週2回配信予定。
1科目 5,000円
2科目 10,000円
3科目 15,000円
※1科目より受講可。全22回予定。(1科目1回約227円計算)
※1月よりお申込み受付開始。
※次回以降のメルマガにて、詳細をご案内いたします。
【2次試験対策】
(1)お申込受付中!
少人数「通訳」「プレゼン」徹底訓練:春期<英語2次セミナー>は、
東京/大阪:週1回(全9回):3月30日(金曜日クラス)、3月31日(土曜日クラス)から。
※次回以降のメルマガにて、詳細をご案内いたします。
(2)よりリーズナブルになりました!
通信版<英語2次セミナー>お申込み受付中!
⇒45,000円を★30,000円に改定いたしました。
合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録。
ズバリ合格レベルがわかります。
自宅での学習方法も電話でご説明!
●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
※価格が更新されておりませんので、ご注意ください。
http://www.esdic-academy.jp/#itsushin
(3)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>
東京・大阪2月25日(日)開講!
本記事の上方にてご案内!
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2018年度試験内容変更点概要がアップされました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●平成30年度実施の全国通訳案内士試験から追加される科目・実施方法の変更等については、以下の内容を骨格とする。
●以下の内容及び筆記試験免除の見直し(次頁参照)内容を踏まえ、全国通訳案内士試験ガイドラインを改正する。(3月末までに公表予定)
通訳案内士試験制度の見直しについて
各内容、詳細はこちら:
http://www.mlit.go.jp/common/001218461.pdf
----------------------------------------------------------------
JNTO(日本政府観光局)ホームページより
平成30年度の全国通訳案内士試験ガイドラインは3月末までに公表の予定です。
観光庁の「新たな通訳案内士制度のあり方に関する検討会」の資料が公開されました。
但し、本資料に記載の内容は確定ではなく方向性を示すものとご理解ください。
確定内容はガイドラインへの掲載を以って公表されます。
----------------------------------------------------------------
観光庁の担当者によれば、上記の資料は、現在の所、あくまで検討会の参考資料としての位置づけ、とのことです。
説明会にて申し上げましたように、TOEICでの免除規定の引き上げや、口述試験内容の変更に関し、正式には、次回の改正ガイドライン(3月末までに公表予定)にて発表されますので、必ずガイドラインにてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】本日官報公示(合格者の氏名発表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日、紙面の「官報」に「受験番号および氏名」が掲載されます。
また、インターネット「官報」のペ-ジでも、午前8時30分頃より、「受験番号および氏名」が発表されます。
インターネット官報★例年は「号外」に掲載されます
http://kanpou.npb.go.jp/
また、本日、口述試験合否通知が発送されるとのことです。
※合格証書は、上記の口述試験合否通知と共に、簡易書留にて発送されるとのことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2017年度ESDIC受講生合格者数(途中経過)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現在までに確認できました、ESDIC受講生の合格者数は、「402名」です。(2/3現在)
ご参考:昨年度最終結果 389名(2017/4/3現在)
※ESDICでは、予め受験番号をお聞きしておりませんので、ご連絡をいただいた方のみの数字となります。
※上記の受講生とは、ESDICのメール講座を含む、すべての有料講座・セミナー受講生を対象といたします。
口コミ、およびネットにて、1年毎に受講していただく方が増え、また合格者数も増えていっております。
ご受講いただきました皆様には、心より御礼を申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2018年度合格必勝!!
2/11東京開催!
2018年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)あり!
★2017年2次「通訳」回答例配布&模擬授業で一部解説!
★2018年度試験からの変更内容についての情報をお伝えいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度合格必勝を期して、先ずは、2018年度対策<説明会(無料)>にて、しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、2018年度合格へのスタートをお切りください!
【会場・日時】
<東京会場> 2月11日 (日) 13:00~16:00
<大阪会場> 2月4日 (日) 12:50~15:50 満席の為、締め切らせていただきました。
【説明会内容】
(1)2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を明らかにし、「2018年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。
2018年度受験対策として、皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかをご理解いただけます。
(2)毎回大好評の★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)を行います。
模擬授業(無料)ながら、1次・2次対策共に定評のある講師陣による、50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!
東京会場:永岡講師担当
大阪会場:小野講師担当
★★今回は、2017年2次「通訳」全回答例を配布&模擬授業で一部を解説いたします!
(3)新たに追加される、1次試験科目「通訳案内の実務」を含め、2018年度試験からの変更内容について、本説明会時点での情報をお伝えいたします。
(4)「2018年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策」関連セミナーのご案内をさせていただきます。
【費用】無料
●2018年度対策<説明会(無料)>ご案内・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2055661.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】●よりリーズナブルな費用に改定!
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」お申込受付中!
★大好評:受講開始前に<最も効果的な学習方法>をお一人ずつお電話にてご案内!
★受講生のみ:無料スクーリング全5回:第1回は、東京・大阪2/25(日)!
★1次試験まで、メールでの質問対応(回数制限無し)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」は、通信形態が主体ですが、下記の4つのサポートにより、途中で脱落することなく、しっかりと学習を継続していただき、合格ラインにまで英語力をアップさせていただけます。
1.受講開始前に「最も効果的な学習方法のポイント」をお電話にてご説明!
2.<ご質問対応サポート>による、メールでの「1対1のやり取り」!
3.本講座受講者のみに配信される「学習情報メール」!
4.本講座受講者のみ無料のスクーリング(東京・大阪:月1回3時間授業)
【「英語1次対策試験対策講座」の特長】
(1)業界最高レベルのベテラン講師陣作成による、本試験と同形式の全問新作オリジナル:実践式予想問題を徹底学習!
⇒ 1次試験ではもちろん、最終2次試験にも必須の、日本事象の知識&文法力を最も効率よく習得!
(2)受講中(2018年1次試験前迄)、回数制限なしの質問対応サポートにより、弱点を克服!
(3)学習の仕方や、教材以外の学習情報も「学習情報メール」でお届け!
自宅学習でもしっかりサポート!
★受講開始前には、「最も効果的な学習方法のポイント」をお一人ずつお電話にてご案内!
(4)東京・大阪にて、スクーリング(本講座受講生は無料)3時間ライブ授業(月1回:2月~6月:全5回 )開催!
★第1回スクーリングは、東京・大阪2/25(日)!
(5)より一層、リーズナブルな価格設定!無理なく受講できます!
【ご案内】
地理・歴史・一般常識対策に関しましては、別途、2018年通学<地・歴・常セミナー>、もしくは2018年度<地・歴・常メール講座>をご案内させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」
≪教材のご案内≫
(1)メイン教材(プリント教材+CD):全10回 ⇒ 1月第4週と3月初めの2回に分けて発送。
・2018年度対策 全問新作オリジナルプリント教材(問題・解説)10回分
・「ミニテスト」(問題・解説)10回分
・10回分のCD 10枚(1回の講義:CD1枚)
【メイン教材1回分の基本的な構成】
大問1.読解問題⇒2017年度本試験の問題1,2,3に相当
大問2.英作問題⇒2017年度本試験の問題4に相当
ミニテスト(日本事象問題)⇒2017年度本試験の問題5に相当
※2名の講師が作成を担当いたしますが、それぞれの担当分で、問題の構成が変わる場合もございます。
【ご案内】
1.本講座でのメイン教材(プリント教材+CD)全10回は、1月第4週(5回分)と3月初め(5回分)の2回に分けて発送いたします。
2.学習の目安として、メイン教材(プリント教材+CD)1回分を10日で学習し、その中で3回以上、繰り返していただきます。
※この間、英文法・日本事象や単語も同時進行にて進めていただきます。
この繰り返し学習が、最も重要です。
お申込み後、具体的な学習方法もお伝えします。
(2)2017年度英語第1次筆記試験 問題・解答・全訳・解説
≪特典≫
(1)スクーリング(通学授業:本講座受講生は無料:2月、3月、4月、5月、6月の全5回予定)
東京・大阪にて、月に1回、3時間のライブ授業をご受講いただけます。
[日時] 東京・大阪同日開催
第1回 2月25日(日)
第2回 3月25日(日)
第3回 4月22日(日)
第4回 5月27日(日)
第5回 6月10日(日)
※ご欠席の場合は、配布資料をお送りいたします。
(2)<ご質問対応サポート>
2018年度1次試験前まで、回数制限なしにて、ご質問をメールにて受け付けます。
また、1つのご質問に対しても、何度でも対応いたします。
★ご質問の範囲は、「2018年度通訳案内士試験対策講座」、もしくはご購入いただいた補助教材に限らせていただきます。
★上記以外の問題は、対象外とさせていただきます。
※ご質問締切日時は、2018年8月中旬頃にメールにてご連絡いたします。
※現行の英語筆記試験は、マークシート方式の為、現在、添削サービスは行っておりませんので、ご了承ください。
(3)メイン教材の学習に参考となる「学習情報メール」5月末から1次試験前まで、週2回配信。
----------------------------------------------------------------
【費用】
メイン教材(全10回)・サポートのすべてを含めて:
40,000円(受講料・教材費・送料・税込)
----------------------------------------------------------------
【ご案内】
●補助教材は、ご希望の方のみお申込みいただける、オプションといたします。
つきましては、「2018年度通訳案内士試験対策講座」費用(40,000円)には含まれませんので、ご注意ください。
(1)よりリーズナブルになりました!
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト1冊+授業解説CD15枚)
⇒15,000円を★9,000円(税込)に改定いたしました。
「ESDIC必修英文法」講座テキスト1冊のみでもご購入いただけます。
⇒テキストのみ2,000円+送料360円=2,360円
(2)日本事象英文説明決定版「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)
⇒「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)3,500円+送料360円=3,860円
・書籍1,500円+送料360円=1,860円
・CD(2枚)2,000円+送料360円=2,360円
※各単体でもご購入いただけます。
(3)ESDICオリジナル単語集『必修英文読解用語集』
⇒1,000円+送料360円=1,360円
(4)ESDICオリジナル単語集『必修ガイド用語集』
⇒1,000円+送料360円=1,360円
【ご案内】
●補助教材はオプションとなりますが、補助教材をお申込み場合は、ご入金確認後、直ちに発送し、学習をスタートしていただけます。
●補助教材の送料は、まとめてお申込みの場合は、1回の発送につき360円のみです。
----------------------------------------------------------------
【お申込み】
info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、下記の≪お申込記載事項≫をご記入の上、お申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
【お支払方法】
●銀行振込のみでお願いいたします。
●一括のみでお願いいたします。
【ご注意】
(1)原則、ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
⇒何かございましたら、事前にご相談ください。
(2)お支払予定日に関し、誠におそれいりますが、手動でのお申込み内容確認メール受信後、原則1週間以内にて、お願いいたします。
⇒ご都合がございましたら、お申込みの際にご相談ください。
≪お申込記載事項≫
・お申込内容:「英語1次対策試験対策講座」
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):日付○/○頃
・補助教材(オプション:ご希望の場合のみ): ご希望の内容に(○)をご記入ください。
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト1冊+授業解説CD15枚)( )
「ESDIC必修英文法」講座テキストのみ( )
「日本事象ESDIC280」書籍1冊+CD(2枚)( )
「日本事象ESDIC280」書籍のみ( )
「日本事象ESDIC280」CD(2枚)のみ( )
ESDICオリジナル単語集『必修英文読解用語集』( )
ESDICオリジナル単語集『必修ガイド用語集』( )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!
第1回 2/25(日)東京・大阪同日開催!
2月~6月(全5回)1次「英作・日本事象」・2次「通訳」対策:講義形式授業
1回毎の受講も可能!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!
英語1次「英作・日本事象」対策として、
英語2次「通訳」対策として、
日本事象の知識習得、および英語力の底上げをご希望の方へお勧めです。
【授業内容】
日本事象中心の日本文を英文に変換する際の重要ポイントを解説する、講義形式の授業です。
この授業は、元々、2次対策での「通訳」対策授業において、「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、受験生の皆様がよく間違われる部分や、訳しにくい部分を構文、フレーズ、単語レベルまで、基本的な文法事項に照らし合わせて解説していたのですが、「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でしたので、新しいアプローチの授業内容として、ご提供させていただくことにいたしました。
★授業では、2次試験の通訳問題文を使用いたしますが、これらの中には、丁度、1次「英作・日本事象」問題に出題されているような内容がいたるところに含まれていることから、本セミナーは、1次・2次共通の対策として非常に有効です。
★各日本語の問題文を講師が読み上げ、出席者全員で、メモ取りをしていただき、その後、1次対策としても、2次対策としても有効な訳し方に関する解説をいたします。
★第1回授業では、2017年2次「通訳」全回答例をお配りし、一部を授業にて解説いたします!
★2次「通訳」問題対策としての、「通訳メモサンプル」や、回答例のみならず「重要語句等の解説プリント」も、授業にてお配りします。
★春期<英語2次セミナー>とは違い、基本的には講義形式となります。
⇒より密度の濃い、少人数での純粋な2次対策をご希望の場合は、春期<英語2次セミナー>をお勧めいたします。
【授業スケジュール】
月1回(1日3時間)
2月~6月の全5回
※全5回お申し込みの場合は、割引費用を適用させていただきます。
※1回毎のお申込みも可能です。
※まずは、第1回ご受講後、残り4回をお申込みの場合は、最終的に割り引かせていただきます。
<東京会場>13:00~16:00
第1回 2月25日(御茶ノ水)
第2回 3月25日(御茶ノ水)
第3回 4月22日(八重洲)
第4回 5月27日(八重洲)
第5回 6月10日(八重洲)
<大阪会場>12:50~15:50
第1回 2月25日(新大阪)
第2回 3月25日(新大阪)
第3回 4月22日(新大阪)
第4回 5月27日(新大阪)
第5回 6月10日(新大阪)
【費用】
・全5回お申込の場合・・・割引価格25,000円(1回6,000円⇒5,000円)(教材費・税込)
・1回毎のお申込の場合・・1回6,000円(教材費・税込)
※まずは、第1回ご受講後、残り4回をお申込みの場合は、最終的に割り引かせていただきます。
【講師】
<東京会場> 永岡講師
<大阪会場> 小野講師
【教材】
問題・解答・通訳メモサンプル・重要語句等の解説プリントは、当日、配布いたします。
【予習】
授業当日の為の予習は必要ございません。
予習よりも、復習を徹底していただきたい内容です。
日頃の1次・2次対策としての日本事象の学習、および英作学習の際、この授業で学習していただいた解説内容、構文、フレーズ、動詞の選び方、他色々な注意点を意識して、参考になさってください。
【お申込み】
info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、下記の≪お申込記載事項≫をご記入の上、お申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
【ご注意】
(1)原則、ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
⇒何かございましたら、事前にご相談ください。
(2)お支払予定日に関し、誠におそれいりますが、手動でのお申込み内容確認メール受信後、原則1週間以内にて、お願いいたします。
⇒ご都合がございましたら、お申込みの際にご相談ください。
≪お申込記載事項≫
・お申込内容:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):日付○/○頃
・お申込内容: ご希望の内容に(○)または数字をご記入ください。
<東京会場> 全5回:25,000円( )
<大阪会場> 全5回:25,000円( )
<東京会場>第○回(日付○/○)
<大阪会場>第○回(日付○/○)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】合格必勝!2018年度1次・2次対策講座・セミナー概要ご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度前半1次・2次対策講座・セミナーのご案内をさせていただきます。
【1次試験対策】
(1)2018年度全国通訳案内士「英語1次対策試験対策講座」お申込受付中!
第1回スクーリング(無料授業)東京・大阪 2月25日(日)
本記事の上方にてご案内!
(2)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>お申込受付中!
東京・大阪2月25日(日)開講!
本記事の上方にてご案内!
(3)お申込み受付中!
東京のみ開催:2018年度 地理・歴史・一般常識対策:通学<地・歴・常セミナー>
地理・歴史・一般常識対策に関し、ズバリ2018年度予想内容を業界トップクラスの講師陣が分かりやすく解説。
★月1回~2回程度の為、2017年も、九州、大阪、三重、静岡から、全8回を通学していただけました。
★初めてご受験の方、或いは、どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
★2016年・2017年と大変多くのお申込みをいただき、各科目、毎回、満席での開催となりました。
★ご参考までに、2017年度通学<地・歴・常セミナー>受講生の平均点は、以下の通りでした。
※情報を提供していただいた方のみを対象としております。
※下記の平均点は、メール講座受講生を除いたものです。
日本地理:69点
一般常識:68点
日本歴史:84点
2018年4月~8月(全8回)
各科目1回2時間授業(1科目16時間: 2科目32時間:3科目48時間)
1科目 32,000円(全8回=16時間)⇒全8回お申込みの場合は、29,000円
2科目 64,000円(全8回=32時間)⇒全8回お申込みの場合は、58,000円
3科目 96,000円(全8回=48時間)⇒全8回お申込みの場合は、87,000円
※まずは、第1回ご受講後、残り7回をお申込みの場合は、割り引かせていただきます。
※1科目、1回ずつ(4,000円:教材費・税込)のお申込みも可能です。
[日程]
第1回 4月15日(日)
第2回 5月13日(日)
第3回 6月3日(日)
第4回 6月17日(日)
第5回 7月1日(日)
第6回 7月15日(日)
第7回 7月29日(日)
第8回 8月5日(日)
[会場]
全8回:御茶ノ水
[1日の授業予定]
09:50~11:50 日本地理(2時間)
※昼食休憩 40分
12:30~14:30 一般常識(2時間)
※休憩 10分2時間
14:40~16:40 日本歴史(2時間)
(4)お申込受付中!
2018年度:地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>
通学がご無理な方へお勧め!
日本全国のみならず、毎年、海外からも受講していただいております。
ズバリ2018年度予想出題内容をメールでお届け!
2018年5月末より、1次試験前まで週2回配信予定。
1科目 5,000円
2科目 10,000円
3科目 15,000円
※1科目より受講可。全22回予定。(1科目1回約227円計算)
※1月よりお申込み受付開始。
※次回以降のメルマガにて、詳細をご案内いたします。
【2次試験対策】
(1)お申込受付中!
少人数「通訳」「プレゼン」徹底訓練:春期<英語2次セミナー>は、
東京/大阪:週1回(全9回):3月30日(金曜日クラス)、3月31日(土曜日クラス)から。
※次回以降のメルマガにて、詳細をご案内いたします。
(2)よりリーズナブルになりました!
通信版<英語2次セミナー>お申込み受付中!
⇒45,000円を★30,000円に改定いたしました。
合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録。
ズバリ合格レベルがわかります。
自宅での学習方法も電話でご説明!
●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
※価格が更新されておりませんので、ご注意ください。
http://www.esdic-academy.jp/#itsushin
(3)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>
東京・大阪2月25日(日)開講!
本記事の上方にてご案内!
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!