鳥取県 曹洞宗 松風山 永明寺

永明寺公式ブログ【所在地】〒681-0065 鳥取県岩美郡岩美町新井210 【電話&FAX】 0857-72-0777

永明寺の大般若会の配布物

2018-08-25 18:03:23 | 【永明寺よりお知らせ】
本日、9月27日(木)に永明寺(岩美町新井)にて行われる大般若会の配布物を永明寺役員(総代・評議員)に渡しました。永明寺の檀家のみなさまのお宅には永明寺役員がうかがい、大般若会祈祷のご案内、お願いごとを記す用紙、お願いごとを記した用紙を入れる大般若会祈祷の封筒を配布いたします。永明寺の大般若会は、どなたでもご参列、ご祈祷いただける法要です。当日は、第2教区の寺院住職が大般若経を転読して、みなさまのお願いごとをご祈祷いたします。


毎年9月27日の永明寺の位牌堂再建記念日には総檀家の追善供養を行う祠堂回向(しどうえこう)法要も大般若会とあわせて行われます。大般若会と祠堂回向の後、因幡薬師霊場第26番札所の永明寺で因幡薬師霊場の大祭法要が開催されたときに新添した薬師如来の大きな数珠を参列者で数珠繰りして、お願いごとの成就を皆でお祈りします。

本庄観音堂の秋の大祭法要

2018-08-19 10:18:41 | 【永明寺よりお知らせ】
本日、8時半より永明寺の境外仏堂のひとつ本庄観音堂(岩美町本庄)の秋の大祭法要が行われ、本庄地区の方々が大祭法要に参列され、永明寺住職と副住職(長谷寺住職)が般若心経と妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈を読経しました。


本庄観音堂は、かつて地元では名高く信者も多くいました。今も本庄地区の方々によりお堂の改修や維持管理がなされています。本庄観音堂の下の道は、往時は小田但馬往来としてにぎわっていました。

本庄観音堂は、秋葉山麓の小高い場所に建っていますが、秋葉山には京都の北野天満宮が分祀されていました。本庄観音堂の本尊は、十一面観世音菩薩であり、兵庫県新温泉町浜坂の相応峰寺の国宝の十一面観世音菩薩と関わりが深いといわれています。

永明寺の施食会が行われました

2018-08-16 18:22:23 | 【永明寺よりお知らせ】
8月16日の14時より永明寺の施食会(施餓鬼会)の法要が行われました。永明寺の総代、評議員、檀家が法要に参列し、中でも初盆の檀家は、葬儀のときの白木位牌を持参し、初盆の精霊の御霊を追善供養しました。


施食会(施餓鬼会)は、むさぼり、自分のことだけを考え、いくら食べても満足できない餓鬼道の生き方を離れ、有縁・無縁のすべての精霊に無量威徳自在光明加持飲食陀羅尼という真言でひとつまみの食べものを無量の飲食にして施し与え、飽満させる法要です。施食会(施餓鬼会)法要を通じて、知らず知らずのうちに自分だけ優先して生きていないか日々の生き方を見直す機会にしたいものです。

長谷地区の戦没者慰霊法要

2018-08-15 22:25:12 | 【長谷寺だより】
8月15日の終戦記念日の18時より長谷寺住職(永明寺副住職)が鳥取藩主菩提寺の長谷寺のある岩美町の長谷地区の戦没者慰霊法要の導師を勤めました。拈香法語の後、妙法蓮華経如来寿量品偈を読経し、読経中、参列者にご焼香いただきました。毎年行われている戦没者慰霊法要により戦争の悲惨さと平和の尊さを思う気持ちが戦争を知らない世代に継承されていくことを願います。