EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

ギンヨウアカシア

2009-03-19 22:15:34 | Weblog
ネムノキ科(分類体系によりマメ科とすることも多いそうです)。
マメ科の場合はマメ科、ネムノキ亜科、アカシア属。
オーストラリア南東部原産原産。明治末期に渡来。
花期は3月頃で小さなポンポンのような黄色い花を房状にたくさんつけます。葉は名前の通り銀色を帯びています。
別名はハナアカシア(花アカシア)、ミモザ(但し、Mimosaはオジギソウ属の学名だそうです)。
一方では、「ミモザ」はアカシア属の総称で、ミモザ(mimosa)は、日本ではフサアカシア、ギンヨウアカシア、モリシマアカシアなどアカシア属の総称として使われる場合が多いのですが、元来、ミモザは、フサアカシア(Acacia dealbata)の仏名。従って、欧州ではフサアカシアを指す場合が多いとの記述も見られます。
撮影日:2008.3.21

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (そら)
2009-04-14 17:59:34
バタバタしていて カタカタも気づかない生活をしておりました

ミモザ。。。ついつい 卵の黄身の裏ごしを思い出してしまう 食いしん坊の私

このお花は 朝日新聞社本社近くの 首都高の公園で見かけました
そろそろ咲くかしら?
返信する
ホント、お久しぶりです (EmuTAK)
2009-04-15 22:44:51
かなりお忙しのようですね。
体調OKですか?

ミモザ、今年は3月初めに撮影していますから、
咲いているとしたら、かなりおくたびれか終わってしまったのではないかと思いますょ。

料理に弱い私には、卵の黄身の裏ごしには思いも及びませんでした。
返信する
体調 (そら)
2009-04-17 14:33:14
体調は 薬を飲みながら。。。ぼちぼち静養もしながら。。。こんな感じです
ゴルフをしていると なんてこともないのが不思議です
昨日も コンペでした

長男も次男も結婚しましたが なにやかやと親の出番も多くて 辟易としつつも 頼られると嬉しくて 飛びまわってしまいます

すみません 横道に逸れたコメント。。。お許しください

昨年は ミモザにお目にかかれて 写真も撮りましたのに
ちょっと 遅かったのですね。。。残念です
返信する
Re : 体調 (EmuTAK)
2009-04-17 21:57:08
こんばんは!

好きなことに集中しているときは、不思議に快調に思えるものです。
こういうのを釈迦に説法というのでしょうが、薬の服用とか休養など
完璧な体調とは言い難いのでしょう。
大切にしなければいけませんね。

草花は、そらさん邸の庭園で満喫できるようですが、木の花はミモザが
終わっても、今はハナミズキがきれいですね。
そちこちで紅白の花を楽しむことができます。

これが過ぎると紫陽花の季節になるのでしょうか。
季節の移ろいが何やらめまぐるしく感じられます。
としとったせいかなぁ~~。
返信する
ハナミズキ (そら)
2009-04-18 20:39:46
今日 スポーツクラブに行ってきました
道中 ハナミズキ街道があって 紅白が風に揺れ わき見運転しちゃいました

ヤマボウシは ちょっと好きになれませんが ハナミズキは大好きです
軽やかさに魅かれるのかもしれません

もう藤も咲いていました
つつじも満開
次は 紫陽花なんですね

子供のころは 一日があんなに長かったのに。。。
返信する
はなみずき通り (EmuTAK)
2009-04-19 14:53:31
わが家の近くに「はなみずき通り」という名の通りがあります。
ハナミズキとハナミズキの間にはツツジが植えてあり、これも紅白で今とてもきれいです。
毎度、自転車で脇見運転をしています。
車も自転車も、やはり脇見運転はしないほうがいいですね。

藤も咲いていると思いますが、ちょっと離れているのでまだ見に行っていません。
近日中には様子を見に行ってきます。

いろいろな花が咲き始めたのはいいのですが、名前がわからないので苦労しています。
返信する