明日は晴れるかな・・・

今日を 生ききる。
 私のための綴り。 

言われてみれば

2010-08-30 | 家族
   先日 聞いた言葉です。

    子育て中の方に 必要な 呪文 みたい。


    赤ん坊の時は、肌を離すな、

    幼児の時は、手を離すな、

    子供の時には、目を離すな、

    少年に なったら、心を 離すな。





    そういえば、

   
     私の思春期の頃 振り返ってみれば、嫌な時代でした。


    放っておいてほしい、けれど、気にも していてほしい。


    自分で自分が 嫌いに なったり、迷ってばかりで、
                苦しい時でした。






    思春期の頃の、少年の扱いが、やはり、難しいかな。    
     








   






  

結果はどうなる

2010-08-21 | 話題
   ニューヨークでは グラウンド ゼロの 近くに、イスラム教の
      モスクを 建てるという 計画が あるようです。


    そこで、テロの犠牲と なった人々に 対して、無神経だ、と、
           反対運動が 起きてしまいました。


      どう考えたら いいのでしょう?



    イスラム教と 聞いただけで、拒否反応が、おきる人も
             おられるでしょう。



     また 信教の自由を 唱える人々も、あるでしょう。
           


     宗教的なことが 絡むと、なぜか、厄介。


    人は 宗教によって 振り回されては、 まずい。











便利そうにみえたけど

2010-08-19 | 料理

    電子レンジに使う、道具で スペイン製。


    オーブンにも 使えるそうだけど、大丈夫かな。

      使っていない。


    野菜などは 茹でるより、栄養価的には いいかもしれない。

 

    蒸し料理が はやりなのか、売れているそです。



    濃い野菜では 色が つくようなので、そこが 欠点。  


    にんじん カボチャ、ブロッコリー、オクラ、
      アスパラガス、など、 レンジで 蒸すことが 出来る。


     弁当作りに 活躍してくれそう。


    テレビでは 蒸しケーキまで 作っていました。






     

何度やっても同じ

2010-08-16 | Weblog

   NHKで また 日韓の ことに ついて、討論を、
       していたけど、見ていて イラつくだけでした。



    それぞれの国で 学んだ歴史教育が 違うのに、
       意見が 折り合う はずは ない。





    お互いに 少し引いて、 何故 そうなったかを、

      考え、非を 認め、許しを 請い、 
  
       赦しを、受け入れていかねば、

            前進は しない。



      その時のテレビで、

     
     在日韓国人の映画監督が 感情的に 叫んだ言葉には、
                   ぞっとした。


    戦後生まれの彼が それほどのことを、いう資格が、
                    あるのか?

   
    父親から、さんざん反日教育を、受けたのでしょう。



   TVのコメンテェィターに、なぜ彼が、でているのかも、
                   解せないでいる。


      かなり、偏り過ぎ  でしょう。




    日本と韓国が 分かり合えるまで、 相当 時間が、
         かかるでしょう。 いや、ダメ かもしれない。



     苛めを 受けた方は、悔しくて 忘れまい。


     さらに いまだに 韓国は、戦争状態なんですから。


        
      そうとは、知らずに、   


    日本人の 韓国好きには、少々 あきれる。


    何も知らない お人よし なんでしょうね。      
   





誰の責任

2010-08-08 | くらし

    日本の長寿大国が 揺らいでいる。


   100歳以上の 高齢者の 所在確認が、
           出来ていないらしい。



    なんだか 急に 100歳以上の方が、
         増えたように 思っていました。 




    寿命も 延びて 高齢者が 増えていることは、   
           よく 報じられていましたが。




     実際は 何名が 本当に 生存されているのか、
             曖昧のようです。



    確認しないで、書類上だけで、進めるからでしょう。



     誰も 責任を とらない この国、らしい。
   

    税金の いい加減な 扱い方が 全て です。