EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

ニジノタマ

2008-08-28 22:16:08 | Weblog
メキシコ原産、1963年ころに渡来。
草丈10~15cmの珠状の多肉の小さな葉をぎっしりと着ける小型の多肉植物です。
この珠状の葉が黄や赤に色づくところからこの名前になったものと思われます。
外に置いておくとみごとな紅葉(?)になりますが、冬に室内に入れておくと、葉の色が緑だけになってしまうそうです。
温度に敏感に反応して、色が変わるようです。それで「虹の玉」でしょうか。残念ながら確認は取れておりません。
(撮影日:2008.2.11)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍らしいですね (そら)
2008-08-29 22:24:26
初めて 見ました
サボテンの一種ですか?

赤いツブツブは 葉っぱでしょうか?
どんな花が咲くのでしょう?
返信する
花でもないのに花ブログに (EmuTAK)
2008-08-30 13:50:58
まあ、雰囲気は花ですよね。
多肉植物ですが、サボテンの仲間ではないようです。

赤いツブツブは葉っぱなのです。それで「紅葉」?

花は黄色いきれいな花が咲くようです。
http://www17.ocn.ne.jp/~nikohana/nijinotama.html
返信する
雰囲気は 花です (そら)
2008-08-30 22:10:35
なるほど。。。紅葉ねぇ~

お花 拝見してきました
かわいい星型の お花ですね

今日 デジカメの試運転しました
とってもきれいに撮れました

庭に メジロが大軍で遊びにきてくれたので
パチリしたのですが。。。見事に 鳥は 取り逃がしでした

ズームと パチリを 同じ指で操作するので 遅くなります

EmuTAKさんの場合 画像の大きさは どのくらいで撮っていますか?
私の場合 1.8MB(3072×2304)を 縮小するのですが
最初から 小さいサイズ(640×480)で撮ったほうが良いのか??
ネット上にUPするのであるなら どのくらいのサイズで設定するのが良いのか?

取説読んでからと 思いながら。。。すみません
すぐに質問してしまって。。。

質問が おかしかったら ごめんなさい

返信する
常用撮影サイズは? (EmuTAK)
2008-08-31 15:24:11
> 庭に メジロが大軍で遊びにきてくれたので
> パチリしたのですが。。。見事に 鳥は 取り逃がしでした
はは、よくあることです。
撮ったつもりが画面に鳥はなし、私は鳥や蝶は苦手です。

> ズームと パチリを 同じ指で操作するので 遅くなります
ズーミングとパチリは同時にはできないので仕方がないです。

> EmuTAKさんの場合 画像の大きさは どのくらいで撮っていますか?
最大画素の最高画質で撮ります。
これは、プリントを意識したり、強引なトリミングをするためで…。

> 最初から 小さいサイズ(640×480)で撮ったほうが良いのか??
> ネット上にUPするのであるなら どのくらいのサイズで設定するのが良いのか?
これは、割り切り方次第ではないでしょうか。
640×480でUPすると割り切ればこれでも良し。
また、壁紙に用いたり、800×600(私はよく使います)を用いることがあるとすれば、1024×768を常用にする手もありますね。

お勧めは自由度が高い現状のサイズですね。そのコピーをいろいろ加工できますから
返信する
ありがとうございます (そら)
2008-08-31 21:55:16
>最大画素の最高画質で撮ります。

どのお花のお写真も 鮮明に撮れていて おもわず引き込まれます

以前の私の画像は ほとんどが携帯画像でした

なので 最大の 1024×1280で撮って 加工ソフトで 加工してからUPしていました

けれど 保存に時間がかかったもので デジカメの場合 小さくても 画像は鮮明に撮れるので わざわざ 小さく加工しなくても良いかな?
などと 考えました

>お勧めは自由度が高い現状のサイズですね。

ありがとうございます
しばらくは 現状サイズで。。。先ずは 撮影に慣れることに専念します

加工は ビスタには 楽な専用ソフトがありましたので それを使っています

ありがとうございました
返信する
どういたしまして (EmuTAK)
2008-09-01 18:04:13
しばらくは現状サイズで撮りながら、
カメラと友達になれるよう遊んで下さい。

出かけるときは、スペアのSDと電池を
忘れずに
返信する
きれいな カナブン (そら)
2008-09-04 22:09:56
数日前から それはそれは綺麗な 緑色のカナブンが 我が家の住人になりました

どうやら 飛べないようです

流しにいたのですが うっかり流してしまったので もう 会えないと思っていたら

丸型の亀の子たわしに しっかり乗って眠っています
ポリのトレーに移し キャベツを与えたり 梨の皮をあげたり

つまらなくなると 台所の周りを徘徊し 必ず 亀の子たわしの上に 戻ります

不思議ですねぇ~
因縁を感じて 毎日餌をあげています
ポカリも大好きです

くだらない話で すみません
けど なんだか お知らせしたくて 伺いました
お許しください
返信する
どこからどうやって? (EmuTAK)
2008-09-04 23:12:13
微笑ましい話、ありがとうございます。

玉虫色に輝いていますか・
飛べない(らしい)カナブンがどうやって
亀の子たわしにやって来たのでしょうね。

これも何かの縁、可愛がってあげましょう。
必ず基地(?)へ戻るというのが可愛いですね
返信する
うぅ~ん (そら)
2008-09-05 19:38:24
ほんと どこから どうやって?
ひょっとしたら 飛べたのかな?
我が家の周りは 木々がいっぱいあります
にもかかわらず エアコンが苦手な私
ベランダのドアーは 開け放してあるのです

それで 我が家は 虫の宝庫?
先日は 紙切り虫がいました

カナブンに出会った時も びっくりして 流しの網の中に 流し込んだのです
ところが 次の日には 亀の子たわしの住人になっていました

飛ぶ姿は 一度も見ていません

玉虫色というよりも ほんとうにきれいな 緑色なんです
光っているので 玉虫色って言うのでしょうか?

←このお財布のような色で 光沢があります
返信する
亀の子たわしの住人は? (EmuTAK)
2008-09-06 15:38:34
わかります、光沢のあるきれいな緑色。財布のような色
玉虫色とはちょっと違うかも知れませんね。

まだ元気でいますか?
情は移るし、相手は昆虫のことだし、
いつまで住人でいてくれるのか気になり出す頃でもありますね。
返信する