魅惑の島 沖縄を知り楽しむ

沖縄を知り楽しむ。
魅惑の島 沖縄。歴史、文化、亜熱帯の気候が織り成す独特な空気。
旅人を魅了して止まない沖縄

言葉の危うさ

2016-05-06 19:59:58 | 言語 文化

 

               言葉の危うさ

 

言葉の危うさ、昨今は日本語だけではなく英語や別の国でも言葉の危うさがあります。まず日本人、

最近の若者の流行り言葉は全く解らない、まるで宇宙人の話しを聞いている感さえある。

tiger60自身も自分でも気づかないままに変な話しかたをしていことがある。人と話して別れた後、

振り返り何を喋ったのかと思いだすと、我ながら赤面することもある。ブロガーの皆さんも同じ経験

をされたことがあるのでは。

ある学者風の気難しい男と昨年出会った、物事を端的に言う人で、こちらの論理がアヤフヤナ時は、

すかさず論点は何かと突きまくる。こちらはタジタジになる。会話で主語が欠けていて、あれとか、

それとか、あちらそちらと言うと、そんな表現はするなと言う。話している時は、正直ムカッとくる

が後でよくよく考えてみると、彼の言うのが正しいことに気付く。

普段の生活の中で、語尾ははっきりしない、論点がはっきりしない、あれこれ、どこそこのあいまい

表現で済ませていることに気付くて、簡潔にまとめる努力をするようになるものです。

聞かれたことがあるはずです、5W1Hの手法が大事だと。会話でも演説でも報告書や申請書、職場や

団体でもプレゼンテーションをする際に、この手法、基本に沿えば上手く運ぶのである。

5W1Hは、

When(いつ) ・Where(どこ)・Who(誰) ・ What(何を) ・ Why(なぜ) ・ How(どのように)

上記の原則に基づきものごとを運べば、簡潔になる。読むひとにも混乱させない方法なのだ。

この方法をやる前に、自分が何を言いたいのかを明確にすることが大事である。

硬い話しだけではつまらないので、琉球の歴史に言葉のことを話します。

首里城や沖縄県立博物館なで見る琉球の古文書には漢文が多いが、これは琉球が中国を相手に交易

(貿易)をしていて中国皇帝への親書を書く場合に中国語の漢字でないと意思疎通出来なかったから

である。

首里城などにある石碑には表には、日本語のひらがな、裏には漢文が書かれている、内容は両面同じ

意味です。

琉球が中国と交易で付きあう前は、日本語のひらがなだけの表現でした。琉球方言を分解してたどっ

ていくと、日本語になるのです。多くの沖縄県民は、琉球方言は中国からきていると間違ったことを

信じています。中国語の割合はたったの3割しかなく、それも単語のみの導入です。中国語の文法は

導入されていないので沖縄の名前や名称の読み方は独特だと言われる、

東西南北

東はあがり(上がり)太陽が上がる

西はいり (入る、落ちる)太陽が沈む

南はふぇ  日本語では、はえと呼ぶから変化した

北はにし  西をいりと呼び、北をにしと言う、北斗七生(北に上がる星)をふぃぬふぁぶしと呼ぶ

      のから変化した

北谷はちゃたんと呼んでいるが、昔は北谷と普通の日本語読みだったのです。いつのまにか変化させ    

      られているのです。

勢理客はじっちゃくですね、これもせりきゃくなのです。

喜屋武はきやんですね、ちゃんとも言う。これもきやたけなんです、きゃめと呼ぶ時代もあったそう

です。

保栄茂はびんですね、これもほえもなんです。

糸満はいちまんですね、これもいとまんです。

ちなみに、現代の市町村の呼び方、

豊見城市は、とみぐすくしと呼ぶそうです。とみしろしと言わないそうです。現代の市が決めた呼び

      方です。

具志頭村(旧名、現在は八重瀬町)は具志頭、ぐしかみと呼んだそうです。沖縄風にぐしちゃんと言

      いそうだがぐしかみだそうです。

那覇はなーふぁと呼んでいました。今もそう呼ぶ場合が多いです。

具志川はぐしちゃーと呼んでいた、現在はうるま市です。

石川はいしちゃーでした、ここもうるま市です。

金武はちんと呼んでいました。

首里はすいと呼んでいた、今もすいと呼ぶことがある。

宮古はなーくですね。

八重山はえーまですね。

沖縄の呼び方もウチナー、かっては古い言い方には、おこなわと呼ぶ時代もあったようです。

日本語の生活、沖縄県民は日本人になってわずか、145年くらいしか経っていない。1500年の伝

統の日本文化と比べると天地の差さえある。日本語教育を受けてきたが伝統や文化は違う面もある

が、日本語の持つ奥の深さに県民はまだ到達していないと思います。そこが埋めても埋めがたい差で

あると考える。一朝一夕に文化は作ることは出来ないものです。

アメリカの家庭での子供たちの英語の基礎文法がおかしくなっていると聞く。多くのアメリカ人の親

たちも、子供の文法がひどく崩れていることを危惧しているそうです。

日本人が習った英語文法が正しいのです、今のアメリカ人の若者、子供たちは、英語を話せるが文法

が乱れているから、まともに聞いていたらとんでもない表現となり意味不明です。

韓国系アメリカ人の若い青年に数年前に出会う機会があった。日本語が完璧に上手いので片親は日本

人かと聞いたら、両親とも純粋の韓国人でアメリカに移住して自分は韓国系アメリカ人の二世である

とのこと。話す日本語が現代の若者が話す流行り日本語である、態度も日本風に腰が低くお辞儀も

ちゃんとするのだ。日本語学校か日本人の友達がいて言葉を習ったのかと聞くと、日本語を覚えたの

は、テレビやビデオの日本語アニメだそうです。ビックリですね、日本のアニメの影響力がこんなに

凄いとはと思いました。こんな外国人が増えているようです。日本文化ここにありですね。

アジアのある国の人達が英語の上達が早い、上手い国があるのは有名な話しです、彼らの固有の言語

もあるが文字での表現が少ないのと、多言語が多すぎて統一した言葉がないのも理由です。加えてア

メリカがこの国を植民地にしたので英語を普及させて支配する意図もあって翻弄されたのです。言葉

だけではなく政治、経済、いろいろな国民生活において大国アメリカの言い成りになっているので

す。表向きは独立国だが実態は風になびく竹がゆれる国、バンブーと揶揄されました。

 

tiger60

言葉を失えば、国を失う、 名言ですね。真に名言です。

沖縄方言の廃れていくのが分かる、日本語が変化しているのが分かる、アメリカでは英語が乱れているのが分かる。世界中で民族の言葉、言語が消えつつあるのが分かる。世界中が悩んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿