魅惑の島 沖縄を知り楽しむ

沖縄を知り楽しむ。
魅惑の島 沖縄。歴史、文化、亜熱帯の気候が織り成す独特な空気。
旅人を魅了して止まない沖縄

分配率

2016-02-21 19:50:45 | 経済

 

 

               分配率

 

分配率と聞くと何やら、近代社会の経済の分配率やら配当率やらと難しく見えるが、大昔から分配率はあったのです。

結論じみた表現になるが、現在の沖縄と本土各県の分配率はどうなっているのかと気になっているところ、ある記事を読んだ。

沖縄県の企業の分配率は本土各県よりは悪いです。このことにびっくりするやら、やはりそうかと思ったりした。無い袖は振れない

のなら分かるが、実態は分配出来るのにやらないケースが多いとある。経営側の言い分は、企業の足腰が弱い、零細経営だからとか

いうが、経営者そのものの暮らしぶりはかなり裕福にやっているケースが多い。そのあおりで社員は働けど働けど前に進まないよう

だ。数字統計的に本土と沖縄の分配率が出ているのは明白であるが沖縄の経営者が認識している節もない。tiger60は共産主義信

奉者のように、一方的に経営が悪だとかとは言わない。沖縄の経営者の姿勢の問題だと問いたい。

この分配率の悪さは今に始まったことではない、太古の昔からあった。琉球王府時代、米国太平洋艦隊のペリー提督が琉球に5~6

回ほど琉球に寄港している。江戸幕府に開国をいたる前に琉球に寄り開国を要求している。ペリー一行は本島全土を調査して、自

然や人々の暮らしを観察している。そのペリーが云うには、いろいろな国があるが、琉球住民ほど王政の下、過酷な生活をしてい

るのも見たこともないほど、憐れな状態だとのこと。もう奴隷状態に近いと見たのである。琉球の文化や歴史は素晴らしいが住民

に自由を与えない、税金として作物を取り立てることが当然の体制だった。江戸時代の本土では、民4、官6、4対6の比率であっ

た。琉球は1対9であった。あまりにも違いがある。琉球で取れたサトウキビの甘味料(黒糖等)を大阪の堺や九州の福岡で売り

利益を上げていたのだ。すべて住民の苦労して上納したものでだ。琉球王府は奄美諸島も押さえたが、喜界島は最後まで抵抗して

いたらしい。王府時代から明治の世、アメリカ世から日本世になった。沖縄の名称は、四回変わりました、ブロガーの皆さん、ご

存じですか?四回も呼び名が変わる国なんてめったにないですね。アフリカか南米のクーデターが起こりやすい地域でもそんなに

頻繁に変わりません。変わり方はこうです、琉球(王府)から沖縄(明治)、沖縄(昭和)から琉球(米軍政下)、琉球(復帰

前)から沖縄県へ。どうですか、4回変わっていますね、目まぐるしく。

分配率の話しに戻ります。4回も変わって、今の分配率はどうだろう、昔よりは良いがまだ近代民主主義国家の様はしていないよ

うに見えます。沖縄の経営者の資質の問題でもあるのです。中には立派な経営者もいるが、企業理念が無い人たちが独立して会社

経営を闇雲に走ってやっている感があります。その下で苦しんでいる従業員たちがいるのも現実ですね。

米軍基地が返還になり、開発されて企業が集まり繁栄したかに見えるが、雇用される社員の平均収入が以外にも低いのが現実で

す。同じ地域で町が出来て同じ地域の人たちがそこで買い物したりすると繁栄しているとも見えるが、地域の中でお金が堂々巡り

しているだけなんですね。稼ぐとは、地域の外からお金が入ってきて、従来よりも潤うのが本当の儲けではないでしょうか。

解りやすい例をあげます。ある地域にギャンブル場が出来たとします、そこには人がいっぱい来て遊びます。その風景を見て、一

瞬華やかに、商売繁盛しているように見えますね。ギャンブルの勝ち負けの比率は2対8が基本です、2以下に設定してあるギャン

ブル場は多いです。では8は儲けで取られる、どこに行くのでしょうか?そのギャンブル場の経営者が同じ地域にほとんどの儲け

を寄付しますか?ノーですね。ではどこに行くか、本土経由で東アジアのある国に金が行くのです。ならば取られた地域は丸損と

同じですね。経済は難しく考えなくてもいい、単純に簡単に考えればいいと思います。知恵があれば、お金を入れる方法を考えま

す、なければ貧乏になります。沖縄の観光は経済効率が大変良い産業です。外部からお金を使いに人が来る、押し寄せる状態で

す。観光産業の片隅に立つtiger60は、国際通りや那覇の市場や首里城や那覇空港などで外部からの観光客の姿を見ると、貴重な

お金を落としてくれる大事なお客さんに見えます。沖縄県の経済に貢献しているのが観光産業です。レンタカーに多い車と同じ車

をtiger60は自家用車として使っているが、街中の混雑した道路でも、県民ドライバーが親切に割り込ませてくれる、道を譲って

くれる、どうぞどうぞと、恥ずかしいほどやってくれる、考えた。こちらの車が観光客が運転していると勘違いしているようだ。

県民の意識も変わりつつありますね、嬉しい限りである。

分配率の話し、分配率が良くなれば仕事業の効率や生産性が向上します。人はやる気が出るものです。経営側がそこを理解すると

発展していきます。

tiger60

分配率の話しが飛んでしまい、空中分解気味に終わります。ある会社で一生懸命仕事をしている人がいるが、経営者の無理解にとても苦しんでいることを思いだして、今日の分配率の話しになりました。tiger60が考えるには、昨今の沖縄の企業も一部では近代的な経営をするところも現れましたがまだ発展途上の段階です。地域が発展するのは人だと信じます、人を信じていけば会社でも地域でも教育でもすべて良い方向に行くと思います。なにやら経済から歴史やら話しの脈絡が飛んだので閉めます。またブログアップします。よろしく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


沖縄の景気は全国トップ

2015-11-25 14:17:52 | 経済










              沖縄の景気は全国トップ 

ブロガーの皆さん、沖縄の景気が全国トップと聞き信じられますか?

tiger60も今朝、パソコンで記事を見て何かの間違いではと思いましたが本当でした。全国一位ですよ、嬉しいですね。

1980年のバブルが最高潮に達した時の景況感指数を沖縄県だけが超えたそうです。全国の指数が8、沖縄県は44で断トツの数字です。

なぜ沖縄が景気が良いのかと読むと、観光が好調で全国からも、世界中からも沖縄に観光客が押し寄せているとのこと。tiger60も那覇と糸満の観光ビジネスに関わっているので大変興

味を持っております。他府県や中国、アジア諸国だけではなく欧米各国からも観光客が来ているのを空港や首里城、国際通り、平和通りや牧志公設市場、沖縄平和祈念公園などなどで

見かけます。最近のアジアの中華系の観光客は香港やシンガポールの裕福層が来ております。彼らは金に糸目をつけずに大量に良い品々を買っています。滞在日数も5日~1週間とゆと

りのある旅をしているようです。フランスやイタリー、ドイツからの観光客はケラマ諸島に10日間滞在して海のレジャーを満喫しています。国内客で外国人客でも一度沖縄に来たら沖

縄に魅了されてリピーターとなっていきます。福岡からのリピーターの女性客は公設市場の何々商店のラッキョウが安くて粒が大きくて美味しいとか、那覇市民のこちらに教えるくら

いいろいろな場所や店をしっている。牧志の市場の食堂のそばが安いし上手いというので食べに行ったら本当だった。面白いですね、主役転倒もいいところ。沖縄病にかかりますます

はまり込んでいく人達が多いです。ケラマ諸島を紹介する時は、「世界中が恋すると云われるケラマ諸島です」と話すと観光客のまなざしがうっとりして催眠術にかかっているように

見えます(笑)。それくらい沖縄の魅力が大きいのでしょう。

世の中にはいろいろなビジネスがあるが、観光業ほど経済効率が良いのはありません。外から人々がやって来て、お金を落としてくれるのです。観光経済の地域に与える経済効果が大

なのは、観光の中にはいろいろな産業が支えているからです。

沖縄があのバブル時よりも景況感指数が上がり超えたことは嬉しいと共に気を引き締める必要もあります。浮かれすぎて油断しては落ちた時が大変です。


tiger60今日のテーマは観光が全国の経済指数のトップになったこと。観光は楽しい気持ちで明るい期待感やワクワク感を抱いて客が遠路来ます。来た客人を温かくもてなすのはウチナーン

チュの得意とするところであると確信しています。教育を受けなくても純な心が天性のもてなす精神が備わっているのです。ウチナーンチュの温かい人を受け容れる県民性が生きてい