秋の3連休。
カラッと晴れた青い空…
お弁当を持って高尾山へ

高尾山
標高599m
東京都八王子市
日本百景に選定されている。
2007年にミシュランガイドで、
最高ランクの“三つ星”の観光地に選出。
「3連休にどこかへ行こう!」
という訳で、高尾山へ行くことにしました。
八王子に住んでいる会社の方にお話したら
パンフレットをもらって来てくれました。
ご意見も伺って、下調べ。
いざ!出発です!
■ルート
往路:稲荷山(上り 3.1km 90分)
復路:6号路(下り 3.3km 70分)
ケーブルカー

稲荷神社①

稲荷神社②

お昼ご飯①

お昼ご飯②

緑が気持ちいいです!

頂上より。富士山がきれいです!

往路復路、ケーブルカーを使わないと
かなりの運動量になると思います。
想像していたより大分大変でした

でも頑張った分、山頂に着いたときの
喜びは大きかったです。
今回の山登りで思ったことは、
「山登りをなめてはいけない。」



10月22日は大切な相方の誕生日でした。
『Disneylandでお誕生日サプライズをしたい!』
と、色々と調べて密かに計画を立てました(笑)
素敵な誕生日の演出をいくつかご紹介します。

①バースデーシール
お掃除のキャストさんから貰いました。
案内をしているキャストさんなど
いろんなキャストさんが持っているようです。
特に身分証明書の提示などはありません。
バースデーシールをもらったら目立つ所に貼りましょう。
■こんなことがありました



恐らく20人以上には言われたでしょう(笑)

②アリスのティーパーティー
「バースデーシール」を付けて
アリスのティーパーティーに乗ると、
動き始めた時に場内アナウンスで
「○○さん、お誕生日おめでとう!」
と言ってもらえます。
③レストラン
ランチにブルーバイユー・レストラン
(カリブの海賊のレストラン)に行ってきました。
ハロウィンのスペシャルコースを注文。
食事後のデザートの際に
「ロウソク」「バースデープレート」
のサービスを受けることができます。


パークから出るときにも最後に
「お誕生日おめでとうございます!」
と、言ってもらえたことに感激しました。
あんなに暗かったのによく気が付いたなって(泣)
ささやかなお祝いがキャストさんのおかげで
さらに素敵なお誕生日となりました。
素晴らしい演出をしていただけたと思います。
このサービスを実際にやってみて本当に良かったです。



Disneylandに行ってきました!
ハロウィンの飾りでいっぱいのパーク内。
何度行っても新しい発見がありますね。
飽きさせないコツがすごいですっ。
いざ!夢の世界へ。





パンプキンソフトのミックス。美味しいです!

<体験したアトラクション>






『パイレーツ・オブ・カリビアン』バージョン

ホリデーナイトメアー(期間限定バージョン)
「アトラクション」の中でのお勧めは・・・、

■ホリデーナイトメアー■
2008年9月12日~2009年1月13日まで開催
不気味にそびえるレンガづくりのゴシック風洋館。
ハロウィンから開催中の“ホリデーナイトメアー”。
通常Ver.とはまったく違いとってもユニークで面白い。
ジャックの幽霊犬のゼロが好きです◎


蒸気機関車でアドベンチャーランド、
クリッターカントリー、ウエスタンランドを一周。
以前乗ったのは本当に小さい頃でした。
のんびりと楽しむアトラクションも良いですね◎
■東京 DisneyDisneyland■
2007年12月11日に行った東京 Disneylandの過去BLOGです。
12月11日 BLOG たくさんアトラクションを楽しみました!
12月12日 BLOG 素敵なショーについて…
12月13日 BLOG キャラクター達に合いました
たくさんのお土産を購入しました


うすやき 3個
まるつぼ栗 1個
通常の固い八つ橋より薄い「うすやき」.
家族みんなが大好きです◎

極上国産本つげときぐし
ケース
お店のおじさんに相談しつつ購入しました。
大切に使っていこうと思います。

雅京梅
こちらの梅干は試食ができるので
自分好みの梅干が購入できます。
たくさん種類があったので迷いました(笑)

パン 2個
JR奈良線「黄檗駅」
徒歩5分のところにあるパン屋さん。

パン 3個
大阪の本町にあるパン屋さん。
ハード系が好きな方にはお勧めです◎


阿闇梨餅 10個
1個105円の美味しいお饅頭
餅というだけあってモチモチ食感です
会社へのお土産に購入しました。

以前お土産でもらって大変気に入りました。
濃厚な抹茶味がとても美味しいんです。
お友達のお土産に◎
楽しい旅行もラスト!3日目スタート


<3日目>
丸太町(ホテル)→四条→四条河原町→祇園→京都駅周辺
京都駅~品川駅(新幹線・ひかり378A)
ひかり早特きっぷ(普通車利用)
大阪も巡った2泊3日の旅。
最終日は四条通を中心にお店を巡り
お土産を購入することにしました。
余すことなく旅行を楽しみます


3日目のお天気は快晴。
大きな荷物もチェックアウトの際に
配送手続きをしたので身軽な状態です。
それを補うようにお土産も購入しますが
本当にラクチンです(笑)
■PM15:56頃 京都駅出発
■PM18:34頃 品川駅到着

■祇園■
八坂神社・四条通り・河原町
四条通り・河原町は繁華街として大変賑わっています。
人もグッと増えますが楽しいお店もいっぱいです。

長寿ランチ 2,100円
揚げ物 アスパラ・南瓜の天ぷら
炊き物 新玉ねぎとうすい豆炊いたん
小 鉢 セロリと赤蒟蒻のきんぴら
和え物 春キャベツと新生姜のおひたし
汁 物 やお屋の麦味噌汁
ご 飯 筍ご飯
香 物 やお屋の漬け物
デザート 豆のおはぎ
創業明治15年、老舗青果店「かね松」
その食事処が「やお屋の二かい」です。
京野菜をふんだんに使ったランチは
野菜本来の味を楽しむことができます。
店員さんもとても親切で良いお店でした。
ランチには限りがあるので要予約ですよ



「祇園新橋伝統的建造物群保存地区」指定
祇園の北側を流れる白川沿いは、
花街風情を色濃く残す界隈です。



できたてきなな 500円
四条通りの花見小路通りへ
町屋が立ち並ぶ石畳の通り。
祇園きなな本店へ行ってきました。
丹波産黒豆きなこを練りこんだ
無添加で体に優しいアイスクリ-ム。
黒ゴマのきななはとても濃厚でした。
気温上昇、暑かったこともあって
あっと間に食べてしまいました(笑)
すこぶる快晴!2日目スタート


<2日目>
丸太町(ホテル)→黄檗→宇治→清水→祇園→四条
※観光乗車券は利用しませんでした
今回の旅行の目的の1つでもある初めての宇治。
必ず行ってみたいと思っていた平等院は、
広い庭園の美しさ、素晴らしいです!
鳳凰堂の歴史ある建物もまた素晴らしい!!
宇治川の水量と流れの速さに驚いたり、
休憩では抹茶のデザートを食べたりと
余すことなく宇治を楽しむことができました


■黄檗(おうばく)■
京都府宇治市にある京阪電気鉄道、
西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅です。
宇治へ向かう途中に気になるパン屋さんへ

*たま木亭
■宇治■
京都府の南部に位置しています。
世界遺産ともなっている平等院や宇治茶などが有名。
西側に巨椋池干拓地、現在は農地・住宅街になっている。

平安時代後期・11世紀の建築。
京都の他の社寺と共に古都京都の文化財として
1994年に世界文化遺産に登録されています。
国宝に指定されている鳳凰堂は1053年に建立。
拝観料:個人 600円 入園 +鳳翔館 (平等院ミュージアム)
鳳凰堂内部拝観 別途一人300円が必要です。
鳳凰堂の名前の由来である鳳凰。
羽を広げているように見えますね◎

10円玉の表面と見比べます。


本店:創業安政六年(1859年)
手作り生茶ゼリイ [抹茶] 720円
抹茶が濃くて美味しかったです!

■五条坂■
清水寺・高台寺
有名な観光名所。
遅咲きの種類の桜が満開でした。
清水坂・二年坂・ねねの道での
土産屋巡りもまた楽しいですね!
日差しがまぶしい清水

さすが土曜日混みあってます(笑)

■祇園■
八坂神社・四条通り・河原町
四条通り・河原町は繁華街として大変賑わっています。
人もグッと増えますが楽しいお店もいっぱいです。

3,858円のコース「東山」
おぼろ湯豆腐
旬のお料理 5品
ご飯
デザート
祇園店で夕食を取りました。
美味しいお食事と地酒を合わせて…。
ほろ酔い気分で2日目、おしまいです



近畿を巡る2泊3日旅行。
面白い発見を求めていざ!
1日目スタート


<1日目>
新大阪→梅田→新今宮→なんば→心斎橋→本町
品川駅~新大阪駅(新幹線・ひかり403A)
ひかり早特きっぷ(普通車利用)
今回の旅行は2泊3日。
京都は1年に1度ペースで旅行に行きます。
どうせなら大阪まで行っちゃおうか!
そんな弾みで大阪行きが決定しました。
高校の卒業旅行以来の「大阪」です


1日目のお天気は雨。
新幹線で関東へやって来る強い雨雲を交わし
新大阪に着いた頃にはほぼ止んでいました。
とても良い旅行初日となりました。
■AM07:40頃 品川駅出発
■AM10:30頃 新大阪駅到着

■ミナミ■
大阪市の商業・歓楽の中心街。
心斎橋やアメリカ村などの商業集積や
道頓堀、千日前などの飲食店街…etc。
繁華街としてのミナミの面積は新宿の約3倍。
日本最大の繁華街なんですね!

昭和31年(1956年)10月に再建された2代目。
高さ103m。360度のパノラマ展望台。
大阪の町を一望することができます。
入場料 大人600円

ビリケンさん、いらっしゃいました!

足の裏を掻いて願い事を…。
おや!?すごい磨り減っています(笑)


道頓堀は「大阪」と聞いて1番に連想する
ネオンや派手な看板があちらこちらにあります。
なんばはやはり「お笑い」ですよね。
人も多くてすさまじい勢いを感じます!
1番上にアップした話題のこの方。
大阪名物くいだおれの「くいだおれ太郎」
多くの観光客に囲まれ記念撮影大会になってました。
もちろん私もその1人となっていましたが~(笑)
閉店後はどこに移ってしまうのでしょうかね?
グリコネオン。おっきいわぁ~。

■キタ■
大阪駅・梅田駅周辺をこう呼びます。
蜆川(埋立)沿いの歓楽街が大坂城下
北の外れであったことで「北新地」と呼ばれる。
JRや地下鉄が乗り入れる大阪の中心地。
■本町■
大阪経済の中心地ともいえるビジネス街。
靭公園周辺はカフェやセレクトショップが多い。
何件かパン屋さんをハシゴしてきました。
*Four de h(フール・ドゥ・アッシュ )
*PAINDUCE(パンデュース)
大阪・京都旅行へ行ってきました。(4/18~20まで)
大阪の新世界・道頓堀…etc(ミナミ地区)
京都では、宇治方面へ初めて足を運びました。
2泊3日の旅行、大変充実していました!!
近いうちにアップします◎
