ターフの風に吹かれて

一口馬主の気ままな日記です。
キャロットクラブの会員です。

永遠の一番

2014年05月19日 | ブログ
例えばプロ野球選手が引退するときなんかに、
「いちばん思い出に残っている試合は?」なんて質問がよくされる。
たくさん試合をしてきた中でたった一つなんて選びにくいよなー、
なんて思いながらそういう会見を見ているが、
さて、では、自分の出資馬のレースの中で、
いちばん思い出に残っているレースは何だろうと考えてみる。

初GIとなったブルーメンブラットのマイルCSだろうか。
初めて重賞の口取りを経験したシルクメビウスの東海Sか。
そういえばブレイクランアウトのダービー初出走も嬉しかった。
というように思い出に残っているレースは数多とあるが、
しかし実は答えはすぐに出る。

これ、結局答えは初勝利のレースなのである。

何度か書いているので覚えてくれている人もいるかもしれないが、
アンカツ鞍上のシルクアンビシャスという馬が僕の初勝利だった。
今からちょうど12年前のことになる。

あのときの嬉しさは今もはっきりと覚えている。
本当に嬉しかった。
めちゃくちゃ興奮した。

一口を始めて足かけ5年がたっていたというのもあるだろう。
今でこそ当たり前になってしまった「出資馬が勝つ」ということ、
それが当時の僕には凄いことだった。
未勝利戦の勝利ですらあり得ないことだった。
それをシルクアンビシャスはやってくれた。

繰り返すが、本当に嬉しかった。
一口をしてきて、あの嬉しさを超える喜びは未だにない。
たぶん永遠にないだろう。

しかし考えてみると冒頭のプロ野球選手の話でも、
いちばんの思い出として投手なら初勝利を、
打者なら初ヒットを挙げる人が多いような気がする。
きっとそういうものなんだろう。

今日5月19日は、じつはその初勝利の日である。


今週の結果

2014年05月18日 | ブログ
宮崎重明って誰?って感じ。

5月17日(土)
ネオリアリズム/東京9R 夏木立賞 2番人気1着
インプロヴァイズ/東京11R 京王杯SC-GⅡ 5番人気6着

5月18日(日)
キュリオスティー/東京3R 3歳未勝利 11番人気12着
アドミッション/京都4R 3歳未勝利 6番人気11着
ローブティサージュ/東京11R ヴィクトリアM GⅠ 15番人気11着


ネオリアリズムは強かったね。
二千であんな勝ち方ができるなんてちょっとビックリした。
堀さんのコメントによるとこの後は放牧みたいだけど、
考えたらこの馬、去年の12月25日に入窮してから、
一度も出さずにずっと厩舎で面倒を見続けてくれたんよね。
これ、堀厩舎としては珍しいと思うんだけど素直に嬉しい。
古馬になってから楽しみだ。

インプロヴァイズは戸崎が判断ミスをした。
4角で素直に最初から外に出しておけばよかったのに、
内を付こうとして行き場がなくてロスしてしまった。
まあでもそんなに簡単に重賞なんて勝てるものでもないし、
G2でも通用するレベルまで来ていることは確かなので、
あとは全てのタイミングさえ合えばGIでも勝ち負けできる。
ということで、体重も減っていたしちょっとゆっくりしようか。

キュリオスティーはお疲れさま。

アドミッションもお疲れさま。

ローブティサージュはあんなものかな。
今の馬場なら内枠で前に付けられたら面白かったけど、
外枠でちょっと出遅れたし、もうその時点でおしまい。
まあでも、まずまずレースには参加していたので良かった。
最近のレースぶりならG3ぐらいなら何とかなりそう感じ。


今週の出走馬

2014年05月16日 | ブログ
大量出走なのに仕事・・・・・・。

5月17日(土)
ネオリアリズム/東京9R 夏木立賞 芝2000 戸崎
インプロヴァイズ/東京11R 京王杯SC GⅡ 芝1400 戸崎

5月18日(日)
キュリオスティー/東京3R 3歳未勝利 芝1600 福永
アドミッション/京都4R 3歳未勝利 芝2200 鮫島
ローブティサージュ/東京11R ヴィクトリアM GⅠ 芝1600 横山典


ネオリアリズムは確実に2つめを取りに行くことよりも、
先を見据えてこのレースを選択。
確かにマイルなら勝つ確率も高いだろうし、
だからここは負けるかもしれないけど、
何にしろ堀先生に任せておけば間違いない。

インプロヴァイズはさすがにGI馬には勝てないだろうけど、
どこまで食い下がれるか、楽しみな一戦。
まあ、この馬の場合は他馬よりも自分との戦いのほうが大事で、
一歩間違えれば惨敗もあるけど、
ここは負けてもともと、気楽に応援できる。

キュリオスティーはまだ福永が乗ってくれるのね。
何だか申し訳ない気分。

意外に期待できるのがアドミッション。
少なくともキュリオスティーよりは期待している。

ローブティサージュは内枠が欲しかったんだけどなあ。
まあでも客観的に見て府中のマイルで勝ち負けできるとは思えない。
ノリちゃんの一発に期待。
一か八かの乗り方でいいよ。


今年の馬選びで徹底すること

2014年05月15日 | ブログ
キャロットで募集されたディープ産駒の牝馬2頭、
キュリオスティーとハープスターの募集時の一口短評がこれ。

キュリオスティー (出資馬)
パンフよりもDVDのほうが良く見せる。
繋ぎがもう少し長ければなあ。
ていうか、目つきがやばいぞ。
まあ、何だかんだで走りそうだけどね。

ハープスター (非出資馬)
思いきりファルブラヴの馬体。
それはそれでまずまずの馬体だが、
DVDではあまりインパクトがなかった。
まあ普通に走ってくるとは思うし、
牝系魅力的でやや心残りも残念ながらパス。


で、何を言いたいかというと、
募集馬パンフの写真の評価ではハープスターのほうが良かったのに、
そこにDVDの評価を加えたら逆転してしまったということである。
特にハープスターのほうは完全にDVDの印象を重視してしまった。

結論。

僕には動画で馬の良し悪しを見る目はない。
したがって、もうDVDでの印象は参考にしない。

今年はこれを徹底したいと思う。
いや、わりとマジで。


シルク2歳出資馬の近況

2014年05月14日 | ブログ
シルクの2歳馬の近況写真が更新された。
ホントしつこいけど写真を見やすくしてほしい。
以下、出資馬たち。


バトナージュ


素軽いというより力強い感じの馬体。
ステゴっぽいといえばステゴっぽい。
牝馬クラシック戦線に乗ってくれることを期待している。


ウィズレヴェランス


ははは、なんて好馬体だ!!
マジで笑えてくるぐらい好馬体。
堀厩舎だし、これは走る。


グリアリンの12


ダートで準オープンぐらいまで行ってくれればOK。
もちろん期待を良い意味で裏切って芝で走ってくれてもOK。
その程度の期待感。


*写真の出典はシルクホースクラブです。
 シルクホースクラブより許可をいただいて転載しています。


正解はこの馬!

2014年05月13日 | ブログ
57 グリアリンの12
(父Tiz Wonderful・音無厩舎・総額3000万円)



じつは申し込み解禁日の5月1日に即効で申し込んだ。
別にすぐに満口になるとは思っていなかったが、
出資することを決めていたので特に待つ必要はないかなと。
ウィズレヴェランスの時と同じ心境かな。

ていうか、もうダート馬なんていらない!
クラシックを狙える馬、特にダービーを狙える馬に出資する!
なんて偉そうにほざいていたはずなのに、
どういうわけかそれとは全く真逆の馬に出資してしまった。
これもまた迷走の果てなのだろうか・・・・・・。

まあでも、今年の2歳出資馬のラインナップを見たときに、
ウィズレヴェランスがどうやら芝で走れそうなこともあって、
ダート馬が1頭ぐらいいてもいいかなと思ったのである。

一番の決め手はやっぱり馬体。
募集馬パンフの馬体評価はB-。
前にも書いたが基本的にB以上は出資対象になる。
ただ、臨時募集だしもっと他の写真も見てみたいと思っていたところ、
天栄ツアーの動画がアップされて、その馬体が良く見えたのだ。

歩様じゃないよ。
そんなの見ても僕には分からない。
写真で見た馬体と同じ印象を受けたということで、
うん、これなら大外れはないだろうと踏んだのである。

といっても、良くて準オープンぐらいだとは思っているが、
もしかしたら重賞で走ってもおかしくない馬体だとは思う。
血統的にはそこまでの器じゃないのだろうけど。

少し前に馬体論で書いたことの繰り返しになるが、
結局、血統ってその馬の「上限」を決めるものなんだろうと思う。
つまりは先天的な素質というか持っているものというか。
で、その中でどこまでその上限に迫れるかは馬体や調教で決まると。
グリアリンの12の血統スケールがどれだけのものかは知らないが、
馬体的には血統的なスケールの上限まで到達できる馬だとは思う。

逆に言うと、ていうか、同じことの繰り返しになるけれど、
だからこの馬の血統スケールがそもそも重賞級でないのなら、
いくらどうあがいても重賞馬にはなれないのである。
誰か血統に詳しい人、この馬の血統レベルを教えて!
もう出資してしまったから今さら聞いても仕方ないけど。

厩舎は正直その使い方や依頼する騎手にうんざりはしているが、
まあ関西の一流厩舎なので文句はない。
どうせまたこのブログでブツブツ文句は言うだろうけど(笑)。

将来は交流重賞でどんどん稼いでくれたらいいなと思う一方で、
もしかしたら芝でも走れるんじゃないかと期待している。
2歳戦から活躍してくれたら嬉しいな。

ということで、これで2歳の出資馬は5頭。
さすがにもう打ち止め。


*写真の出典はシルクホースクラブです。
 シルクホースクラブより許可をいただいて転載しています。


追加出資した!

2014年05月12日 | ブログ
追加出資をしたということは先週書いた。
懲りないなと自分でも思う。

ただ、前にブランダルジャンに出資したときにも書いたが、
出資馬を去年と同じ5頭にしたいというのがあった。
また、アベノミクスの影響かどうかは知らないが、
今年からちょっとだけ収入が増えたというのもある。

とにかく僕は追加出資をした。

で、その馬を今から紹介するのだが、
すぐに紹介するのはブログのネタ的にもったいないので、
いつものように明日まで引っぱる(笑)。

ただし、今回出資した馬はちょっと考えればすぐに分かる。
たぶん前回のブランダルジャンは誰も予想しなかったと思うが、
今回は比較的わかりやすいというか予想しやすい馬だと思う。
クイズとして応募形式にしたら正解者多数になるだろう。

ちなみにシルクかキャロットかで言うとシルク。
そんで牡馬か牝馬かで言うと牡馬。
そう、あの馬ですよ、あの馬!

ということで正解は明日!!


今週の結果

2014年05月11日 | ブログ
日曜日の夜はルーズヴェルト・ゲーム。

5月11日(日)
ホーカーテンペスト/東京9R 湘南S 3番人気6着

この馬は4つ勝っているんだけど、その鞍上は北村宏じゃない。
逆に言うと、北村宏はこの馬に9回も乗って0勝。
今日もちょっと何をしたいか分からなかった。
まあ、そういうこと。

今週の出走馬

2014年05月09日 | ブログ
今の季節がずっと続けばいいと思う今日この頃。

5月11日(日)
ホーカーテンペスト/東京9R 湘南S 芝1600 北村宏

このクラスで3戦連続で2着。
ちなみにその前は3着。
つまりは4戦続けて馬券に絡んでいるわけで、
だからもう十分にオープンの力はあるのだろうけど、
ていうか既に一回オープンには昇級しているのだけど、
今回も何となく勝ちきれないような気がする。
騎手かな。


馬体論9 馬体ランクと血統スケール

2014年05月08日 | 馬体論
馬体が良くても走らない馬がいる。
馬体が悪くても走る馬がいる。
どういうことだろうとずっと考え続けてきた。
今回はそのひとつの答えを書く。

自分としては新しい理論のつもりだが、
もしかしたらどこかで誰かが既に言っていることかもしれない。
あるいは、一部の間では周知のことかもしれない。

本論に入る。

冒頭の疑問の答えを、馬体と血統の関係でこう考えた。

(1)ある馬の適性や能力の最大値を決めるのは血統である。
(2)そして馬体は、それを発揮するための手段である。

まず、仮定(1)についてだが、
要するにその馬の先天的な能力は血統で決まるということである。
この場合の血統とは総合的な意味でのそれで、
種牡馬、牝系、配合(ニックス)等、トータルで判断する。
そしてそれを「血統スケール」と呼ぶことにする。

ここでは血統スケールを便宜上10点満点で表す。
今回は話を分かりやすくするために馬場や距離適性は考えない。
10点のレベル分けは例えば以下のような感じである。
もちろんこれは、今回のみの適当なレベル分けである。

 0~1  未勝利~500万下
 2~3  500万下~1000万下
 4~5  1000万下~準オープン
 6~7  準オープン~重賞入着
 8~9  G3~G2
 10   G1

この血統スケールは、その馬の持っている可能性である。
先天的な素質の上限である。
血統スケールが4の馬はどうやってもオープン馬にはなれない。
最高で準オープンまでである。
しかし血統スケールが10の馬が全てGI馬になれるとも限らない。

つまり、その血統スケールをどれだけ発揮できるか、
どこまで行けるかを決める一つのファクターが馬体である(仮定2)。

自分の場合は普段は馬体をA~Eの5段階で評価している。
それを今回は以下の数字に置き換える。
この数字を「馬体ランク」と呼ぶことにする。
単位はパーセントである。

 A  100~90
 B  90~70
 C  70~50
 D  50~30
 E  30~10

普段はそれぞれに+と-を付けて細分化して評価しているので、
例えばB+は90、B-は70ということになる。

ここまで書けばもう分かると思うが、この馬体ランクが、
血統スケールがどこまで発揮されるかを決めるのである。

仮に血統スケールが10の馬がいたとして、
馬体ランクがAつまり100ならばスケールはそのまま10で、
イコールGIを勝てる馬ということになる。

しかし、血統スケールが10でも馬体が良くなくてDだとしたら、
そうなるとその馬のスケールは3から良くて5しか発揮できなくて、
条件馬クラスとなってしまうのである。

逆に言うとDランクの馬体であったとしても、
血統スケールが10もあればクラスは3から5、
つまり勝ち上がって準オープンぐらいは行ってしまうかもしれない。
馬体が良くなくても走ってしまう馬とはこういう馬なのだろう。

一方、馬体ランクがAであったとしても血統スケールが1であれば、
いくら頑張っても勝ち上がれず未勝利で終わる可能性が高い。
馬体が良くても走らない馬とはこういう馬である。

もちろん血統スケールの発揮に影響するのは馬体だけではない。
同じぐらい大きく影響するのが厩舎等の人的要因であり、
あるいは、気性や運といったものも影響するだろう。

ただ、今回は「馬体論」なのでそういうことには触れない。
また、結局は同じ理論で全てを網羅できるので触れる必要もない。

最初に書いたように、これはもうどこかで誰かが言っている
当たり前のことなのかもしれない。
逆に、トンデモ理論で誰にも相手にされない内容かもしれない。

しかし、個人的にはこう考えるとかなりしっくり来るのである。
冒頭の疑問が解けるのである。
いよいよ血統を勉強する必要性を感じている。