深キ眠リニ現ヲミル

放浪の凡人、中庸の雑記です。
SSなど綴る事アリ。

明日何の日?

2011年02月04日 | 日記

NHKラジオの朝一番で今日は何の日を結構聞いてるけど、確か今日はロッキード事件の発端になった何かがあったんだったな。

毎朝聞いてると、結局忘れっちまうんだよね。カレンダにメモリたいくらいだけど、朝の頭がそうはさせずに、両手で僕の頭をくるんで意識を夢に引きずり込もうと躍起なわけでして・・・。

あ!今日はけいおん!!のキャラソンを少し買ってきました。携帯にいれて毎日聞くんだ。


↓若干この冬のアニメなど。

みつどもえ2期
1期を観ていなかった僕もなかなか楽しめる。なんか最初戦隊モノぽいのやってたのが印象的。

レベルE
バカ王子の登場の巻が終わって、悲しい宇宙人のつくり話。確かに明日から食べることを止めることはできない。豚が案外かわいい声で喋りだしたら食えなくなるよなるよ。でもきっと結局みんな食べるだろう。いやー、さっきまで読んでいた、嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん4,5巻とちょいと繋がった。

ドラゴンクライシス
どこかで見た絵だと思ったら、R.O.D.の人と同じぽい。脚本も倉田氏というところまで。まぁ、内容は・・・。なんというかラノベぽい展開ではある。これから強烈に面白くなるかもしれないし、ならないかもしれない。合間に入るインモラリストのCMの殺陣が・・・。逆に達人だったらだったで、びびるけど。なんというか堀江さんは美しいなと思うわけですよ。

これはゾンビですか?
いいえ、◯虫です。◯の中はご想像にお任せしますが、個人的には水とかいいんじゃないかと思うよ。ギャグがなかなか上手くハマっている。戦闘の緊張感のなさが残念ではあるけど、何か話が転機を迎えたようなので、期待というハードルを無断で高くしてみようか。

君に届け2nd
すれ違い思い。もどかしい。矢野ちんの気苦労はたえないね。ホントいいキャラですわあのひと。1期で背中がゾワゾワする進研ゼミ漫画(褒め言葉)のようなものが、確実に進化してすれ違いメロドラマとして胸にモヤモヤとしたものを湧き上がらせてきた。これがどうやって、二人がそれぞれに彼らを解決していくのか見物である。

フラクタル
フラクタルシステムは僕の考えたところのサーヴェイに似ているだろう。そして、それに異を唱える方々もいてという構図がまんまでちと、既視感が。
全般的に作り込みがもう一歩、二歩、三歩は欲しいというのが正直な感想。
グッとハートを掴んで離さない何かがないといくら良質の作品でも失速してしまうだろうから、そこをなんとかやりくりして欲しいと思う。
時間的な制約やらなんやらあるんだろうからなぁ。1本の劇場アニメとかのが向いてるんじゃなかろうか・・・。

放浪息子
放浪ヤモメーはカーモーミールー。ずっと「放蕩息子」だって思っていた。今でも思っている。
声変わりとか懐かしい。そんなこともあったねぇ。声は低く変わっても気高い精神はわすれないようにしたいものだ。私服の千葉ちゃんと制服の千葉ちゃんのギャップは最高だと思う。ニトリンじゃなくてメガネンに乗り換えろ。とか顰蹙買う目的でいってみよう。

ゴシック
ミステリはやっぱり本で読みたいというところはあるが、可愛いヴィクトリカ、金髪のヴィクトリカ、ひとりぼっちのヴィクトリカ、僕の(以下略)という点では見ていてなごむね。

魔法少女まどか☆マギカ
キャラデザの可愛らしさと内容の酷(こく)さのギャップの作り方があざとい。ストーリー自体は面白くなってきましたな。

夢喰いメリー
独特の演出のせいかどことなくぎこちない。演出家は新世界からやってきたんだろうきっと。それでも興味深いものがある雰囲気なんだよ。最新話見逃した。。。なんで予約から外れてんだよ。

・Rio
なんだろうこの僕の主観で昔の夕方6時にやっていそうなアニメのノリ。それだけで好感が持てる。ベタなキャラ配置にベタな展開。いや、案外こういうのが化けるんじゃないかと思うわけですよ。

その他
再放送組は実はあまりちゃんと観ていなかったものなので、再度見ている。マクロスF、創世のアクエリオン、戦場のヴァルキュリア。実はこれらが1週間の中で一番楽しめているという・・・。特にマクロスは改めて見ても面白い。


最新の画像もっと見る