深キ眠リニ現ヲミル

放浪の凡人、中庸の雑記です。
SSなど綴る事アリ。

中庸と胃腸と漢方

2007年04月19日 | お題
 今日は、私のここ三ヶ月の胃腸の調子について述べてみたい。正直みなさんからすれば、どうでもいいことには違いないが、いざ胃腸が痛いという状態に陥った時、藁にもすがりたい気持ちになったとき役に立つことを願って、書き留めておく。
まず、最初に言えることは、もし少しでも胃腸が悪くなったときは、その症状を整理し無理をせず適切に対処することをオススメする。私の場合も軽い食欲不振が悪化して、しまいには食物が喉を通らなくなった。おかげで一番大切な時期を苦しい思いをしてすごさねばならなかった。すぐに対処できなかった理由として、私自身の病院嫌いと自分の体への過信があった。いつも自分は大丈夫とたかを括っていた結果がこれだった。

 まず、医者にかかること。市販の薬もいいけれど、まずは症状を分析して医者に相談することが良い。なにしろ個人の負担額は三割である。市販で1,000円するような薬が半分以下の価格で提供される。それとなにより医者にかかったという安心感がある(もちろん医者の診断が絶対の結果ではないのだけれども)
 私の場合、食欲不振から、慢性的な腹痛を伴う下痢を繰り返すようになり、最初に開業医に世話になった。そのおかげでだいぶ症状を改善することに成功した。そのときの診断結果としてはノロに感染していたということであった。しかし、数日間体調は回復したものの、すぐに元のように慢性的な腹痛に悩まされる事になった。
 そして、ついに熱を併発したため総合病院に。二時間半待ったあげくに、感冒性胃腸炎と診断された。そこで処方された薬が全く効かない。熱は下がったが、腹痛は相変わらずだった。こうなってしまうと、何が原因でこんなことになっているのか……という具合で不安は増幅していった。
 卒業公演に引越し、入社式、卒業式とイベントが続く中、みんなが別れを惜しみ、新たな世界への旅立ちに不安と期待を抱いているころ、全く違う原因で一人懊悩していた。
Oh,NO!
 と、今年度上半期トップテンに入る日本語高等技術「洒落」を披露したところで、みなさんもきっと疲労が増幅したに違いないが、そんなこと私は気にしない。
 結局、入社してから初めての週末の心持ちは最悪だった。それまで、この腹痛について色々な人に話を聞き、胃腸によいことを次次に実行していた。まず、薬を飲むときはぬるま湯で飲んだり、ガスター10で過多な胃酸を抑えたり、食事は消化の良いうどんや粥を食べていた。マッサージにストレッチなど、外部からのアプローチも試みた。けれども、入社後初めての休日も私は、腹痛を抱え、陰陰鬱々と過ごしていた。
 そして、その週末本当に藁にもすがりたい思いで、私は薬局に赴いた。とにかく、色んな胃腸薬を試して見るしかない!!……もう半ばやけくそです。
 んで、以って購入したのは太田漢方胃腸薬・・・キャッチフレーズはストレス性胃炎、慢性胃炎に効く・・・。(一ヶ月以上痛みがあるから慢性だよなぁ……なんて思い)もう一つ、普通の太田胃散を購入。
 とりあえず、漢方のが効きそうな気がしたので、早速食間に一包。
 
 これがまたすごい効き目でした。今まで喉を通らなかった食事が、次の日には全快の時ほどではないにしろ、「食べる」ことができたのです。というわけで、それから、今までずっと漢方を飲んでいます。回数は減らしていますがね。そうして、今となっては、全快の時の食事を摂取できるようになったのです。
 めでたし、めでたし・・・。


 そんなこんなで、私はなんとかかんとか元気なわけです。
 今回お話したことですが、あくまでも私の個人的な経験なわけで、もちろん腹痛も千差万別、これだ!!という治療法はその時々で見つけるしかないようです。私もいつ次の苦難がくるかわかりませんし、更に困難なことは山ほどあると思う。けれど、そんな時少しでも、頼りになるものがあったら嬉しい。そう思います。
 そんな苦しい時、あなたの標となれますように…。

気になるニュース

2006年12月20日 | お題
「プレステ3強奪容疑の学生、警察が自宅で射殺 米国」

なんでも同窓生からプレステ3を強盗した学生集団のひとりが、射殺されたのだとか。なんだか、ゲーム機一台の為に強盗を犯し、死んでしまうというのは、空しさをとても感じる。日本も転売業者が跋扈していたりと、どうしょうもない状況だけど、米国はもっとやばいのだなぁ、と。そんなに焦ることはないのに、まだHDDとブルーレイもどちらが主流になるかわからないし・・・。わたくしは今のところPS3に関しては殆ど興味はないんで、それで死ぬ事は多分ない。
ただ、絶版になった商品で、自分が好きな商品は欲しいと思うかもしれない。しかし、人から奪ってまで手に入れたいとは思わない。こんな事件はもうよして欲しいと思う今日この頃。さてと、PS2でも久しぶりにやろうかな・・・。


それは、永久に失くしたガラスの靴(瑞



地震

2006年08月21日 | お題

gooの「お題」が自分に合わないので、自分なりのお題にしていきたいと思う。いや、合わないというか。つまらない事になってしまいそうだから。

・今日のテーマ
「地震がきたらどうするか?」

 いや~。きたらペチャンコかな。シャレになりませんね、ホント。どうするかなんて、そんなこと考える時間は多分ない。
 なんでこんなお題を、突然持ち出したかと言うと、私の住む一帯(関東圏)はそろそろ地震が来る頃ではないか、という噂がある。私も小学校の頃から、念入りに防災訓練をしていたものだ。
 ちょうど小学生の頃に関東南部に大地震がくるという、予想があった。かの関東大震災から年数を計算すると、そのくらいなのではないかというものだった。
 ・・・・・がしかし、あれから十年余。地震はきていない。
 ふと、今日の帰り道に、今地震が起こったらどうなるか…なんて事を考えた。自分の知り合いの10分の位1くらいはいなくなりそうだな、とか。自分は運悪く地割れに飲み込まれるかな、とか。
 まぁ、仮に生き残ったとしたら、まずどうしよう。携帯は使えるのか?(やば、電池切れそうだ。充電器は必携だな)ラジオは?(携帯についてるやつで平気か)水は?(海水を真水に変える技術を身につけておこう)食べ物?

 そんなことを考えてたら、防災対策をしておこうと思いました。早めに必要なものでも集めておこうか。
 一秒後に地震がくるかもしれないから……。

<持って行くもの>
・水
・財布
・通帳
・ギター
・上着(寒くなるかもしれない)
・携帯電話

・・・・・・・
 こんなもんですかね。
 もし、自分だったら、こんなん持ってくという人はコメントにでもどうぞ。

 さぁ、いつ起こるかわからぬ天災に備えて準備しよう。
 因みに私の勘は、自慢じゃないが当たった試しがない。





私信
 先日ライブも見に行った、filmの曲の採譜をしております。いまは丁度「名もなき花」と「more than happy」を大体とりました。合ってるかは別だけど。この前、実は手元に注目して確認していました。後者の方は結構引き語れそう。
 次は人気ナンバーワンの「薬箱」を採譜しよう。



今週のお題

2006年07月31日 | お題

○今週のお題「カキ氷何味が好き?」


















ずばり
イチゴ味でございます。(サザエでございます的ノリ)

 いや、やはり苺でしょう
というか他のを食べられるような、環境ではなかったしね。ブルーハワイ?ハワイって何とか疑ってましたし、レモン?絶対嘘だレモンは酸っぱいもんだろとかね。メロンに関しては、メロンそのものは好きだけど、どうもメロンのアイスクリームとか、みぞれは好きじゃないんだよなぁ。
 なんつーの、安っぽいて感じがして。こんな事いったら全国のメロン味みぞれファンに刺されないか心配です。放火されるかもしれん
 あ、でもメロンパンは好きですよ。メロンの味しないけどさ。なんでメロンなんだろうなぁ。形状は若干似てなくもないような、似ているような……
 閑話休題。いちごのみぞれと言えば、昔は良く食ったけど、最近は食わないなぁ。昔は秋祭りの太鼓の練習で、練習終わりにアイスが支給されたのだけど、今でこそ100円アイスなんだけど、昔は子どもが多かったから60円のガリガリ君とか、バニラバーとかだったんですよ
 んで、そんなかで一番人気だったのが、いちごのみぞれ。私もしょっちゅうこれを狙ってましたね。がつがつ食うと頭がキーンとして……懐かしいですねぇ
 ま、そんな思い出もあってか、いちご味が私の脳裏にしみついてはなれないんですよねぇ~~

 ん、こんな感じです

今週のお題

2006年07月26日 | お題
○クーラーを何度に設定していますか?


 というわけで、gooの今週のお題はクーラーを何度に設定していますか、ですね。
 では、発表させていただきます。







・・・・・・うち、
クーラーつけてねぇよ

 
・・・・・・悪いか、ど畜生

てか、最近そんなに暑くねぇだろう
たとえつけたとしても、扇風機だ
いや、クーラー自体はあるんだ。ただつけねぇだけさ。
どうだ、ハードボイルドワンダーランドだろ
熱気ムンムンさぁ。そりゃ、煉獄ってのぁこういうのを言うんじゃなかろうか、って程にねぇ。
ただ、夏にほんの数回、
「送風モード」
それできつい時は
「ドライモード」が許される。
……「冷房モード」なんてこの方使っちゃいねぇよ。
どうだい、ハードボイルドだろ
ハードボイルドウォーターだろ
・・・おっと、どんな水かなんて・・・

そりゃお前さん。飲んでみれば分かるさ

こんな感じです。
慣れないことするもんじゃないな。