『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

2017年度1次・2次対策概要発表&第5弾<2次レポート>公開!

2016-12-31 07:30:49 | 通訳案内士試験対策
いよいよ、2016年も年の瀬を迎えましたが、
この一年、皆様には、ESDICをご利用いただきまして、
誠にありがとうございました。

2016年2次試験ご受験の皆様へは、
最終合格を心よりお祈り申し上げております。

また、2017年合格を目指す皆様へは、
1次試験、2次試験に向けまして、応援させていただきます!

2017年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。
新しい年が、皆様にとりまして、輝かしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

【年末・年始休業のお知らせ】

誠に勝手ながら、[2016年12月31日(土)~2017年1月3日(火)]まで、
年末年始の休業とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
各種フォーム、および電子メールでいただきました、
お申込み・お問い合わせにつきましては、
2017年1月4 日(水)から、順次対応させていただきますので、
ご了承のほど、お願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】合格必勝!2016年度1次・2次対策講座・セミナー概要発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2017年度前半1次・2次対策講座・セミナー概要のご案内をさせていただきます。
新年からの対策ご検討の参考としていただければ、幸いです。

各講座・セミナー野より詳しい内容は、
今後、順次、発表させていただきます。

【1次試験対策】
(1)2017年度「通訳案内士試験対策講座」お申込受付中!

英語1次対策[地理・歴史・常識・英語メール教材(本講座受講生のみ無料)含む]総合講座です。
●英語1次対策 2017年度「通訳案内士試験対策講座」詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
※下方でも、ご案内しております。

(2)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>

1次英作対策にも、2次通訳対策にもなる、講義形式授業。
2月~6月(全5回)東京・大阪開催。
第1回 2/26(東京・大阪)1回毎の受講も可能!
※下方でも、ご案内しております。

(3)東京のみ開催:2017年度 地理・歴史・一般常識対策:通学<地・歴・常セミナー>

地理・歴史・一般常識対策に関し、
基本的事項から2017年度予想内容までを
業界トップクラスの講師陣が分かりやすく解説。

★月1回~2回程度の為、昨年も、北海道、九州、広島から、
全8回を通学していただけました。
★初めてご受験の方、或いは、
どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
★2016年度本セミナーでは、多くのお申込みをいただき、
各科目、毎回、満席での開催となりました。

2017年4月~8月(全8回)
各科目1回2時間授業(1科目16時間: 2科目32時間:3科目48時間)
1科目 32,000円(全8回=16時間)⇒全8回お申込みの場合は、29,000円
2科目 64,000円(全8回=32時間)⇒全8回お申込みの場合は、58,000円
3科目 96,000円(全8回=48時間)⇒全8回お申込みの場合は、87,000円
※1科目、1回ずつ(4,000円:教材費・税込)のお申込みも可能です。
※1月よりお申込み受付開始。
※次回、詳細をご案内いたします。

[日程・会場]
第1回 4月16日(日)(高円寺)
第2回 5月14日(日)(御茶ノ水)
第3回 6月4日(日)(高円寺)
第4回 6月18日(日)(高円寺)
第5回 7月2日(日)(高円寺)
第6回 7月16日(日)(高円寺)
第7回 7月30日(日)(高円寺)
第8回 8月6日(日)(高円寺)

[1日の授業予定]
09:50~11:50 日本地理(2時間)
※昼食休憩 40分
12:30~14:30 一般常識(2時間)
※休憩 10分2時間
14:40~16:40 日本歴史(2時間)

(4)2017年度:地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>

通学がご無理な方へお勧め!
日本全国のみならず、毎年、海外からも受講していただいております。

ズバリ2016年度予想出題内容をメールでお届け!
2017年5月末より、1次試験(例年8月末)前まで週2回配信予定。
1科目  5,000円
2科目 10,000円
3科目 15,000円
※1科目より受講可。全22回予定。(1科目1回約227円計算)
※1月よりお申込み受付開始。
※次回、詳細をご案内いたします。

【2次試験対策】
(1)少人数「通訳」「プレゼン」徹底訓練:春期<英語2次セミナー>は、
東京/大阪:週1回(全9回):3月31日(金曜日クラス)、4月1日(土曜日クラス)から。
※1月よりお申込み受付開始。
※次回、詳細をご案内いたします。

(2)通信版<英語2次セミナー>お申込み受付中!
合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、
「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録。
ズバリ合格レベルがわかります。
自宅での学習方法も電話でご説明!

●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#in

(3)月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>

1次英作対策にも、2次通訳対策にもなる、講義形式授業。
2月~6月(全5回)東京・大阪開催。
第1回 2/26(東京・大阪)1回毎の受講も可能!
※下方でも、ご案内しております。

★イカロス「通訳翻訳WEB」にて、
ESDICの2017年度講座・セミナーご案内中(更新済)!
http://tsuhon.jp/school/1240

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】New! 月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!
   第1回 2/28(東京・大阪)
2月~6月(全5回)東京・大阪開催 1次英作・2次通訳対策:講義形式授業。
   1回毎の受講も可能!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

New! 月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>ご案内!

英語1次「日本事象説明」、「英作」対策として、
英語2次「通訳」対策として、
また、日本事象の知識習得、および英語力の底上げをご希望の方へお勧めの授業内容です。

【授業内容】
日本事象(日本文)を英文に変換する重要ポイントを解説する講義形式の授業です。
この授業は、元々、2次対策での「通訳」対策授業において、
「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、
(短い日本事象の問題文=1次英作・日本事象問題にも匹敵)
受験生の皆様がよく間違われる部分や、訳しにくい部分を
構文、フレーズ、単語レベルまで、
基本的な文法事項に照らし合わせて解説していくのですが、
「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でしたので、
新しいアプローチの授業内容としてご提供させていただくことにいたしました。

★各日本語の問題文を講師が読み上げ、
出席者全員で、メモ取りをしていただき、
その後、1次対策としても、2次対策としても有効な、
訳し方に関する解説をいたします。

★2016年2次「通訳」全回答例をお配りし、授業にて解説いたします!

★2次「通訳」問題対策としての、
メモ取りに関する説明なども含まれます。

★春期<英語2次セミナー>とは違い、
基本的には講義形式となります。

⇒より密度の濃い、純粋な2次対策をご希望の場合は、
少人数での春期<英語2次セミナー>をお勧めいたします。

【授業スケジュール】
月1回(1日3時間)
2月~6月の全5回
※1回毎のお申込みも可能です。

<東京会場>13:00~16:00
第1回 2月26日(御茶ノ水)
第2回 3月26日(御茶ノ水)
第3回 4月23日(高円寺)
第4回 5月28日(高円寺)
第5回 6月11日(御茶ノ水)

<大阪会場>12:50~15:50
第1回 2月26日(新大阪)
第2回 3月26日(新大阪)
第3回 4月23日(新大阪)
第4回 5月28日(新大阪)
第5回 6月11日(新大阪)

【費用】
・全5回お申込の場合・・・割引価格25,000円(1回5,000円)(教材費・税込)
・1回毎のお申込の場合・・1回6,000円(教材費・税込)

【講師】
<東京会場> 永岡講師 <大阪会場> 小野講師

【教材】
問題・解答は、当日、配布いたします。

【予習】
授業当日の為の予習は必要ございません。
予習よりも、復習を徹底していただきたい内容です。

日頃の1次・2次対策日本事象の学習、および英作学習の際、
この授業で学習していただいた解説内容、
構文、フレーズ、動詞の選び方、他色々な注意点を意識して、
参考になさってください。

【お申込み】
下記の≪お申込記載事項≫にご記入の上、
info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。
★ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。)
・お申込内容: ご希望の内容に(○)または数字をご記入ください。
<東京会場> 全5回:25,000円( )
<大阪会場> 全5回:25,000円( )
<東京会場>第○回(日付○/○)
<大阪会場>第○回(日付○/○)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2017年度合格必勝!!
1/22東京・2/5大阪開催!
2017年度地理・歴史・一般常識・英語&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)あり!
★★2016年2次「通訳」回答例配布&模擬授業で一部解説!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2017年度合格必勝を期して、
先ずは、2017年度地理・歴史・一般常識・英語&2次対策<説明会(無料)>にて、
しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、
2017年度合格へのスタートをお切りください!

●会場・日時:
<東京会場> 1月22日 (日) 15:00~18:00 御茶ノ水
<大阪会場> 2月5日 (日) 12:50~15:50 新大阪

●説明会内容:
(1)2016年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を把握の上、
「2017年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。

2017年度受験対策として、
皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかを
ご理解いただけます。

(2)毎回大好評の★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)を行います。

模擬授業(無料)ながら、
1次・2次対策共に定評のある講師陣による、
50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!

★★今回は、2016年2次「通訳」全回答例を配布&模擬授業で一部を解説いたします!

(3)「2016年度1次地理・歴史・一般常識・英語&2次対策」関連セミナーの
ご案内をさせていただきます。

●費用:無料

●2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策<説明会(無料)>お申込み・詳細はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2055661.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2017年度1次英語対策総合講座
「通訳案内士試験対策講座」お申込受付中!
★大好評:受講開始前に<最も効果的な学習方法>をお一人ずつお電話にてご案内!
★受講生のみ:無料スクーリング第1回は、東京・大阪2/26(日)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

合格必勝!
2017年度「通訳案内士試験対策講座」のお申込を受付中です。

●本講座のポイント(その1)

2017年度「通訳案内士試験対策講座」は、
通信形態が主体ですが、
<ご質問対応サポート>での「1対1のやり取り」や、
「直前ポイント学習メール」のサポートにより、
途中で脱落することなく、しっかりと学習を継続していただき、
合格ラインにまで英語力をアップさせていただけます。

★先ずは、教材発送後、学習方法ご案内のメールをお送りした上で、
お一人ずつお電話にて、<効果的な学習方法>の中でも、
「最も効果的な学習方法のポイント」をご説明いたします。

★また、月1回のスクーリングは、
適度な頻度で、ご遠方からもご出席いただき、
良い刺激となって、受講生の皆様のモチベーションをアップさせます。

★第1回スクーリング(受講生:無料3時間ライブ授業)は、2/26(日)スタートです。

●本講座のポイント(その2)

2017年度「通訳案内士試験対策講座」は、
英語1次対策(地理・歴史・常識・英語メール教材含む)総合講座です。

【ご案内】
★地理・歴史・一般常識メール教材には、
本講座受講生にのみ、英語の学習材料(単語テスト等)も含めて、
4科目の内容をお送りいたします。

★地理・歴史・一般常識メール教材:名称「直前ポイント学習メール」
(=有料<地・歴・常メール講座>と同一内容+英語)は、
受験科目に関わらず全科目:地理・歴史・一般常識・英語の内容を配信いたしますが、
本講座では無料教材となります為、受験しない科目がある場合も、
割引はございませんので、予めご了承ください。

★但し、無料教材ですので、余分なご負担もなく、
英語1次対策講座として、ご受講いただけます。

★また、近年の出題傾向から、地理的な内容や、歴史的な内容が、
一般常識に出たり、或いは逆のパターンなど、
さらには2次試験に関連してくることも有り得る状況から、
全科目を全員の方へお送りいたします。

免除の科目内容に関しましても、
是非、目を通しておくことをお勧めいたします。

【2017年度「通訳案内士試験対策講座」の特長】

(1)大きく出題傾向が変わった、2015年度からの既出問題を基にした、
業界最高レベルの講師陣作成による、
本試験と同形式の全問オリジナル:実践式予想問題を徹底学習!
⇒ 1次試験ではもちろん、最終2次試験にも必須の、
日本事象の知識&文法力を最も効率よく習得!

(2)受講中(2017年1次試験前迄)、回数制限なしの質問対応サポートにより、弱点を克服!

(3)学習の仕方や、教材以外の学習情報もメールでお届け!自宅学習でもしっかりサポート!
※受講開始前に「最も効果的な学習方法のポイント」をお一人ずつお電話にてご案内!

(4)東京・大阪にて、スクーリング=無料3時間ライブ授業(月1回:2月~6月:全5回 )開催!
★第1回スクーリングは、東京・大阪2/26(日)!
 
(5)地理・歴史・一般常識対策としてメール教材「直前ポイント学習メール」無料配信サービス!

(6)リーズナブルな価格設定!無理なく受講できます!

●2017年度1次英語対策総合講座「通訳案内士試験対策講座」詳細・お申込みはこちら:
★授業サンプルもご試聴いただけます。
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】第5弾<2次レポート>公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日は、第5弾<2次レポート>をお送りいたします。
皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、
誠にありがとうございました。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

★尚、それぞれ大変貴重な内容をご提供いただいております。
2017年受験予定の方々は、是非、ご参考になさってください。

※年始から、ホームページでも、まとめてアップさせていただきます。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:TKP品川カンファレンスセンター
●集合時間:受験開始~終了時間 16:30~18:15
●受験時刻:17:45

●「通訳問題」内容
(覚えている範囲で、かつあいまいな部分もあります)
主題 昔の大阪(大坂?)
主な内容
*古くから大阪は人がたくさん集まる場所だった。
*瀬戸内海や(主要な?)川が集合していた。
*アジア各地からも多くの商人や旅行者が集まり、日本の玄関口だった。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
1漆器
2上記テーマを選んだ直後から記憶から消えてしまいました。すみません。
3同上

●選んだテーマ:漆器

●自身のプレゼンテーションの内容
*漆器について説明します。
*漆器は元来日常の家庭用品を長持ちさせるために考案されました。
*石川県、特に輪島とか金沢のものが有名です。
*日常生活用品、お盆とか箸とかは赤みがかった茶色や黒に塗られます。
*金沢といえば、いくつかの有名スポットがあります。
*まずは兼六園という大名庭園が見所です。

趣旨としてはほぼ以上の内容で、それぞれ多少の枝葉をつけて話すうち、
終了を告げられました。

●Q&Aの内容
Q このトピック(漆器)は好きなテーマですか?
A ものすごく知識があるわけではありませんが、好きなテーマです。
Q 輪島は観光地ですか
A おっしゃる通り観光地です。
Q 行ったことはありますか?
A はい、かなり昔、若いころに行きました。
Q 漆器を見るために行ったんでしょうか?
A いえ、そのためだけではなく観光で行きました。海岸線が印象的でした。

これ以降の質問はなぜかすべてプライベートな情報を立て続けに聞かれたので
返答部分は省かせていただきますが、主な質問内容は以下です。

Q 住所を先ほどお聞きしたのですが、聞き漏らしたのでもう一度お聞かせください。
Q そこに住んでいる理由は。
Q スポーツをやられていますか。
Q 現在の職業は。
Q 今までの仕事の経歴や働いた会社は。
Q 海外に住んでいましたか。場所はどちらですか。

結局プレゼンのテーマ(漆器)関連のやり取りは1/3程度で、
残りはすべてプライベートなことについてのやり取りとなりました。
こちらも自分のことなので、
大きな緊張もなく世間話のような感じで会話が進みました。
試験官の質問は話の流れの中で出てきたので、
事前に用意されたものではないと思います。

●受験の様子・感想
まず、プレゼンのテーマですが、「漆器」が出題されました。
ESDIC模擬面接での通訳問題として取り上げられてあったためとても助かりました。
模擬面接の通訳問題の中で「漆器」と「磁器、陶器」について、
特にうまく答えられず、永岡先生から、
これは日本事象の基本なので押さえておくべきとアドバイスをいただきました。
それが頭に残っており、試験当日の朝も、おさらいをしていました。
ありがとうございます。

以下は試験会場での流れです。
受付終了後、受験生は(たぶん)4つの部屋に分けて案内されました。
私のブロックは50名程度だったと思います。
16:30(試験開始とされている時間)に注意事項が説明されました。
主には
-スマホ、電子機器類はすべて電源をきる。使用不可。
-周りの受験生との話しは禁止。
-紙の資料、本、辞書とペットボトルのみ利用可能、それ以外不可。

16:45くらいから15人づつほどまとめて別室に案内されました。
一度にではなく10-15分おきぐらいにグループごと指名されて
時間差で出ました。
自分がが呼ばれて部屋を出たのはたぶん3番目のグループで
17:15前後だったかと思います。

ちなみにお手洗いについては、どの待合室でも手を挙げて係員に伝えればいけましたが、
その場合係員が「ほかにもトイレに行きたい方は一緒にお願いします」と室内で伝え、
まとまって係員がトイレまで同伴します。
帰りもまとまった上、待合室まで同伴します。

2番目の待機室では異なる受験生のグループがすでに待機していました。
やはり50名程度だと思います。ここでまた15分程度ごとに10名前後の
受験生がまとまって、面接の部屋に案内されました。
自分が案内されたのは17:45くらいです。
一列で部屋をでて下の階の試験会場に案内されるのですが、
1名ずつすべて異なる部屋への案内です。
部屋の外に並んだ椅子に座り待つように言われるのですが、
前の受験生の面接はすでに終わっているようで、
ほどなく中から女性の日本人の面接官が出てこられ、
中に入るように指示がありました。

面接内容は前述の通りですが、以下補足情報です。

*面接官は男性外国人(発音からするとたぶん英国人か?)と女性日本人の方
*最初に女性が住所、生年月日を質問
*通訳問題は女性が読まれました。スピードはESDICでの模擬面接と同程度でした。
*そのあとの流れもESDICでの模擬面接と同じでしたが、プレゼンの時に
三枚のテーマを渡され、選択したのちに30秒たってから女性の方が
「それでは、選択したテーマを英語で述べた後説明してください」
と言われたのでここだけは違いました。
*プレゼンの後のQAはすべて外国人の方が担当されました。
*お二人とも、感じの良い方で特に外国人の方はとても気さくな方で、
こちらも良い意味でリラックスできた気がします。
そのせいもあり、部屋から出る際、「Thank you very much ! Have a nice evening !」
と自然に言えました。

面接終了後さらに別の部屋に案内されました。
これも約50名程度の部屋だったかと思います。

自分の面接は最終ラウンドだったようで、
ほどなく解散前の案内(結果発表の日取り等)があり、解散となりました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
結果がどのようになるかは全くわかりませんが、とにかく受験ができ、
無事終了することができたことに感謝、安心しています。

ESDICでは一次対策、二次対策とも試験に出る確率の高い事項を選択し、
講義されるという明確なスタンスを強く感じられ、心強いです。

特に2次セミナーは、それに加え少人数制であり、
各自が予習し、教室で発表し(恥をかくことも多いですが..)
指導をうけるというプロセスがとても良いと思います。
これで少しずつ力をつけることができたと思います。

また、基本の構文形や、冠詞・また複数形の使用の仕方など、
理由も含めて丁寧にご指摘いただくので
今まであいまいにしてきたものも、少しはましになってきたかと思います。

まだまだですので、今後もより良い英語を話せるように、
注意していきたいと思います。

受験生にとって、通訳案内士対策の受講料は決して無視できる金額ではありませんが、
その中でも良心的に設定していただいていると思います。

受講希望の方が増えているとお聞きしますが、
私としては上記の良さの堅持、
さらなる進化を目指していっていただきたいと思います。

今までご指導いただき、重ねて深く御礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:NTT 研修センター(成城学園前よりバス)
●集合時間:14:30〜14:55/受験時間帯15:30~16:30/解散 17:00
●自分の受験時刻:16:00ごろ

●「通訳問題」
「赤坂迎賓館」
迎賓館、赤坂離宮は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、1909年に東宮御所として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。

●プレゼンテーション3つのテーマ
振袖
和紙
グリーンツーリズム

●選んだテーマ:振袖

●プレゼンテーションの内容
振袖は、未婚女性のための伝統的な袖の長い着物です。
特に、1月第2月曜日のハッピーマンデーに行われる成人式の日に着られることが多いです。
成人式には、20歳になった男性と美しい振袖を着たたくさんの女性が会場に集まります。
振袖は、カラフルで美しい絵柄が特徴的で、
成人式にそれを着た女性は非常に美しく、
彼女たちも嬉しいと思います。
実は、私には19歳の娘がいて、再来年の成人式用に振袖を用意しました。
私は、たくさんの女性に振袖を楽しんでほしいと思います。

●Q&Aの内容
振袖の絵柄はどのようなものですか?
→花や鳥など、縁起の良いものが描かれています。

日本以外で着物が何か別の形で利用されることはありますか?
→洋服にリメイクされたり、風呂敷などのデザインなどに用いられるかと思います。

先ほど、成人式はハッピーマンデーに行われるとの話が出ましたが、
成人式そのものも、内容などの変更がありましたか?
→成人式そのものは、特に変わっていませんが、
以前は1/15の固定日に行われていたものが、
ハッピーマンデー制度の導入後は、1月第2月曜日に行われるようになりました。
成人式は、旧友たちが地元の会場に集まる一種の同窓会のような場で、
会場によっては、歌手を招いてコンサートが行われたりするところもあるようです。

あなたの娘さんには、あなた自身の着た振袖を差し上げたのですか?
→残念ながら、私自身の振袖ではないのですが、
良いものを手頃な値段で手に入れることができました。
たった一回だけではなく、将来友人の結婚式に出席する時など、
できるだけたくさん着てほしいです(試験官2人から笑いが起こる)

●受験の様子・ご感想
試験官は、30代前半くらいの男性のネイティヴと50歳前後くらいの日本人女性でした。
2人とも優しそうで、特にネイティヴの方は、終始ニコニコしていたので、
私も負けないくらい笑顔で臨みました。
日本人女性の面接官は、逐次通訳とプレゼンの間は、
笑顔ではなく真剣な面持ちで聞いていました。
でも、Q&Aの時には笑みも出てきて、
最後に私が、「娘には、用意した振袖を成人式のたった一回だけではなく、
できるだけたくさんの機会に着てほしいです」と言った時は、
声を出して笑ってくれました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
メール講座および秋の2次セミナーにおきまして、大変お世話になりました。
2次セミナー受講中は、毎週プレゼンの準備に追われて、
たくさんの良い資料を提供していただいたにもかかわらず、
ちゃんと覚えるまでには至りませんでした。
でも、出席することに意義があると信じ、なんとかついていきました。
他の出席者の発表も大変参考になりました。

また、模擬面接は、永岡先生のを2回受けさせていただきました。
細やかなご指導とご指摘が、すべて的を得ていて、
とても実りある濃い時間を提供していただきました。
自分が選んでいないお題の、模擬プレゼンのお土産までいただき、
至れり尽くせりで感謝感激です。

プレゼンでは、もっとああ言えばよかったかなぁ、という思いはあります。
が、顔が引きつるくらいの笑顔で、なんとか乗り切りました。
Q&Aで、面接官が声を出して笑ってくださったので、
終了後は、解放感とすがすがしい気持ちで、会場を後にすることができました。
1/17に良い結果をご報告できることを、ひたすら祈っております。

小野様、ロン先生、永岡先生、今まで本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------

●受験会場:目白大学
●受験外国語:フランス語
●集合時間:14:30-55
●試験開始時間:15:30
●試験終了時間(解散時間):16:45
私が受験したのは、おそらく最後のグループで16:15ごろ直前控室から面接室の前に移動し、
その2,3分後に部屋に案内されました。

最初に、名前、生年月日、住んでいるところを聞かれました。

●通訳の文(曖昧ですが)
日本橋は文化財にも指定されていますが、
その上を首都高速道路が走っています。
これは1964年の東京オリンピックのために作られました。
今でも、日本橋の川沿いにあるこの高速道路は首都圏交通の大動脈となっています。
⇒1分内に訳すという一番大事なことを念頭に、
キーワードの日本橋、文化財、1964年の東京オリンピック、首都圏交通の大動脈の4点だけでもと思いながら訳しました。
後から、文化財を文化遺産と言ってしまったことと、
東京オリンピックにパラリンピックも付け加えて言っていたことに気づきました。
首都圏交通の大動脈は、『首都圏の交通において大変重要な役割を持っています。』と訳したような気がします。

●プレゼントピック
文化の日
七夕
初詣
⇒初詣を選びました。

『こんにちは。今から、初詣について紹介します。
初詣とは、新年最初にお参りに行くことで、おせち料理と共にお正月に欠かせないものです。
和服を着て行く人もいます。
たくさんある神社仏閣の中で、東京の原宿にある明治神宮は、
毎年、参拝者数がナンバーワンです。
他にも私の住んでいる町、鎌倉の鶴岡八幡宮も多く人が来ます。
人が多いので、参拝するまで1時間以上待たなければならないこともあります。
以上、初詣について簡単にご説明しました。ありがとうございました。』

途中、ちょっと止まってしまって、その前後、何を言ったか覚えていません。
冒頭と終わりの挨拶、笑顔とアイコンタクトは心がけました。
そして、時間。
質疑応答で質問してもらえるようにあえて、原宿、おせち料理、鎌倉を入れました。

●質問は
1. 何時から初詣に行けますか?
前日の大晦日夜の除夜の鐘を聞いたあと、そのまま初詣行く人もいます。

2. 埼玉県など東京に住んでいない人は遠いので行けないのではないか?
大晦日の夜から元旦にかけて、通常ダイヤではないが、
電車が終日運転しているので行けます。

3. 初詣で何か買いますか?
おみくじを引いたり、お守りをを買ったり、あと私は破魔矢を買います。
破魔矢については漢字それぞれの意味も説明しました。

4.さっき、おせち料理と言っていたが、それはどういうもの?
お正月に食べる特別な料理で、一つ一つが特別な意味を持っています。
例えば、日本風のマロングラッセ、栗きんとんはその黄金色から、豊かさや財を表します。
質問はこの4つだけ。

●試験官は40代の日本人女性と同じく40代のおそらくフランス人男性。
男性の方はかなり早口で、あまり笑顔がありませんでしたが、
女性の方は穏やかな感じで、相槌打ってくれたので、話しやすかったです。
最後にもう時間ですので終わります、とフランス語で言われ、
挨拶を日本語とフランス語でしました。

逐次通訳は失敗したかな?
それをちょっとひきずったプレゼンはギリギリラインか?
質疑応答は楽しくできたので、OK?
これが率直な感想です。

今振り返ると、これは語学能力試験ではなくて、
通訳ガイドの試験なので、ガイドとしてきちんと振る舞えたかが大切なのではないかと思いました。
というかそう思いたいです。

直前にいただいたメルマガに、
『あなたはあなたにガイドしてもらいたいか?』とあったように、
挨拶と笑顔と時間に注意しました。

受付から試験終了まで2時間拘束でしたが、
その間の緊張感とその場の雰囲気はちょっと異様。
周り人との私語厳禁にはかなり違和感を感じました。
初めてなのでなおさらでした。

でも、その状況自体がイレギュラーで、
そんな状況下、様々な制約下でタスクをこなすことがいかに重要で、
求められていることなのかが分かりました。
色んな意味で勉強になりました。

当日の集合会場で、貴アカデミーの、
8月1次終了後すぐに、御茶ノ水で実施されたセミナーの帰り道でお話した女性の方に偶然会いました。
ちょっとホッとしました。

●英語受験ではないので、二次対策の様々なセミナーには参加しませんでしたが、
一次対策では日本地理で小野先生には大変お世話になりました。
また、前述セミナーで、小野先生と永岡先生に伺ったことを
最大限活用させていただきました。
私の周りにいる非英語受験希望者にも宣伝したいくらい本当にためになりました。
改めてお礼申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次ズバリ的中&東京・大阪2017年対策説明会(無料)&2017年英語1次対策講座&第4弾<2次レポート>公開!

2016-12-25 01:23:28 | 通訳案内士試験対策
Merry Christmas! 
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

前回、2016年度2次口述試験問題(暫定版)を発表させていただきましたが、
今なお、<2次レポート>を頂戴しており、
今後も、細かな点に関し、修正する可能性もございますので、ご了承ください。

本日は、2016年度2次試験問題における、
ESDIC教材ズバリ的中!の内容を公開いたします。

----------------------------------------------------------------

また、2017年度受験の皆様へ、各種対策のご案内を開始いたします!

まずは、2017年度地理・歴史・一般常識・英語&2次対策<説明会(無料)のご案内を申し上げます。

さらに2017年度英語1次受験予定の方へは、
英語・地理・歴史・一般常識対策のすべてを含む、
2017年度「通訳案内士試験対策講座」のご案内を申し上げます。

2017年に向けまして、
皆様のモチベーションをさらにアップしていただけますよう、
出来得る限りのサポートをさせていただきます!

【お知らせ】
2017年春の1次・2次対策のご案内を今後、順次、発表させていただきます。

●2017年前半の1次・2次対策概要

(1)2次通訳・1次英作対策にもなる<通訳・英作セミナー>は、
東京/大阪:月1回(全5回):2月26日(日)から。

(2)少人数「通訳」「プレゼン」徹底訓練:春期<英語2次セミナー>は、
東京/大阪:週1回(全9回):3月31日(金曜日クラス)、4月1日(土曜日クラス)から。

(3)ズバリ予想問題を詳細解説!
通学(東京のみ):地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常セミナー>は、
月1回~3回(全8回):4月16日(日)から。
※2016年は、毎回満席!

(4)通学がご無理な方へ:地理・歴史・一般常識<地・歴・常メール講座>は、5月から配信。

(5)英語1次短期直前セミナーは、東京/大阪:7月9日、23日の2日間。

★イカロス「通訳翻訳WEB」にて、
ESDICの2017年度講座・セミナーご案内中(更新済)!
http://tsuhon.jp/school/1240

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2016年度2次試験 ESDIC教材ズバリ的中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日は、2016年度2次試験問題における、
ESDIC教材ズバリ的中!の内容を公開いたします。

※下記に掲載の教材は、2016年度受験対策にて使用した教材のみです。

≪2016年2次試験ESDIC教材ズバリ的中!≫

【通訳問題】
●迎賓館赤坂離宮は、(中略)1909 年に東宮御所として建設されたもので、(中略)日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。

『英語2次セミナーテキスト(第5版)』 29ページ
迎賓館赤坂離宮について(About the State Guesthouse, Akasaka Palace)

【プレゼンテーション問題】
●下駄

『日本事象ESDIC 280』 63ページ Geta

●盆栽

『日本事象ESDIC 280』 99ページ Bonsai

2016年2次模擬面接テーマ「盆栽」
★盆栽について(About bonsai)

通信版<英語2次セミナー>Lesson7 プレゼンテーションテーマ

●江戸城

『英語2次セミナーテキスト(第5版)』 21 ページ
江戸城について(About Edo Castle)

●ひな祭り

『日本事象ESDIC 280』 77 ページ Hinamatsuri

●国立西洋美術館

2016年2次模擬面接テーマ「国立西洋美術館」
★国立西洋美術館について(About the National Museum of Western Art)

●厄年

2014年2次試験回答例として、通学・通信版<英語2次セミナー>受講生へ配布の資料

●神社

『日本事象ESDIC 280』 29ページ Jinja

●合気道

『日本事象ESDIC 280』 115ページ Aikido

●日本の城の種類

『英語2次セミナーテキスト(第4版)』 33ページ
日本の城について(About Japanese castles)

●日本の国立公園

『英語2次セミナーテキスト(第5版)』 36ページ
日本の国立公園について(About Japanese national parks)

●高野山

『英語2次セミナーテキスト(第5版)』 41ページ
高野山について(About Mt. Koya)

2014年2次試験回答例として、通学・通信版2次セミナー受講生へ配布の資料

●天皇制

『英語2次セミナーテキスト(第5版)』 23ページ
天皇について(About the Emperor)

●お盆

『日本事象ESDIC 280』 81ページ Obon

通信版<英語2次セミナー>Lesson4 プレゼンテーションテーマ

2016年2次模擬面接テーマ「盆踊り」
★盆踊りについて(About “bon-odori”)

2016年2次模擬面接(日本人講師担当)「通訳問題」

●江戸時代の身分制度

2016年2次模擬面接(日本人講師担当)「プレゼンテーション問題」
「江戸時代について」

●振り袖

『日本事象ESDIC 280』 59ページ Furisode

●初詣

『日本事象ESDIC 280』 77ページ Hatsumode

2014年2次試験回答例として、通学・通信版2次セミナー受講生へ配布の資料

●七夕

『日本事象ESDIC 280』 81ページ Tanabata

●文化の日

『日本事象ESDIC 280』 75ページ Bunka-no-hi

●お伊勢参り

『英語2次セミナーテキスト(第4版)』 72ページ
伊勢神宮について(About Ise Shrine)

●七五三

『日本事象ESDIC 280』 83ページ Shichi-go-san

●納豆

『日本事象ESDIC 280』 51ページ Natto

●提灯

『日本事象ESDIC 280』 103ページ Chochin

●漆器

『日本事象ESDIC 280』 103ページ Shikki

通信版<英語2次セミナー>Lesson7 通訳問題

2016年2次模擬面接(日本人講師担当)「通訳問題」

----------------------------------------------------------------
【ご案内】
・<英語2次セミナー>テキスト(第5版)
・「日本事象ESDIC 280」

上記のお申込みはこちらから:
※『必修ガイド用語集』は、 完売 となりました為、改訂2017年版を3月上旬に発行の予定です。
http://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2017年度合格必勝!!
1/22東京・2/5大阪開催!
2017年度地理・歴史・一般常識・英語&2次対策<説明会(無料)>お申込受付中!
★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)あり!
★★2016年2次「通訳」全回答例配布&模擬授業で一部解説!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2017年度合格必勝を期して、
先ずは、2017年度地理・歴史・一般常識・英語&2次対策<説明会(無料)>にて、
しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、
2017年度合格へのスタートをお切りください!

●会場・日時:
<東京会場> 1月22日 (日) 15:00~18:00 御茶ノ水
<大阪会場> 2月5日 (日) 12:50~15:50 新大阪


●説明会内容:
(1)2016年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を把握の上、
「2017年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。

2017年度受験対策として、
皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかを
ご理解いただけます。

(2)毎回大好評の★通訳・英作セミナー模擬授業(50分)を行います。

模擬授業(無料)ながら、
1次・2次対策共に定評のある講師陣による、
50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!

東京会場:永岡講師担当
大阪会場:小野講師担当

★★今回は、2016年2次「通訳」全回答例を配布&模擬授業で一部を解説いたします!

(3)2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次対策関連セミナーのご案内をさせていただきます。

●費用:無料

● お申込方法 : お申込みは、下記の「お申込フォーム」にて、お願いいたします。
http://www.esdic-academy.jp/category/1783095.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2017年度1次英語対策総合講座
「通訳案内士試験対策講座」お申込受付開始!
★大好評:受講開始前に<最も効果的な学習方法>をお一人ずつお電話にてご案内!
★受講生のみ:無料スクーリング第1回は、東京・大阪2/26(日)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

合格必勝!
2017年度「通訳案内士試験対策講座」のお申込を受付中です。

★★教材発送後、学習方法ご案内のメールをお送りした上で、
お一人ずつお電話にて、<効果的な学習方法>の中でも、
「最も効果的な学習方法のポイント」をご説明いたします。


●2017年度「通訳案内士試験対策講座」は、
英語1次対策(地理・歴史・常識・英語メール教材含む)総合講座です。

【ご案内】
★地理・歴史・一般常識メール教材には、
本講座受講生にのみ、英語の学習材料(単語テスト等)も含めて、
4科目の内容をお送りいたします。

★メール教材:「直前ポイント学習メール」
(=有料<地・歴・常メール講座>と同一内容+英語)は、
受験科目に関わらず全科目:地理・歴史・一般常識・英語の内容を配信いたしますが、
本講座では無料教材となります為、受験しない科目がある場合も、
割引はございませんので、予めご了承ください。

★但し、無料教材ですので、余分なご負担もなく、
英語1次対策講座として、ご受講いただけます。

【2017年度「通訳案内士試験対策講座」の特長】
(1)大きく出題傾向が変わった、2015年度からの既出問題を基にした、
業界最高レベルの講師陣作成による、
本試験と同形式の全問オリジナル:実践式予想問題を徹底学習!
⇒ 1次試験ではもちろん、最終2次試験にも必須の、
日本事象の知識&文法力を最も効率よく習得!

(2)受講中(2017年1次試験前迄)、回数制限なしの質問対応サポートにより、弱点を克服!

(3)学習の仕方や、教材以外の学習情報もメールでお届け!自宅学習でもしっかりサポート!
   ※受講開始前に「最も効果的な学習方法のポイント」をお一人ずつお電話にてご案内!

(4)東京・大阪にて、スクーリング=無料3時間ライブ授業(月1回:2月~6月:全5回 )開催!
   ★第1回スクーリングは、東京・大阪2/26(日)!
 
(5)地理・歴史・一般常識対策としてメール教材「直前ポイント学習メール」無料配信サービス!

(6)リーズナブルな価格設定!無理なく受講できます!

●2017年度1次英語対策総合講座「通訳案内士試験対策講座」詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】第4弾<2次レポート>公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

引き続き、第4弾<2次レポート>をお送りいたしますが、
皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、
誠にありがとうございます。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

★ 尚、それぞれ大変貴重な内容をご提供いただいております。
2017年受験予定の方々は、是非、ご参考になさってください。


----------------------------------------------------------------

受験外国語:英語
受験会場:TKP品川カンファレンスセンター
集合時間:12:00受付で、受験予定時刻は13:00、開放されたのは14:15頃
受験時刻:4人グループの2番目で、13:15頃に試験ルームに入室

まず、プレゼン問題に「神社」が出題され、
Ron先生の授業で僕自身が回答した内容に、
Ron先生からのアドバイスも加えて回答しましたので、
プレゼンおよびその後のQ&Aは多分大丈夫だと思います。

通訳問題は、始めから高得点を目指していなかったのと、
後半が支離滅裂になった可能性がありますが、
ぎりぎり5-6割はとれていると思いますし、
現在の実力は、ほぼ出し切ったので、
これで不合格なら、仕方がないと思っています。

試験官は、50才前後に見える日本人女性と、
30才前後に見えるネイティブの男性。
どちらも、非常に明瞭に、ゆっくりした口調で話してくれました。

男性試験官は、フレンドリーで、通訳問題とプレゼン問題の終了時に、
いずれも満足そうに笑顔を見せてくれましたが、
女性試験官は、キリリとしていて、笑顔は全くなく、
きっちり採点するぞという感じでしたので、多少の不安が残っています。

最初に、日本人女性試験官から、英語で、
氏名、生年月日、住所を尋ねられ、それに答えてから、試験が始まりました。

●通訳問題の内容: 酢飯の作り方
問題文は比較的長文だったと思いますが、ゆっくりと読んでくれたので、
その気があれば、9割以上のメモ取りも可能だったかもしれません。
こちらが、メモの手を止めると、
読み進めるのを少し待っていてくれたような気もします。
しかし、訳出が無理だと判断した箇所は、作戦上、
メモ取りを放棄する方針でしたので、7割ぐらいのメモしか取りませんでした。
後で思うと、メモを取っておけば、訳出が何とかなった箇所もあったかもしれません。

●プレゼンテーションの3つのテーマ:神社
(他の2つもちらっと見ましたが、3枚目の「神社」を見た瞬間に、他の問題は忘れました。)

●選んだテーマ: 神社

●プレゼンの内容:
(あまりにも、そのものずばりの問題が出たので、
逆に少々あわてて、構成メモに記載しなかったことからアドリブで始めてしまい、
20秒-30秒してから、構成メモに戻りました。)

「神道では、基本的に、shinto godsが全てのものにreside inすると考えており、
高い山や、大きな木ないし大きな石もworshipの対象であり、
例えば、富士山の山頂にもshrineがある。
神社のentranceには、torii-gateがあり、
それは、2本のpillarsと2本のcross-barsからなる。
bright redのtorii-gateが沢山ある。
神社には、特別の参詣方法がある。
torii-gateをくぐる際に1回bowをして、神社内に入る。
途中にwater basinがある。handsとmouthをpurifyする場所である。」
(ここで、女性試験官から、時間切れの合図)

●Q&Aの内容:
男性試験官から、神社での参詣方法を続けるようにとの指示があり、
thank youと言ってからつづけました。
「purificationが終わったら、main hallに進む。
main hallの前には、donation boxとhanging bellがある。
donation boxにcoinを入れ、hanging bellをringしてからpray forを開始する。
prayingは、2bows、2claps、1bowからなる。
torii-gateに戻り、最後にmain hallの方向にreturnして、1bowを行う。」

男性試験官からの質問:
1.donation boxに入れるcoinの種類:5円玉がほとんどと答えたら、その理由。
2.好きな神社とお寺:初詣に家族で行く神社と、奈良のお寺(東大寺及び法隆寺)を回答。
3.日本人が大晦日に神社に行く理由:
many Japanese peopleは、大みそかにはBuddhist templesに行き、
元旦にshinto shrinesに行くと思うと答えたら、そうですかと言って、質問が終わってしまいました。

●受験の様子と感想: 
若い方が男女ともに少なく、特に男性では年配者が多いように思いました。
服装も、かなりまちまちで、背広にネクタイは10人に一人もいない感じで、
ジーンズやそれに類する中年もかなり見かけました。
逆に、女性の方は、ラフな身なりの人は見かけませんでした。

●ESCIC講座、セミナー、教材、メルマガなどに関する感想:
この試験の存在を約1年前に知り、
半分はボケ防止のつもりでTOEICのwriting testを受けて、
英語1次試験の免除をクリアーしてから、
貴アカデミーの地理、歴史、及び一般常識の通学セミナー、
英語2次セミナー、そして模擬面接を次々に受講させて頂きました。

英語を読み書きする仕事に40年以上従事していますが、
観光業ないし日本文化に関する知識やそれらの英語表現は、
実に新鮮かつ刺激的で、楽しい半年間でした。
今、振り帰って考えると、ここまで続けてこられたのは、
講義それ自体がハイレベルで魅力があったからだと思います。

また、講師の先生方や小野様の親身になったご支援も、大変よい思い出です。
合格しているようであれば、人生の第2章として、
これを生かす活動を真剣に考えたいと思っています。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語 英語
●受験会場 昭和女子大
●受験時刻:13:00

●「通訳問題」内容
寿司飯は固く炊いたご飯をおひつに移し、軽く酢を振りかけ、直ぐにかきまぜずに5秒程おいてからふんわりとかき混ぜます。

酢と言う単語が出てこなくて、一瞬で判断して日本語で「酢」と言いました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
神社、合気道、日本の家族

●ご自身の選ばれたテーマ:日本の家族

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
日本の家族が海外の家族と何処が違うのかは、明確に分からないような気もします。

日本でよくあるのは、二世帯住宅というのがあります。
おじいさん、おばあさんと、その子供の家族とが1つの家で一緒に住むのですが、玄関を二つ設け、完全に家の中で別れた形で生活するというのがあります。
別れて住みながらも、お互いの事を気にする形で住める事になります。

また、痴呆症等の問題もあり、老人ホームに託すなども今時は多い話です。
ただ、完全に切り離すわけではなく、仕事もあり、面倒をきちんと見られないということもあり、致し方なくそのような形を取っているということです。

私も家族がいて、子供が3人いますが、親は離れて住んでいるので、自分で自宅を購入して私達だけで住んでいます。
また、親自体も独立した考えを持っている場合が多く、子供に面倒を見てもらわなくても良いと考えている人たちが増えてきていると思います。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
【質問】1.二世帯住宅って玄関が二つあるって言っていたけど、どんな構造なのか等もう少し詳しく教えて下さい。

【答え】一つの家に玄関が二つあり、中で壁がある形でマンションの様に全く別の家という様になっています。

【質問】2.東京の様な大都市で土地がなくて家が小さい所と、土地がたくさんあって家が大きい地方ではその二世帯住宅の割合は違いますか?

【答え】大都市と地方では確かに家の大きさが違ったりしますが、二世帯住宅的には必要性で作るので、特に変わりはないと思います。

【質問】3.貴方の家族は3人子供がいると言ってましたが、何歳ですか?また、家族で海外生活をする等はどう思いますか?

【答え】上から大学生、中学生と小学生です。海外駐在の際に、家族で行きました。子供には大変素晴らしい経験になったと思います。

【質問】4.欧米には、同性婚が認められていたりしますが、日本ではどうですか?

【答え】日本では欧米程同性婚の話はさほどメジャーではない気がしますが、実際にその様な話をメディアが取り上げることもあります。例えば渋谷区では同性婚が認められています。

●受験の様子・ご感想
緊張する事なく対応出来ました。

逐次では、ゆっくり目に読み上げてくれたので、私の課題であったメモ取りもしっかりと取る事が出来ました。
酢が出てこなかったのは非常に悔しかったですが、他はそこそこ出来たので仕方がありません。

三択では、日本の家族を選びながら、何が違うのかがはっきり分からない中、何とか話が出来て、そこそこ話終わった後にも未だ時間があった様なので、自分の家族の話をしました。

日本人の試験官の方が、終始微笑みがあり、うなづいてくれていたので、本当にありがたかったです。
外国人の試験官は、淡々としていて表情も特にありませんでした。
また、話すのが意外に早く普段のスピードでしたが、早いなぁと思いながらも、全て聞き取れていたので良かったです。

プレゼンはしっかり途切れずに話続ける事が出来、質疑にも滑らかに答えられました。
合格率も高いので、まずまず大丈夫だと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
今迄、TOEICや他の国家資格についても独学でしかやった事がなかった中で、
今回は、中学の歴史の教科書を読んでいても範囲が広過ぎて、
何をどうやって勉強したらいいのか途方にくれる中、
またもう一つモチベーションが上がらない中で、
テクニックやら何をどういう風に学習したらいいのかを教えてもらうために、
一次対策の学校に行こうと決意しました。

おかげで、モチベーションはしっかり上がり、
授業を受けた事で何をどう勉強すれば良いのかも分かり、本当に感謝しています。

最初は、合格率が高い事から二次試験を軽くみていましたが、
ここまで来たら、後悔したくないと二次試験の受講も決めました。
やってみると自分の想像と全く違い、レベルの高い内容で、
軽く考えていた自分を恥じながらも、本当に受講して良かったと思いました。

文法、発音や新しい単語を沢山覚える事が出来たのも良かったです。
また、一緒に勉強する仲間に会えたのも幸運でした。

小野さん、永岡先生、小野先生、ロン先生には、感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:TKP品川カンファレンスセンター
●集合時間:受験開始~終了時間:15:30~ 15:55/16:30 ~ 18:15
●受験時刻::17:45頃

●「通訳問題」内容
偕楽園のホームページの内容とほとんど同じでした。
記載いたします。天保13年はなかったと思います。

偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
七五三、お伊勢参り、納豆

●ご自身の選ばれたテーマ:七五三

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
七五三は子供のお祝いです。
親は、7歳の女の子、5歳の男の子、3歳の女の子、男の子を
神社、大抵地元のに、連れて行き、子供の成長と幸せを願います。
子供は綺麗な晴れ着を着ます。親も着物を着ることも多いです。
大抵父方の祖母が一緒に行きます。
(あとで考えたのですが、それはお宮参りでした。)
子供は神の鶴と亀が描かれた紙の袋を持っています。
中には飴が入っています。鶴と亀は長寿を表します。
私は娘を連れて、明治神宮に行きました。
お祝いをしていただき、伝統的な踊りを見たりして、そのあと皆で会食をしました。
楽しい思い出です。小さい娘が式の間に泣き出したのを覚えています。
というようなことを言ったと思います。
はい、このあたりでと、止められ、Thank you と言って終わりました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q:七五三はいつ行うのか?
A:11月15日か、そのあたりの週末に行います。
なぜなら、お父さんは大抵平日は仕事をしているので、平日に行うのは難しい。

Q:七五三は高いのか?
A:それほどでもないと思います。何をやってもらうのかによって違います。

Q:着物でないといけないのか?
A:いえ、洋服でももちろんいいです。ただ普段着ではない綺麗な服を着せます。

Q:他に子供のお祝いの日はあるのか?
A:はい、ひなまつりがあります。
女の子のお祭りで、人形を飾って、特別な料理やお菓子を食べます。

Q:七五三は休日か?
A:はい、そうです。(間違えました。)

Q:好きなホリデイはなにか?
A:ひなまつりです。
なぜなら、春の始まりで、私はお花が好きなので、毎年お花を沢山飾るからです。
ひなまつりには桃の花を飾ります。
(ホリデイの意味がNational holidayだとまた間違っていますね。)

他にも何かあったような気がしますが忘れました。

●受験の様子・ご感想
日本人の方は、英語がうまい40代位の女性の方。
全く笑わず淡々としている感じ。
外国人の方は、50代位のヒゲの男性。多分アメリカ人。
最終時間だったので、疲れている感じでした。

通訳問題は簡単な方だったと思いますが、
千波湖、七面山が全く聞き取れず(とても聞きづらかったです)、
適当にごまかしました。
あと、9代shogunとか言ってしまったような気がします。
あとはだいたい訳せたような気がしますが、
きっと皆出来ていらっしゃると思うので、平均が高そうです。

プレゼンテーションは、言いやすい内容のものがあったので(即決でした)、
だいたいスムーズに話せたと思いますが、細かい文法の間違いなどはあったと思います。

質疑応答の英語はまあまあだったと思いますが、
内容的なものが心配です(七五三が休日とか)。

受付時間の15分位前に到着したのですが、ビルの一階で待たされました。
その時に特に並んでくださいという指示もなくなんとなく両サイドに列を作っていました。
入場できる時間になると、片方の列から入れたのですが、
もう片方に長く並んでいた方よりずっとあとに来た方を先に入れていました。
その他、細かいところで、きちんとしていない感じが見られました。

受付をすますとトイレは手をあげて、
5人ずつ位、一緒に連れて行ってもらいました。

落ち着いて思い返してみると色々間違ったことも思い出し、不安ですが、
とりあえず終わってほっとしております。
模擬面接を受講していたので、落ち着いて臨めました。
お世話になり、ありがとうございました。

また、ネットでの合格発表が1月17日と言われました。
2月3日だと 思っていたので驚きました。
最初からそうだったんでしょうか?早くわかるのは嬉しいです。
微妙な感じですが、いい結果であるといいと願っております。
色々ありがとうございました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
2次セミナーは予習が大変でしたが、とても有意義な時間でした。
皆様とても熱心でよく勉強なさっていると、いつも感心していました。
多分クラスで一番出来の悪い生徒だったと思いますが。。。
刺激になってよかったです。

教材はとても役に立ちました。
小野さまにいつも優しいお言葉をかけていただき励みになりました。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草キャンパス2号館
●集合時間:受験開始~終了時間【11:25頃~11:35頃】

10時10分頃、2号館到着。自動販売機でペットボトルのお茶を購入。
2号館前で女性案内担当者に受験会場を確認する。エレベーターで4階へ。
案内に従い受付へ。トイレに行きたい方は先にお願いしますとの事で、
トイレを済まし改めて列に並ぶ。
携帯などは電源を切ってペットボトル以外は鞄等にしまって、
受験票・合格通知書・身分証明書を準備するように説明される。

列が長かったので所定の時間までに終わるのか心配したが、
案外早く終了し、首から名札(11-②)をかけるように指示され、
またその間には二人の顔見知りの受験者と声無しの挨拶を交わした。

大部屋にすぐ案内された。
11-②と表示番号が貼付された席に座る。
10時30分から試験に関する注意事項の説明が始まる。
机上においてあったA4用紙の注意事項を見ながら聞く。

しばらくして、受験番号20番台の人たちが部屋を出て行った。
自分達の番が来て立ち上がるように指示が有り、
部屋を出て3階の部屋に案内され11-②と表示番号が貼付された席に座る。

トイレに行きたい方は、と指示が有り手を挙げ、トイレを済ます。
この間、大部屋でもこの部屋でも参考書等を見るのは自由。
ペットボトルのお茶を飲んでも良い。

時間が来て、試験会場に。
各教室毎にドアの横にパイプ椅子が2つ置いてある。
試験管理担当職員が沢山いる。
受験中なのか2つともあいているので片方に座ったが、
リラックスしようと立ち上がり四股を踏む。

この間3~4分ぐらいでドアが開き、案内された。
右側に30代と思われる女性の日本人と左側に30代と思われる外国人。
住所、氏名、生年月日について聞かれる。I live ・・・, ・・・と答えた。
通訳にあたっての説明。
説明後すぐに始めること、時間は1分です。

試験終了後、別室に案内される。
A4用紙に書かれた「口述試験受験者へのお知らせと注意事項」を見ながら監督担当者の説明を受ける。
予定時間頃にドアが開き、誘導され解散となった。

参考:口述試験のご案内通知は次のとおり。
【受付場所 4階401教室前、受付時間 10:00~10:25

●試験時間:11:00から、解散時間:12:15】
●受験時刻:11時25分頃~11時35分頃

●「通訳問題」内容
鳥居について。
聖域、鳥居の材質は様々、鳥居の由来は止まり木とかなんとかの説がある。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
江戸城、世界遺産、もう一つは忘れました。

●ご自身の選ばれたテーマ: 江戸城

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
割愛。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q 江戸城に人は住んでいるのか
A 割愛
Q 今の時期、京都でお勧めの観光地は
A 二条城、金閣寺がお薦め
Q 二条城について
A 割愛
Q 京都、大阪あたりでお薦めのお城は
A 姫路城 後は割愛
Q 城壁も白いのか
A 割愛

●受験の様子・ご感想
いつもの授業での回答通りの内容で、いつも以下の結果でした。
なお、両試験官とも明るくて、分かり易い言葉で対応していただいたと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
試験終了後、小野先生、A男さん、B代さんと4人で試験内容について情報交換しました。
私とB代さんは試験官は異なりますが出題は同じだった。
B代さんは世界遺産についてプレゼンしたらしく、
授業で当たった問題で満足のいく回答ができたようだ。
この後、A男さんと、次にB代さんと別れ、
小野先生と伏見稲荷大社にお参りして別れました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:15:30~15:55受付 受験開始16:30~終了時間18:40
●受験時刻:17:35~17:46

「Please come in.」と日本人の30代くらいの女性が迎えに来てくれた。
ノックの必要はなかった。

名前、生年月日、住んでいる場所、今の気分の順番で日本人面接官に聞かれた。

ネイティブは30代くらいの男性。
お二人とも優しくて、ネイティブは試験の前後に笑顔があった。

A4用紙は一枚だけ。
通訳でたくさん使ってしまったので、プレゼンの時は裏返して使った。
ボールペンは3本で、1本だけすぐに使えるようにキャップがとってあった。

●「通訳問題」
偕楽園は水戸にあり、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三大名園の一つです。
9代藩主徳川斉昭が衆と偕(とも)に楽しむ場として造られました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:納豆、お伊勢参り、七五三

●選んたテーマ:七五三

●プレゼンテーションの内容
七五三は、子供たちの成長を祝う a Shinto ritualです。
7歳の女の子、5歳の男の子、そして3歳の女の子は神社に行きます。
神主にお祓いをしてもらいます。
子供たちは着物などの素敵な衣装を着ます。
子供たちは8歳は8本、5歳は5本、3歳は3本の細長い飴を持ちます。
子供が生まれたときにも神社に行きます。

●Q&Aの内容
・753の数字には意味がありますか?
→753は縁起の良い数です。
奇数は縁起がいいのです。五節句も奇数です。(?という感じだったので)
節句とは季節の節目で1月7日七草、3月3日ひな祭り、5月5日こどもの日、
7月7日七夕などです。

・奇数は縁起がいい数字なのですね。
→はい、(仏壇等には←言わなかった) 奇数の野菜や果物を供えます。

・子供は着物を着るのを楽しみにしていますか?
→はい。特に女の子は。

・着物は高いですよね。購入するのですか?
→はい、私の場合は父が買ってくれました。
母がきれいにしまっておいてくれたので、娘がそれを着ました。

・仏教徒も七五三で神社に行きますか?
→はい。日本人はめでたいことは神社で、葬式は寺で行います。
七五三では神社に行きます。

●受験の様子・ご感想
内容は私にも頑張ればこなせるラッキーな組み合わせで
通訳もゆっくりめに読んでくださいました。
それにもかかわらず、ノートの取り方が下手で主語があいまいになったり、
言われていないことを追加してしまいました。

プレゼンは文法の単純な間違いが多く、内容の稚拙さが反省点です。
でも笑顔とやる気だけは忘れないようにしました。
私が試験官なら気持ちはわかるけどもう1年がんばりましょう、と言います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
Ron先生、永岡先生、小野さんのきめ細かいご指導やサポートをありがとうございました。
ざるの目が粗いとキャッチできるものが少ないように、
授業では自分の英語力の低さがもどかしかったです。
それでも先生方はそんな私にもわかるように十分説明してくださいました。
一緒に勉強した方々からも刺激を受けました。
有意義な時間でした。ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

ご報告された中に同じパターンがあったのですが、
Q&Aはずいぶん違っていたなという印象です。

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時刻:9:00
●受験時刻:10:15頃

●通訳問題内容:
日本人は、そばを昔から食べてきました。
長野は、気温も低く、土地もやせていたので蕎麦作りには適していて良い蕎麦がとれます。
西洋ではクレープにして食べられます。

通訳問題は、女性の面接官の方が中心に進める感じでした。
入室したとき笑顔で迎えてくださりありがたかったです。

ただしそれでは読み上げます、早いですよ、
と前置きされたのですが、本当にはやかったです。

●プレゼンのテーマ
盆栽、朱印状、?

●選んだテーマ:盆栽

●内容
盆栽は、鉢で育てたミニチュアの木です。
大宮には、盆栽美術館があります。
枝を切り詰め、根も切り詰めて小さく育てます。
100年たっているものもあり100万円くらいするものもあります。
(金額の単位を間違え、後で訂正するがかなりショック!
まだ終わりの合図がないので)
盆栽には気持ちを落ち着かせる効果があると思います。
正岡子規など文化人にも盆栽は、愛されました。
(文化人とか子規が病床の傍らで楽しんだと言ったつもりだか通じたかはよくわからず。)

●Q&A
こちらはネイティブの方が、中心に質問されました。
Q:100年たっているというか、ほんとうか?

Q:そんなに高い物を買って枯れたら投資した分がなくなってしまうではないか。

Q:育てるのに大切なことは?

Q:気持ちを落ち着かせるってほんとうか?

などでした。
質問されるということは意思の疎通が成立したということだと思いますが、
前向きな意味をこめての質問だったと思いたいです。

●感想
沈黙を作らないということには成功したと思いますが、
英語力、どんな印象を持たれたかなどは、あまり確信がもてません。

どうにかこうにか、この一年、
春と秋の2次セミナーで、試験に向けての勉強を続けてゆくことができたことに感謝しています。
先生がたの真剣さにいつもはげまされてきました。

去年に続けて今年受けた印象は、試験ではあるが、
オーディションのようでもあるなというものでした。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:9次集合、10時開始~11時解散
●受験時刻:10時25分

●「通訳問題」内容
日本には川がたくさんありますが、その川が流れ込むところには干潟があり、海苔の養殖や漁業などが行われています。
都市の臨海部では工場や下水処理場の用地を確保するために、近年は埋め立てられ干潟は少なくなってきました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
下駄
おばんざい料理
日本の免税制度

●ご自身の選ばれたテーマ:下駄

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
下駄は、木製のサンダル(Clogs)です。
日本では、昔からよく履かれてきました。伝統的な履物です。
近年では、夏場の花火大会やお祭りに浴衣(綿の着物)と
下駄を履いてデートをすることが若い人たちの間で人気があります。
そのような場所は、夏のデートスポットとして人気があります。
また、変わった下駄として京都の舞妓(見習いの芸妓)が履いている下駄があります。
ものすごく背の高い下駄でおこぼと呼ばれています。
京都の祇園に行くことがあれば舞妓さんを探して足元を見てください。
きっと、その高さに驚くと思います。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
下駄は履くのが気持ち良いですか?
ー>場合によります。
鼻緒(thong)が硬いうちは痛みを感じますが、慣れてくれば気持ちいいいものです。

下駄は素足で履きますか?
ー>夏場は素足(bare foot)ですが冬場は足袋(Socks)を履きます。

色は一色ですが?
ー>大体は木の自然な色ですが、黒い下駄などもあります。

それには意味がありますか?
ー>いいえ、ファッションです。

下駄は幾らくらいですか?
ー>2000〜3000円くらいです。(もう少し高かったかもしれません?)

どこに行ったら買えますか?
ー>一番簡単な場所は、浅草の仲見世(lane)です。
ここには、たくさんのお土産物屋があり、日本の着物やお土産になるようなものがたくさん売られています。
そのには下駄の店もありますのでそこで買えます。

●受験の様子・ご感想
通訳問題では、「干潟」と「埋め立て」の単語がわからず、
苦戦してなんとか言い換えで誤魔化そうとしました。
Shallow water areaとかfill soil into the seaとか言った気がします。

プレゼンでは少し早口が過ぎて短かったかもしれませんが、
情報としてはまあまあの量は伝えられたかと思います。

試験官の方(20代の若い女性と30代のカジュアルな男性の2名)が非常にフレンドリーで話しやすかったです。

質は高くなかったと反省していますが、
一応話を間違えずに完結できたことは良かったかなと思います。

下駄を選んだのはその他の2つが全く知識がなかったのと、
Clogsの単語が思いついたので迷わず決めました。
ギリギリで合格できればいいなと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
色々とお世話になりました。
繰り返しの練習で場慣れできたことがなんとかなった原因だと思います。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●英語
●TKP品川カンファレンスセンター
●集合14:30
●受験時刻15:40くらいかな? 2巡目でした。
●解散17:00

まず受付して名札をいただき大きな待合室へ。
そこからグループごとに小さな待合室へ。
さらに小さいグループごとに試験室前に案内されます。

そこで各人試験室前の椅子に座って試験官から呼ばれるのを待ちます。

しかし! 私は椅子に座ろうとした瞬間、日本人試験官がドアを開けてPlease come in!
ええっ〜〜!!!っていう感じで深呼吸も心の準備も出来ないまま部屋の中へ。

テーブルは無く、3つ並んだ椅子の一番手前の椅子に荷物を置くようにと。

Good afternoon , nice to meet you.( 私)

Have a seat ,please.
It's a fine day, isn't it?

Yah! I want to go shopping or somewhere! Anyway after this!

Are you fine?

Yes ! But, a little nervous.

というやり取りがありました。

次に日本人試験官から氏名生年月日住んでる場所を英語で質問されました。

次にネイティヴ試験官から趣味は何か?と。
美術が好きで美術館によく行きます。
どこの美術館?
おお、これは世界遺産繋がりで西洋美術館だと思い答えました。
すると日本人試験官、Western がちょっとお気に召さない様子だったので
もちろん日本美術も好きで、東博にもよく行きます。とフォロー、汗!

歌も習ってます。
どんな?
ジャズです。
スタンダードジャスが好きなんです。 それに英語のいい練習になるので。

以上の趣味の話題でちょっと時間をとり、その間にリラックスしてきました。

●通訳問題:日本橋
日本橋には高速道路がかぶさるように走っています。
この高速道路は1964年のオリンピックの時につくられました。
日本橋側では今でも主要な高速道路です。(内容定かではありません)

日本橋側ではというところを試験官の方が強調されて読まれたのでここは外せないと思ったのを
記憶しています。

●プレゼン問題
七夕、初詣、あともう一つ忘れました。

●初詣をチョイス。
初詣を説明。 今年の正月はこの試験のことお願いしましたとも。
次に有名な明治神宮について。
鳥居、明治天皇昭憲皇后を祀っている、
Iris Garden がとても美しい、昭憲 皇后が大好きなお花だったこと、
初詣には300万人以上が参拝する人気の神社であること。

さらに、原宿に近いので日本の他の面も楽しんでいただけます。
竹下通りで今の日本を。 表参道も楽しいです。
そうそう竹下通りにお土産買うのにとてもいい大きな100円ショプがあります。
と言ったところで
そろそろ2分です、と日本人試験官からストップが。

ネイティヴ試験官からのみ質問。
神社でお参りする前にすることは?
柄杓の英語が出てこなくてジェスチャーで示しながらお清めの方法を伝えました。

神社でのお祈りの仕方は?
こちらもジェスチャーを交えて説明。

300万人も来るんじゃ、混んでるでしょ?
何か他にいい方法ない?

神社はたくさんあるから、あなたのホテルのお近くにもlocal shrine があるはず。
見つかりますよ。 そこなら混んでないです。
私も自分の最寄り駅近くの神社に行きましたと伝えました。

僕はクリスチャンなんだけどお参りしてもいいの?

もちろん、誰でも大丈夫ですよと伝えました。

ネイティヴ試験官は男性、日本人試験官は女性。
お二人ともとても感じのよい方でした。

質問タイムが思ったより短く感じました。
始めの部分で時間をとってしまったのかも。

過ぎてしまえばあっという間の10分間。
とりあえずsmile!smile!smile!だけは、と心がけて臨みました。

●2次セミナーでは、毎回内容の濃い授業で予習に追われ復習までなかなか時間が取れませんでした。
コンテンツを自分のものにするには復習が大切だと痛感しています。
これからは計画的な学習を心がけて時間を有効に大切にして学び続けていきたいと思います。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:TKP品川
●集合時間:受験開始14時~終了時間15時
●受験時刻:私はトップバッターで14時から10分間

●「通訳問題」内容:
富山平野は戦前、米の裏作としてチューリップの球根を栽培した。
国内海外に出荷している。毎年4-5月に富山県礪波市でチューリップフェスが行われる・
700種類3万本のチューリップが咲き乱れる。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:天皇制、高野山、日本の国立公園

●ご自身の選ばれたテーマ:高野山

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
高野山は和歌山県に有ります。
高野山には真言宗の金剛峰寺があります。
金剛峰寺は空海が建てました。
そこでは般若心経を言ったり、滝に打たれたり修行をします。
高野山には企業の墓や有名人の墓があります。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です):
高野山に行った事ありますか?
空海は誰ですか?
なぜ企業の墓があるのですか?

●受験の様子・ご感想:
外国人(50代男性の西洋人)と日本人の試験官でした。
日本人の方は非常にゆっくりとした話し方で全て書き取れましたが、
球根と裏作の単語が分からず頭が真っ白になり緊張してガタガタでした。

あとから考えると、球根はseeds、
裏作はAfter getting riceで適当に話せばよかったなと思いました。

あと、時間を稼ぐために高野豆腐や精進料理の話をすべきでした。
経験不足が露呈しました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
お世話になりました。
やはり慣れるためにも日頃から話す環境が必要ですね。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:品川TKビル
●集合時間:13時から13時25分、試験終了時間は15時半
●受験時刻:15時頃

●「通訳問題」
山梨県はブドウの栽培で有名なところで、快適な天候が多く、四方が山に囲まれ盆地になっており、夏は暑く冬は寒く、おいしい水があり、これら全ての条件が栽培に適している。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:お盆、ほか2つは思い出せず。

●ご自身の選ばれたテーマ:お盆

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
8月13日ー15日の週に、先祖の霊を供養するために行われる。
家族が集まり、仏壇に花、食べ物などを供えて拝む。
お墓まいりをしたり、川で送り火をするところもある。
アメリカンのハロウィーンも先祖の霊を向かい入れ、供養するのもこれに似ている。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
ハロウィーンは怖い装いをするが、どういった点がにているのか?
ーたしかにお盆にはそのような怖そうな装いはしない点は違うが、
悪霊を追い払い、先祖の霊を向かい入れて、供養する風習は同じである。

供えるお花はどんな種類でもよいのか、決められたものを供えるのか? 
ー菊などの花を使い、別の用途のカーネーションのような花は使わない。

供える食べ物はどんな種類のものか? 
ー料理したものではなく、フルーツや乾燥した干菓子など、お盆の間だけ持つものを供える。

お盆の時期にその他、行うようなことはあるか? 
ー離れている家族がこの時期は帰郷して再会することになり、アメリカの感謝祭に家族全員が揃う行事に似ている。

●受験の様子・ご感想
受付から試験室に入るまで2時間ほど待つことになり、
待ちくたびれましたが、試験室に入る前に気持ちをリセットし、
観光案内ができる、通訳とプレゼン時間が10分も与えられるのは、
嬉しいことであると思い、嬉しさを感じながら挨拶をし、
通訳をし、プレゼンをし、受け答えを行うということで、
10分を楽しむという気持ちでのぞみました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:15:30~15:55
●受験時刻:16:30~17:30

●「通訳問題」:偕楽園
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
七五三、納豆、お伊勢参り

●選んだテーマ: 七五三

●プレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
七五三は、子供のためのお祝いです。
11月15日かそのあたりの週末に、
両親は7歳の女児、5歳の男児、3歳の男児と女児を神社に連れて行きます。
子供達が健康に育った事を感謝し、
彼らの成長と健康を祈るためです。
子供達は、日本の伝統的な衣装を着ます。
神主の祈祷を受けた後、両親は子供達の写真を撮り、千歳飴を買い与えます。
千歳飴は亀と鶴の絵が描かれた長い紙袋に入っています。
亀と鶴は、長生き(という意味)を表しています。
千歳飴は、1,000年キャンディという意味です。
両親は、子供達が長生きできる様に、千歳飴を買い与えます。

ここで言葉に詰まり、この先が出て来ず、終了してしまいました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)

Q:大徳寺を知っていますか?大徳寺について、何か話して下さい。
A: 何年か前に行った事があります。大仙院に行きました。
有名な枯山水庭園があります。(rock garden またはdry landscape gardenと説明しました。)

Q: 龍安寺はどうですか?
A:小学生だった頃に行った事があります。修学旅行で行きました。

Q: 京都で何か変わった経験が出来るところはありますか?
A:詳しい事はよく知らないのですが、「サムライ剣舞シアター」というところがあり、お薦めです。
刀を使った踊りを見る事が出来ます。

Q:岐阜に住んでいるという事ですが、何かお薦めはありますか?
A:夏に長良川で鵜飼が開かれます。お薦めです。

Q:(鵜飼で)トリックまがいの事をされて、
鳥が可哀想だと思った事はありませんか?

** 鵜が、飲み込んだ鮎を取り上げられてしまう事を
言っているのだと思いました。

A: 最初は可哀想だと思いましたが、鵜はケアされていて、
餌も貰っています。

Q:日本の映画か本でお薦めの物はありますか?
A:『姫神の来歴』という本がお薦めです。
女の神様の歴史について書かれている本ですが、他の本とはちょっと違います。

Q: 著者は誰ですか?
A:著者の名前を覚えていませんが、姓は『高山』です。
英語版があるかどうかは分かりませんが、
古事記や日本書紀に関心がお有りでしたら、お薦めです。

** 直ぐに思い浮かばず、咄嗟に試験の帰り道に読もうと思い、
持参していた本の題名を言ってしまいました。

●受験の様子・感想
逐次通訳は、後半部分の『千波湖に臨む』が言えず、
『七面山』を開発したというだけの可笑しな表現になってしまいました。
庶民と楽しむために~以降の部分は、シェアするためにで片付けてしまいました。
言葉があやふやだったり、文法がなっていなかったりでしたが、
前半部分は、何とか意味を伝えられたかと思います。

プレゼンは、偶然、直前にESDIC様のテキストでチェックしておりましたので、
迷わずに七五三を選びました。
プレゼンも質疑応答も、日本語にするとまともに答えてる様に思われますが、
実際は、言い間違えたり、つかえたり、文法的に??だったりでした。
それでも、頷いていただいたりしておりましたので、
一応コミュニケーションは取れたのではと自分を慰めております。

なお、今年はWEB上での合格発表が、1月17日(火)だそうです。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関する感想
2次セミナーテキスト、日本事象280を購入させていただき、本当に心強く思いました。
プレゼンのお題で七五三を目にした時、
思わず、『やった~~!!』と心の中で叫びました。
本当に、テキストに助けられました。有難うございました。

突然思い立ち、4月の中頃から勉強を始めたため、
来年の合格を目標にしておりました。
TOEICすら受験した事がない者ではありますが、それなりに頑張ったつもりでおります。
天命を待ちたいと存じます。

本当に有難うございました。

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2次問題(暫定版)発表&第3弾<2次レポート>公開!

2016-12-11 15:16:14 | 通訳案内士試験対策
本日は、引き続き、第3弾<2次レポート>をお送りするとともに、
【2016年度2次試験問題(暫定版)】を発表いたします。

皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、
誠にありがとうございます。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

現在まで、頂戴しました<2次レポート>を基に、
ネット検索、およびお電話での聞き取りをしながら、
問題文の再現作業を進めております。

まだ、頂戴した<2次レポート>のすべてを精査出来ておりませんので、
今後、追加・修正の可能性がございます。
ご了承ください。

★後日、すべてを分析の上、回答例を作成の予定です。

★2次口述試験は、「免除なし」ですので、
受験者は全員が受験し、合格しなければ、最終合格は勝ち取れません。
その意味で、2017年度受験予定の方も、是非、ご一読ください。

【お知らせ】
(1)2017年1月より、
2017年度対策説明会(無料を予定しております。
詳細は、次回掲載分(近日)にてご案内いたします。

(2)イカロス「通訳翻訳WEB」にて、
ESDICの2017年度講座ご案内中!
http://tsuhon.jp/school/1240

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2016年度2次口述試験問題(暫定版)発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。

【2016年度2次試験時間帯別テーマと通訳文(暫定版)】

●10:00~11:00
(1) 下駄、おばんざい料理、日本の免税制度

日本各地の川の河口には干潟がたくさんあり、古くから海苔の養殖などの漁業が盛んに行われてきました。
しかし、臨海部の大都市で土地が不足し始めると、工業用地や下水処理場などの施設を造るために、干潟が大規模に埋め立てられることが多くなりました。
このため現在は、特に大都市の近郊で、干潟はほとんど姿を消しつつあります。

(2) 御朱印、盆栽、ラムサール条約

そばは厳しい気象条件の荒れ地でも育つことから、世界中に広く栽培されています。
日本でも古くから食べられてきたもので、信州は冷涼でやせた土地が多く、良質なそばがとれたことからそばの名産地として知られていました。
そばはそばがきやクレープのように食べられる例が世界的に多いのですが、日本独自の進化として麺状にして食べています。

●11:00~12:00
(1) 日本の世界遺産、江戸城、ひな祭り

神社にお参りに行くと、最初に見えてくるのが「鳥居」です。
「鳥居」は神聖な場所である神域への門です。
語源は、「通り入る」がなまったという説や、日本最古の歴史書「古事記」に出てくる「鳥の止まり木」など、いくつか説があります。
また造りや材質は様々で、地域や神社によって異なります。

(2) 国立西洋美術館、茶室の特徴、厄年

長崎市にある眼鏡橋は、中島川にかかるアーチ型の石橋です。
水面に映った二つの円が眼鏡のように見えることから、眼鏡橋と呼ばれるようになりました。
眼鏡橋は1960 年に重要文化財に指定されました。
1982 年の大水害により一部崩壊しましたが、翌年復元され、現在に至っています。

●13:00~14:00
(1) 神社、日本の家族、合気道

すし飯の作り方を説明します。
まずはじめに、お米を硬めに炊きます。
炊いたお米を寿司桶に移し、寿司酢をしゃもじに伝わせるようにして、少しずつ注ぎます。
すぐに混ぜないで5秒ほど待ち、お米にお酢が浸透したら混ぜ合わせます。

(2) 日本の城の種類、川柳、人力車

富士登山をするにあたって、法律で決められたいくつかの禁止事項があります。
花や実、昆虫などを採取しないでください。
決められた登山道以外は歩かないでください。
溶岩や石を持ち帰ったり、移動させないでください。
建物や岩への落書きも禁止です。
テントの設営やたき火も禁止です。
ペットは放さないでください。

●14:00~15:00
(1) 日本の国立公園、高野山、天皇制

富山平野では、古くから水田の裏作として、チューリップの栽培が盛んです。
チューリップの球根は、国内ばかりでなく海外へも輸出されます。
砺波市では、700品種、300万本のチューリップが咲きほこる、となみチューリップフェアが4月~5月に開催されます。

(2) お盆、江戸時代の身分制度、鏡開き

山梨県は果物の産地として有名で、特にぶどう栽培が盛んです。
四方を山に囲まれた盆地で、日照時間が長く雨が少ないです。
夏暑く冬寒い気候と、豊富な水にも恵まれていて、これらすべての条件が、ぶどう栽培に適しています。

●15:30~16:30
(1) グリーンツーリズム、振り袖、和紙

迎賓館赤坂離宮は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、1909年に東宮御所として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。

(2) 初詣、七夕、文化の日

日本橋は重要文化財に指定されている橋ですが、その上に首都高速道路が走っています。
1964年の東京オリンピックの開催のために造られた、日本橋川沿いにあるこの高速道路は、今でも首都圏交通の大動脈となっています。

●16:30~18:00
(1) お伊勢参り、七五三、納豆

偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつで、1842 年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、偕楽園を造りました。

(2) 駅の自動改札、提灯、漆器

古来から、大阪はあらゆる地方から人が集まってくる場所。
交通量の多い瀬戸内海と、内陸から大阪湾に向かって流れる川が合流する地点にある大阪。
大昔、まだまだ電車や車が走っていなかった頃から、経済の中心地として発展し、アジア全域からの貿易商や旅人を迎える日本の玄関となっていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】第3弾<2次レポート>公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【★2次レポートのお願い】

2次試験受験の皆様へ、
今後2次試験を受験する受験者の方々のためにも、
是非、出題された内容をお送りいただきたく、
何卒、よろしくお願い申し上げます。

皆様からの情報を集約、分析の上、
結果、および回答例を公開させていただきます。

また、頂戴した2次レポート内容を
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにて公開させていただきます。
その際、必ず匿名とさせていただきますので、
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

件名:2次レポート
記載事項:
●受験外国語
●受験会場
●集合時間:受験開始~終了時間
●受験時刻:
●「通訳問題」内容
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
●ご自身の選ばれたテーマ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
●受験の様子・ご感想
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

★「通訳」も「プレゼンテーション」も、覚えているままで結構です。
★例年、直後は忘れてしまったが、後日思い出したという場合もございますので、
その場合は、数日後でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

送信先:info@esdic-academy.jp 宛、必ずメールにてお送りください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語 英語
●受験会場 品川カンファレンスセンター
●集合時間:3:30~3:55
●受験時刻:4:30

●「通訳問題」内容 
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」七五三、納豆、お伊勢参り

●ご自身の選ばれたテーマ:七五三

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
七五三とは、3歳の男の子、5歳の男の子&女の子、7歳の女の子が、
両親に連れられて神社にお参りに行き、健康と幸福を願う日です。
そこで千歳飴というピンクと白の長いキャンディーを買います。
子供たちの好物です。それは長生きを表す飴です。
(ここで時間が余ってしまったので)お参りに行くのは神社であって寺ではありません。
寺と神社の違いとは、鳥居、仏像、開祖、経典の有無などです。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q.七五三とはいつ行われますか?
A.11月です(日にちを忘れた)。
Q.なぜ男の子だけ3歳の時にお参りに行くの?
A.昔は男の子は身体が弱くて、3歳まで生きられることがおめでたかったからです。
Q.神社ではお参り以外に何かやるのですか?
A.手水所で手と口を洗い、本殿前で二礼二拝し、賽銭箱に小銭を入れてから御願いをします。
Q.そういうこと以外に、何か神主さんにやってもらうことはありませんか?
A.家庭によっては、神主さんに祝詞をあげてもらう場合があります。
Q.子供たちは、自分の意思で神様に御願いをするのですか?
A.3歳の子には難しいでしょうが、7歳の子ならば可能でしょう。

●受験の様子・ご感想
外国人の面接官はイギリス人女性で学校の先生風。
日本人面接官はさわやかな通訳ガイド風の女性。
終始にこやかに話を聞いてくれたので楽しく会話ができたが、
通訳問題でミスを多発してしまい、落ち込んだ。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関すること
永岡先生、ロン先生、小野さんのきめ細やかなご指導と励ましのおかげで、
今日までやって来れました。
授業も教材も大変密度が濃く、春期&秋期の2次セミナーを通じて、
充実した学習を行うことができました。
大変ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:NTT研修センタ
●集合時間:13:00~終了15:15頃
●受験時刻:14:00頃

●「通訳問題」内容
富山のチューリップについて
「富山平野では、水田の裏作としてチューリップの球根を育てています。
その球根は国内のみならず、海外でも販売されています。
富山県の砺波市では、4月~5月にかけてチューリップ祭りが行われています。
300種類?の600万本のチューリップが色鮮やかに咲いています。」

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
天皇制度、高野山、日本の国立公園

●ご自身の選ばれたテーマ
日本の国立公園

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
日本の国立公園の総数。
最初に登録された三箇所と年。
認定方法。
企業などによる開発が禁止されているので、もともとある自然そのものを楽しむことができる。
自然に関連したアクテビティができる(ハイキング、サイクリング、シュノーケリングなど)
最近ではエコツーリズムも行われている。
最近自分が行った国立公園と、行ったアクテビティ。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
1.来場者が多い国立公園はどこだと思いますか?
2.国立公園を残していくために重要なことはなんだと思いますか?
来場者にルールなどはありますか?

●受験の様子・ご感想
試験開始時
試験官は日本人の女性、アメリカ人の男性で終始和やかでした。
初めに日本人の試験官から英語で名前、生年月日、住んでいるところを聞かれ、英語で回答しました。

●通訳
平野、裏作、球根の英訳がわからなくて困りました。
平野は英語で富山県とだけ言い、球根はRootと訳しました。
裏作は訳せず、水田で育てていると言いました。

●プレゼンテーション
3つのテーマは全て2次セミナーで学んだものでした。
よって、どれもある程度話せるテーマでしたのでどれにしようかぎりぎりまで迷いました。

プレゼン中に誤った情報を二つ言ってしまいました。
自分が行った国立公園の名称と、認定方法(環境大臣→環境省によって認定と回答)です。

●また、Q&Aでも二つ誤った情報をお伝えしてしまいました。
来場者が一番多い国立公園は、
2次セミナーの教材と授業でも富士箱根と学んだにもかかわらず、
頭に浮かばず、違う公園を答えてしまいました。
また、その国立公園がまたがる県を話した際、
一つ違う県を言ってしまいました。

二つ目の質問では、回答と自分の経験を併せて一言話しました。

●全体を通して
会話を継続するということは概ねできましたが、
通訳とプレゼン情報両方の正確性がどのように評価されるかが気がかりです。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
一次試験からお世話になりましたが、
授業も教材もとても良かったです。

2次セミナーでは、
試験の大事なポイントである難しい単語やフレーズの英語表現方法、
通訳メモの取り方、プレゼンで2分間話すコツや想定される質問を学ぶことができました。

おかげで試験のイメージができ、
当日までどのような試験対策をすれば良いのかを自分で把握できて、大変有益でした。

永岡先生、Ron先生の授業を受けて試験に臨むことができ、本当に良かったです。
また、メルマガで大阪の小野先生の直前アドバイスにありました、
「とにかく英語を口にする」も力になりました。
試験直前まで口を動かしていたおかげで、わりとスムーズに話し始めることができました。
お世話になり、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:成城学園 NTT研修センター
●集合時間:受験開始~終了時間:14:30~17:00
●受験時刻:16:10

●「通訳問題」内容
日本橋は文化財にも指定されている古い橋です。
被るように高速があります。
首都高は1964年の東京オリンピックに建設されました。
それは現在も大都市東京の大動脈です。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」七夕・初詣・?

●ご自身の選ばれたテーマ:初詣

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
新年のお参り。幸せを祈ったり、お願い事をする。
明治神宮。プールのような賽銭箱。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
明治神宮にはどうやっていくの?
(ここで完全に靖国神社への行き方を説明していたことに後で気が付きました。)
他の初詣の人気の場所は?
お賽銭を上げるときしきたりはあるの?

●受験の様子・ご感想
最後の12月3日の9時間勉強を始め、
ESDICの通信版2次セミナーと、
集中セミナーで購入したテキストを必死で勉強しました。

七夕は練習中から、なかなかちゃんと言えないお題でしたが、
そのカードの下に初詣が隠れていたので、
心の中でガッツポーズ。

猛勉強が、逐次通訳もプレゼンも、ドキドキしない内容を引き当ててくれた感じです。
皆様のご報告を読むと、他のものだったら、自信がありません。

永岡先生の逐次通訳の解説は難しく、目指すものが高かったのですが、
なにくそと何度も通信版のCDを聞きました。
ロン先生の口癖、”OK”も口調を覚えてしまうくらいです。

試験に向かう朝、先生方の励ましのお言葉を読んで、大泣きしました。
本番は緊張もなく、前のめりで食らいつきました。
どう逐次通訳したか覚えていませんが、
きっと先生にはたくさん直される内容だと思います。
でも沈黙はしていません。

本当に、お世話になりました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:12:00~12:25、受験開始13:00~終了時間14:15
●受験時刻:およそ13:30~13:40

●「通訳問題」内容
富士登山をするにあたって、法律で決められたたいくつかのルールがあります。
花や実、○は持ち帰らないこと、庭や石、溶岩石、建物には落書きをしないこと、
決められた登山道以外の道は通らないこと。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
人力車、日本のお城の種類、川柳

●ご自身の選ばれたテーマ:日本のお城の種類

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
I would like to talk about the kinds of Japanese castles.
Mainly, there are three kinds of castles.
The first one is as residence.
The second one is as the one for feudal lords to show their power.
The third one is for battles.

For example, there is the Nijyo castle in Kyoto as a residence.
Also, as an example of the second kind, there are Himeji castle and Osaka castle.
Himeji castle is very famous for its white color. Its nickname is heron castle.
As an example of the third kind for battle, the Inuyama castle is very famous and popular.

緊張して記憶が定かではありませんが、こんな感じの事を言いました。
今思うと、短かったと思います。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
1.お城は何でできていますか?
2.それぞれのお城の特徴は?
3.お城の中はどんな感じか?
4.お城の中には入ることができるのか?

●受験の様子・ご感想
日本人面接官:60歳くらいの女性、大変優しく笑顔で聞いてくれた。
外国人面接官:出身国はわかりませんが40歳くらいの男性、
この方も笑顔で聞いてくれた。
面接官は2人とも笑顔で優しい感じだったので大変助かりました。
でも、緊張していつもの実力の半分くらいしか出せませんでした。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

この度は大変お世話になり、本当にありがとうございました。
私は、通信版2次セミナー、集中セミナー2日間、模擬面接の
3つを受講させていただきました。
取りいそぎ、小野先生、ブレント先生、また小野様に御礼申し上げます。

私は仕事の都合が合わず、2次対策の通学セミナーには通うことができなかったため、
直前の集中セミナーを2日間受講させていただきました。

勉強を始めたのは1か月前だったのですが、
この直前集中セミナーのおかげで、主要なテーマと今年の
出題予想テーマを一通り確認し、自分流にまとめることができました。

また、模擬面接は大変良かったです。
なぜなら、実際の面接に近い雰囲気で行われるので、
本番で緊張すると自分はこうなるという癖が確認できました。
また、自分には何が足りてて、何が足らないかも良く分かりました。
模擬面接を受けて自信を持つことができた状態で、
本番に臨めたことが大変有り難かったです。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:NTT研修センター
●集合時間:受験開始14時55分~終了時間16時30分
●受験時刻:16時00分

●「通訳問題」内容
迎賓館赤坂離宮は日本の有名な建築家によって建てられたネオバロック調の建築です。
といった内容です。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
振袖・和紙・グリーンツーリズム

●ご自身の選ばれたテーマ 振袖
(和紙と振袖どちらにしようか少し考えましたが、
テキストの日本事象ESDIC280に振袖の内容が書いてあったのを読んでいたので振袖にしました)

●ご自身のプレゼンテーションの内容
振袖は日本の着物の一種で、形の特徴は袖がとても長いことです。
若い女性、結婚していない女性が着るものです。
主に結婚式、大学などの卒業パーティーなど、特別な場で着られる。
振袖はとてもカラフルで、振袖を着た女性はとても美しく見えます。
(このようなことを話したところでまだ話す時間がありそうだったので、)
また、着物のなかでもカジュアルに着れる浴衣があります。
浴衣は主に風呂あがりに着るものです。
最近の浴衣はデザインもカラフルなものがつくられていて、
若い女性や男性がカジュアルに着こなしています。
(このへんで2分の合図があり終了しました)

●Q&Aの内容
Q)振袖は袖が長いというのはなにか意味があるのですが?
A)(分からなかったのですが、むりやり自分はこう思うというI think thatからはじめて)
長い袖は長い幸せを願うという意味、ゴージャスに見えるから。

Q)女性が着る振袖のように、男性が着る着物はあるのですか?
A)袴があります。

Q)振袖はフォーマルな場ではなくカジュアルな場には着れないのですか。
A)帯を締めたり装飾をしたりするのに時間がかかるので、
フォーマルな場でしか着れないと思います。

Q)浴衣は風呂からあがったら着ると言いましたが、銭湯で着るのですか?
A)銭湯ではなく地方の温泉で着ます。

ここで終了の合図。

●受験の様子・ご感想
待ち時間が長く感じた(受付を済ませてから1時間20分)
教室に入る前の5分間くらい廊下の椅子で待っているときは寒かったです。
教室に入ってから驚いたのは、
面接官との距離が予想以上に近かったことです。(1メートルちょっと)

面接官の方は40歳代の日本人男性と60歳代のネイティブの女性
お二人とも感じがよく、終始笑顔でした。

試験の感想は、通訳が予想よりかなり難しく感じました。
問題を読む速度ははやくはなかったのですが、
問題の内容と、自分がなにを話したのかよく覚えていません。
(通訳の最中に、これはプレゼンで挽回せねばと考えていました)

終了後に女性面接官がclear voiceとほめてくれたので少しほっとしました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

秋の2次セミナーと模擬面接を受講させていただきました。
今回プレゼンで2分間話せたのは、授業のおかげです。

今回これは絶対実行しようと決めたことがあります。
・プレゼンはなにがなんでも2分間英語で話し切る。
・プレゼンの間、沈黙の時間をつくらない。
・質問に対して、分からないと言わない。
そしていちばん実行しようとしたのは、
・笑顔で、大きな声で話す、です。

通訳はどうだったかとおもうのですが、
笑顔で大きな声で英語で話す。はできたと思います。

----------------------------------------------------------------

色々お世話になりました。
全く勉強していなかったことが悔やまれます。
特に、通訳問題はメモを取ることができなくて
(そういう訓練をしていなかったのですが)
結局、昔の建築様式のような固有名詞が出た時点で、
脳が拒否反応していました。来年がんばります。

●語学:英語
●場所:西南学院大学
●集合時間:14時30分
●試験開始時間:15時30分

●通訳問題
上記の通りメモを取ることが出来ず、
結果言われた日本語も覚えていないため、
「日光東照宮に用いられた建築様式がどうのこうの・・」
とはっきりせず通訳しようもできない状況でした。

●プレゼン問題
私は、グリーンツーリズム を選びました。
他は何か独特のもので、絶対無理と思っていたので。
もちろん選んだテーマについての知識もなかったため、
なぜ今人気が出ているのかについて説明しました。
大人については、競争社会の厳しい中、
パワハラを受けながらも頑張っていかなくてはならない現状で、
息抜きは必要だと無理やりこじつけました。
困難や逆境に会った場合、自然に接することで心の平和をとりもどし、
リセットできること等。
子供については、有名大学に入るため勉強に追いかけれ、
一方いじめの問題もあるなど、友達を思いやる姿勢がない現状があり、
それを少しでも和らげる一つの手段であるとこじつけました。

なんやかやで、2分はあっ という間に経過し、
ストップがかかりました。
若い外国人の試験官(男性)が、テーマについて、
おそらくガイドとして、ガイドの観点からもう少し詳しく述べてくださいと質問がありました。
テーマに会う有名な観光地も知らなくて、
「日本は山国で、いたるところに山々はあり、
日常の喧騒を忘れ、深呼吸して気持ちをリセットし、
明日からまた頑張ろうと英気を養うことができる」と回答しました。

●感想
今回は、通訳問題をなめていました。反省しています。
特に、馴染みのない問題文が出たことや、
日本語を聞きながらメモをとることの難しさを初めて実感しました。
日光東照宮とメモした時点で問題文が終わっていました。
( 英作文と同じだと勘違いしてました。)
もう1年頑張ります。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学80年館
●集合時間:~15:55
(受験開始16:30~17:30)
●受験時刻:17:40?

※名前、生年月日、現住所を英語にて行う。

●「通訳問題」内容:
大阪は昔から人々の集まる町でした。
○○川と瀬戸内の海の交わる中心地として栄えてきました?
現在も、海外からのお客様をお迎えする町です?
(あまり覚えておりません)

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:提灯

●ご自身の選ばれたテーマ:提灯

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です):提灯→ランタン。
提灯はランタンです。
お盆に使います。
大きいのもは浅草にあります。
小さいものもあります。
(順番に話せば良かったのですが)
浅草にはほかにも寺があります。
そばには隅田川が流れています。
ここで花火が見れます。
浅草への行き方。
ところで隅田川のほとりには両国という場所もあります。
相撲や、江戸東京博物館もあります。
このあたりも楽しめます。
両国知ってますか。
(知らない、とひとことふたこと返答あり)
秋葉原から総武線に乗り換えて10分程度です。

ここでストップされる

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q提灯に筆で何か書いてあるが何か意味があるのか、それぞれ異なる意味なのか。
→違う、と答えたが、理由を答えられず、しどろもどろ。

Q提灯はどんな感じ?
→和紙で出来ていて、中にロウソクがあります。

Q上記にさらに質問
-丈夫なのか?
→燃えやすいです(英文法をミスした気がする)。

-Qどこで買えるか?
→浅草で買えます。

-Qいくらか、価格は?
→安いものだと2000円もしないと思います。

(まとまりないが、学習不足のためこれが精一杯)

●受験の様子・ご感想
最後の時間帯の、最後の受験者でしたが、
あっという間に終了しました(外国人試験官も早く終わりたかった?)。
きちんと学習された方には比較的ラッキーな問題だったと思います。

通訳問題は、1文目はある程度着地しましたが、
2文目から不安定になり、試験官にもそれが伝わったのを、
みずから感じとりました。

プレゼンですが、私の場合は学習不足でしたので、
「提灯」をみて即決、他の選択肢はほとんど見てません。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
二次対策テキストの5版を購入しました。
「内容がよくまとまっている」
「わかりやすい英語でプレゼンにも使いやすい」
と私たちのなかでは評判です。

試験会場でも使っている方を何人も見ました。
良心的な価格ですし、重宝しております。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語: 英語
●受験会場: 昭和女子大学
●集合時間:受験開始~終了時間: 15:30〜18:15 (実際は18:00解散)
●受験時刻:16:30〜16:43か16:44

●「通訳問題」内容: 偕楽園
前半文はおそらく完全回答できましたが、後半文はメモ取り不十分でダメでした

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:
納豆、伊勢志摩、もう一つ忘れました。

●ご自身の選ばれたテーマ: 納豆

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
Natto are (steamed言い忘れました)fermented soybeans. They are eaten, mixed with soy sauce, mustard, and the like. Some people put sugar in Natto. 日本人は、usually, 朝食時に納豆をriceと一緒に食べます。together with 海苔、味噌スープ. (海苔、味噌の説明しました)
Natto is one of the most representative foods in Japan. 納豆の値段はとてもreasonableなのも人気の一つです。中にはexpensive納豆もあります。
納豆は関東地方、特に水戸の人々に人気があります。However, many people living in Kansai region, especially in Osaka, are reluctant to eat Natto. また最近、納豆は若い女性の間でも人気があります。Because Natto is considered to be healthy and nutritious. Natto are fermented, so have some smell....(ここでStop). That' s all. Thank you. (大体こんな感じです)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です): 6〜7個
(順不同)
Q1.何故大阪の人は納豆が好きではないのか
A1. 16世紀、豊臣秀吉の時代、人々は臭いを嗅いで食べるのにgood or bad判断していた。
その影響が今日まであるため。 smell badは食べるのにもbad.

Q2. 納豆の臭いをput awayする食べ方は?
A2. 1つはMustardを入れて混ぜる(minced green onions言い忘れました)。
another is 天ぷらにすることです。

Q3. 値段は?
A3. Supermarketでは100円for 3 packages、I heard that 高いものは1万円のものあり。

Q4. 納豆はいつから有るのか
A4. 不確かだが、maybe 江戸時代、水戸藩によりinvented.

Q5. 水戸には納豆博物館があると聞いた。
A5. 不確かだが、納豆博物館は幾つかある。
(今思うと、水戸への行き方を言えば良かった)

Q6. 何と一緒に食べるのか? そのままでも食べるのか?
A6. It is the best with boiled rice.

その他、Q水戸は福島県ですか A茨城県です
Qでraw と言う単語が出てきた。
今思うと、生(なま)の意味でsteamedを答えさせたかったのかもしれないです。

●受験の様子・ご感想
Nativeとのプレゼンは、QA共に和やかな雰囲気で、
終始笑顔、最後別れ際も笑顔で終わりました。
通訳の前半がお決まりの、
(概要)水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と共に日本三名園の一つです。
を聞き'しめた!'と思い、それに捉われてしまい、
後半文のメモ取りが不十分だったのが悔やまれます。

試験終了後、口述試験受験者へのお知らせと注意事項、A4用紙が配られました。
最終合格発表は、平成29年1月17日(火)、
JNTOウエブサイトです掲載予定とありました。
官報掲載は2月3日(金)。

現時点の自分の力はある程度出せたのかなと思います。
結果微妙ですが、合格発表を待ちます。 以上です。

----------------------------------------------------------------

●英語
●TKP品川カンファレンスセンター
●15:30~15:55/16:30~18:10
●16:45

●通訳:
大阪が交通手段も無い昔からアジア、その他の地域から人が集まり・・・川も大阪に流れこみ・・・貿易が盛ん・・・
(スミマセン、長くてあまり覚えていません。)

●プレゼンテーションのテーマ:提灯、漆器、自動改札機

●選んだテーマ:漆器

漆器にはいくつか種類がある。
漆器は漆が塗ってある。
金沢の輪島塗が有名。
お盆、箸、お椀などが作られる。
高価なものは芸術品といえる。・・・

Qどこで買うことができるか?
A現地ではもちろん、東京でもデパートで買える。
築地にある「うりきり屋」というお店はたくさんの陶器、漆器その他いろいろな器を買うことができる。
Q築地の近くでおすすめの観光地は?
A浜離宮、銀座、歌舞伎座など近くにある。
Q他に陶器類はあるか?
A七宝焼き。七宝焼きのアクセサリーがあり、デパートに売り場がある。
(Q&Aはこんな感じだったと思います。)

●受験の感想:
試験官は、外国人男性(ニコニコしていた)+日本人女性(無表情で話しが聞きづらい)
最初に名前、生年月日を聞かれました。
自分の順番が早かったせいかとにかく拘束時間が長かったです。
全員終わるまで部屋で待機せねばならず、
何もすることがありませんでした。

心がけたのはアドバイスにもありましたが、とにかく沈黙しないこと。
作り話も織り交ぜてなんとかstopがかかるまで話すことができました。

会場に着物姿の方が何人かいてこんな売り込み方もあるのか!と感心しました。
私の一つ前の方も着物でした。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:京都
●集合時間:9:00-
●受験時刻:10:40

●「通訳問題」内容
干潟は古くから漁業が盛んでノリの養殖などが行われていました。
都心部の工業用地の不足などにより埋立てられています。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
●ご自身の選ばれたテーマ:下駄

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
下駄は木製のサンダルです。
下駄は夏のイメージがあると思いますが、
つま先が覆われて毛皮がついた冬用があります。
私は下駄が好きで静岡にある水鳥という下駄を愛用しています。
最近の下駄は足に合わせてほってフィットするように作られたものがあります。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
下駄は男女使えますか?
素材はなんでできていますか?
裏の素材は?
今日の着物の帯について教えてください。
他時間が余って外国人審査員の方は質問を思いつかない感じでした。

●受験の様子・ご感想
干潟が、言葉が出ずにパニクってしまい、
訳にないことをたくさん言ってしまいました。
かなり落ち込んでます。
もっと言い方があったと思います。また頑張ります。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間;1000
●受験時間; 1100-1200

●通訳問題内容
長崎県には中島川に架かる、眼鏡橋という有名な橋があります。
眼鏡橋は川面に映る橋の姿が眼鏡に見えることから眼鏡橋と呼ばれています。
眼鏡橋は 1964 年に国の重要文化財に指定されました。
眼鏡橋は 1983 年の長崎大水害で崩壊しましたが、翌年復元されました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
・国立西洋美術館
・茶室
・3 問目は、自分の選択肢に入らなかったので覚えていません。
申し訳ありません。

●ご自身の選ばれたテーマ:国立西洋美術館

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
ようこそ日本へ。国立西洋美術館 (national western museum) について説明します。
西洋美術館は東京の中心部の上野にあります。
東京にきたら東京駅におりたつことが多いと思いますが、
東京駅から山手線を使って 10 分ほどで国立西洋美術館につきます。
国立西洋美術館は、西洋の画家や彫刻家の作品を展示しています。
2016 年に世界遺産に登録されました。
西洋美術館を見学したあとは、
観光であれば浅草、ショッピングであれば銀座や秋葉原にいくことをお勧めします。
銀座では、おいしいごはんや、ショッピングができます。
秋葉原では電子製品を購入できます。
私は、貴方の日本での滞在が楽しいものになるように最善を尽くします。
(ここでストップをかけられた。少し長くなってしまった。)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q: 西洋美術館には何があるか?
A: エントランスにはロダンの作品がある。
あとは、モネ、ピカソ、ゴッホもある。

Q: 日本人の作品がみたいがどこで見れるか?
A: 西洋美術館の中でという意味ですか?と聞き返したところ、
西洋美術館の中でなくても良いということだったので、
西洋美術館の近くに横山大観の小さな美術館があったように記憶しているので、それを紹介。

Q: 西洋画と日本画では何が違うか?
A: 西洋画はカラフルだが、日本画はもともと炭を使って書くのが大きな違いです。

Q: 浮世絵があると聞いたが、どうやってつくるのか?
A: 木のフレームみたいなものがあって、それを掘る。
( 版画という単語がでてこなかった)そして色をつけて、大量生産します。

Q: 浅草を薦めていたが、浅草には何がある?
A: 五重塔や浅草寺という有名なお寺があります。

Q: 浅草寺は何故有名か?
A: 大きくて赤い色をしていて綺麗なのと、
大きな門があって、そこに大きなランタンが吊るされていて有名です。

Q: お寺では何かしなければいけないことがあるか?
A: 門を入ったら、手を洗って、口をゆすぎます。

Q: どうしてなのか?
A: 毎日の生活で、良くないものが身体に入っているので、それらを洗い流すためです。

Q: どうしてか?
A: 神様に敬意を払うためです。

Q: 建てられてから何年くらいたつのか?
A:300 年から 400 年です

●受験の様子・ご感想
逐次は苦手であり、「眼鏡橋」という名詞がなかなかでてこず、
「 glass bridge 」と言ってしまい、さらに途中からは「メガネ bridge 」と日本で言ってしまっていた。
また「川面に映る」という、森ではなく木の部分にひっかかり、
英語が崩れていった。
また重要文化財という単語がでてこず、
national heritage と言ってしまった。
一応最後までたどりついたところで、ストップをかけられた。

プレゼンは、どのテーマも準備していない、
または、苦手なものであり、茶の湯 ( 苦手 ) と
西洋美術館(世界遺産に登録されたことくらいしか準備していなかった)を
どちらにするか迷ったが、西洋美術館のほうが、
浅草や銀座に誘導できそうだったので、西洋美術館を選択。

試験官から、日本人の画家の作品がみたいがどこがお薦めかと質問され、
北斎や歌麿に関してぱっと思いつかなかったので、
上野にあったような横山大観美術館を言ってしまった。

後程、試験館に浮世絵に話題が戻されたので、
わからなくても、上野の国立博物館で北斎、歌麿が見れると言ったほうが、
横山大観を言うより、ガイドとしては良かったのでは、と後悔。
しかも、横山大観ではなく、よこがわ大観と言ってしまっていたような気がする。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:品川TKビル
●集合時間:13時から13時25分、試験終了時間は15時半
●受験時刻:15時頃

●「通訳問題」山梨県はブドウの栽培で有名なところで、
快適な天候が多く、四方が山に囲まれ盆地になっており、
夏は暑く冬は寒く、おいしい水があり、
これら全ての条件が栽培に適している。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:お盆、ほか2つは思い出せず。

●ご自身の選ばれたテーマ:お盆

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
8月13日ー15日の週に、先祖の霊を供養するために行われる。
家族が集まり、仏壇に花、食べ物などを供えて拝む。
お墓まいりをしたり、川で送り火をするところもある。
アメリカンのハロウィーンも先祖の霊を向かい入れ、
供養するのもこれに似ている。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
ハロウィーンは怖い装いをするが、どういった点がにているのか?
ー たしかにお盆にはそのような怖そうな装いはしない点は違うが、
悪霊を追い払い、先祖の霊を向かい入れて、供養する風習は同じである。

供えるお花はどんな種類でもよいのか、決められたものを供えるのか? 
ー 菊などの花を使い、別の用途のカーネーションのような花は使わない。

供える食べ物はどんな種類のものか? 
ー 料理したものではなく、フルーツや乾燥した干菓子など、
お盆の間だけ持つものを供える。

お盆時期にその他行うようなことはあるか? 
ー 離れている家族がこの時期は帰郷して再会することになり、
アメリカの感謝祭に家族全員が揃う行事に似ている。

●受験の様子・ご感想
受付から試験室に入るまで2時間ほど待つことになり、
待ちくたびれましたが、試験室に入る前に気持ちをリセットし、
観光案内ができる通訳とプレゼン時間が10分も与えられるのは、
嬉しいことであると思い、嬉しさを感じながら挨拶をし、
通訳をし、プレゼンをし、受け答えを行うということで、
10分を楽しむという気持ちでのぞみました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:受験開始~終了時間:9:00~9:25
●受験時刻:10時代~11時過ぎに解散

●「通訳問題」内容
日本各地の川の河口ではのりの養殖や漁業が盛んに行われていましたが、
近年、大都市の都市部では土地不足となったため、工場や下水場施設の建設などで
このような干潟は減っています。

後で振り返りますと、このような内容だったと思います。

ただ、これまでメモ取りはそれほど不得意ではなかったのですが、
今回は、問題の読み上げがとても早く、ほとんどメモが取れませんでした。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
下駄
おばんざい料理
日本の免税制度

●ご自身の選ばれたテーマ
『下駄』を選びました。

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
『下駄』は日本の履物です。V字型の鼻緒を足の親指と次の指で挟んで履きます。
下駄には2つの歯がついており、砂利道を歩くのに適しています。
着物や浴衣と併せて履くため、温泉地のホテルや旅館では
貸し出しもしています。
これを履いて歩けば日本の情緒が味わえると思います。

といった感じです。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
草履や足袋との違いは?
歯がついているということですが、歩くと危険ではありませんか?
走ってみるのはどうですか?
カタカタ音がしてうるさくありませんか?
お土産として買いたいと思いますが、安価なものはどこで買えますか?
などでした。

●受験の様子・ご感想
試験官は、日本人女性と外国人の男性(American)でした。
お二人とも和やかな雰囲気で対応してくださいましたが、
前述しましたように、女性試験官の問題の読み上げが、
とても早く、メモが取れませんでした。

内容が内容だけに、もう少しゆっくりと読んでいただければ
(せめて普通の速さで)、と正直なところ思いました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

二次試験対策で、Ron先生の授業を受けさせていただく機会を得、
大変いい勉強になりました。

また、小野さんからいただいたメモや情報はとても有用でした。
結果はわかりませんが、これまでどうもありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾<2次レポート>公開!

2016-12-06 01:37:36 | 通訳案内士試験対策
昨日に続き、2次試験受験の皆様からの<2次レポート>をご紹介いたします。
※データ量の関係で、今後も、何回かに分けてお送りいたします。

皆様、お忙しい中、<2次レポート>をお送りいただき、
誠にありがとうございます。

★後日、すべてを分析の上、回答例を作成の予定です。

★2次口述試験は、「免除なし」ですので、
受験者は全員が受験し、合格しなければ、最終合格は勝ち取れません。
その意味で、2017年度受験予定の方も、是非、ご一読ください。

【お知らせ】
(1)2017年1月より、2017年度対策説明会(無料を予定しております。
詳細は、今週中にご案内いたします。

(2)イカロス「通訳翻訳WEB」にて、ESDICの2017年度講座ご案内中!
http://tsuhon.jp/school/1240

----------------------------------------------------------------

【★2次レポートのお願い】

2次試験受験の皆様へ、
今後2次試験を受験する受験者の方々のためにも、
是非、出題された内容をお送りいただきたく、
何卒、よろしくお願い申し上げます。

皆様からの情報を集約、分析の上、
結果、および回答例を公開させていただきます。

また、頂戴した2次レポート内容を
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにて公開させていただきます。
その際、必ず匿名とさせていただきますので、
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

件名:2次レポート
記載事項:
●受験外国語
●受験会場
●集合時間:受験開始~終了時間
●受験時刻:
●「通訳問題」内容
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
●ご自身の選ばれたテーマ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
●受験の様子・ご感想
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

★「通訳」も「プレゼンテーション」も、覚えているままで結構です。
★例年、直後は忘れてしまったが、後日思い出したという場合もございますので、
その場合は、数日後でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

送信先:info@esdic-academy.jp 宛、必ずメールにてお送りください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------

●英語
●龍谷大学 深草キャンパス
12:00〜14:00
13:00〜14:00

〈通訳問題内容〉
富士山登山の禁止事項について
草や花を取らないでください
石や溶岩を持ち帰らないでください
テントをたてないでください
道をそれないでください
ペットを捨てないでください

〈プレゼンテーションの3つのテーマ〉
人力車
川柳
日本の城の種類

〈選んだテーマ〉日本の城の種類

日本の城には主に二つのタイプがあります。
一つは平城です。
松本城があります。長野県松本市にあります。
6層でhidden floorがあり、そこで兵士が休み、火薬や食料をおいてました。
色が黒いので烏城と呼ばれます。
もう一つは丘の上にたてられた城です。
姫路城があります。白い漆喰の壁と高い天守閣のため白鷺城と呼ばれてます。
日本には現存12城があります。
姫路城は世界遺産です。

〈質問内容〉
◯ここから近い城は大阪城ですね?説明してください。
◯大阪城は何年に建てられましたか?
◯城の防御の工夫について説明してください。

〈感想〉
試験後会場で小野先生とお会いしました。
他の生徒さんたちもおられ一緒に内容をお伝えしました。
思いがけずお会いできて嬉しかったです。
ありがとうございました。

2次セミナー、教材のおかげで二次試験まで進むことができました。
通訳問題も的中したし、助かりました。

プレゼンテーションが全くできなくて来年再受験かも?
と思うと気落ちしますが、頑張りたいと思います。
小野良行先生、小野様ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:受験開始~終了時間:13:00-15:15
●受験時刻:14:00過ぎ ④のため最後のグループ

●「通訳問題」内容
山梨県は果物の産地として有名で、特にぶどう栽培が盛んです。
四方を山に囲まれた盆地で、日照時間が長く雨が少ないです。
夏暑く冬寒い気候もぶどう栽培に適しています。
豊富な水にも恵まれていて、こういった条件がぶどうの栽培に適しています。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
江戸時代の身分制度
お盆
鏡開き

●ご自身の選ばれたテーマ
江戸時代の身分制度

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)

江戸時代の士農工商について説明。
武士が一番上にいる。
当時は80%は農民で、自由に自分の土地から離れられなかった。
(話すネタがなくなり)
江戸時代は藩に分かれていた。
参勤交代があり、江戸と自分の藩を行き来しなければならなかったのでコストがかかった。
よって、費用がかさむため江戸幕府を倒幕する余裕はなかった。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
江戸時代を体験できるところはあるか? 
⇒栃木県に東武ワールドスクエアと日光東照宮あり、それを説明??

近くに美術館があるか? 
⇒大江戸江戸美術館???がある。

大名が江戸に来るといったが、それを見れるところは東京であるか?
⇒江戸時代には五街道があり、その一部を歩くことができる。
近くでは箱根に行けば旧東海道の一部の杉林を歩くことができる。

●受験の様子・ご感想
外国人があまり日本のことを知らないためか、
質問も??と思う点がありましたが、苦し紛れに回答しました。
江戸を体験できるところとはどういう所を回答すべきたっだのかよくわかりません。

日本人試験官(女性30台?)はすぐに採点し、
外国人試験官に早く終われ!!みたいな雰囲気を漂わせていました。
私の試験グループで休憩だったようで早く終了したかったのでしょうか。

今は解放感でいっぱいです。
試験が終わって冷静に考えると通訳抜けした部分や、
間違って訳したことなどが沸々と思い出され、
結果はどうなるのか分かりません。
不合格であったとしてもそれはそれで受け入れる気持ちに今はなっています。

これまでTOEICやビジネス英語しか勉強することはありませんでした。
この通訳案内士という試験を知り、
今年受験し一次試験の社会科はじめ、
日本事象について英語で学べた機会を得たことはとても良かったと思います。
試験対策は一次を含め、
範囲が広く苦しいものがありましたが、
日本について改めて学べてよかったです。

どんなテーマがでても歴史か地理を核に話すしかないと決めていたので、
江戸時代の身分制度のテーマに飛びつきました。
ところが身分制度の詳細までは話ができず、
参勤交代にシフトしたのでそれでよかったのか不安ですが仕方ありません。

小野様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

本日の2次試験について、
状況は非常に厳しかったですが、以下にご報告いたします。

●受験外国語 英語
●受験会場 品川TKPカンファレンスセンター
●集合時間:10:00~11:00
●受験時刻:10:40

●「通訳問題」内容
そばは厳しい気候条件でも栽培可能なので世界中で栽培される。
信州はその良質な品質で有名。
海外ではクレープ状で食べられるが、日本では麺状で食べられる。
※試験官が非常に早口だったので、大雑把にしかメモできていません。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
盆栽、御朱印、ラムサール条約

●ご自身の選ばれたテーマ:盆栽

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
盆栽は小さな植木です。
栽培するのは非常に難しい。
松が人気があります。
日本だけでなく、海外でも人気があります。
芸術作品の一種です。
高価なものもあります。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
盆栽はどこでみれますか?
最も古いものは何歳ぐらいですか?
高価なものとはどの程度ですか?
成長させないためにはどのようにしますか?
生花とは関係ありますか?

●受験の様子・ご感想
試験官は日本人女性と外国人男性でした。
(通訳)
問題文が非常に早口だったので、かなり大雑把な内容での回答となってしまったと思います。
途中で詰まってしまいましたが、なんとか3つのセンテンスを喋ったといった感じです。
(プレゼン)
消去法で「盆栽」を選びました。
準備不足の為、ポイントを的確に伝えられていなかったと思います。
途中で言葉が詰まることもありましたが、なんとか2分間喋りました。
質問に対しても言葉が詰まることがありましたが、
あきらめずに伝えたつもりです。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
大変お世話になりました。
素晴らしい講座、教材なので、完璧にこなしていれば確実に合格できると思います。
私のように、時間に追われて準備ができていないと合格するのは難しいと思いますが、
2次セミナーを通して、通訳案内士の勉強により、
いろいろな知識(英語・歴史・地理・一般常識)が身に着くことの楽しさもあらためて実感できました。

Ron講師、永岡講師のおかげで昨年よりは、
通訳、プレゼン共に良かったと思いますが、今回も結果は難しいと思います。
ただ、今回不合格であったとしても、いつか再チャレンジしたいと思います。
本当にお世話になり感謝しております。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語 英語
●受験会場 品川
●集合時間:受験開始~終了時間
集合時間15:30ー15:50、開始16:30〜、終了18:00
私は3番目でしたので、面接時間は17:00-17:10でした。
全員が終わるまで部屋で待たされましたので、
最終的には、解散時間は6時を過ぎてました。

●「通訳問題」内容
偕楽園が金沢の兼六園、岡山の後楽園て並んで日本三庭園の一つです。
水戸藩第9代藩主徳川斉昭は、1833年に偕楽園を作りました。
斉昭はその土地の民と共に喜んで使えることを願って建設しました。

最初の二つセンテンスは、覚えていましたが、
最後のセンテンスは曖昧でしたので、概要で訳しました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
753
みた瞬間にテーマを決めましたので選んだテーマ以外は覚えていません。
盆栽と鬼だった気がしています。
いずれも全く知らない内容ではありませんでした。

●ご自身の選ばれたテーマ:753

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
I'd like to talk about 753. 753 is seven five three literary. It is festival for children in shrine. It is held in November. Priest shrine prays for children. People, family hope their child will grow healthily. Children includes boys and girls. Regarding boys when they are in three years and five years old, they are celebrated. About girls in three years and seven years, they are celebrated. They are wearing special clothes, girls are wearing kimono. Boys are wearing especial clothes. You can find children who are holding cotton candy around shrines. I don't remember my 753. I'm too old to remember but my mother seemed to enjoy that.

この辺で二分と言われましたのでThank you for listening my speech. と言って終わりました。
実際はもっと色々と説明したと思いますが、覚えているのは上記の内容です。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
質問
1.費用はかかりますか?地方と都心では異なりますか。
It depends on shrines. In local area it's low cost.

2.何パーセントの方が行いますか?
I'm not sure, but I think more than 80 percent people carry out it.

3.予約は必要ですか?
Yes, I think so.

4.神社は混みますか?
In Tokyo there are clouded. In particular Meiji Shrine is popular.

5.写真をとりますか?
It depends on shrine.
In shrine hall it is prohibited from taking pictures. Most people take pictures in front of shrine.

6.両親は参加しますか?
Parents join in it with child.

7.753の飴の意味について
I'm not sure , but I think like the candy children will be strong in future.

8.子供は楽しんでいますか?
Children are existed and thrilled since they are wearing special clothes at first time.
I think parents and grandparents enjoy it.

●受験の様子・ご感想
通訳は三番目の文章がほとんど覚えられませんでした。
覚えていても訳せる自信はなく、また概要を説明したので致し方ないと思ってます。

プレゼンは753でしたので、内容は知ってましたので良かったのですが、
festivalと言ってしまったことを後で気づきました。
祝いcelebrationと言うべきでした。
また、三単現など注意する余裕がなく今文章を書いている際に間違いが多いことに気づいてます。
また、千歳飴がとっさに口にでてこなく、コットンキャンデーと言ったことに気づきました。

質問は英国人らしい男性がわかりやすい英語でしたので比較的スムーズに答えたと思います。
質問の時にあなたが言った飴の意味についてと言ったので、
間違いだったことが後でわかりました。

753を祭り言ったことと千歳飴を綿飴と言ってしまったことを後悔しています。
練習で祭りと綿飴は頻繁に使っていたので、
とっさにでてしまったのでしょう。
日本語では、間違いない内容ですので、練習不足と思いました。
英語というよりは、基本的な内容を間違えたので、悔いが残ります。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
2次セミナーの感想について書きます。
小野さんからの逐次通訳のアドバイスは役に立ちました。
正直言ってペーパーに書いてあるのと読まれるのを通訳するのは違います。
短い文章で文法のミスをなくして説明することが大切と思いました。

2次セミナーは、毎週宿題をやることが英語力の改善につながったと思います。
また、永岡講師の解説は、良かったと思います。
皆さん楽しく勉強して下さいと言ってましたが、この通りだと思います。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:14:30
●受験時刻:15:30

●「通訳問題」内容
日本橋は重要文化財に登録されており、高速道路に覆われている。
1964年の東京五輪に合わせて日本橋川沿いに建てられた高速道路は、
今なお日本の大動脈として機能している。
(うろ覚えです。。。)

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
七夕、文化の日、初詣

●ご自身の選ばれたテーマ:初詣

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
初詣はお正月の年初に神社を訪れて一年の健康や幸福を祈ります。
参拝した後はおみくじを引いたりします。
紙は近くの木に結びつけるか大吉が出たら持ってもいいです。
初詣は神社だけでなくお寺にお参りする人もいます。
大晦日に除夜の鐘を聞いてそのまま新年を迎えるのも素敵です。(あとは忘れました…)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
・おみくじの「運」はどうしたらわかるの?
→紙に書いてあります。大吉中吉、凶などがあります。
でも凶が出てもそんなに気にしない人もいます。
(「凶を引いたからって乗ってる飛行機が墜落するわけじゃないってことだよね」
「そうですそうです」のようなやりとりもありました。)

・神社とお寺で初詣のやり方は違うの?
→大体一緒。お賽銭入れてお祈りする。
神社にはガラガラ鳴らす鈴があるけどお寺はない。

・除夜の鐘って?
→大晦日に鳴らされる鐘のこと。
108回鳴らす。108は人間の欲望の数。
これらを払い落として綺麗な心で新年を迎える。

・除夜の鐘って私でも鳴らすことができる?
→できるお寺もあると思う。でもお坊さんの仕事かも。

・初詣っていつまでできるの?
→年始だけど一応お正月は七日までかな。

・それを過ぎてもできる?
→もちろんもちろん!

・外国人旅行者でも?
→もちろんもちろん!
私は神社やお寺にお参りに行ってあなたはダメなんて言われたことないです!

●受験の様子・ご感想
長い黒髪を下ろした日本語話者の女性と、
堅苦しくない服装の細身の英語話者の男性でした。
日本語で案内され日本語の持つ柔らかな音に心を落ち着かせつつ、
席に着くといざ英語で名前、生年月日、どこから来たかと質問されて試験が始まりました。

メモ用紙として用意されていた紙(B5?A4?)は、
最初の通訳のメモでいっぱいになってしまって、
次のプレゼンでもメモ使っていいですよと言われた時にはちょっと焦ってしまいました。
(すぐに裏を使いましたが)

私が受けた直後は「(プレゼンの)問題が基本に戻っている?原点回帰か?」と思っていましたが、
ただのラッキーだったかもしれません。
どのトピックもそれなりに話せるなぁと逆に迷ってしまい、
数秒ロスしました(笑 初詣に決めたのは今が12月で、
試験が終わったらそろそろ年末年始の準備をしなければなぁと思っていたからかも。)

通訳の「大動脈」が訳しようが無くて
(そんな単語私のレベルでは知らない!笑)
少し立ち止まってしまいましたが、訳の最後の箇所だったので助かりました。
傷は浅い…と思いたい。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
先日いただいたメルマガのロン先生のアドバイスを
何度も読み返し、自分の力を出し切ることを目標に受験できました。
これでダメならまた来年受け直せばいいや!と思えるくらい清々しい気持ちでいます。

2次セミナー中の永岡先生のお言葉も思い出して緊張を鎮めました。
先生方、教材、全てが力になりました。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●英語
●NTT研修センター
●集合時間:10:00受付、終了したのは12時過ぎ
●受験時刻:11:30近くだったと思います。

●「通訳問題」内容
神社、鳥居、とおりはいる?

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
日本の世界遺産があったので、迷わず選択しました。
他の2つはすみません、覚えていません

●ご自身の選ばれたテーマ:日本の世界遺産

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
富士山(日本一の山、3776m、霊峰)
厳島神社(3つの娘神:Storm、Ocean)
日光(東照宮、その他の寺社や景勝地)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
その3か所の中で日帰り旅行するならどこがお勧めか?
⇒例えば東京に来たならば、日光が近い。
大阪に来たなら、その中では厳島神社が近い。

日光は混むと聞くが、どうすればよいか?
⇒道路はいつも混んでいるので、電車がよい。
前もって電車の座席を予約しておけば、
日本の電車はpunctualなので、最良の方法です。

東京から京都まで日帰り旅行できないか?
⇒できないことないが、新幹線で2時間以上かかるので、宿泊がお勧め。

京都に泊まって次の日は何したらよいか?
⇒奈良、大阪、神戸に行くのがお勧め。
全て近畿地方にある。

●受験の様子・ご感想
恥ずかしながら3回目の受験なのですが、逐次通訳は今までと打って、
変わってゆっくりだったと思います。ただ文章が非常に長かったです。
沈黙はゼロでしたが、何が何だかわからないままに訳していたので、
一部滅茶苦茶だったかとおもいますがどうでしょうか。
最後までぎりぎり通訳トライすることはできました。

プレゼンは今まででは最高の出来だと思います。
質疑応答もとりあえず沈黙なしに答えられましたが、
外国の方に道路の説明はどうだったかと。

待ち時間が今までで一番長く、緊張しまくりでした。
案内して下さった係員の方に積極的に挨拶するなど、
自分なりにリラックスするよう努めました。

プレゼンや質疑は知らない間に口から言葉が出ていたのでよかったですが、
的外れなことなどしゃべりすぎかとも思いました。

終わった後も緊張が解けません。
こう言っては何ですが、全く駄目だった方があきらめがついて楽になれたのかな、
などとも思ってしまいました(笑)。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
世界遺産のことが詳しく書いてあってプレゼンには十分役立ちました。

----------------------------------------------------------------

先日は、模擬面接の受講でのアドバイス有難うございました。
さて、本日2次試験を受験しましたので、簡易ではございますが、
2次試験レポートの提出を致します。

1.試験開始時刻 午後4時30分頃

2.生年月日以外の質問:住んでいるところを尋ねられた。

3.逐次通訳に関する試験官の指示文:
これから問題文を読みます。となりの用紙にメモを取っても構いません。
読み上げる文を1分間で英語にまとめてください。

4.逐次通訳日本語:
水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで、日本三大名園の一つです。
1842年(?)に水戸藩9代徳川斉昭が作りました。
千波湖に臨む七面山を切り開き、地元の民?が楽しめるように作りました。

5.プレゼンテーションに関する試験官の指示文:
これから渡す3枚のカードから1枚選んで、
選んだトピックをまず、英語で伝えてから、2分間でお話しください。
その前に、30秒あります。メモを取っても構いません。

6.3つのトピック:七五三、納豆、?

7.選んだトピック:納豆

8.プレゼン後の試験官との質疑応答:
納豆は食べれないけれど、どうやって食べたら美味しいの?
水戸以外でも納豆が郷土料理の地域があると話しましたが、
その郷土料理は、どのようなちがいがあるのですか?
日本人は本当に納豆を頻繁にたべているのですか?
お寿司以外にお勧めの日本料理はなんですか?

9.ESDICにお世話になり、2013年、2014年、そして今年2016年と二次を受験しました。
今までの2回よりも、自分ではよかったのではないかと思います。
前々回、前回、今でも覚えていますが、どちらも最悪でした。
今回は、逐次が70点くらいでプレゼンは、ぎりぎり60点くらいかなと思っています。

ちょっと逐次試験の内容は、良く覚えていませんが、
このような内容だったと思われます。
試験の結果が分かりましたら、改めてご連絡申し上げます。
有難うございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:東京 昭和女子大学
●集合時間:受験開始~終了時間:13:00-15:15
●受験時刻:14:30

●「通訳問題」内容
砺波平野(富山平野だったかも)はチューリップ球根栽培がさかんです。
国内外に出荷されています。
砺波市では700種300万本のチューリップが咲きほこる、
砺波チューリップフェスティバルが4月ー5月に行なわれます。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
日本の国立公園
天皇制
もう一つは忘れました。

●ご自身の選ばれたテーマ:日本の国立公園

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
日本に国立公園は、多くあり、北海道には6つある。
夏は涼しくたくさんの人が来るし、
冬は雪質がよく、スキー客がおおい。
中部の山岳公園では、山登りが楽しめる。
沖縄の国立公園は、海が、、
で時間になった。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
東京から日帰りの公園は?
⇒軽井沢が、新幹線で日帰りできる。
(寺とかないのか?と試験官が小声で)
東京の観光地でおすすめは?
⇒浅草を説明。
皇居はどうなの?
⇒皇居を説明する。
他におすすめは?
⇒スカイツリーを説明する。
展望台昇るのにいくらかかる?
⇒2-3千円くらい(知らないと言うべきだったか?)

●受験の様子・ご感想
模擬面接の通りの進行でした。

通訳は、球根とか、キーワードの訳し忘れ多く、厳しいかも。。
プレゼンは、ストップされるまで話せたが、おすすめ国立公園は?で、
日光が出なかったのが、悔やまれる。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
反省点多い内容でした。
運を天に任せます。

ともかく、先日は永岡先生のマンツーマンを受けさせて頂き、感謝をします。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学80記念館
●集合時間:受験開始~終了時間:12時~12時25分
●受験時刻:13時10分~13時20分ごろ

●「通訳問題」内容
すし飯の作り方
まず、硬めに炊いたご飯をすし桶に入れ、
適量のすし酢をシャモジに伝わらせながら全体にかける。
5秒ほど待って、ご飯にすし酢が浸透してからかき混ぜる。

※日本語が読み上げられてから30秒以内に内容をまとめて1分間で訳す。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
神社・合気道・?(すみません、3つ目を思い出せません)

●ご自身の選ばれたテーマ:神社

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
神社は、色々な自然のものやご先祖様を祀っています。
日本人は、自然のものに神様が宿ると信じていて、崇拝しています。
ご先祖様は、私たちの守り神として崇拝しています。
お祭りなどを催して神様たちに喜んでもらったりします。
など。

※日本人試験官が時間をはかっていますが、
特に2分経っても「辞めてください」の指示はなく、
話の切れのよいところで、質問に入られました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
質問は、2問でした。
①質問:夏なら、どのお祭りが楽しめますか?
答え:盆踊りがいいと思います。8月に日本中で開催されています。
②質問:日本の湿気の多く暑い夏には、どんな食べ物を食べるといいですか。
答え:かき氷がよいと思います。色々な種類のシロップがかかっていて、おいしいです。
夏の暑さを忘れられます。

●受験の様子・ご感想
外人試験官が、観光客になりきって質問してくださっていたのが印象的でした。
あっという間に終わってしまい・・・半分記憶がないです。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
試験直前に送っていただいたメルマガの小野さまや先生方のお言葉には大変励まされました。
本当にありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:15:30、受験開始16:30~終了時間18:15
●受験時刻:16:30(その組のトップでした)

●「通訳問題」内容
偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ日本三名園のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と共に楽しむ場にしたいと願い、偕楽園をつくりました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
1)七五三、2)納豆、3)お伊勢参り

●ご自身の選ばれたテーマ:納豆

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
(ほぼESDIC 280の定義そのままを利用)
Natto is fermented soybeans and is regarded as a health food. It is usually eaten as it is, with soy sauce, mustard, and minced green onions.
and is also used as an ingredient in sushi rolls and tenpura, deep fried foods.
自分のことを述べる(自分も匂いがきつく、ネバネバしているので昔は食べなかったが、ヘルシーだと聞いて納豆巻きを食べたら意外に美味しかった。
それから食べるようになった・・・云々)
スーパーやコンビニエンスストアでも買えます。
是非あなたもトライしてみて下さい。この情報がお役に立てたら嬉しいです。
*1分経った時点での途中合図もなかったのでタイムマネジメントが難しく、
どのくらいか分からなかった(1分40秒くらいではないかと思います)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q1)どういう場合に納豆は食べられるか。フォーマルな和食か?
→朝食が多い。旅館でも朝食に出されることが多く、日常のカジュアルな食べ物である。

Q2)外国人が納豆の他に嫌いだと思うものは
→寿司は生魚を食べない、また酢飯が苦手な人がいる(後で「塩辛」とかの方が良かったと思った)

Q3)お好み焼きとは何か。
→これもほぼ「ESDIC280」の説明通り。

Q4)日本食が嫌いな外国人観光客にどう対応するか?
→ファミレスと呼ばれるファミリーレストランに案内する。
西洋料理や中華料理など何でもある。
(「それは良い考えだ」と面接官が言ってくれました)

●受験の様子・ご感想
面接官は40代の外国人男性と50代の日本人女性でした。
外国人男性は割とポーカーフェイスで物静かでしたが、良くこちらを見てうなずいてくれました。

質問は4問しかなく、外国人男性が質問を終えて、
日本人女性に振りましたが、女性も何も質問せず、
未だ時間が余ってそうでしたが、あっという間に終わりました。

逐語通訳はほぼ洩れなく、できたと思います。
(千波湖・七面山という固有名詞が良く分からなかったのですが
湖・山だというのは分かったのでSenba lake, Shichimen mountainと訳しました)

プレゼンは内容はカバーしていたと思いますが、
上記の通り時間管理が難しく、止められるまでしゃべれば良かったと思いました。
何とか合格できたら、と思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
上記の通り「ESDIC 280」は大変役立ちました。
また直前の集中セミナーや模擬面接でもお世話になりありがとうございました。
自信をもって臨むことができました。小野様にも大変お世話になりました。
色々とありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:TKP品川カンファレンスセンター
●集合時間:13:00~14:10
●受験時刻:13:40

●「通訳問題」内容
すし飯の作り方を教えます。
まずごはんを固めに炊いて、
すし桶にふんわりと移動します。
寿司酢をしゃもじにつたわせながらごはんにかけます。
ここですぐに混ぜるのではなく、5秒(分?)待ちます。
(途中焦ってしまいうろ覚えです)

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
日本の家族、神社、合気道

●ご自身の選ばれたテーマ:神社

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
神社はShinto shrine、神道の神様が祀られています。
神社では様々な宗教儀式がおこなわれています。
また、おまもりやおみくじといった神道に関連したアイテムが提供されています。
人々はたいてい、子供の誕生や結婚のお祝いや、
健康や幸福を祈願しに神社を訪れます。
有名な神社としては、明治神宮があります。
東京にあり、最も神聖で大きい神社のひとつです。
神社を訪れ、日本の伝統的な雰囲気を感じてみてください。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
明治神宮は何年に建てられたか?
明治神宮の特徴は?どこを見たらよいか?
他に私(外国人観光客)におすすめの神社は?(東京で)
他に私(外国人観光客)におすすめの神社は?(関東で)

●受験の様子・ご感想
時間帯の後の方の組だったので、2番目の待機室での待ち時間が長く、
純粋に面接官に早く会いたいと思っていたので、自然に笑顔が出ていたと思います。

逐次通訳では、途中の説明の英語が思い浮かばず焦ってしまい、
主語、述語など最低限しか言うことしかできませんでしたが、なんとかまとめました。

プレゼンでは神社が出たのですぐにテーマを決められ、
ほぼ練習通りにまとめられました。

質疑応答では明治神宮については詳しく話せたものの、
他の東京の神社がさっと出てこず、焦りました。
Well..などで時間を繋いで5秒後くらいにやっと頭に浮かんだ神社について説明しましたが、
今思えば違う神社の説明でした。
外国人観光客が興味のある神社・お寺を1つと言わず、
2つ、3つ以上調べておく必要がありました。
東京にある3つ目の神社を聞かれ困っているのが分かったのか、
試験官の方が関東地方で、と言ってくださり、
日光東照宮について説明することができました。
模擬面接で扱ったトピックで、話す内容が沢山ありどこまで話そうか迷いましたが、
試験官を見ながら、なんとなく満足していそうなところで終えました。

日本人試験官は通訳ガイド風の方、
外国人試験官は非常に気さくに対応していただきました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
模擬面接1回でしたが、
そこで練習した日光東照宮について、質疑応答で活用することができました。
一度模擬面接で流れを体験していたので、
本番も気さくな雰囲気で終えることができました。

以上です。結果はどうあれ、ひとまず終わってほっとしました。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:京都龍谷大学
●集合時間:受験開始~終了時間:10時受付、12時15分終了
●受験時刻:11時15分ごろから

●「通訳問題」内容
神社を訪れると最初に目に入るのは鳥居です。
鳥居は神聖な場所へ続く入口です。
鳥居の語源は、「通り入る」がなまってとりいになった説と、
日本最古の歴史書である古事記にある「鳥の止まり木」であるという説などいろいろあります。
鳥居の材質や?は様々で、地域や神社によって異なります。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」:日本の世界遺産・江戸城・ひなまつり

●ご自身の選ばれたテーマ:日本の世界遺産

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
・世界遺産はいろいろあるが、奈良の法隆寺と東大寺について説明します。
法隆寺は世界最古の木造建築で、美しい5重の塔が有名です。
塔の5つの屋根はそれぞれ仏教による宇宙の構成要素を表しているといわれています。
それらは地、水、風、空気、火です(順番間違えました)
静かで歴史的な雰囲気がありおすすめの場所です。
東大寺は世界一大きな木造建築物でとても大きなブロンズの大仏があるので有名です。
大仏ホールは50メートルの高さがあり、広さは50㎡です。
(50m巾50m奥行、といおうとしたのになぜか間違えました。恥ずかしい。)
他にも野生の鹿がいる奈良公園もあり、
奈良は比較的小さな場所ですが多くのみどころがあるいい場所です。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
・奈良には他に世界遺産がありますか?
・法隆寺東大寺以外におすすめの場所は奈良にありますか?
・奈良と同じような雰囲気の観光地があるとしたらどこでしょうか?
・京都が有名ですが奈良を選んだのはなぜですか?
・京都と奈良の違いはどんなところだと思いますか?
・もし京都を案内するとしたら、どこをすすめますか?

●受験の様子・ご感想
緊張すると早口になり文法もおかしくなる癖があります。
気をつけようと思いつつ、やはりかなり早口できちんと話せなかったです。
結構つっこまれたQ&Aで、
他にも世界遺産はあるのに全然出てこなくて、思いつかないと言ってしまい、
質問を変えてくれました。
もう少しゆっくり、正しく話せたらよかったのに・・と思いますが、
精いっぱいやれたとは思います。
試験官は二人とも優しそうな方で、なごやかな雰囲気ですすみました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
メール講座3科目をとりましたが、1次ではかなり役に立ったと思います。
ここまでこれたのはESDICのおかげと思います。
お世話になりありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●言語:英語
●場所:昭和女子大学
●時間:12:00~14:15
●面接の時間:13:40

●通訳問題:
「酢飯の作り方を説明します。
まずご飯を硬めに炊き、そっとおひつに移します。
寿司酢をしゃもじにつたわせて入れます。
すぐに混ぜず、5分ほどなじませてから混ぜます。」

●プレゼンテーション問題:
「日本の家族について」、「神社」、「合気道」

●日本の家族について話しました。
地方と都市の家族構成の違い、都市部の核家族、
再婚でできた家族、多様な家族が増えていること、について話しました。
日本の少子化についてどう思うか、
日本の高齢化社会についてどう思うか、
政府はどのような解決法を考えているか、など聞かれました。

●部屋に入るとまず天気の話や住んでいるところについて話されました。
試験官の方々が笑顔で接してくださり、とても和やかな雰囲気でした。

ESDICの皆さまにはお世話になりました。
どうも有難うございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:品川カンファレンスセンター
●集合時間:受験開始~終了時間
●受験時刻:15:30~16:30

●「通訳問題」内容
赤坂にある迎賓館について。(すみません、ほとんど覚えていません)
東宮御所として使われていた、1909年に当時の一級の建築士や設計士が携わった。
唯一のロマネスク方式?

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
・振袖
・和紙
・グリーンツーリズム

●ご自身の選ばれたテーマ:振袖

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
通訳問題でほとんど英訳できなかったのがひびいて、冷静にプレゼンに臨めませんでした。
与えられた3つのテーマは準備していたものではなかったので、
振袖から、神社へつなげて、神社と寺の違いについて話をして時間を稼ぎました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
すみません。覚えていません。

●受験の様子・ご感想
来年また再受験したいと思います。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:16時30分~18時15分
●受験時刻:16時45分~16時55分

●「通訳問題」内容
詳細書ききれませんが、概略以下の通り。
・古来より大阪に多くの人が集まった
・瀬戸内海や内陸を通って
・アジアからも商人や旅人が来た。
・このように。。。。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
 ・「漆器」、「提灯」、「?」

●ご自身の選ばれたテーマ:「提灯」

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
・浅草の大提灯について
・東京いち古い浅草寺の境内にある巨大な紙提灯
・大きさ(高さ4m、半径3mほど)
・浅草のランドマーク
・雷門にぶら下がっている
・写真を撮るときのよい背景になる
・仲見世通りの説明
・浅草神社の説明(途中でストップ)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Q1:浅草寺以外の東京の名所は?
A:東京スカイツリーの説明(世界一の高さ、二つのデッキからの景色など)

Q2:相撲にも興味があるが、ちゃんこについて説明を
A:ちゃんこは鍋料理の一種、いろいろな食材、野菜や鶏肉などを扱う。
みんなが料理に参加でき、一体感を得られる。。。

●受験の様子・ご感想
・やはり、テーマの運不運はあるとあらためて感じた。
・最初、時間帯のグループ全員が集まる待合室から、
個別のグループが待機する待合室、そして最後に試験室の前と3回移動した。
・試験官は日本人の女性と中年の外国人男性。
・通訳問題では、メモを取り切れなかった分、1分より早く終わったが、
プレゼンでは一応、ストップがかかるまでしゃべり続けた。
・Q&Aでは、回答についてもとめられるまでしゃべったせいもあったのか、
2問ほどの質問となった。よかったのか、悪かったのか。

結局のところ、自分で用意したテーマがまるまるあたれば、一番よいが、
実際にはレアケースで、個々にもっている知識、言い回し、
共通の概念などをどう使いこなすかが、ポイントと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1弾<2次レポート>公開!

2016-12-05 14:39:38 | 通訳案内士試験対策
2次試験受験の皆様、本当にお疲れ様でございました。

お疲れのところ、早速、たくさんの<2次レポート>をお送りいただきまして、
誠にありがとうございます。

※本年度は、すべての皆様の受験終了後の公開とさせていただきます。
※データ量の関係で、本日以降、何回かに分けてお送りいたします。

★後日、すべてを分析の上、回答例を作成の予定です。

----------------------------------------------------------------

【平成28年度試験 合格発表(予定)】

●平成29年1月17日(火)ネットでの発表
●平成29年2月3日(金)官報掲載、郵送での合否通知発送

----------------------------------------------------------------

【★2次レポートのお願い】

試験終了後、お疲れの所、おそれいりますが、
今後2次試験を受験する受験者の方々のためにも、
是非、出題された内容をお送りいただきたく、
何卒、よろしくお願い申し上げます。

皆様からの情報を集約、分析の上、
結果、および回答例を公開させていただきます。

また、頂戴した2次レポート内容を
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにて公開させていただきます。
その際、必ず匿名とさせていただきますので、
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

件名:2次レポート
記載事項:
●受験外国語
●受験会場
●集合時間:受験開始~終了時間
●受験時刻:
●「通訳問題」内容
●「プレゼンテーション3つのテーマ」
●ご自身の選ばれたテーマ
●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
●受験の様子・ご感想
●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想

★「通訳」も「プレゼンテーション」も、覚えているままで結構です。
★例年、直後は忘れてしまったが、後日思い出したという場合もございますので、
その場合は、数日後でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

送信先:info@esdic-academy.jp 宛、
必ずメールにてお送りください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------

お世話になっております。
取り急ぎ、受験の報告をいたします。
これで受かっていれば良いのですが……。
とにかく、この半年ほど大変お世話になりありがとうございました。
よろしくお願いします。

●受験外国語:英語
●受験会場:NTT研修センタ
●集合時間:9:00~9:30
●受験時刻:10時台、11時過ぎに解散

●「通訳問題」内容
日本には川がたくさんありますが、その川が流れ込むところには干潟があり、海苔の養殖などが行われています。
工場や浄水場の建設のために埋め立てられ、近年は少なくなってきました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
下駄
おばんざい料理
日本の免税制度

●ご自身の選ばれたテーマ:下駄

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
下駄は伝統的な日本のfoot wearで、主に木でできています。
木の板の底に、2本の木の棒がくっついています。
そのため、歩くと、音がします。
カランカラン、または、コロンコロンと。
多くの人が夏の祭りや花火大会に行くときに、履きます。
京都のkimono-clad female entertainer である芸妓も着ています。
…と覚えている範囲でこのような話をしました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
・夏の祭りはどこで行われますか。
→日本中で、小さい町でも開催されます。
特に8月13、14、15日はお盆と言って、
先祖の霊が帰ってくると信じられいていて、
人々は盆ダンスフェスティバルで踊ってもてなします。
輪になって踊ります。

・オススメのお祭りは
→徳島の阿波踊りです。
浴衣姿でたくさんの人が踊るのでとても有名です。
盆踊りの一種ですが、輪になって踊るのではなく、
横に並んで道路を前に進んで行くのが違います。
ダンスはこんな風です。
(「ちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか」と言いながら身振り)難しくありません。
外国からの旅行者も参加できて、楽しいです。

・どうやって徳島に行けますか。
東京から徳島は遠いので、飛行機をお勧めします。
羽田空港から徳島空港まで行くと、空港から徳島市は近いです。
(もう一問ぐらい聞かれた気がするものの、よく覚えていません。)

●受験の様子・ご感想
試験直前に廊下で待っている際はドキドキと動悸がしてきましたが、
部屋に入る際に開き直って、引きつってもいいから笑顔でと自分に言い聞かせました。
試験官はネイティブと日本人の2人とも女性で、二人とも笑顔でフレンドリー。
そのおかげもあって、私も面接の最後まで笑顔でいられたのではないかと思います。

通訳は「干潟」と「浄水場(そもそも日本語が違ったかもしれません)」の
英語がわからず焦りましたが、
とにかく最後まで英語で言うことはできました。
ちなみに、干潟のことを最初“dry place”と言ったものの、
意味合い的に湿ったイメージと逆なので「wet space」と言い直しました。

プレゼンは、唯一話ができそうな下駄を選択。
プレゼン自体は薄い内容だったかもしれません。
プレゼン後のQ&Aでは、ちょうど前日の模擬面接で練習していた、
盆踊りと阿波踊りの話を質問してもらえたのがラッキーでした。
まとまった内容を話すことができました。
通訳、プレゼンの失点を多少カバーできたかなという気がします。
幸い意地悪な質問もなく、とにかく最後まで笑顔で楽しく話せたのが良かったです。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
この一年間、本当にお世話になりありがとうございました。
特に秋の二次試験対策講座に参加できて、
毎週ついて行くのにやっとではありましたが、
話せるボキャブラリーや表現の幅が少しづつ広げられているのを感じられました。

また、模擬面接でも永岡先生4回、ロン先生2回と目一杯受けさせていただきました。
話すときに「あ」が多くなる点や、
焦って時間内に収まらなくなってしまう点などを指摘いただき、
短期間で随分自分が変わるのを感じました。

また、毎回のように両先生からも小野さんからも、
「前より良くなっている」と繰り返し言っていただき、勇気付けられました。
重ね重ねありがとうございました。

今は、もっとああ言えばよかったという思いがいろいろ湧いているものの、
今の実力は出せたという満足感もあります。
ただ、上の報告ではもっともらしく話したように書いてしまいましたが、
文法的にはいつもの授業以上に崩れていたと思われます。
今後、英語のスピーキングについては正しい文法で、
かつ、もう少し流暢に話すことを意識して、精進していこうと思います。

----------------------------------------------------------------

大変お世話になりました。
●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:10時受付開始 12:10頃解散
●受験時刻:11時過ぎ

●「通訳問題」
鳥居について
「神社に行くとまず鳥居がありますが、神域であることを示しています。
鳥居とは「通り入る」から来ている説があります。
また古事記では、鳥が止まり木に止まっている様子から鳥居という言葉が来た、という説もあります。」

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
日本の世界遺産、江戸城、あと1つ忘れました。

●ご自身の選ばれたテーマ:日本の世界遺産

●ご自身のプレゼンテーションの内容
日本の世界遺産について話します 。
東大寺について話します。
奈良県にあります。
奈良時代、聖武天皇により建てられました。
聖武天皇は、人々の幸福と平和を願って、大仏を建てたかったのです。
大仏は日本一の大きさです。
大仏殿も素晴らしく、世界で一番古い木造建築物です。
近くに奈良公園があり、鹿がたくさんいます。
近くの店で鹿せんべいを買い、鹿にやることができます。
注意したいのは、せんべいを持ったままだと鹿が付いてきてしまうことです。
また、春日大社という有名な神社もあります。

●Q&Aの内容
関西エリアで他に世界遺産はありますか?
→はい。姫路城が有名です。
白鷺城とも言われます。白いサギが羽を広げて飛び立つようだからです。
大阪から1時間半くらいで行けます。

●受験の様子・ご感想
外国人、日本人試験官ともに男性でした。
二人とも威圧感なく、にこやかでした。
恐らくは間違った言い回しをしてしまったときでも、
「エッ」という表情や険しい表情をされなかったので、
意味としては伝わったかな、と思い、言い直したり考え直したりしませんでした。
(確実に変な英語のままですが。)

思ったより、通訳文が長かったのと、
プレゼンの後の質疑応答がとても短かったです。
私よりも先に別室に入った方が、私よりも2分ほどあとに出てきていました。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
<英語2次セミナー>をとりました。
レッスン9が終わってしまうのが惜しいくらい、充実した内容でした。

モデル文をまるまる暗記するよりは、
参考にして、自分が伝えたいことを自分の使いやすい英語にして大事な情報や言い回しを覚える、
という方法で学習しました。

模擬面接では、プレゼンは3つのうち、
1つは、講座で出てきたテーマに関連付けができるんだな、と感じました。
例えば、慶喜、明治維新、江戸城、西郷隆盛、あたりが出たとしても、
テーマ1つ1つをまとめていなくても、
出来そうなものを無理矢理つなげて言ってしまおう、のように。

ポーカーフェイスの面接官かも知れませんので、
和やかに終わったものの、採点は厳しいかもしれません。

結果まで1カ月ちょっとですが、
丁寧なご指導に感謝しつつ、合格を祈る次第です。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

(1) 試験開始時刻: 11:00~

(2) 試験官による最初の質問:
氏名、住所、生年月日

(3) 逐次通訳に関する試験官の指示文
小野さんがいつもおっしゃって下さっていたのと同じ感じでしたので、特に違いを感じませんでした。

(4) 逐次通訳の日本文
神社を訪れると最初に目にするのは鳥居です。
鳥居は神聖な場所への入口です。
鳥居の語源については色々ありますが、「とおりいる」が訛って「とりい」になったという説や
古事記に出てくる鳥の止まり木が語源であるという説もあります。
鳥居の材質(素材?)は地域や神社によって異なります。

という感じだったと思います。

(5) プレゼンテーションに関する試験官の指示文
小野さんがいつもおっしゃって下さっていたのと同じ感じでしたので、特に違いを感じませんでした。
(日本人の女性の試験官の方が説明している間に、外国人男性の試験官が3枚カードを持ってきてくれました。)

(6) プレゼンテーションの3つのトピック
・ひなまつり
・江戸城
・日本の世界遺産

(7) 自分が選択したトピックに関するプレゼンテーション
江戸時代は 1603~1867年までで、その間に徳川将軍家が住んでいたこと。
住居であるとともに、government administration としても重要な城であったこと。
江戸とは、今の東京である。
最初の将軍は徳川家康で、最後の将軍は徳川慶喜。
今は、江戸城は存在しない。
江戸城を再現してほしいという声もあるが、今は天皇家が住んでいるし、景色が変わってしまうので、いいアイディアではないかもしれない。
というようなことを話しました。
ちょっと続かなそうな時がありましたが、話を再開してすぐに「そろそろ時間です」と言われました。

(8) プレゼンテーションに関する試験官と質疑応答
・江戸城は今はないと言っていたが、何が起こったのか。
→ たぶん、明治時代(維新と言ったかもしれない)が始まる時に取り壊されたと思う
(後で調べたら、焼失でしたね、、、)

・東京には他にも城はあるか
→ おそらくないと思うが、(息子の小学校の近くに岩槻城址公園があるので) 埼玉とか東京の周りにはあったと思う。
ただ、やはり今は存在していなくて、城の跡だけ残っている。

・江戸幕府は京都とも関係があったと思うが、京都には何がある?(おすすめの場所?)
→ 京都にある二条城も、徳川将軍家が住んでいた城なので、訪れるにはおもしろいと思う。
慶喜が去った後、天皇が住んでいた時期もあった。
鶯張りの廊下の話を加えました。

・「忍者」とは何?
→ 忍者とは、secret agents のような感じの人、と話しました。
水の上を歩いたり、音を立てずに歩くなど、特殊な技術を身につけた secret agents.

・具体的にはどんなことをしたのか。
→ 秘密裏に将軍から大名へメッセージを運んだり、
そのまた逆だったり、秘密のメッセージを運んだ(繰り返し...)
(暗殺なども加えたらよかったと、後から思いました)

(9) 試験に関する感想
とにかく、生涯今までにないくらい緊張しました。
試験官は、日本人女性(比較的年配)の方が中心に説明し、
外国人の男性は、イギリスなまりがありました。
ニコリともせず、とにかく無表情な感じでしたので、
余計に緊張しましたが、
なるべく二人の目を見ながら話しました。
男性は、何か言うたびに「Hmm, interesting」という相づちだけはうってくれました。

プレゼンの練習で江戸城に触れていたし、
江戸時代についてなら質問にも答えられるかもしれないと思い、
江戸城を選びました。
忍者については、今朝ちょっとだけ調べましたが、
頭に入らず適当に secret agents と言ってしまいました。

入る時に「Good morning」、
帰る時には「Thank you very much. Have a nice day!」と笑顔で挨拶しました。

他の方のトピックや通訳問題がとても難しく感じ、
自分は幸運だったのではないかと思います。
でもその分、他のグループと調整が入り、採点が厳しいとなると、厳しいかな?
という気もしています。
でも、とにかく今持っている自分の力は出せたと思います。

永岡先生、ロン先生、小野さんのおかげです! 
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場 : 昭和女子大
●集合時間:受験開始12:00~終了時間14:15
●受験時刻:13:00

●「通訳問題」内容
「寿司飯の作り方」
(覚えてる限りで書き出してみます)
まずはじめに、お米を固めに炊きます。
炊いたお米をすし桶に移し、お酢をしゃもじにつたうようにして、少しずつ注ぎます。
すぐに混ぜずに5秒ほど待ち、お米にお酢が浸透したら混ぜます。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
○神社
○日本の家族
○覚えておりません。すみません。

●ご自身の選ばれたテーマ
○日本の家族

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
①欧米と比較した、日本の家族の表現方法の違いについて。
(欧米の人は、家族の間でハグやキスや、アイラブユーなどを言うけど、日本人はしない。
それでも、背中を見て育ち、しっかりと愛情が伝わり、深くいい関係を作っている)

②核家族が増えている
(昔はおじいちゃんやおばあちゃんと住んでいる家族が多かったけど、
最近は少なくなっている。
教育の面からすると良くないと思う)

のような事を1分ずつ話したら、時間ですと言われました。
(キリのいいところまで話せました)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
○なぜ最近の若者は結婚しない人が増えているのか。
(突然トラベルについて。と前置きがあり)
○東京では現金をたくさん持ってないといけないか。
○子供も東京で楽しめるか。
○レストランの外には英語でwelcomeとか、外国人ウェルカムみたいに見えるのに、中に入ると、英語の話せる人はいないし、メニューも日本語だけ。なぜ?
○お風呂(bath houseと表現してました) では、水着を着て入っても大丈夫か。

●受験の様子・ご感想
◉逐次通訳について
運良く、難しい単語を使わなくても通訳出来る内容でした。
その分少し長い文章の気もしますが。
終わってからもっとこう表現すればよかったというのはありましたが、
時間内に最後まで通訳出来たので、良しとする事にします。
(案内方法としては、始める前に、日本語を読み上げたら、すぐに通訳を始めてください。と言われました。)

◉プレゼンテーションについて
これも、一般的な話をすれば間違える事はないといった、無難なものを選びました。
声がかかるまで、止まる事なく話続ける事が出来たので、なんとか乗り切れたという感じです。

◉質疑応答について
どの質問にもちゃんと答えたと思います。
よけいな事は言わずに必要な返答が出来たと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
ESDICさんの授業を受ける前は、試験合格は夢のまた夢のレベルでしたが、
先生方を信じて言われた事をやったら一次試験に合格する事が出来ました!
本当にありがとうございました。

二次試験対策でも、素晴らしい講師お2人の濃厚な授業を受ける事が出来、
それだけでもとてもいい経験になりました。
前日の先生方からの激励のメールにも大変励まされました。

小野さんからもたくさんの情報をいただき感謝しております。
二次試験、また結果をご報告させていただきます!
本当にありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

小野さま、
試験無事に終了しました。
昨日の模擬面接のおかげで、淀みなく話すことができて、
試験官がI think you did very well!と言ってくれたので、
あの瞳に嘘はなかった、と信じたいです。

通訳問題は
『長崎のメガネ橋は、ナカシマ川にかかるアーチ型の橋で、
水面に映ると2つのアーチがメガネのように見えることから名前が付けられました。
この橋は1960年に国の重要文化財に指定されました。
19XX年の大水害で橋の一部が破損しましたが、翌年修復されました。』という文章でした。
後から考えると、幾つか文法間違えたように思いますが、取り敢えず最後まで訳すことができました。

プレゼンのお題は、『厄年』『国立西洋美術館』『茶室の特徴』の3つで、茶室の特徴を選びました。
そのあとの質問は『どうして茶室は狭いの?』
『茶の湯を習っている日本人はどのくらいいる?』
『他の伝統芸能で最近人気があるのは何?』
『西洋人には日本文化と他のアジア諸国の文化の違いが分かりにくい。君なら違いをどう説明する?』といったものでした。

これでやっと今夜から安眠できます。
本当にお世話になりました!
先生方のご指導に心から感謝しています!

----------------------------------------------------------------

会場は目白大学です!

11時からの西語終わりました!
どんなもんでしょうね、わかりません。

通訳は神道、鳥居について(詳しくはまた)、
プレゼンは江戸城、ひな祭り、日本の世界遺産でした。
龍安寺と姫路城、テキスト2015第1課のが使えました!!

ではこの後13時から仏語頑張ります!!

14時からの仏語終わりました!
通訳は富山県砺波市のチューリップフェアについて、
プレゼンは天皇制度、日本の国立公園、高野山で
どれも厳しいと思いながら高野山にしました。
今回は試験官お二人(おじさま)がありえないくらいフレンドリーで、
日本人試験官の方もかなり喋ってくださって
試験という感じがなく、今までで一番楽しいおしゃべりでした笑
でも実際のお客様とお話しする感じでとても良かったです。

というわけで、多分仏語は大丈夫かなと思います!
これで落ちていたらもう終わりです笑。
詳しくはまたご報告いたしますね。
とりあえず無事に終わって良かったです。

----------------------------------------------------------------

先ほど無事に二次試験おわり、いま帰り道です。

通訳は、すしめしのつくりたかた。

固めにたいたご飯をボールにうつし、すし酢をまぜる。
すぐに混ぜないで、5秒くらいまち、それからゆっくりやわらかくまぜる。

というかんじでした。

プレゼンのテーマは、合気道、神社、日本の家族。

私は日本の家族をえらびました。

なかなかのできかなあと??
先生との会話が弾みもっと話していたいくらいの和やかなムードでした。

○○にすんでいるとのことだけど、
なにかおすすめの場所あるかとオプションで聞かれ、
特になにもないが、AMEX本社があるし、そのわきに大名屋敷あとがあるよって、話をしたら、
わお、AMEX!と、喜んでいました。

いままで、かなり難しいことを勉強いたしましたが、拍子抜けしましたー(笑)
しかし、勉強し、実につけた知識は必ず今後に役立ちますね。

小野さまはじめ、永岡先生、ロン先生、本当にありがとうございました。
来年よい結果をお知らせできることを、願います。

余談ですが待ち時間がながく、トイレにいきたくなりました。
もう少し自由にトイレにいけたらなあと、思いました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:京都
●集合時間:受付10:00am~退出時刻00:20pm
●受験時刻:11:00

●「通訳問題」内容
長崎、眼鏡橋

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
西洋美術館、厄年、茶室

●ご自身の選ばれたテーマ:西洋美術館

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
西洋美術館は東京の上野にあり、JR上野駅からは徒歩約5分の距離です。
この建屋は高名なフランス人建築家がにより設計されて、
世界文化遺産の一つである。
展示物に加えて建屋を鑑賞する事も楽しみの一つである。
また、建屋の外には有名なロダンの考える人の彫刻が屋外にありオープンエアー的な博物館的要素もある。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
Qこの博物館には特に有名な作品はありますか!
Aロダンの考える人。

Qこの博物館に行くには、東京の地下鉄の線はややこしいので、歩いて行けますか?
Aホテルの所在地にもよる。
上野駅とか博物館の近くのホテルなら歩けるが、
ホテルの所在地が新宿とか渋谷辺りであれば、
山手線線を使用したら良いです。

Q大阪にもこの様な博物館がありますか?
Aあります。大阪の中之島にある近代美術館がそうです!

Q考える人は京都にもあるそうですが、
どこにあるかご存知ですか?
A今すぐにはその所在地はわかりませんが後ほど調べてお知らせします。

●受験の様子・ご感想
邦人(女性30代?)及びNative (男性30代米国人?)試験官とは終始和やかな雰囲気を持てたと感じました。
最後にお礼を申し上げて握手をしてお別れしました。

試験前の待合室では受講仲間と目で
お互いの健闘を祈り、試験後の館外では
受講仲間とこの経験を語り合って深草駅でお別れしました。
年明けの1月17日のJNTO URL発表を待ちます。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:龍谷大学
●集合時間:10:00~11:00
●受験時刻 10:40

●「通訳問題」内容
蕎麦は世界中で食べられています。
蕎麦は寒さに強く、痩せた土地でも育ちます。
信州では? 蕎麦は世界ではプレスされ食べられますが、日本では麺にして食べられます。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」御朱印?、盆栽、失念で?

●ご自身の選ばれたテーマ: 盆栽

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
盆栽は、小さな鉢植えの木です。
人気のある木は松や楓です。
盆栽には100万円を越えるものもあります。
盆栽を育てるのは、難しいです。
盆栽は自由に育とうとするのを針金で締め付けたり枝や葉を切ります。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
盆栽はいつはじまりましたか?
→スミマセン、たしかではありませんが、たぶん江戸時代だと思います。

江戸時代はいつですか?
→1603年に始まり1867年まで。

好きな木はありますか?
→松が好きです。縁起のいい木です。

盆栽の経験はありますか?
→ありませんがテレビで見ました。

日本文化に関する番組はよく見ますか?
→時々、勉強のために見ます。

盆栽の鉢は何でできていますか?
→陶器製です。
釉薬を施したものやそうでないのがあります。
安いのはプラスチックですが、とても安っぽく見えるので好きではありません。 

●受験の様子・ご感想
緊張感焦燥感に負けて、文法上の謝りがいっぱいありました。
大きな声で、はっきり話せたはずです。
にこやかな表情で、目を見て話すこともできたと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
貴社の日本事象280テキストの「盆栽」を読んでいたので、
話すネタ切れを回避できました。
私はとくにそれを恐れていました。対策書として良本だと思います。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大学
●集合時間:受験開始14時30分~終了時間16時30分
●受験時刻:15時30分

●「通訳問題」内容
日本橋の上には首都高速が走っています。
1964年の東京オリンピックのときに作られたその高速道路は東京にとって大きな役割を果たしています。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
初詣 七夕 もう一つは忘れてしまいました。

●ご自身の選ばれたテーマ:七夕

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
ESDICの日本事情280テキストの七夕の内容と有名な七夕祭りが仙台で行われるといいました。

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
仙台の七夕祭りに行ったことがあるか?
→行ったことないけど行ってみたい。
仙台だけじゃなくて日本中で七夕祭りは行われる。
実際にうちの子が通ってる保育園でも…

正月にも竹の飾りがあるよね、あれ何?
→歳神様を迎えるための飾りです。と答える。
実は門松という名前が思い出せませんでした。
外国人試験官の方がまだ知りたそうだったので、
we like bamboo trees decorated.というと日本人試験官の方が笑っていました。

なんか赤い目がついた人形あるよね?
→だるまのことですか。
だるまはa symbol of resilient 出tipped downされてもすぐにupright position にもどる。
ブランクの状態で買った後、片方だけ塗って望みが叶うように祈って、
望みが叶ったらもう片方も塗る。

やくざについて知りたい
→彼らは昔はガードマンだった。
やくざがたくさんいる場所もあるけど、中には親切なやくざもいる。
海外で人気のタトゥーはやくざの入れ墨が元。
やくざは普通の 人には悪いことしないから心配しすぎないでください。

●受験の様子・ご感想
文法などつっこみどころ満載でしたが、
試験官の方の雰囲気が柔らかく楽しくインタビューを受けられたと思います。

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
細かいところまでアドバイスしてくださり、
またテキストの内容も細かいところまでふれていて受験慣れしていない私にとっては有り難かったです。
価格も良心的なので嬉しかったです。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

品川TKPカンファレンスセンター、10〜11時、
ネイティヴ、アジア系の40代位の女性、アメリカ英語
日本人60代男性、
お二人とも、とても親切で、良い感じでした。

●通訳
干潟が作られているけど、都市部では土地がないので埋め立てていると言うような文章。

●プレゼンテーション
ばんざい制度?
下駄
日本の免税制度について、

免税を選びましたが、なかなか話が繋がらず、
後は旅が好きですか?と質問され、
今は海外より、日本が好きになりましたと答えて、終わりました。

かなり、年配の男性の受験者が多く、驚きました。
そして、棄権も、10人以上はいました。
私もあと2年位かけて、知識を増やし、頑張ります。
色々、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語:英語
●受験会場:昭和女子大
●集合時間:受験開始~終了時間:9:00〜11:15
●受験時刻:10:45

●「通訳問題」内容
蕎麦は気候条件の悪いところでも育つので世界各地で栽培されている。
信州は気温が低いので側の産地として昔から有名。
世界中ではクレープのようにして食べられることが多いが日本では年度として食べられるようになった。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
御朱印、ラムサール条約、
●ご自身の選ばれたテーマ:御朱印
●受験の様子・ご感想
疲れました....

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
もっと前からやればよかったです。

----------------------------------------------------------------

●受験外国語 : 英語
●受験会場、TKP品川 コンファレンスセンター
●集合時間:受験開始~終了時間
9:00-9:25: 10:00-11:00
●受験時刻:10:15-25

●「通訳問題」内容
蕎麦は厳しい環境でも育つので、世界中で栽培されています。
日本でも古くから栽培され食べられてきました。
信州では良質の蕎麦がとれ、蕎麦の産地として有名です。
世界的に見ると、蕎麦はクレープ状で食べられることが多いですが、
日本では独自の進化を遂げ麺状にして食べられてきました。

●「プレゼンテーション3つのテーマ」
御朱印、盆栽、?

●ご自身の選ばれたテーマ:御朱印

●ご自身のプレゼンテーションの内容(日本語でも結構です)
・御朱印は神社やお寺でもらえるスタンプです。
・そこには、神社・寺の名前と訪問日が書いてあり、
そこに各神社・寺のオリジナルのスタンプが押されてます。
・御朱印は元々、参拝の事実を示すエビデンスでしたが、
最近ではコレクションの対象として人気を集めています。
・最近では、季節限定やイベント時限定などの特別な御朱印も発行しており、
コレクション魂をくすぐっています。
・私が頂いた御朱印の中で一番印象的だったのは、
京都・西芳寺のもので、普通は文字だけで書かれている御朱印が、
ここのものはダルマの画が描いてあり珍しく、こちらの御朱印は個人的にオススメです。
以上。(2分以上喋って、キリのいいところで止められました)

●Q&Aの内容(日本語でも結構です)
・御朱印は無料?
・どこに押してもらうの?→御朱印帳ってどんなの?サイズは?
・季節毎に違うものがあるというが、どこがかわるの?
・外国人にも人気なの?

●受験の様子・ご感想
通訳問題の日本語を読むスピードがものすご〜くゆっくりだった。
(ゆっくり読みます、とは言ってたが、ホントにとてもゆっくりだった)
書くのが早ければ、全部メモれるかも?

●ESDIC講座・セミナー・教材・ESDICメルマガなどに関するご感想
2次対策のテキスト教材を活用し、とても実践的で役に立ちました。
ありがとうございました!
メルマガの試験直前tipsも心構えを整える上でとても役に立ちました!
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする