goo blog サービス終了のお知らせ 

『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

第2弾<合格の喜び!>・ご感想メール公開!

2014-02-09 15:58:37 | 通訳案内士試験対策
合格者の皆様から頂戴しました<合格の喜び!>・ご感想メールをお送りいたします。
皆様の喜びのお気持ちと、今後への期待と決意が伝わってまいります。

また、今後受験する方々への貴重なアドバイスもいただきました。

★<合格の喜び!>・ご感想メールをお送りいただきました皆様、
お忙しい中、誠にありがとうございました。
この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

★これから受験の皆様には、具体的な学習方法の参考としてはもちろん、
更に、やる気と勇気を受け取っていただきたいと思います。

----------------------------------------------------------------

【 「合格の喜び」送信のお願い 】

本年度合格者の皆様、
ESDIC関係者一同、皆様の最終合格を心よりお祝い申し上げます。

最終合格なさった皆様には、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。

以下のような内容で、よろしくお願い申し上げます。
●合格の喜び
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望

件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp
    
★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
メルマガ・ホームページにアップさせていただきたいと存じますので、
あらかじめご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 第2弾 <合格の喜び!>・ご感想メール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有難うございます!
2次試験は非常に気持ちよくやれたので大丈夫‼!!、だとは思っていましたが、
やはり一抹の不安があり、、、、

「仏教と神道」について、という命題だったのに、
寺と神社の違いの説明の方が多かったな‼!??、とか不安が若干こみあげたりしてました。

今回は、数年の大きな障壁・課題であった1次試験が
ESDICの「2013年度対策講座」と小野先生のご指導のお蔭で何とか突破でき、
又2次対策セミナーも楽しく受講させて頂けました。本当に有難うございます。 

*試験突破の工夫(1&2次とも)と言うのは僕の場合特にありません、基本からコツコツやるしかないのでは? 
そういう意味では僕自身まだまだ基本が不足していると思います、、、継続努力ですね。

*自分にとって、学生時代に怠けた部分をESDICの「2013年度対策講座」で何とか埋めることができました。
小野先生の講座の進め方は本当に楽しく無理なく続けることができました。

**小野先生の講座で「目から鱗」、、という事が多々ありました、、
又今まで自分が解ってる、と思っていたことが理解が非常に浅いのに気づく事が多かったです。
本当にアバウトな勉強しかしていないのになまじ話すのだけが慣れてしまい、それでOK!と思ってました。

本当にいろんな意味で勉強をさせて頂けたのも何かの縁でしょうね、これからもよろしくお願い致します。

----------------------------------------------------------------

合格です!
本当に合格しました!
怖くて発表を見ることができずに、やっとの思いでパソコンを開いたら、
ネットを見る前にESDICさんからの御祝メールが入っていて、
震える手でネットでも確認して、あとはもう涙、涙・・・です。

英語の勉強から離れて二十年近く。
受験を決めてから1次の「2013年度対策講座」から2次のセミナーと模擬面接まで、
ESDICさんにだけ絞ってやってきました。
お蔭様で合格できました。

本当に有難うございました。
もうちょっと落ち着いてから、またメールしますね。

小野先生、永岡先生、Ron先生へ宜しくお伝えください。
有難うございました。

----------------------------------------------------------------

小野様からのメールで合格を知りました。
大変お忙しい中、遠隔の私のような者にまでご連絡いただき、ありがとうございました。

絶対無理と思っていたので、とてもうれしいのですが、
その反面、自分の不十分さもよくわかりますので、複雑な気持ちです。

とにかく、永岡先生と小野先生の文法を大切にする授業に大変感銘を受けました。
少し込み入った文章や相手の話を理解し、きちっと説明するためには、
文法がとても大切と思います。

受験英文法しかやったことがなく、読解力が不安でしたので、
この機会に学び直せたのは、英語を使うすべての機会にとても役に立ちます。

社会人にはこのような勉強の機会が無いので、こちらの学校をみつけたときは本当に喜びました。

更に、ESDIC様の懇切丁寧なご案内と励まし、メルマガには本当にお礼の申し上げようもありません。
仕事に対する姿勢としても素晴らしく、なかなか真似ができませんが、
仕事が面倒なときは、ときどきESDIC様の真摯な仕事への態度を思い出したりしました。

この学校に出会えたことで、素晴らしい方々に接することができ感謝申し上げます。

1次試験がマークシートの導入で、かなり楽になったとは思います。
一方、2次の通訳的なことは、即時性も大切で、また違う勉強が必要と思います。
こちらの勉強もさらにできたらいいなと思います。
地方にいると実際に先生の授業を受け難いのが残念です。

強いて勝因をあげると、2次で、自分の好きな茶道の良さを話たことしか思いつきません。
選らんだテーマ(日本の芸能)から少し反れたかもしれないのですが、
自分の茶道の禅としての特徴を述べる努力をしました。
熱意だけは感じていただけたのかな。。。

通訳は、ちゃんと話せたとは思えませんが、とにかく概要だけは言ったつもりになりました。

とにかく、こちらの教材、メルマガを遣いこなすのが大切と思います。
これからもずっと使い続けられる教材です。
これからも実際に通訳する際の勉強ができるようなコースもあったら嬉しいです。

本当にありがとうございました。
永岡先生、小野先生、小野様、季節がら風邪など召しませんように、どうぞご自愛くださいませ。

----------------------------------------------------------------

●合格の喜び
スマホで確認していたこともあり、官報の合格者一覧のPDFが1つだけだと思い、
そのPDFの中に名前がなかったので、てっきり不合格だと落胆していました。
しかし、英語の受験者の合格者しか載っていないことに気づき、もしかしたら続きが
あるのではと思い、再度確認したら名前を確認できました。

二次試験の感触から合格は5分5分だったので、合格を知り、本当に嬉しかったですし、
ほっとしました。

●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
英語は昔取った英検で1次試験免除になっていたので、今の自分の英語力で一次試験が
合格できたか疑問です。そのような状況ですので、1次試験の他教科は独学で合格しても
2次試験は独学ではまず無理と思い、御校にお世話になることにしました。

自分で何か工夫したというより、<英語2次セミナー>クラスの前に準備をし、
クラスに毎回出席することで合格が現実のものになりました。

二次試験の通訳もプレゼンもクラスでやった内容だったので、
非常に驚き、御校が試験に精通していることを目の当たりにしました。
(クラスで当てられた時に「浮世絵」の通訳の中で「風俗画」を英訳できなかったのですが、
二次試験でまさに「風俗画」という言葉が入った「浮世絵」の通訳だったので、
心の中でガッツポーズをしていました。)

●これから受験の方々への激励メッセージ
二次試験は出題傾向があるので、とにかく教材をやれば必ず合格できると思います。
先生方もおっしゃっていますが、丸暗記するのではなく、そのテーマで必要となるキーワードや
要素を頭に入れて、他の類似テーマが出題された時も臨機応変に対応できるようにする方が
いいと思います。

プレゼンはテーマを3つの中から素早く選び、
残りの時間をプレゼンの準備に充てた方がいいです。
通訳のメモは先生方もおっしゃっていますが、すべて書き取ろうとせず、
キーワード、また自分でわかる省略表記を決めておくといいと思います。

●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
かなり二次試験に照準があった教材、セミナーなのでとてもいいと思います。
特に個人レッスンの模擬面接は試験さながらの臨場感があるのと、グループレッスンから
試験までの期間を穴埋めするという意味でも良かったと思います。

----------------------------------------------------------------

早速の合格メールを頂き、ありがとうございました。
1次対策、2次対策と大変お世話になりました。
この度、何とか合格できました。

1次の2013年度の講座では、小野先生の添削を受けさせて頂いたことで、
自分でも読解力や作文力、何より文法の理解度がかなり上がったと思えます。
小野先生、ありがとうございました。

私の場合、遠方なので通信講座ということで受講しましたが、
小野先生、永岡先生の実際の授業に参加できるスクーリングの機会は、
どうしても逃したくなく、出席したのも良かったと思います。

永岡先生の噛み砕いた内容と繰り返しの解説、
そして小野先生の必ず問題ごとにポイントを繰り返し指摘してくださるのが、
とてもありがたかったです。

2次は毎週のセミナーの出席は無理なので、直前のセミナーと模擬面接を
無理をお願いして、受講することができました。
お手数をおかけしました。

Ron先生は、優しいけれどご指摘が適格、という風にお聞きしていましたが、
私のあまりのできなさに、あまり厳しいご指摘はなく、そのスマイルでがんばって、
というようなアドバイスでしたが、もちろんそれだけではなく、
一番肝心な、コンテンツの広げ方を具体的にお教えいただき、目の前が開けた感じで、
やる気と勇気がわいてきました。それからは得意分野にしぼって、自分の答えを
練り直し何度も何度も繰り返して練習しました。

驚いたのと同時に感激したのは、模擬面接のプレゼンテーションで、
私が選択しなかったテーマの模範解答も戴けたことです。
正直、これはすごいなと思いました。それまで得意分野しかやっていなかったため、
やはり不安があったのですが、この模範解答のおかげで、
他の分野も、時間をかけずに準備できました。
本当に感謝しております。

こんな私ですが、何とか合格できました。
今回、ご縁があってESDIC様で勉強させて頂いたのですが、
合格の喜びとともに、振り返ればしんどいながらも、あっという間でした。

そして手にしたのは、私でも合格できたという喜びと安堵感と、
少しはましになった英語力に、何よりもここから下がることなく、
上を目指してがんばろうというやる気です。

先生方、小野様、本当にお世話になりました。
資格にふさわしい実力を身に着けるため、がんばりたいと思いますので、
これからもご指導、宜しくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。
またお祝いのメールをありがとうございます。

●合格の喜び
初めての挑戦でしたが今回無事、合格することができました。
二次試験対策ではESDICさんに大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
二次対策で受けたネイティブインタビューのテキスト、
並びに内容が大変良かったと思います。
トピックを自分なりにもう一度整理して追加し、
再度自分の言葉で書き起こし、レコーダーに録音して、
時間や発音など何度もチェックしていました。

●これから受験の方々への激励メッセージ
最後まであきらめずに挑んでほしいと思います。特に二次試験は
緊張すると思いますし、短い時間です。想定外のトッピクが出た場合の
オールマイティに使えるフレーズも用意しておいた方がいいと思います。
そうすると自信がついて本番でも多少の緊張はほぐれるかと思います。
また服装、笑顔、清潔感、振る舞い等も重要だと思います。
私は面接試験を受けるようなスーツで挑みました。
笑顔を忘れず、大きくはっきりとした口調で話すよう心がけました。

●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
本当にお世話になりまして、ありがとうございました。
今回二次試験対策のみの参加でしたが、大変助かりました。
あの内容であれば、一次試験対策も受けて間違いないと思います。

----------------------------------------------------------------

●合格の喜び
官報を見て合格したことを知りました。
やっと一つのハードルを越えてほっとしているというのが感想です。
次のステップに向けて精進したいと思います。

●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
1次は社会系の3教科は自信がありましたが、英語の出来が中途半端な出来で、
また2013年もダメかと思ってました。
幸いにも予感は的中せず合格の連絡を受けて、あわてて2次の準備したことを思い出します。

1次:英語は、直前セミナーを申し込んでそれだけをやりました。
広範な勉強で知識も必要でしょうが、一点突破全面展開でやったのが
今回の結果につながったと思います。特に時間がない人はこれが最適ではないでしょうか。

また今回用語英訳問題が選択形式になったのも幸いしたと思います。過去の苦い経験では、
スペルミスがあり点数を稼げませんでしたが、今回の変更のおかげで点数が取れました。

用語英訳はESDICから送られてくる直前ポイント学習メールを定期的に時間を決めてやりました。
あまり、何もこれもとなると焦りが出て集中できなくなると思いますので
どれかを決めてそれに集中するのがよいと思います。
また、社会科系3教科も直前ポイント学習メールを定期的に時間を決めてやりました。

2次:前述にも記載したよう合格発表があるまでは全く準備しませんでした。
設問の形式が変わったこともあり、英訳はその場で適当に訳すしかないと考え、
学習の中心をPresentationに集中しました。例えば「伊勢神宮」とか「奈良」とかを例にして、
最後の締めの文章、例えば
「It is hoped that many foreign tourists will come to Japan since Tokyo Olympic games will be held in 2020.」
を決めて、自分なりに回答を作りました。Key wordを中心にそれ記憶するようにしました。
2次試験のPresentationで「富士山」という選択肢がありそれを選択して、
直前セミナーの第一回目の英訳に富士山の問題がありその中に
「大阪に向かう新幹線で新富士駅あたりが最も素晴らしい眺めを楽しむことができる」
というのがあったと記憶がありそれを使いました。
ここでも直前セミナーが役に立ったことを思い出します。

長々となりましたが、何かのお役立てればと記載しました。

●これから受験の方々への激励メッセージ
2020年東京オリンピック・パラリンピックがあり、日本がまた外国から見直されることになると思います。
その架け橋になるのがガイドの方ではないでしょうか。
ガイドの重要性はますます増してくると思います。その第一歩がこの試験です。
今後受験を目指している方は是非頑張ってください。

●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
今回の結果は小野様をはじめESDICさんの関係者のおかげと感謝しております。
どうも有り難うございました。セミナー・教材も素晴らしいものがありますが
時間がない人にとってメール講座は非常に役に立ちます。
今後受験を目指している方のサポートを継続的にお願いします。

----------------------------------------------------------------

お祝いメールをありがとうございました。
私は2012年度に社会科科目のメール講座でお世話になり、
その折、3科目合格し、今年は残りの中国語を受験しました。

昨年は中国大陸での仕事を終え、帰国したばかりで、地理も歴史もみな頭から飛んでいて、
御社のご指導がなかったら、合格は難しかっただろうと思います。

こちらから、合格の御礼をするべきところを、帰ってお祝いのお言葉をいただき、
大変失礼をいたしました。
御社のさらなるご発展をお祈りし、御礼の言葉にかえさせていただきます。

ありがとうございました!!

----------------------------------------------------------------

合格メールをいただきましてありがとうございます。

私は2次試験対策でお世話になりました。
小野先生やLaura先生から的確なアドバイスをいただき、
それが本番における自信につながりました。
今はとにかくうれしいです。

正直なところ、本番において、通訳問題は最後まできちんとやり抜くことができず、
少し落ち込みましたが、その分、スピーチを必死にやり抜きました。
今日はお昼ごろまではweb上の合格者番号ページを見る気になれなかったのですが、
意を決してwebを開き、自分の番号を確認しました。
やっと目標が達成できました。
ESDICの皆様、本当にありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

ありがとうございました。
以前の学校の頃から、お世話になりました。
永岡先生の講義を何度も繰り返し、勉強しました。
諦めなくて良かったです。
本当にありがとうございました。
こんなに嬉しいことは、ありません。

----------------------------------------------------------------

今般は望外の合格という結果に接し、大変嬉しく、また逸早く合格祝いメールを頂戴し
恐縮しております。実は、2次試験の出来からモラルダウンしており、合格発表に際しても、
受験票すらどこに行ったか分からず、正確な自分の受験番号がわからなかったので、
うろ覚えの番号を手掛かりに出張帰りに何となくインターネット官報を見ていたら、
奇跡的に自分の名前を発見したので吃驚した次第です(それ以前に、私の名前を見つけて
メールを頂いていたわけですね・・ありがとうございます)。

私は、直前模擬面接に参加させて頂いたのですが、1次試験の出来から不合格と
自己判断し1次合格通知まで無為に過ごしてしまいました。予想外の1次通過に大慌てで
模擬面接の申し込みをし、1コマ受講させて頂きました。時間にして50分余りでしたが、
これは非常に大きな経験になりました。

先ず、今回の2次試験から新方式に変わり、実際どのような形式になるのか不安でしたが、
Ron先生と小野さんが本番さながらの設定をして下さり、実際の面接イメージが掴めたこと
(ただ、本番に於ける逐次通訳試験の際の日本文読み上げは、本番の方が速かったと思います)。
逐次通訳+プレゼンを1セットとして、短時間に4回も集中的に練習でき、Ron先生から
弱点を指摘して頂けたこと。私の場合、
(1)プレゼンのコンテンツが弱い→要は中身が無い(汗)
(2)アーウ―と詰まることが多い、と指摘されました。
一方、いきなりのインテンシブな授業の中で、話す内容は薄いにしろ思ったほどアガルことなく
遣り取りが出来たのは意外な発見でした(営業職の強み??)。
これも、実際に受講したからこそ、わかることですね。

これを受け、残り2週間弱で、受講後頂いた模範解答例中の使えそうなコンテンツを
マーキングして出来るだけ覚え、またICレコーダーに実際に自分の声を吹き込んでみたり
しました。再生した内容のあまりのひどさに愕然としましたが、落ち込んでいる余裕は
無かったので出来るだけ数をこなしました。この時、模範解答を丸暗記するのではなく、
その中から自分が使えそうな語句やエピソード等をしっかり覚え、とても自分が使えそうもない
言い回し等は、どんどん自分が使えるレベルの言い回しに変えて行きました。
所詮、本番では普段使えるレベル以上の英語は使えないわけで、素晴らしい模範解答を
丸暗記して本番で話したとしても、その後の質疑応答などでボロが出るだけですから。

こんな低レベルかつ付け焼刃な私の経験はあまり参考にならないかも知れませんが、
限られた時間しかなくても何とか出来ることを見つけ出してやる、という点では
多少参考になるかも知れません。

次回から、英語1次免除要件が従前に比べるとかなり緩和されるようでもありますし、
英語に限って言えば、今後の勝負所は1次から2次により比重が移っていくような気がします。
その意味でも、ESDICから提供される豊富な情報と実戦の場を活用することで、
多くの皆さんが合格を手に入れられることをお祈りいたします。

----------------------------------------------------------------

この度はおかげさまで、合格しました。

講師の小野先生には、一次試験の龍谷大学の会場内で、
簡単な解答会をしていただき本当にどうもありがとうございました!

私の質問にも解答していただきました。
先生には、私の試験結果について、いい線行っているのではないのですかと言われ、
大変励みになりました。
勿論、発表までには不安もありましたが、このような結果になり感激しております。

小野先生には、20年来お世話になり、漸く合格の御礼を申し上げることが出来、感無量です。
長い間、本当にありがとうございました。

次の二次試験では、全く初めてで、しかも新形式で試験日まで短期間のため、
大変緊張していましたが、直前に小野様からご丁寧なアドバイスがあり、
落ち着いて話すことが出来ました。
本当に嬉しかったです。

このような私ですが、今後とも通訳案内士に相応しい英語力を身に付けて行こうと思います。
本当にありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

【受講生ではない方】

●合格の喜び
私は、一昨年に英検1級、歴史検定2級取得後、筆記試験免除制度を利用し受験しました。
口述試験では、緊張のあまり普段の実力が出せずに終わりましたが、
この度合格でき、一安心しました。

●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
日程の都合が合わず、ESDIC様の2次対策セミナーを受けに行くことができず、
普段通っている英会話教室にて、口述試験用の対策をネイティブスピーカーにお願いし、
レッスンしていただきました。

そこで、他校のものでしたが、英語2次対策用のテキストを購入し、
逐次通訳とプレゼンテーションのトピックを30~40本練習しました。
練習するにあたっては、模範解答のスピーチ(非常に洗練された英語で書かれていました)を丸暗記するのではなく、
自分で簡単な英語に言い換えて、とにかく声に出して練習をしました。
自分で考えた英語であれば、忘れることはないので、口述試験でも柔軟に対応できるはずです。

また、2分間という時間も練習回数を重ねるにつれて、
体感できるようになってきました。個人差はあると思いますが、私の場合は、
ワード数はスピーチ1本につき250~300語前後でゆっくり話して、ちょうど2分くらいでした。

逐次通訳とプレゼンテーションは最低30本は自分の得意なトピックを用意しておくと、
本番の口述試験でも同じテーマや類似したテーマが出されるはずですので、
慌てずに済むのではないかと思います。実際に、準備していた「旅館について」のトピックが出されたので、
私は試験中とても緊張していたのですが、何度も練習していた分、何とかうまく乗り切れたと思います。

●これから受験の方々への激励メッセージ
合格された方たちのお話では、試験官の方は明るくフレンドリーな方が多いと聞いており、
本当にその通りで、お二人とも終始笑顔で対応して下さり、感じの良い方たちで安心しました。

実際に受けてみた感想としては、この口述試験は、正確な知識を問うというよりも、
臨機応変に対処できる能力を測っている部分もあるように思いました。
ですから、わからない質問でも何とかする意欲をみせることが大切だと思います。
例えば、「その質問には正確には答えられませんので、帰宅した後、ガイドブックやネットで調べてお伝えします。」等、
対処できる姿勢を見せていけば良いのではないでしょうか。

それから、ネイティブとの模擬面接も何度か受けておくと良いかもしれません。
文法やスピーチの声の抑揚など、口述試験に必ず役立つアドバイスをしてくれることと思います。
もし、そういう機会のない方はご家族やご友人に、模擬面接をお願いするのも良い対策になるとおもいます。

●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
これまでいろいろとメール等で、情報提供いただき、本当に感謝しております。
とくに、過去の合格体験談を読むことは、自分のモチベーションを上げるうえで非常に役立ちました。
これから、研修など、頑張っていきたいと思います。

----------------------------------------------------------------

●合格の喜び
お陰様で無事合格できました。
一昨年の春に受験を思い立ち、メール講座からお世話になり3科目合格しました。
今回は「日本事象ESDIC280」で大変お世話になり、メルマガに励まされながら
準備ができました。大変お世話になりました。

●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
一次試験の社会科問題は、十分な社会人経験があればメール講座で
十分ではなかったかと思います。
しかし、英語は本試験の傾向を十分把握して準備しなければ
合格点は取れないと認識しました。
そこで2年目には英語の試験対策問題を2冊、大学入試英文解釈テキスト
(最上級レベル)を1冊、そして「日本事象ESDIC280」を購入して、
何度も読み書きを繰り返しました。読んでわかるだけでなく、
自分が使えるようになることを目指し、録音しながら読む
(「読み」の継続動機を維持しやすいです)、録音したものを
ウォーキング中に聞く、などを繰り返しました。

中でも、「日本事象ESDIC280」はとても良い基礎教材ですので、
自分なりの口語文章に変換してノートに書き、それを覚えるという手法で活用しました。

●これから受験の方々への激励メッセージ
本資格受験は教養を高める意味でも大変面白く意義のあるものだと思います。
今後数年は合格のチャンスが大いにあると思いますので、是非多くの方に
チャレンジして欲しいです。

●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
貴重な参考テキストに助けられました。ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

お祝メールをお送りいただき、ありがとうございました。
無事、合格いたしました。

1次発表後、ご連絡を差し上げずに、本当に申し訳ございませんでした。
あれだけ質問も見ていただき、お教えいただきましたのに、
不義理をお許し下さい。

実は、家族のこともあり、全く2次試験の準備もできないまま、
もう2次は受けられないかもしれないと思いながらも、
一度、ご相談だけでもと考えている間に時間は過ぎ、
昨年、完売前に購入させていただいた通信版2次セミナーで、
何とか乗り切った感じです。

でも通訳は、1次対策の2013年度対策の講座での英作や、
読解問題などをやっていたお蔭で、なんとか英作して話すことができたことと、
知識も知らず知らずに、講座の問題や日本事象の280を1次対策の時から暗唱していたことで、
プレゼンもこなすことができたようです。
特に通訳の対策は、1次の講座の英作問題を使って練習しました。

本当に不義理のお詫びと、ご指導の御礼を同時に申し上げなければなりません。
身勝手ながら、先生方には、くれぐれもよろしくお伝え下さい。
本当にありがとうございました。

もう少しちゃんとした内容で、お送りできればよいのですが、
取り急ぎ、ご報告と御礼を申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】  ●3/2東京「2014年度通訳案内士試験対策講座」+<1次対策・2次対策>説明会(無料)
    ●東京3/23、大阪3/30 第2回スクーリング(3時間ライブ授業)ご案内!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●東京「2014年度通訳案内士試験対策講座」+<1次対策・2次対策>説明会(無料)

<東京会場> 3月2日 (日) 13:00~16:10 八重洲北口

★2013年傾向分析&対策、地理・歴史・一般常識ズバリ!2014年予想問題講演!
★模擬スクーリング=英語ライブ授業(50分)
(英文和訳問題=下線部訳の文法解析+ミニテスト実施&解説)
★新方式2次試験詳細&学習方法もご案内!

「2014年度通訳案内士試験対策講座」説明会ご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1978219.html

●第2回スクーリング(3時間ライブ授業)ご案内!

<東京会場> 
3 月 23日 (日) 13:00~16:10
<大阪会場> 
3 月 30日 (日) 12:40~15:50

★3月以降、回数を増やしました!
★どなたでも、1日集中セミナーとして、受講 (有料) 可能です!
★セミナーとしてお申込の場合は、事前に問題・解説をお送りいたします。

第2回スクーリングご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1990941.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】  2014年度1次(英語・地理・歴史・一般常識)対策講座・書籍教材&
    2次対策書籍教材・講座・セミナー予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2014年度1次試験対策のご案内≫

(1)ご参考:「2013度通訳案内士試験対策講座」受講生 1次合格率 81.2%

「2014年度通訳案内士試験対策講座」お申込受付中!
(対象:英語+地理・歴史・一般常識の1科目~3科目受験者 / 英語のみ受験者)
●受講生は無料のスクーリングは、3月以降、月1回です。
「2014年度通訳案内士試験対策講座」
http://www.esdic-academy.jp/category/1989838.html

(2)第2回スクーリング(1日集中セミナー:英語3時間ライブ授業)
<東京会場> 3月23日(日)13:00~16:10 八重洲北口
<大阪会場> 3月30日(日)12:40~15:50 新大阪
●第2回スクーリングご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1990941.html

(3)2014年度 日本地理・日本歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>
2014年6月初旬より、1次試験(例年8月末)直前まで週2回配信予定
★4月よりお申込受付開始予定。
※1科目より受講可。2013年度は全22回。1科目1回227円
※「2014年度対策講座」お申込みの場合は、補助教材として費用に含まれますので、
別途、お申込みの必要はございません。
●ズバリ的中!<地・歴・常メール講座>=「直前ポイント学習メール」からの出題。
http://www.esdic-academy.jp/category/1990746.html
●ご参考:2013年度<地・歴・常メール講座>
http://www.esdic-academy.jp/category/1908280.html

【お申込受付中!単独購入1次対策教材】
(1) 通訳案内士試験の英文法習得の必修教材
豊富な演習・充実の例文 『ESDIC必修英文法』講座 (テキスト+解説CD15枚)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html

(2) 通訳案内士試験に出る日本事象厳選280項目をネイティブの自然な英語で説明!(日本語訳付)
★大手専門学校の教材としても採用されました!
●1次対策&2次対策 『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673481.html

(3) 『必修ガイド用語集』
通訳案内士試験の<単語英訳問題>に出た単語と出そうな単語を選出。
最近よく耳にする単語の英訳も取り入れており、1次試験対策のみならず、2次試験対策にも、大いに役立ちます。
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。

(4) 『必修英文読解用語集』
通訳案内士試験の<英文読解問題><英文和訳問題>に本当によく出る単語をスッキリとまとめました。
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。

(5) 2013年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2013年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
定価:5,000円(税込)

(6) 2012年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2012年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
定価:5,000円(税込)

≪2014年度2次試験対策のご案内≫

【日本事象教材】
通訳案内士試験に出る日本事象厳選280項目をネイティブの自然な英語で説明!(日本語訳付)
★大手専門学校の教材としても採用されました!
●1次対策&2次対策 『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673481.html

【お申込受付中!2次対策教材】
(1) 「通訳」「プレゼンテーション」問題収録<英語2次セミナー>テキスト(2013年作成)
(2) 『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
(3) 『必修ガイド用語集』

●お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html

【2014年度2次対策セミナー開講予定】
(1) 春の<英語2次セミナー> 東京・大阪 4月開講予定。
2013年度試験結果から、2014年度予想問題を作成。
「通訳」「プレゼンテーション」のグループレッスン。全9回の予定。

(2) 通信版<英語2次セミナー> 4月中完成予定。
大好評にて完売の昨年までの通信版<英語2次セミナー>のように、
プロ通訳ガイドを生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」対応用に準備中。

(3) 秋の<英語2次セミナー> 東京・大阪9月開講予定。
「通訳」「プレゼンテーション」のグループレッスン。複数クラス予定。

(4) 2次試験直前<英語2次直前セミナー> 11月開講予定。
短期集中特訓。「通訳」「プレゼンテーション」のグループレッスン。

(5) 完全個別指導<模擬面接> 11月~12月開講予定。
2次試験受験予定者対象。お一人のみで受講。

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!

ESDIC英語能力開発アカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする