
ポピーは英名で、日本では「ヒナゲシ」、「虞美人草」、スペインでは「アマポーラ」だそうです。
アグネス・チャンや漱石、ラテン音楽を思い起こさせます。
また、路傍に咲くポピーは何故かオレンジ色の花が殆どです。よほど強い種類なのでしょうか。
(撮影日:2006.4.27)

はじめ、ハナミズキかと思ったのですが、調べたところヤマボウシ(山法師)だということが判りました。
(撮影日:2006.4.14)


花の付け根で見分けることができるのだそうですが、この写真では判りません。
しかし、この花も在来種のカントウタンポポではなく、セイヨウタンポポと思われます。
(撮影日:2006.4.14)

調べてみたらブロッコリーだと言うことがわかりました。
初めて見ましたが、ブロッコリーはそれなりに花も密集して咲くんですね。
(撮影日:2006.4.12)