EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

テイカカズラ

2007-05-28 15:24:09 | Weblog
日本、朝鮮半島原産。
暖地に多い常緑のつる性植物で、高木や崖、岩などに巻きついて這うようして生育します。開花時期は、5/15頃~9/末頃で、7月頃いったん花は途絶えますが、新しい枝が伸びてきてまた開花するのだそうです。5弁の花ははじめ白く次第に淡黄色になり、ジャスミンに似た芳香があります。江戸時代から栽培され、園芸品種も多いとのことです。
漢字では「定家葛」と書きます。
名の由来は、鎌倉時代の歌人藤原定家の墓所に生えていたことに由来するという説、謡曲の「定家」に由来する説などがあります。
別名は、マサキノカズラ。
(撮影日:2007.5.16)
画質が悪いのは、風雨のためです。すみません

お気に召したらクリック⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


最新の画像もっと見る