EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

ナンテン(実)

2007-01-31 12:34:39 | Weblog
日本、中国原産。
花は9月にアップしていますので、そのときの文を補足しながら。
中国名の「南天燭」を略して「南天」とし、音読みしてナンテンとしたそうです。
中国名の「ナンテンチク(南天竹)」から南天をそのまま音読みにしたものという説もあります。
秋になると赤い実をつけます。
音が「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされます。
別名は「南天燭」、「南天竹」、「サシブ」など。
撮影日:(2006.11.16)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ソラナム・ラントネッティ

2007-01-30 15:35:17 | Weblog
アルゼンチン~パラグアイ原産、渡来不詳。
ソラナムは熱帯地方から温帯地方にかけてに約1500種以上あるといわれています。
この種類は、暗青色~紫色で周縁が淡紫色になる花を多数咲かせます。
葉に斑があるものもあり、写真はその種類と思われます。
園芸種として人気はあるようですが、情報は意外に少ないようです。
別名は「シホウゲ(紫宝華)」といいますが、「ソラナム・アウィクラレ」も「紫宝華」(こちらは「シホウカ」)となっています。


お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

シモツケ

2007-01-29 12:50:17 | Weblog
日本~中国原産。平安時代にはシモツケの名はすでに一般的だったようだとのことです。
名の由来は、下野国(栃木県)で最初に発見されたことから「下野」と名づけられたといいます。漢字で「繍線菊」とも書きます。これは漢名から借用したものであるといわれていますが、他の種名を間違って用いたという説もあるそうです。
花色は普通は淡紅ですが、濃紅、白などもあります。
別名は「キシモツケ(木下野)」といいます。
(撮影日:2006.11.13)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ブラシノキ

2007-01-28 12:42:37 | Weblog
オーストラリア原産、明治中期に渡来。
花弁は緑で小さくて目立たちませんが、長い花糸が目立ち、ブラシのように見えます。花の先から枝が伸びるという珍しい特徴があるそうです。
5~6月頃に開花し、と資料にはありますが、この写真は11月に撮ったものです。
狂い咲きのたぐいでしょうか。
花色は普通は赤ですが、白い花もあり、特に「シロバナブラシノキ」というようです。
別名は「カリステモン」、「ハナマキ(花槙)」、「キンポウジュ(金宝樹)」など。
(撮影日:2006.11.13)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

キンギョソウ

2007-01-27 12:40:21 | Weblog
南ヨーロッパと北アフリカの地中海沿岸部を原産地とし、江戸時代後半に日本に渡来。
花のかたちが金魚のように見えるためこの名前がついたといいます。
また、花が金魚のおちょぼ口に似ているところからこの名前になったらしいとの説もあります。
かわいらしいたくさんの花を穂状に咲かせます。花色は赤、桃、白、橙、黄、複色。
別名は「スナップドラゴン」、「アンチリナム」など。
(撮影日:2006.11.9)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ヤツデ

2007-01-25 12:36:57 | Weblog
学名は Fatsia japonica といい、japonica がつくところから日本古来の植物と思われます。
名前の由来は、特徴的な大きく裂けた葉からきています。
初冬に白い球状に集まった花をつけ、熟すと黒い実になります。
これが落ちて繁殖します。日陰でも十分育つそうです。
花には、おもしろい特長があるようで、詳しいサイトを紹介します。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/araliaceae/yatsude/yatsude2.htm
(撮影日:2006.11.9)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ヒメリンゴ

2007-01-24 14:55:50 | Weblog
北東アジア原産、渡来不詳。「エゾノコリンゴ(蝦夷の小林檎)」と「イヌリンゴ」との雑種の園芸種といわれます。
小さな林檎で、鑑賞期は10月~12月、味は酸っぱいそうです。

開花時期は、4/15頃~4/末頃。花色は最初はピンクで、満開時には白くなるとのことです。
別名は「イヌリンゴ」といいます。

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

サルビア・ウリギノーサ

2007-01-22 14:15:46 | Weblog
ウルグアイ、アルゼンチン原産、渡来不詳。
花期は5月~11月と長く、耐寒性・耐暑性もあり、非常に育てやすい種類とのことです。
花色は美しい空色です。
別名は「ボッグセージ」といいます。
(撮影日:2006.11.5)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ホウキグサ

2007-01-21 14:49:18 | Weblog
南欧、アジア温帯原産。1000年も前に中国より渡来。
乾燥させて、箒に用いたとあります。
アイヌ語名では「ヌンヌイェプキナ」といい、ずばり、箒の意味だそうです。
夏は緑が、秋は紅葉が美しい草木です。
別名は、「コキア」、「ホウキギ(箒木)」、「ホウキグサ(箒草)」、「ニワクサ」、「ネンドウ」、「ベルベデーレ」など。
(撮影日:2006.11.5)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

セキチク

2007-01-20 15:42:51 | Weblog
中国原産、万葉時代に渡来。
原産は中国ですが、ヨーロッパで改良されたものだということです。
花色は、白、桃、濃桃、赤、赤紫などがあり、花の中心部分の色が違うものもあります。
本稿の写真は、白地に中心が赤い「日の丸」という品種のようです。
別名は、「カラナデシコ(唐撫子)」、「ダイアンサス」など。
撮影日(2006.11.5)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ハナミズキ(実)

2007-01-19 15:14:13 | Weblog
花は6月にアップしましたが、秋には紅葉とともに、赤い実をつけます。
花の記事では、ことば足らずな点がありましたので、ここで補足します。

ハナミズキは、北アメリカ原産。1912年に東京市長の尾崎行雄氏が、アメリカへ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、その返礼として1915年へ渡ってきたということですが、日本へ最初に入ってきたのは明治中期らしいとのことです。
別名は「アメリカヤマボウシ(アメリカ山法師)」、英名では「ドッグウッド」というそうです。
(撮影日:2006.10.31)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ハゼラン

2007-01-18 15:15:04 | Weblog
熱帯アメリカ原産、明治初期に渡来。
栽培用に導入されたものが道ばたなどに野生化したものと思われています。
漢字では「爆蘭」と書きます。
爆ぜるように咲く「ラン」に似た花、ということから名付けられたようです。
別名には、昼過ぎ3時頃から花が咲くことから「サンジソウ(三時草)」、「サンジカ(三時花)」、「サンジノキコウシ(三時の貴公子)」などがあり、英名では「コーラル・フラワー」といいます。
(撮影日:2006.10.28)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ジュウガツザクラ

2007-01-17 11:48:18 | Weblog
「エドヒガン」と「マメザクラ」の雑種といわれる「コヒガンザクラ」の園芸品種。
開花時期は二度咲きで、10/20頃~翌1/10頃と3/25頃~4/10頃。
花色は白~淡いピンクで八重咲きです。
一方、「フユザクラ(冬桜)」という種類もありますが、こちらは一重だそうです。
「ジュウガツザクラ(十月桜)」も含めて、秋から冬にかけて咲く桜のことを総称して「冬桜」と呼ぶこともあるとのことです。
(撮影日:2006.10.28)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

カンツバキ

2007-01-15 11:49:53 | Weblog
「ツバキ(椿)の原産地は日本、東アジアですが、「カンツバキ(寒椿)」は日本固有の園芸品種で、「サザンカ(山茶花)」と「ツバキ」の交配種といわれています。
「サザンカ」とは、葉も花も開花時期もほぼ同じで、なかなか見分けがつかないそうです。ただ背丈が大きくならない。ということで、写真の花は「カンツバキ」と判断しました。
(撮影日:2006.10.27)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

チカラシバ

2007-01-11 12:26:48 | Weblog
日本全国に分布。
道端などにあるありふれた雑草で、手入れの悪い荒れ地に群生していたりします。引き抜くのが容易でないので、この名前がついたといいます。
チカラシバの仲間で、毛が緑色の物を「アオチカラシバ」と呼んでいます。
別名は、「ミチシバ(道芝)」といいます。
(撮影日:2006.10.27)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ