EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

キツネノカミソリ

2007-08-30 14:33:39 | Weblog
原産地、渡来ともに不詳(日本?)
ヒガンバナ科の植物です。ヒガンバナと同様に、花が咲くときには葉がありません。
春先にスイセンのような葉が出るとのこと(残念ながら見逃しています)。この葉がカミソリに似ているのだそうです。夏に葉は枯れ、花が咲きます。花の色がキツネ色だからということの両方から「キツネノカミソリ」の名がついたといわれます。
別名は特にありません。
(撮影日:2007.8.27)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


ムギワラギク

2007-08-22 15:23:46 | Weblog
オーストラリア原産、渡来不詳。
麦藁細工か貝細工の造花のような硬質の光沢があり、触るとカサカサと乾いた音がするそうです。残念ながら触っては見ませんでした。
この感じが名前の由来のようでもあります。漢字では「麦藁菊」と書きます。
花びらのように見える部分は、舌状花ではなく、総苞片といい、さかなの鱗のようです。
総苞片の色は白、クリーム、黄、橙、桃、赤紫などがあるとのことです。
別名は、「ヘリクリサム」、「テイオウカイザイク」など。
(撮影日:2007.7.28)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


キョウチクトウ

2007-08-16 17:35:11 | Weblog
インド原産、江戸中期に中国経由で渡来。
漢字では「夾竹桃」と書きますが、これは中国名であり、そのまま音読みして和名になったとのこと。
名の由来は、葉が竹に似ており、花が桃に似ているからということのようです。
花色は、赤、ピンク、白などがあるそうです。
見た目きれいですが有毒植物とのことです。
別名は、特にありません。
(撮影日:2007.8.16)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ