goo blog サービス終了のお知らせ 

chiharu diary

気ままな毎日を楽しく過ごすのがモット-。

CUSTARD PUDDING

2005年06月24日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料>プリン液 卵6個(全卵2個、卵黄4個分を調理に使う)
            グラニュー糖 90g/牛乳 450cc/バニラエッセンス 少々
      カラメル  グラニュー糖 100g/水 大さじ2/熱湯 大さじ2

※直径6cmのプリン型6個分
※ココット皿を使用してもOK!!
  (お皿に返さないときはこちらのほうが便利です◎)
※急激の加熱による「す」に注意しましょう

手作りにするとほんとに美味しいホームメイドプリン。
たっぷり卵のなめらか生地に、程よい甘みのカラメルソース。
どこか懐かしくて、優しいお味に出来ると思います

「作っても6個分も食べられない・・・。」
半分の材料で3個分でもまったく問題ありません。
私はプリン型よりココットで作ることのほうが多いです。
このほうが食べやすいし、お皿を洗う手間も省けちゃいますからね!!
定番のおやつだからこそ、自信を持って誰かに作ってあげたいスィーツです


BISCOTTI

2005年06月12日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料>バター(無塩)10g/グラニュー糖 90g/ 卵 1個/
      アーモンドパウダー 40g/薄力粉 80g/
      ベーキングパウダー 小さじ1 /アーモンドホール 60g/
      スィートチョコレート20g/強力粉 少々/

 ※アーモンドホールは200℃のオーブンで5分ローストしておく
 ※強力粉は形をまとめる際の打ち粉として利用
 ※卵の大きさにより生地のまとまり方が変化してくる
  (混ぜるときに薄力粉を足して調節します)

ビスコッティーはイタリアのトスカーナ地方の伝統的なお菓子
しっかり2度焼きさせて乾燥させるのが特徴です。
コーヒーやカプチーノに浸しながら食べてもよし、
このままガリガリと食べても美味しいです◎

今回初めてトライしたビスコッティ。作り方はとても簡単です!!
ですが、所々のレシピを変更したらもっといい感じになりそう。
今後もう少し試行錯誤を繰り返して、もっと良い仕上がりなるように頑張りたいと思います。
新たな課題ができましたっ


KINAKO BALL COOKIE

2005年06月01日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料>バター(無塩)100g/三温糖 40g/塩 少々/
      卵白 35g(約1個分)/きなこ 25g/薄力粉 100g/
      ベーキングパウダー 小さじ1/5 /黒ごま 5g/
      仕上げに使うきなこ 20g/仕上げに使う三温糖 15g

 ※約40個出来上がります
 ※コロコロと丸めた後、生地を充分休ませる
 ※丸めた段階で冷凍保存OK
  (凍ったまま焼いても平気なので仕込み全部じゃ多い!というときは安心◎)

雪玉のようにかわいい「SNOW BALL COOKIE」
これをきなこ風味にアレンジ◎
黒ゴマのプチプチ感と香ばしさがどこか懐かしい味わいです。

アーモンドパウダーが入っていないのでほろっと言うよりしっかりした食感です。
きなこ独特のモサモサ、粉っぽいという点で好みが分かれると思います。
私は結構このモサモサ感が好きでたまに食べたくなります。
せっせと仕込んで食べたい分だけ焼き上げ、残りは冷凍庫で保存します。
濃いめの日本茶やミルクとの相性はGOOD

Cheese Cake(CHOCOLATE)

2005年05月27日 | HOME MADE(SWEETS)
以前作った Cheese Cakeのアレンジです。
マーブル模様がきれいに現れ、美味しそうに仕上がりました!

 ※パウンド型(8×6×21cm)使用
 ※バニラビーンズがない場合はバニラエッセンスでもOK◎
 ※追加材料はスイートチョコレート20~30g

     ●「CHOCOLATE」アレンジの作り方も簡単です●
1、通常通りCheese Cake生地を仕込み、ボールに半量取り分ける。
2、チョコレートを刻み電子レンジでしっかり溶かす。
3、1に溶かしたチョコレートを加えよく混ぜる。
4、パウンド型にプレーン・チョコレートの生地を交互に流し入れる。

生地を流し入れるときは、神経質にならずにアバウトでやったほうがうまくいくような気がします。
混ぜすぎない、いじらないがコツ?!でしょうか、
切り分ける瞬間がドキドキでまた楽しいです。
チョコレートとチーズの相性はもちろん抜群で美味しいです

VANILLA COOKIE (Chocolate)

2005年05月19日 | HOME MADE(SWEETS)
以前作った VANILLA COOKIE のアレンジです

 ※約60枚出来上がります
 ※棒状にまとめてカットor型抜きもOK◎
 ※まとめた生地は冷凍保存も可能
  (好きなときに食べたい分焼き上げられるので便利です)

生地を棒状にまとめ上げるときに、溶かした適量のチョコレートを加えます。
チョコレートのマーブル模様が現れるようにしたいので、しっかりこね過ぎないようにします。
(生地自体にチョコレートが完全に混ざりきらないように注意。)

しっかりとした歯ごたえのクッキーにチョコレートが良く合います◎
VANILLA COOKIEの仕込みを通常通りにして棒状にまとめる時、
1本は「VANILLA」、もう1本は「CHOCOLATE」と簡単に変化を付けることができます。
同じ生地で2種類の味を楽しめちゃうなんていいですよね!!

MILK JELLY & MILK JAM

2005年05月14日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料> 牛乳 500ml/コンデンスミルク 70g
      バニラビーンズ 1本/生クリーム 150ml
      粉ゼラチン 10g/ グラニュー糖 50g
      ミルクジャム 適量/アマレット酒 大さじ1

  ※5人分の材料
  ※粉ゼラチン(ゼライス5g×2袋)または、板ゼラチン8gで代用可能
  ※バニラビーンズがなかったらバニラエッセンスでもOK!
  ※今回は小さめのグラスを型として使用
  
 普通のミルクゼリーにひと手間加えた、濃厚で滑らかな美味しいゼリー

今回はアレンジで、以前ネットで購入した ミルクジャムをかけました◎
グラスで作るとゼリーとミルクジャムの2層がよりキレイに・・。
ゼリーの白さからバニラビーンズがチラホラ見える所もまたいい感じです。
見た目も可愛らしく出来上がります!!

お酒を控えて、イチゴやブルーベリージャムをかければお子様向きの美味しいおやつに。
お好みの洋酒を使うと、より上品で大人向けのデザートにもなります。
ミルク感を楽しみたい時は何もかけずにこのまま「パクリ!!」でもOK!!
美味しいゼリーなのでソースをかけなくても充分美味しいんです。


CHOCOLATE CHIP SCONE

2005年05月08日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料>   薄力粉 250g/ベーキングパウダー 小さじ1/
       グラニュー糖 50g/塩小さじ 1/3 /バター(無塩)60g/
       チョコチップ 80g/牛乳 100ml/卵黄 1個分
       打ち粉用の強力粉適量

 ※8個分の材料です。
 ※牛乳は生地の状態を見て入れる量を調節

サクサクのスコーンはやっぱり大好き◎
手順を間違えないように混ぜ混ぜ・・・。
三角に切り分けて、焼き上げる方法を好んでよくやっています。
簡単に焼きあがるのですっかり家族の定番に!!

プレーン生地にチョコチップ。相性はやっぱり抜群です
朝食やおやつにいかがでしょうか?

Spicy Chocolate Cookie

2005年05月04日 | HOME MADE(SWEETS)
Spicy Chocolate Cookie(スパイシーチョコレートクッキー)

maki:co
↑のレシピを参考に作りました。

 ※充分生地を休ませること、生地がダレてきたらすぐ冷蔵庫で冷やすこと
 ※バリエーションとして、ホワイトチョコレートでトッピングをしてみました 
 ※オールスパイス、グローブが無かったので、シナモンのみを使用

しっかり固めに焼きあがります。
食べた瞬間のパリッとした感じと、ほんのり香るスパイスが美味しいクッキー◎
型抜きクッキーは手間がかかるので気が向いたときに作ります。
手間をかけて作った分、きれいに焼きあがったときの嬉しさは何とも言えません!!

このヒツジさん型、可愛いですよね!!
以前作ったBLACK & WHAITE COOKIE(黒白クッキー)の猫ちゃん型と同じメーカーのものを使用しています。
ここのはとてもデザインが可愛いので大好きです!!



クリームあんみつ

2005年04月28日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料> 寒天 適量/粒あん 適量 /
       バニラアイス 1スクープ/抹茶アイス 1スクープ/黒蜜 適量
 
 ※甘みのない寒天(寒天パウダーを使っています、とても簡単です!!)
 ※粒あんを使用(甘く煮たものです)

今回は冷蔵庫の有合わせで和スィーツを作ってみました◎
というわけで、今回は簡単な材料の内訳となってます。すいません・・・

さいの目に切った寒天をお皿に。
その上に2種類のアイスクリーム・粒あんを盛り付けます。
(この時アイスクリームは少し冷凍庫から出して柔らかくしておくと盛り付けやすくてGOODです!)
高さを付けるように盛り付けると見た目も良くなります。
最後に黒蜜をさっとかけたら完成!!

寒天をスポンジケーキにするとトライフルになっちゃいます◎
お手軽スィーツ、意外とあなどれないですねっ

Cheese Cake

2005年04月24日 | HOME MADE(SWEETS)
<材料> クリームチーズ 250g/砂糖 60g/レモン汁 大さじ1
       牛乳 大さじ1/薄力粉 20g/卵 1個/バニラビーンズ 適量

 ※パウンド型使用
 ※バニラビーンズがない場合はバニラエッセンスでもOK◎

とにかく作るのが簡単です!!
初心者さんでも失敗することなくばっちり出来上がること間違いないでしょう

材料を混ぜる→こす→型に流して焼く→完成(なんてラクチンなんでしょう)
焼き上げたケーキはしっかり冷まし、冷蔵庫へ・・・。
しばらく時間をおいて冷やしたほうが、生地が落ち着いて、もっともっと美味しくなります♪
好きな幅にカットできちゃうところも大好きです。

気軽に出来るお菓子はやっぱりいいですよねっ