goo blog サービス終了のお知らせ 

『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

秋期Zoom<英語2次セミナー>&通信版<英語2次セミナー>&2次対策教材ご案内!

2024-08-25 02:10:42 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験(12月8日)まで、あと104日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1次試験日の夜以降、ホームページのトップページにて、ESDIC独自の解答速報を公開しております。
<ESDIC解答速報>
https://www.esdic-academy.jp/category/2123871.html
※一般常識:問題17は、「1も2も正解」としておりましたが、1のみが正解と訂正させていただきます。(8/22)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】秋期Zoom<英語2次セミナー>お申込受付中!
9/20(金)より順次開講!
少人数「和文英訳+実務関連質疑」/「プレゼン」9週間の徹底訓練!
【昨秋<英語2次セミナー>受講生2次合格率】
合格率:90.4% (全英語2次受験者の合格率:50.6%)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現行の2次試験に合格する為には、本試験ならではの特徴をしっかりと把握し、最も適切で効果的な訓練を積む必要があります。
単に、英会話に自信があるというだけでは、合格は非常に難しいと言えます。

【英語2次試験合格率】
87.3% (2012年度)
73.7% (2013年度) 「通訳・プレゼンテーション(Q&A含む)」導入
76.5% (2014年度)
69.1% (2015年度)
67.6% (2016年度)
61.5% (2017年度)
43.1% (2018年度) 「実務関連質疑」導入+合格基準が6割→7割にアップ!
47.4% (2019年度)
48.9% (2020年度)
43.7% (2021年度)
49.0% (2022年度)
50.6% (2023年度)
(JNTO日本政府観光局発表)

【昨秋<英語2次セミナー>ESDIC受講生2次合格率】
 90.4%

 (全英語2次受験者の2次合格率:50.6%)
  ※2次を受験した受講生対象。


【2次試験の評価項目】
・プレゼンテーション
・コミュニケーション (臨機応変な対応力、会話継続への意欲等)
・文法及び語彙
・発音及び発声
・ホスピタリティ (全国通訳案内士としての適切な受け答え等)
(JNTO日本政府観光局発表)

【<英語2次セミナー>の特長】
(1)<英語2次セミナー>は、2次試験合格に必要な「和文英訳」「実務関連質疑」「プレゼンテーション」のすべての対策を含む、2次試験対策に特化した授業内容です。

(2)少人数にて、各受講生の回答時間を確保し、全問に回答例を付けてはおりますが、授業では各受講生の回答に焦点を当て、それを修正・解説し、「合格ライン」に達する為の「ズバリ実践的な指導」を行います。

(3)授業では、お一人ずつ順番に当てていきますので、回答中は、講師と1対1でのやり取りになります。

(4)9週間の「和文英訳問題+実務関連質疑」(72問)と「プレゼンテーション+Q&A」(72問)の実践式集中訓練により、(コンパクトに説明が出来る)日本事象の知識、口述における(表現力・文法力・語彙力等の)英語力、および実務関連対応力を含めた総合力をアップさせることが可能となります。

★従いまして、授業そのものを十分に理解していただく為にも、毎回 「予習」をお願いしております。

この「予習方法」に関しては、まずはメール、その後(開講後になりますが)お一人ずつお電話にてご案内いたします。

【「和文英訳+実務関連質疑」 レッスン内容】
★苦手だと感じる方が多い、和文英訳(通訳)問題、および実務関連問題にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

★日本人講師が日本語でのレッスンを行い、毎回、各「和文英訳問題」に対し、日本語から英語に変換する際の重要ポイント、簡単そうで訳しづらい表現や、日本人が苦手とする冠詞・単数複数の扱い、重要語句の確認、間違い易い発音の指導等を徹底して行います。

これにより、日本語から英語への変換の仕組みを理解し、応用問題にも対応できるようになります。

★授業中、講師が問題を読み上げ、全員でメモ取りをしていただきますので、メモ取りの訓練も十分にしていただけます。また、講師からメモ取りのコツも説明いたします。

★さらに、各「和文英訳問題」に関連した「実務関連問題」では、講師が先に問題の捉え方、および答え方を解説してから、英語でのQ&Aも入れて、お一人ずつ、講師との練習をしていただきます。

★毎回、全問に関し、オリジナル「重要関連事項」資料と、メモサンプルを配布いたします。

【「プレゼンテーション」 レッスン内容】
★ネイティブ講師による「プレゼンテーション」レッスンでは、英語にてレッスンを行い、お一人ずつの回答の時間を測り、文法、表現、発音をチェックし、そのテーマに合わせて、具体的にきめ細かく指導いたします。

プレゼンテーションクラスでも、冠詞・単数複数の扱い、間違い易い発音の指導を行います。

また、お一人ずつのプレゼンテーションの内容に対して、実際の2次試験で聞かれそうな質問をし、コンテンツを掘り下げていけるように、アドバイスをいたします。

この講師からの質問そのものが、そのテーマに関し、事前に何を調べておくべきかの答えでもあります。

[プレゼンテーションクラスの特長]
●Brent講師&小野講師:
受講者の発話中に問題点を即時にPCへ入力し、その内容をZoomの共有画面で示しながら、その場で修正。
この授業方法は、2020年度からのZoom授業受講生の方々から、非常に高い評価をいただいております。
発音に関しても、口の形、舌の位置・使い方等を何度も繰り返し丁寧に指導!
Brent講師は在日25年の為、日本事象の知識も豊富です。
また、メンタルの面でも、受講生お一人お一人を非常に勇気づけてくれます。
コンビを組む日本人講師からは、日本事象関連の英語(口頭)での応用問題も出されます。

【メイン教材】
授業で使用予定の2024年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第13版)は、現在、作成中ですが、製本完成は11月中旬の予定ですので、毎回、翌週の予習用教材(通訳/プレゼン)のPDFファイルを1レッスンずつ、添付送信いたします。
開講1週間前に、先ずは、Lesson1のプリント教材をメールにて添付送信いたします。
※完成本は、11月中旬頃、郵送いたします。

【セミナー詳細】
●授業回数:1クラス全9回
「和文英訳+実務関連質疑」クラス(1回2.5時間)×9回=22.5時間
「プレゼンテーション」クラス(1回2時間)×9回=18時間

●定員:1クラス8名様

●「和文英訳」クラス、「プレゼンテーション」クラスの2クラスをセットでご受講(大幅割引あり)、またはどちらか一方のクラスをご受講いただけます。

●Zoom にて開催。(2020年以降、Zoomでの開催に問題なしと実証済み)

【授業日程】
★2クラスご希望の場合、「和文英訳」クラス、「プレゼン」クラスの組み合わせはご自由です。(違う曜日の組み合わせも可能です)

●金曜日(9/20, 27, 10/4, 11, 18, 25, 11/1, 8, 15: 合計9回)

あと1席「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
あと4席「プレゼンテーション」(13:00~15:00)Brent講師&小野講師
満席「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師
あと4席「和文英訳+実務質疑」(18:30~21:00)永岡講師

●土曜日(9/21, 28, 10/5, 12, 19, 26, 11/2, 9, 16: 合計9回)

あと4席「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
あと2席「プレゼンテーション」(13:50~15:50)Brent講師&小野講師
あと2席「和文英訳+実務質疑」(16:00~18:30)永岡講師
あと4席「和文英訳+実務質疑」(19:00~21:30)永岡講師

●日曜日(9/22, 29, 10/6, 13, 20, 27, 11/3, 10, 17: 合計9回)

あと1席「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
満席「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師

【ご欠席の場合】
(1)同じ授業内容の他クラスに空席のある場合のみ、お振替えいただけます。(その授業に参加して、回答していただけます)
(2)同じ授業内容の他クラスに空席がない場合は、授業にはご参加いただけませんが(回答の機会はありませんが)、Zoomにてオブザーブのみしていただけます。

【重要注意事項】
(1)本セミナー内容のご自身での録画・録音は、著作権法に抵触しますので、固くお断りいたします。
(2)メール添付にてお送りする資料の内容(一部、もしくはすべて)を当方に無断で、ブログなど、ネット上へ転載したり、他者へ転送すること、或いは書面に転記等は、固くお断りいたします。

【Zoomでの受講に関するご案内】
(1)2次試験自体が面接試験である為、本セミナーの授業中は、必ずカメラ機能をONにしてお顔全体を映していただいて、ご参加ください。
(2)この度のZoomでの受講に際し、機器の設定、およびインターネット環境等により不具合が生じる場合、誠におそれいりますが、当方ではサポート出来かねますので、予めご了承の上、お申込をお願いいたします。

【費用】
●授業料(教材費別)
・2クラスセットでの受講 (「和文英訳」+「プレゼンテーション」:週4.5時間×9回(40.5時間) 100,000円⇒80,000円

・以下のどちらか1クラスのみ受講
「和文英訳」(週2.5時間×9回)50,000円
「プレゼンテーション」(週2時間×9回)50,000円

●教材費:
・2024年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(最新版:第13版):2,000円(税込)
※<英語2次セミナー>テキスト(最新版:第13版)は、セミナー期間中はメール添付での送信となり、完成本は11月中旬頃、郵送させていただきます。
・補助教材「日本事象ESDIC280」書籍:1,500円(税込)
・補助教材「日本事象ESDIC280」CD2枚:2,000円(税込)
※既にご購入済の教材費用は含まれません。

●合計費用:
2クラス受講:授業料(80,000円)+教材費(5,500円) =85,500円
1クラス受講:授業料(50,000円)+教材費(5,500円) =55,500円
※既にご購入済の教材費用は、合計費用より引かせていただきます。

【お申込方法】
≪重要ご案内≫
(1)お申込いただいたクラスに関しましては、秋期セミナーの場合、後日の変更は出来かねますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(2)お申込の受付は、メールの着信順にさせていただきますので、お申込のご連絡までに日数がかかりますとご希望のお席が確保できない場合も有り得ます。予めご了承のほど、お願いいたします。

(3)特に秋期<英語2次セミナー>では、例年、ご希望が多い為、仮予約はお受けしておりません。必ず、受講前提(キャンセルなし)にて、お申込をお願いいたします。その際、お申込受付(お席確定)メール受信の時点から、費用が発生いたしますので、予めご了承のほど、お願いいたします。

(4)誠におそれいりますが、もしも1次試験が残念ながらだった場合も含め、お申込受付(お席確定)メール受信後、およびご入金後のキャンセル・ご返金依頼はお受けできませんので、何卒、十分にご検討の上、お申込をお願いいたします。

●秋期<英語2次セミナー>詳細・お申込はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/category/2062976.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】通信版<英語2次セミナー>お申込受付中!
いつでもスタート可能!
通信版<英語2次セミナー>
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション+Q&A」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、Zoom<英語2次セミナー>と同じです。

【通信版<英語2次セミナー>受講者のご感想】
この通信版を繰り返し学習したことで、2次試験に必要な語彙や文法、日本事象の説明に使える基本的な表現など、とにかく2次対策に必要な基本事項をしっかりと身に着けることが出来たと思います。

また、過去の別の通信教材では、CDとテキストが送られてくるだけで、どうやって進めようか、続くだろうかと不安でしたが、このESDICの通信版では、電話で学習の仕方を詳しく説明してくれ、その後も相談できるので、モチベーションも下がることなく、意欲的に継続出来ました。あと特典の資料も、昨年の過去問の再現と回答例まで、後から送信してくれるので、非常に助かりました。試験前の模擬面接の優先案内も魅力でした。

●2023年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●Zoom<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
●2024年2次受験者へは、11月の完全個別<模擬面接>優先案内!

【通信版<英語2次セミナー>の特長】
(1)実際に、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」試験に合格したメンバーの文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。
(2)メイン教材は、今後も出題が予想される重要項目を収録しております。
(3)プロ逐次通訳者が実際に取った、「逐次通訳メモ」のサンプル を含め、補助資料も充実させました。
(4)教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にて、分かりやすくご説明します!

教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート
お一人ずつの2次受験経験・学習状況に合わせてご説明!


【ご注意】
通信版<英語2次セミナー>は、「実務関連質疑」が導入された、2018年度ガイドライン発表前の作成の為、「通訳」の後の「実務関連質疑」が含まれませんので、予めご了承ください。
最も英語力を問われる、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」対策が中心となります。
「実務関連質疑」への対応方法は、「補足資料」、およびお電話での「学習方法ご説明」の際に、お伝えします。

【費用】
45,000円(以前の価格) ⇒ 30,000円 (プリント教材+CD9枚+資料、送料、税込)

【お申込方法】
●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/#tsuyaku

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2次対策教材お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ご案内】
送料は、1冊のみをお申込の場合も、まとめてお申込の場合も、1回の発送につき370円です。

●2次対策教材詳細・お申込はこちら:
各教材のサンプルをご覧いただけます。
https://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日8/18解答速報&8/24(土)Zoom<2次対策セミナー(無料)>&秋期Zoom<英語2次セミナー>ご案内!

2024-08-18 06:37:37 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日(8月18日)第1次試験日
第2次試験(12月8日)まで、あと111日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日の1次試験、これまでの皆様のご努力を信じて、是非とも頑張っていただきたいと存じます。

皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます!!


【JNTOからのご案内】
ご自身が受験される最初の受験科目の「着席時間(説明開始時間)」までに、直接、試験室に行ってください。

※ご自身の受験科目以外の試験実施時間帯は試験室への入場はできません。
また、会場内に控室の準備も無いとのことです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】講師陣からの直前アドバイス&激励メッセ―ジ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●全科目において、解答数(2つ選ぶ等)にも注意し、ケアレスミスは最小限にとどめていただき、ご自分のこれまでの蓄積を信じて、精一杯、力を出し切って頂きますことを祈念致します。

また、難問は、ほとんどの受験生が解けない!
だからこそ難問は気にしない!
肝心なことは、みんなが出来る問題を落とさないようにすることです!

そして試験中は、何と言っても集中力です。
焦らず最後の最後まで、決してあきらめず、粘ってください!

2024.8.18 夏の陣の完全勝利を祈念いたします!

【英語】
長文読解問題は、文全体を読んでから解くよりも、前から読み進めながら、遭遇した問題を順に解くのがお勧めです。
このやり方であれば、内容把握問題を解く前に、本文の概要を掴んでいることになりますから、あまり時間をかけることなく効率よくそれらの問題を解答できると思います。

そして、特に英文構造を間違えないように、主部はどこまでで、その中の主語はどれか、また動詞はどれで、全体としては何文型かを常に考えながら問題文を読むこと。
また、未知の単語があっても慌てずに英文構造に合うように意味を決定してください。

尚、解答の順番は、日本事象説明問題や和文英訳から先に解いていきます。
近年の傾向からすれば、和文英訳のみならず日本事象説明問題も、文法・語法にお気を付けください。

時間配分は、90分で合計4題ですので、以下のようになります。

1.外国語文の読解問題:40分
2.外国語文和訳問題:20分
3.和文英訳問題:15分
4.外国語による説明問題:15分

【地理】
例えば知らない地名や、何かの名前であっても、その言葉に特定の地域の呼び方や旧国名が付いていれば、それがヒントになります。
そのように、勘を働かせる⇒連想するのも一つの方法です。

【歴史】
歴史は、講座・セミナーでストーリーのように関連づけて覚えた内容を思い出そうとすれば、バラバラのパズルの繋がり具合が分かってきます。

【一般常識】
一般常識では、今までご覧になった新聞やテレビ、ネットでの知識も総動員してお考えください。

【通訳案内の実務】
通訳案内の実務は、特にメール講座の最終回にご提供した内容を繰り返し見ておいてください。そのままの言葉が正解として出題されますので、直前まで見ておくことがポイントです。

ESDIC英語能力開発アカデミー講師
小野 良行、永岡 亨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】本日8/18夜、全科目解答速報!
※<解答速報>は、メールでの送信ではなく、ホームページ(トップページ)にアップいたしますので、ご注意ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●本日8月18日(日)1次試験終了後の夜、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務の<解答速報>をホームページ(トップページ)にて、21:00過ぎ以降の予定で、順次アップいたします。

<ESDIC解答速報>
https://www.esdic-academy.jp/category/2123871.html
※一般常識:問題17は、「1も2も正解」としておりましたが、1のみが正解と訂正させていただきます。(8/22)

※<解答速報>は、メールでの送信ではなく、ホームページ(トップページ)にアップいたしますので、ご注意ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<自己採点結果>送信のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1次試験後、お疲れのところをおそれいりますが、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務に関して、本日夜の<解答速報>をご確認いただき、<自己採点結果>をメールにて、お送りくださいますよう、お願い申し上げます。

★皆様から頂戴するメールでの<自己採点結果>を基に、後日になりますが、ご参考として、各講座受講生の平均点を出させていただきます。

つきましては、下記の要領にて、<自己採点結果>の送信をよろしくお願い申し上げます。

★採点結果は、問題用紙の各問の配点をご覧いただき、各科目何点(英語・地理・歴史は100点満点中何点、一般常識・通訳案内の実務は50点満点中何点)というように、「点数」をご記載ください。

※何問正解出来たというような正解数や割合ではなく、「点数」にてお願いいたします。

★お電話や携帯へのショートメッセージではなく、本メルマガへの返信など、メールにてお願いいたします。

※匿名にてお送りいただいても結構です。

------------------------------------------------------
受験された科目の(  )内に、点数をご記入ください。

2024年度第1次筆記試験
【受験会場】
(       )
【自己採点結果】
●英語 (  )点
●日本地理 (  )点
●日本歴史 (  )点
●一般常識 (  )点
●通訳案内の実務 (  )点

●受験のご感想:
●ESDIC講座・セミナー・教材などに関するご感想:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Zoom<2次対策セミナー(無料)>開催!
8/24(土)13:00~16:30
全外国語共通「通訳」「実務関連質問」「プレゼン」対策の重要ポイント公開!
「通訳・実務」(英語対象)模擬授業あり!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2次試験とはどのような内容か、また、何をどのように対策すればよいのかを学んでいただく為の(無料)セミナーです。

★2次「通訳」、「実務」、「プレゼンテーション」対策のポイント、重要なコツをお伝えいたします。

受験外国語を問わず、例年、非常に多くの方々にご利用いただいております。

【開催日時】
8月24日(土)13:00~16:30

【当日の内容&スケジュール】

[13:00~13:30(30分)]
「プレゼンテーション+Q&A」、「通訳+実務関連質疑」の「具体的実施方法」や評価基準をご説明!

[13:30~14:10(40分)]
特に苦手な方が多い、「通訳・実務対応」対策に関する講演!

[14:10~14:20(10分)]
休憩

[14:20~15:20(60分)]
「通訳・実務対応」模擬授業!
・昨年の「通訳・実務関連質疑」既出問題(ESDIC独自再現)を使用し、通訳における訳す際のポイント、および実務での回答における考え方のポイントを解説!

≪模擬授業のポイント≫
★実際に参加者全員でメモ取りをしていただきます。⇒問題は全外国語共通。
・日本文読み上げのスピードがわかります。
・メモサンプルを配布します。⇒メモから英作(通訳)する過程をご説明します。
・関連解説のプリントを配布し、通訳・実務回答上の注意点を詳細にご説明します。

[15:20~16:30]
★全外国語共通「プレゼンテーション」対策の効率的学習ポイントを公開!
★昨年までの2次レポートより「実務関連質疑」実例を具体的にご紹介!
・12月までの2次対策関連セミナーのご案内!
・ご質問対応

【重要ご案内】
(1)当日の資料は、前日8/23(金)の午前中に、メール添付にて送信いたします。

※誠におそれいりますが、開始時間までに印刷をお願いいたします。
※プリンターをお持ちでない場合は、データをメモリスティック等に移していただき、コンビニの複合機で文書印刷をお願いいたします。

(2)その後、前日8/23(金)の夜に、「Zoomへの参加リンク」=「Zoomご招待URL」を記載したメールを送信いたします。

【重要注意事項】
(1)本セミナー内容のご自身での録画・録音は、著作権法に抵触しますので、固くお断りいたします。
(2)メール添付にてお送りする資料の内容(一部、もしくはすべて)を当方に無断で、ブログなど、ネット上へ転載したり、他者へ転送すること、或いは書面に転記等は、固くお断りいたします。

【実施方法】
Zoom

【費用】
無料

【お申込方法】
8/24(土) Zoom<2次対策セミナー(無料)>詳細はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/category/2114926.html

折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
本日8月18日1次試験当日は、誠におそれいりますが、終日、ご連絡が出来ませんので、8月19日(月)から、送らせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】秋期Zoom<英語2次セミナー>お申込受付中!
9/20(金)より順次開講!
少人数「和文英訳+実務関連質疑」/「プレゼン」9週間の徹底訓練!
【昨秋<英語2次セミナー>受講生2次合格率】
合格率:90.4% (全英語2次受験者の合格率:50.6%)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現行の2次試験に合格する為には、本試験ならではの特徴をしっかりと把握し、最も適切で効果的な訓練を積む必要があります。
単に、英会話に自信があるというだけでは、合格は非常に難しいと言えます。

【英語2次試験合格率】
87.3% (2012年度)
73.7% (2013年度) 「通訳・プレゼンテーション(Q&A含む)」導入
76.5% (2014年度)
69.1% (2015年度)
67.6% (2016年度)
61.5% (2017年度)
43.1% (2018年度) 「実務関連質疑」導入+合格基準が6割→7割にアップ!
47.4% (2019年度)
48.9% (2020年度)
43.7% (2021年度)
49.0% (2022年度)
50.6% (2023年度)
(JNTO日本政府観光局発表)

【昨秋<英語2次セミナー>ESDIC受講生2次合格率】
合格率:90.4% (全英語2次受験者の合格率:50.6%)

【2次試験の評価項目】
・プレゼンテーション
・コミュニケーション (臨機応変な対応力、会話継続への意欲等)
・文法及び語彙
・発音及び発声
・ホスピタリティ (全国通訳案内士としての適切な受け答え等)
(JNTO日本政府観光局発表)

【<英語2次セミナー>の特長】
(1)<英語2次セミナー>は、2次試験合格に必要な「和文英訳」「実務関連質疑」「プレゼンテーション」のすべての対策を含む、2次試験対策に特化した授業内容です。

(2)少人数にて、各受講生の回答時間を確保し、全問に回答例を付けてはおりますが、授業では各受講生の回答に焦点を当て、それを修正・解説し、「合格ライン」に達する為の「ズバリ実践的な指導」を行います。

(3)授業では、お一人ずつ順番に当てていきますので、回答中は、講師と1対1でのやり取りになります。

(4)9週間の「和文英訳問題+実務関連質疑」(72問)と「プレゼンテーション+Q&A」(72問)の実践式集中訓練により、(コンパクトに説明が出来る)日本事象の知識、口述における(表現力・文法力・語彙力等の)英語力、および実務関連対応力を含めた総合力をアップさせることが可能となります。

★従いまして、授業そのものを十分に理解していただく為にも、毎回 「予習」をお願いしております。

この「予習方法」に関しては、まずはメール、その後(開講後になりますが)お一人ずつお電話にてご案内いたします。

【「和文英訳+実務関連質疑」 レッスン内容】
★苦手だと感じる方が多い、和文英訳(通訳)問題、および実務関連問題にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

★日本人講師が日本語でのレッスンを行い、毎回、各「和文英訳問題」に対し、日本語から英語に変換する際の重要ポイント、簡単そうで訳しづらい表現や、日本人が苦手とする冠詞・単数複数の扱い、重要語句の確認、間違い易い発音の指導等を徹底して行います。

これにより、日本語から英語への変換の仕組みを理解し、応用問題にも対応できるようになります。

★授業中、講師が問題を読み上げ、全員でメモ取りをしていただきますので、メモ取りの訓練も十分にしていただけます。また、講師からメモ取りのコツも説明いたします。

★さらに、各「和文英訳問題」に関連した「実務関連問題」では、講師が先に問題の捉え方、および答え方を解説してから、英語でのQ&Aも入れて、お一人ずつ、講師との練習をしていただきます。

★毎回、全問に関し、オリジナル「重要関連事項」資料と、メモサンプルを配布いたします。

【「プレゼンテーション」 レッスン内容】
★ネイティブ講師による「プレゼンテーション」レッスンでは、英語にてレッスンを行い、お一人ずつの回答の時間を測り、文法、表現、発音をチェックし、そのテーマに合わせて、具体的にきめ細かく指導いたします。

プレゼンテーションクラスでも、冠詞・単数複数の扱い、間違い易い発音の指導を行います。

また、お一人ずつのプレゼンテーションの内容に対して、実際の2次試験で聞かれそうな質問をし、コンテンツを掘り下げていけるように、アドバイスをいたします。

この講師からの質問そのものが、そのテーマに関し、事前に何を調べておくべきかの答えでもあります。

[プレゼンテーションクラスの特長]
●Brent講師&小野講師:
受講者の発話中に問題点を即時にPCへ入力し、その内容をZoomの共有画面で示しながら、その場で修正。
この授業方法は、2020年度からのZoom授業受講生の方々から、非常に高い評価をいただいております。
発音に関しても、口の形、舌の位置・使い方等を何度も繰り返し丁寧に指導!
Brent講師は在日25年の為、日本事象の知識も豊富です。
また、メンタルの面でも、受講生お一人お一人を非常に勇気づけてくれます。
コンビを組む日本人講師からは、日本事象関連の英語(口頭)での応用問題も出されます。

【メイン教材】
授業で使用予定の2024年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第13版)は、現在、作成中ですが、製本完成は11月中旬の予定ですので、毎回、翌週の予習用教材(通訳/プレゼン)のPDFファイルを1レッスンずつ、添付送信いたします。
開講1週間前に、先ずは、Lesson1のプリント教材をメールにて添付送信いたします。
※完成本は、11月中旬頃、郵送いたします。

【セミナー詳細】
●授業回数:1クラス全9回
「和文英訳+実務関連質疑」クラス(1回2.5時間)×9回=22.5時間
「プレゼンテーション」クラス(1回2時間)×9回=18時間

●定員:1クラス8名様

●「和文英訳」クラス、「プレゼンテーション」クラスの2クラスをセットでご受講(大幅割引あり)、またはどちらか一方のクラスをご受講いただけます。

●Zoom にて開催。(2020年以降、Zoomでの開催に問題なしと実証済み)

【授業日程】
★2クラスご希望の場合、「和文英訳」クラス、「プレゼン」クラスの組み合わせはご自由です。(違う曜日の組み合わせも可能です)

●金曜日(9/20, 27, 10/4, 11, 18, 25, 11/1, 8, 15: 合計9回)

「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
「プレゼンテーション」(13:00~15:00)Brent講師&小野講師
「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師
「和文英訳+実務質疑」(18:30~21:00)永岡講師

●土曜日(9/21, 28, 10/5, 12, 19, 26, 11/2, 9, 16: 合計9回)

「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
「プレゼンテーション」(13:50~15:50)Brent講師&小野講師
「和文英訳+実務質疑」(16:00~18:30)永岡講師
「和文英訳+実務質疑」(19:00~21:30)永岡講師

●日曜日(9/22, 29, 10/6, 13, 20, 27, 11/3, 10, 17: 合計9回)

「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師

【ご欠席の場合】
(1)同じ授業内容の他クラスに空席のある場合のみ、お振替えいただけます。(その授業に参加して、回答していただけます)
(2)同じ授業内容の他クラスに空席がない場合は、授業にはご参加いただけませんが(回答の機会はありませんが)、Zoomにてオブザーブのみしていただけます。

【重要注意事項】
(1)本セミナー内容のご自身での録画・録音は、著作権法に抵触しますので、固くお断りいたします。
(2)メール添付にてお送りする資料の内容(一部、もしくはすべて)を当方に無断で、ブログなど、ネット上へ転載したり、他者へ転送すること、或いは書面に転記等は、固くお断りいたします。

【Zoomでの受講に関するご案内】
(1)2次試験自体が面接試験である為、本セミナーの授業中は、必ずカメラ機能をONにしてお顔全体を映していただいて、ご参加ください。
(2)この度のZoomでの受講に際し、機器の設定、およびインターネット環境等により不具合が生じる場合、誠におそれいりますが、当方ではサポート出来かねますので、予めご了承の上、お申込をお願いいたします。

【費用】
●授業料(教材費別)
・2クラスセットでの受講 (「和文英訳」+「プレゼンテーション」:週4.5時間×9回(40.5時間) 100,000円⇒80,000円

・以下のどちらか1クラスのみ受講
「和文英訳」(週2.5時間×9回)50,000円
「プレゼンテーション」(週2時間×9回)50,000円

●教材費:
・2024年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(最新版:第13版):2,000円(税込)
※<英語2次セミナー>テキスト(最新版:第13版)は、セミナー期間中はメール添付での送信となり、完成本は11月中旬頃、郵送させていただきます。
・補助教材「日本事象ESDIC280」書籍:1,500円(税込)
・補助教材「日本事象ESDIC280」CD2枚:2,000円(税込)
※既にご購入済の教材費用は含まれません。

●合計費用:
2クラス受講:授業料(80,000円)+教材費(5,500円) =85,500円
1クラス受講:授業料(50,000円)+教材費(5,500円) =55,500円
※既にご購入済の教材費用は、合計費用より引かせていただきます。

【お申込方法】
≪重要ご案内≫
(1)お申込いただいたクラスに関しましては、秋期セミナーの場合、後日の変更は出来かねますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(2)お申込の受付は、メールの着信順にさせていただきますので、お申込のご連絡までに日数がかかりますとご希望のお席が確保できない場合も有り得ます。予めご了承のほど、お願いいたします。

(3)特に秋期<英語2次セミナー>では、例年、ご希望が多い為、仮予約はお受けしておりません。必ず、受講前提(キャンセルなし)にて、お申込をお願いいたします。その際、お申込受付(お席確定)メール受信の時点から、費用が発生いたしますので、予めご了承のほど、お願いいたします。

(4)誠におそれいりますが、もしも1次試験が残念ながらだった場合も含め、お申込受付(お席確定)メール受信後、およびご入金後のキャンセル・ご返金依頼はお受けできませんので、何卒、十分にご検討の上、お申込をお願いいたします。

●下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「秋期<英語2次セミナー>申込」、およびご希望クラスをご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。

●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html

本日8月18日1次試験当日は、誠におそれいりますが、終日、ご連絡が出来ませんので、8月19日(月)から、お申込受付メールをお送りいたします。

≪お申込記載事項≫
・既にお持ちの教材:
( )「日本事象ESDIC280」書籍
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚
( )なし

・お申込内容:
ご希望のクラスに(○)をご記入ください。

●金曜日(9/20, 27, 10/4, 11, 18, 25, 11/1, 8, 15: 合計9回)

( )「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
( )「プレゼンテーション」(13:00~15:00)Brent講師&小野講師
( )「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師
( )「和文英訳+実務質疑」(18:30~21:00)永岡講師

●土曜日(9/21, 28, 10/5, 12, 19, 26, 11/2, 9, 16: 合計9回)

( )「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
( )「プレゼンテーション」(13:50~15:50)Brent講師&小野講師
( )「和文英訳+実務質疑」(16:00~18:30)永岡講師
( )「和文英訳+実務質疑」(19:00~21:30)永岡講師

●日曜日(9/22, 29, 10/6, 13, 20, 27, 11/3, 10, 17: 合計9回)

( )「プレゼンテーション」(10:00~12:00)Brent講師&小野講師
( )「和文英訳+実務質疑」(15:30~18:00)永岡講師

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】通信版<英語2次セミナー>お申込受付中!
いつでもスタート可能!
通信版<英語2次セミナー>
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション+Q&A」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、Zoom<英語2次セミナー>と同じです。

【通信版<英語2次セミナー>受講者のご感想】
この通信版を繰り返し学習したことで、2次試験に必要な語彙や文法、日本事象の説明に使える基本的な表現など、とにかく2次対策に必要な基本事項をしっかりと身に着けることが出来たと思います。

また、過去の別の通信教材では、CDとテキストが送られてくるだけで、どうやって進めようか、続くだろうかと不安でしたが、このESDICの通信版では、電話で学習の仕方を詳しく説明してくれ、その後も相談できるので、モチベーションも下がることなく、意欲的に継続出来ました。あと特典の資料も、昨年の過去問の再現と回答例まで、後から送信してくれるので、非常に助かりました。試験前の模擬面接の優先案内も魅力でした。

●2023年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●Zoom<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
●2024年2次受験者へは、11月の完全個別<模擬面接>優先案内!

【通信版<英語2次セミナー>の特長】
(1)実際に、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」試験に合格したメンバーの文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。
(2)メイン教材は、今後も出題が予想される重要項目を収録しております。
(3)プロ逐次通訳者が実際に取った、「逐次通訳メモ」のサンプル を含め、補助資料も充実させました。
(4)教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にて、分かりやすくご説明します!

教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート
お一人ずつの2次受験経験・学習状況に合わせてご説明!

【ご注意】
通信版<英語2次セミナー>は、「実務関連質疑」が導入された、2018年度ガイドライン発表前の作成の為、「通訳」の後の「実務関連質疑」が含まれませんので、予めご了承ください。
最も英語力を問われる、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」対策が中心となります。
「実務関連質疑」への対応方法は、「補足資料」、およびお電話での「学習方法ご説明」の際に、お伝えします。

【費用】
45,000円(以前の価格) ⇒ 30,000円 (プリント教材+CD9枚+資料、送料、税込)

【お申込方法】
本日8月18日1次試験当日は、誠におそれいりますが、終日、ご連絡が出来ませんので、8月19日(月)から、お申込受付メールをお送りいたします。

●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/#tsuyaku

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】2次対策教材お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ご案内】
送料は、1冊のみをお申込の場合も、まとめてお申込の場合も、1回の発送につき370円です。

本日8月18日1次試験当日は、誠におそれいりますが、終日、ご連絡が出来ませんので、8月19日(月)から、お申込受付メールをお送りいたします。

●2次対策教材詳細・お申込はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年<日本歴史・日本地理・一般常識直前セミナー>&2024年Zoom<英語1次直前セミナー>のご案内を申し上げます。

2024-07-20 18:41:55 | 通訳案内士試験対策

<日本地理>、<一般常識>は、お申込受付を終了いたしました。
<英語1次直前セミナー>、<日本歴史>は、引き続き、お申込受付中です!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
直前対策:Zoomライブも録画もあり:Zoom<地・歴・常直前セミナー>お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【Zoom<地・歴・常直前セミナー>の特長】

●各科目の今年最も出題が予想されるポイントを取り上げます!
●ガイド試験を知り尽くしたベテラン講師陣が、Zoomで直接、分かりやすく解説いたします!
●Zoom授業当日に出席・欠席に関わらず、録画授業を1次試験日(8/18:24:00)まで何度でも視聴可能!
※Zoom授業当日ご欠席、或いはZoomライブ授業終了後も、お申込みいただけます。

【授業内容の概要】

<日本歴史>(4時間)
★Zoom<歴史セミナー>では、解説+ミニテストの形式ですが、今回の直前セミナーでは、下記のような「予想問題」を使用し、解説してまいります。

すべてが問題形式になっており、たっぷり4時間をかけて、正解・不正解の選択肢の解説を行う、正に今期の歴史対策の仕上げにふさわしい、集中特訓的な授業となります。

・特に出題が予想される、特定の都道府県に関し、歴史的、および歴史に関係する観光地の観点からの問題(例:鹿児島県に関する次の記述より、正しいものを選びなさい)
・出来事に関する記述を年代順に並べる問題(例:年代順に正しく並べてある選択肢を選びなさい)
・絵画・工芸・仏像・書物の作品と作者、及び関連事項に関する問題

<日本地理>(3時間)
★今年、特に出題が予想される、都道府県・市に関し、自然地理・観光地理・産業地理の観点から(今までの授業・講座とは別に)作成し直した問題と解説により、特に重要な覚えるべき事項や、紛らわしい事項の違いを分かりやすく解説し、より一層覚えやすくいたします。

<一般常識>(3時間)
★「観光白書」は当然ですが、今年、特に出題が予想されるポイント、および「一部最新情報」を追加し、解説いたします。

【受講に関するご案内】

(1)当日使用の教材のPDFファイルを各授業日前の(金)の夜(深夜の場合あり)に、メール添付にて送信いたします。

   ライブ授業が終了している場合は、ご入金確認後に、教材をメールに添付して送信いたします。

   ※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。

(2)各授業日の「Zoomへの参加リンク」=Zoomご招待URLは、前日の夜(21:00~22:00頃)に、メールにて送信いたします。

(3)ご出欠に関わらず、録画内容をご覧いただけます。

   授業の録画URLは、各授業の「翌日の夜(深夜の場合あり)」に、メールにて送信いたします。

   ライブ授業が終了している場合は、ご入金確認後に、メールにて送信いたします。

(4)録画授業の視聴期限は、(2024年1次試験日)8月18日(日)24:00までとさせていただきます。

<地・歴・常直前セミナー>
●日時
<日本歴史>
7月21日(日)13:00~17:00(4時間:休憩含む)

<日本地理>
7月28日(日)13:00~16:00(3時間:休憩含む)

<一般常識>
8月4日(日)13:00~16:00(3時間:休憩含む)


●費用
<日本歴史>(4時間)10,000円(教材費・税込)

<日本地理>(3時間)8,000円(教材費・税込)

<一般常識>(3時間)8,000円(教材費・税込)

●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「Zoom<地・歴・常直前セミナー>およびご希望科目」をご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。

●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
直前対策:録画受講:Zoom<英語1次直前セミナー>お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

録画での受講となりますが、すぐにスタート可能であり、1次試験日まで、何度でも視聴していただけます。

2回分(2.5時間授業×2回)ですが、これからの約4週間、この2回分の読解問題・英作問題・日本事象説明問題を徹底的に学習することで、英語1次合格につながる文法力・語彙力・表現力の、かなりの底上げが可能です!

英語1次対策の「最後の一押し」として、ご検討ください。

【<英語1次直前セミナー>の特長】

●直近の2023年度出題内容に即した、「実践式予想問題」(全問多肢選択式問題)の2024年新作オリジナル問題です。
「英語1次試験対策講座(全10回)」とも異なる、本セミナー用最新問題を使用!

●録画授業を1次試験日(8/18:24:00)まで何度でも視聴可能!

【受講に関するご案内】

(1)ご入金確認後、2回分の教材 (問題、解答・解説&ミニテスト問題、解答・解説)をメール添付にて送信いたします。

   ※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。

   併せまして、各授業の録画URLを別メールにて送信いたします。

(2)録画授業の視聴期限は、(2024年1次試験日)8月18日(日)24:00までとさせていただきます。

<英語1次直前セミナー>

第1日目:(1コマ:2.5時間:休憩含む)
第2日目:(1コマ:2.5時間:休憩含む)

≪1コマ(2.5時間)の内容≫
※第1日目と第2日目は、問題の構成が若干違っております。

[第1日目の内容]
大問 1.読解問題(並べ替え問題を含む)⇒ 本試験問題1に相当+本試験問題2に相当
大問 2.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
※ミニテスト(2問)は、事前に送信せず、授業中に(1問5分×2問で)解いていただき、その後すぐに解説!
授業終了後、「ミニテスト」の問題&解説・解答をメール添付にて送信。

[第2日目の内容]
大問 1.読解問題⇒ 本試験問題1に相当
大問 2.読解問題 (英文和訳)⇒ 本試験問題2に相当
大問 3.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
※ミニテスト(2問)は、事前に送信せず、授業中に(5分くらいで)解いていただき、その後すぐに解説!

●費用
2日間セット(2コマ:5時間)
12,000円(教材費・税込)

●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「Zoom<英語1次直前セミナー>申込」とご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。

●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】官報公示(2024年試験詳細)&費用対効果抜群<地・歴・常・実メール講座>ご案内!!

2024-06-03 16:01:59 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月18日)まで、あと75日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日、官報にて、2024年度全国通訳案内士試験に関する内容が公示されました。

----------------------------------------------------------------
【お知らせ】
★Xでは、週1~2回の頻度で、最新情報や直近のお勧め講座・セミナーのご案内をしております!
X (twitter) ESDIC(エスディック)@通訳案内士試験対策スクール!
https://twitter.com/ESDIC1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】官報公示(2024年度試験に関する詳細)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●官報による公示内容
https://kanpou.npb.go.jp/20240603/20240603g00133/20240603g001330023f.html
≪ご注意≫
※2ページにわたり記載がありますので、上部にある次ページのボタンをクリックしてご覧ください。

●願書受付
6月12日(水) ~7月16日(火)(予定)
●筆記試験
8月18日(日)
●筆記試験合格発表
9月27日(金)(予定)
●口述試験
12月8日(日)
●最終合格発表
2025年2月7日(金)(予定)
【受験手数料】
14,850円に改定されました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】費用対効果抜群!
≪1次対策≫メールで受講(海外からも受講可)
2024年(地理・歴史・一般常識・実務対策)<地・歴・常・実メール講座>受付中!

★ 配信済メールはまとめて送信。その後は週2回の一斉配信。いつでもスタート可!
-------------------------------------------------------------------------------
6/14 一般常識配信開始!
歴史配信中!
地理配信中!
通訳案内の実務配信中!⇒「通訳案内の実務」もメール講座で!
※1科目からお申込いただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★配信済メールは、まとめて送信。その後は週2回の一斉配信。

★ 一度合格経験がある科目や比較的得意な科目の対策にお勧め!

ズバリ2024年度予想出題内容をメールでお届け。
各科目開始時期より、1次試験前まで週2回配信予定。

★費用対効果抜群!
★例年、海外からもご受講!
★メール講座のみでの合格者も多数!

<地・歴・常・実メール講座>は、週2回配信のメールだけで受講していただく講座です。
※1科目からお申込いただけます。

【メール内容】
配信メールには、Zoomにて開催の2024年<地理・歴史・一般常識対策Zoomセミナー>での「テキスト内容=解説+予想問題」を書き出し、地理・歴史の写真や地図等は、ファイルを添付いたします。


【よくあるお問合せ】
「Zoomセミナーとメール講座の違いについて」
Zoomセミナーでのテキストの内容と、メール講座での文字情報、写真・地図等(添付ファイル)は、ほぼ同じです。
違いとしましては、メール講座は、読むだけでご理解いただく受講形式ですが、Zoomセミナーのほうは、テキスト内容以外の関連事項や追加情報をより詳しく講師が口頭で加えることができる為、さらに知識の幅が広がります。予想問題でもある「確認テスト」に関しては、正解のみならず、不正解の選択肢に関しても、講師が解説を加えることにより、さらに多くの必要な知識を得られます!

従いまして、メール講座でも初めての受験で4科目すべて合格される方もいらっしゃいますが、平均点を比較しますと、Zoomセミナーのほうが、全般的に数点ほど高い傾向があります。

【2023年<地・歴・常・実務メール講座>受講生の平均点】
日本歴史:76.2点(合格基準点:70点)
日本地理:72.3点(合格基準点:70点)
一般常識:30.5点(合格基準点:30点)
通訳案内の実務:41.0点(合格基準点:30点)


【通訳案内の実務メール講座】
特に「通訳案内の実務」は、メール講座のみで扱いますが、例年、ほとんどの受講生の方から、高得点での合格のご連絡をいただいております。

★配信済メールはまとめて送信。その後は週2回の配信。いつでもスタート可!
●日本歴史
[配信期間] 5月10日(金)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]25回
[費用] 8,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●日本地理
[配信期間] 5月28日(火)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]20回
[費用] 6,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●通訳案内の実務
[配信期間] 5月28日(火)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]20回
[費用] 6,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●一般常識
[配信期間] 6月14日(金)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]15回
[費用] 5,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●2024年<地・歴・常・実メール講座>お申込フォームはこちら:
https://www.esdic-academy.jp/category/1520400.html

※折り返し、お申込受付(振込先等記載)のメールをお送りいたします。⇒非常に込み合っております為、念の為、3日以内のご連絡とさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】高得点にて合格!
≪1次対策≫2024年Zoom<地・歴・常セミナー>

一般常識(全6回:開講中)終了分は録画受講可!
日本地理(全8回:開講中)終了分は録画受講可!
日本歴史(全12回:開講中)終了分は録画受講可!
出欠に関わらず録画受講可!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例年、高得点にて合格!
【2023年本セミナー受講生の平均点】
<日本歴史>86.5点(合格基準点:70点)
<日本地理>79.0点(合格基準点:70点)
<一般常識>34.1点(合格基準点:30点)


★ 初めて受験の方や、どうしても理解が不足すると思われる苦手科目の対策にお勧め!

<地・歴・常セミナーの特長>
(1)最大の特長は、昨年までの傾向分析を基に、業界トップクラスのベテラン講師陣が長年の経験から導き出した「2024年予想出題事項」 に絞った内容です!
(2)テキストだけでなく、授業中に口頭にて提供する、豊富な関連事項や追加情報により 「知識の幅」 が広がります
(3)予想問題でもある「確認テスト」に関しては、正解のみならず、不正解の選択肢に関しても、講師が解説を加えることにより、さらに多くの必要な知識を得られます!
(4)授業中、折々にポイントをまとめ、1回の授業中にも何度か立ち止まり、繰り返すことで、その日の重要ポイントの定着を図ります!
(5)テンポのよい授業にて、ベテラン講師独自のユーモアのある語呂合わせも取り入れたユニークな暗記法やエピソードも交え、より記憶に残りやすい解説を行います!
(6)1次試験まで出欠に関わらず、録画にて何度でも復習ができ、併せてメールでのご質問も受付ますので、開講後はいつでもスタート可能です!

●2024年Zoom<地・歴・常セミナー>詳細・お申込はこちら:
※1科目からお申込いただけます。
★出欠に関わらず録画受講可!

https://www.esdic-academy.jp/category/2056951.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】難易度高めの徹底演習!
≪1次対策≫2024年Zoom「英語1次試験対策講座」

第1回~6回は録画受講可!
5/11 (土) 第7回Zoomライブ授業!
出欠に関わらず録画受講可!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2023年本講座受講生の平均点】
<英語>80.2点(合格基準点:70点)


<「英語1次試験対策講座」の特長>
(1)2023年度の出題傾向を反映させた、少し難易度の高い、全問(2024年新作)オリジナル問題!
(2)解説にしっかりと時間をかけ、質問はZoomでのライブ授業終了後、もしくはメールで受付!
(3)1次試験まで何度でも録画受講可能
(4)Zoomライブ授業に1回も出席できない場合でも、全回数を録画にて受講することも可能
(5)受講開始前に、「最も効果的な学習方法のポイント」 をお一人ずつお電話にてご案内

受講生からのご感想:
ESDICの講座の内容が実際の試験よりもレベルが高く、頂いたアドバイス通り3回復習しておけば力が付くこと間違い無く、実際の試験は簡単に感じられました。
「英語1次試験対策講座」は素晴らしく、アドバイスに沿って、これにしっかり取り組めば、かなり力が付く事を実感しました。

●2024年Zoom「英語1次試験対策講座」詳細・お申込はこちら:
★出欠に関わらず録画受講可!

https://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪2次対策≫
ズバリ合格レベルがわかります!
通信版<英語2次セミナー>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【通信版<英語2次セミナー>受講者のご感想】
この通信版を繰り返し学習したことで、2次試験に必要な語彙や文法、日本事象の説明に使える基本的な表現など、とにかく2次対策に必要な基本事項をしっかりと身に着けることが出来たと思います。

過去の別の通信教材では、CDとテキストが送られてくるだけで、どうやって進めようか、続くだろうかと不安でしたが、このESDICの通信版では、電話で学習の仕方を詳しく説明してくれ、その後も相談できるので、モチベーションも下がることなく、意欲的に継続出来ました。あと特典の資料も、昨年の過去問の再現と回答例まで、後から送信してくれるので、非常に助かりました。試験前の模擬面接の優先案内も魅力でした。

現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!

●2023年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●Zoom<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
●2024年2次受験者へは、11月の完全個別<模擬面接>優先案内!

<通信版<英語2次セミナー>の特長>
(1)実際に、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」試験に合格したメンバーの文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります
(2)メイン教材は、今後も出題が予想される重要項目を収録しております。
(3)プロ逐次通訳者が実際に取った、「逐次通訳メモ」のサンプル を含め、補助資料も充実させました。
(4)教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にて、分かりやすくご説明します!

教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート
お一人ずつの2次受験経験・学習状況に合わせてご説明!


●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込はこちら:
https://www.esdic-academy.jp/#tsuyaku


-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

費用対効果抜群!<地・歴・常・実メール講座>ご案内!

2024-06-03 15:22:46 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
費用対効果抜群!
≪1次対策≫メールで受講(海外からも受講可)
2024年(地理・歴史・一般常識・実務対策)<地・歴・常・実メール講座>受付中!

★ 配信済メールはまとめて送信。その後は週2回の一斉配信。いつでもスタート可!
-------------------------------------------------------------------------------
6/14 一般常識配信開始!
歴史配信中!
地理配信中!
通訳案内の実務配信中!⇒「通訳案内の実務」もメール講座で!
※1科目からお申込いただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★配信済メールは、まとめて送信。その後は週2回の一斉配信。

★ 一度合格経験がある科目や比較的得意な科目の対策にお勧め!

ズバリ2024年度予想出題内容をメールでお届け。
各科目開始時期より、1次試験前まで週2回配信予定。

★費用対効果抜群!
★例年、海外からもご受講!
★メール講座のみでの合格者も多数!

<地・歴・常・実メール講座>は、週2回配信のメールだけで受講していただく講座です。
※1科目からお申込いただけます。

【メール内容】
配信メールには、Zoomにて開催の2024年<地理・歴史・一般常識対策Zoomセミナー>での「テキスト内容=解説+予想問題」を書き出し、地理・歴史の写真や地図等は、ファイルを添付いたします。


【よくあるお問合せ】
「Zoomセミナーとメール講座の違いについて」
Zoomセミナーでのテキストの内容と、メール講座での文字情報、写真・地図等(添付ファイル)は、ほぼ同じです。
違いとしましては、メール講座は、読むだけでご理解いただく受講形式ですが、Zoomセミナーのほうは、テキスト内容以外の関連事項や追加情報をより詳しく講師が口頭で加えることができる為、さらに知識の幅が広がります。予想問題でもある「確認テスト」に関しては、正解のみならず、不正解の選択肢に関しても、講師が解説を加えることにより、さらに多くの必要な知識を得られます!

従いまして、メール講座でも初めての受験で4科目すべて合格される方もいらっしゃいますが、平均点を比較しますと、Zoomセミナーのほうが、全般的に数点ほど高い傾向があります。

【2023年<地・歴・常・実務メール講座>受講生の平均点】
日本歴史:76.2点(合格基準点:70点)
日本地理:72.3点(合格基準点:70点)
一般常識:30.5点(合格基準点:30点)
通訳案内の実務:41.0点(合格基準点:30点)


【通訳案内の実務メール講座】
特に「通訳案内の実務」は、メール講座のみで扱いますが、例年、ほとんどの受講生の方から、高得点での合格のご連絡をいただいております。

★配信済メールはまとめて送信。その後は週2回の配信。いつでもスタート可!
●日本歴史
[配信期間] 5月10日(金)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]25回
[費用] 8,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●日本地理
[配信期間] 5月28日(火)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]20回
[費用] 6,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●通訳案内の実務
[配信期間] 5月28日(火)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]20回
[費用] 6,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●一般常識
[配信期間] 6月14日(金)~8月2日(金)
[配信曜日]上記期間中の毎週火曜日、金曜日
[配信回数]15回
[費用] 5,000円(税込)
※最終回は「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

●2024年<地・歴・常・実メール講座>お申込フォームはこちら:
https://www.esdic-academy.jp/category/1520400.html
※折り返し、お申込受付(振込先等記載)のメールをお送りいたします。⇒非常に込み合っております為、念の為、3日以内のご連絡とさせていただきます。

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする