goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

三学期にも慣れてきて、学年末テストの意識も薄らいできたかもしれませんが、
一ヵ月後の『テスト1週間前』に笑っていられるように準備・用意しておきましょう。


受験休み(自宅学習期間)には学年末テスト1ヶ月前を迎えると思います。


その時になってから、焦ってやろうとしても、質問できる環境・状況でない上に、
宿題などが出ていて、それだけでいっぱいいっぱいとなってしまいます。


そうなる前に、受験休み(自宅学習期間)つまり学年末テスト1ヶ月前には、
テスト勉強を始められるようにしておくことをオススメします。


立教生向けと一転して、当たり障りないアドバイスとなりますが、
各学校各学年、各生徒によって、この三学期は、状況・環境がまちまちだと思います。


部活動や趣味などについて、強く言及するほど、問題になっていないことが
多いでしょう。


ただ、進級・進学要綱上のテストの点数、成績、赤点など、
自分の進級・進学に関わることは、確認しておいて下さい。


来月の今頃になって確認してみたら・・・とならないように、
今月中には確認し、必要とあれば、進路指導の先生や担任の先生に、
相談して、具体的な数字、目標、満たさなければいけない要綱・基準を、
知った上で、2月をどう過ごすのか、計画しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2015年度学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の試験の日程に対応いたします。

●2月下旬(22日の週)にテストがある場合

  2月8日(月)~2月13日(土)テスト対策(※1)
  2月15日(月)~2月27日(土)テスト直前対策(※2)

●3月上旬(1日の週)にテストがある場合

  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月5日(土)テスト直前対策(※2)

●3月中旬(7日の週)にテストがある場合

  2月22日(月)~2月27日(土)テスト対策(※1)
  2月29日(月)~3月11日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
              テスト単元内の基礎の確認
              授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座校では、池袋校以上に厳しい状況・状態ながらも、
『無言』で迫られることになっていますが、
気付かずにテストまでの日々を過ごされてしまう方が多いです。


特に、部活動の実績が目覚しいものとなってきた新座校は、
悪い意味で、『何も言わない』ことを徹底されてきていると思います。


生徒の自由・自主性を重んじ、若人の無限の可能性・未来を否定せず、
最後の最後まで黙って、生徒を信じる。


こう書かれれば、教育の鑑のように感じられますが、
その間、『証拠』となる、テストの点数・成績を『記録』して、
一定の数字・基準を満たさなければ、進級・進学をさせない。


毎年、そうして何人かの方が、進級・進学できない事実もあります。


もちろん、極々『少数』の方の話なので、それを大げさに
書くなと言われてしまうかもしれませんが、
その『少数』に入ってしまった方にとっては、
大げさどころの話ではないと思います、切実・切迫した話になっていると思います。


大多数の方が、そこまでの問題陥ることはありませんが、
その可能性は誰しも秘めているということを忘れないで下さい。


それこそ、1年後、2年後に『なってみないと』わからないことでしょう。


そして、その兆しは、非常に曖昧なものなので、『記録』を積み重ねてしまって、
後の祭りとなった時に、気付いた時には・・・となります。


自由度が高く、可能性を否定しない新座校は、池袋校以上に、
重い『自己責任』を取らされることを覚悟しておいて下さい。


もう学年末テストまで刻々と迫られているとは思いますが、
それを終えた後も、また、今度は全ての結果を突きつけられての、
迫られをすると思って下さい。


厳しい書き方になってしまいましたが、高校生は来月の今頃に
テストが始まり、そして中学生はテスト1週間前を迎えます。


よく考えての英断をオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2015年度3学期学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教新座高校1~2年生、中学3年生
  2月8日(月)~2月13日(土)テスト対策(※1)
  2月15日(月)~2月27日(土)テスト直前対策(※2)

 立教新座中学1~2年生
  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月5日(土)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

1月も残り1週間ほどになってきましたが、いかがでしょうか。


2月上旬は受験休み(自宅学習期間)であることを踏まえると、
おそらくここから先、自分で進む道を決断されていることだと思います。


宣伝で書いておきながら、無責任なことになりますが、
この時期に、学年末テストをどうしようと悩んでいるのでは遅く、
失礼ながら、二学期までに借金・負債を抱えた方が、
今から塾に駆け込まれても、思い描かれる期待に応えられるかどうか、
正直お約束をすることができません。


補習や補助的にお試しで通ってみよう、あるいは、
次学年に繋がる為の勉強・学習習慣を身につけようという気持ちでの
お問い合わせを歓迎する形になっております。


他の塾ではどう宣伝されるかわかりませんが、
私立校・中高一貫校を専門にやってきた・やっている塾として、
正直に、素直に言わせて頂きます。


時間が刻々と迫っている今、どうしよう、何しよう、
(テスト前に)なってから考えようでは、『遅い』です。


それらは、もう二学期までに『決断』しておかなければならないことです。


4月からうるさいくらいに書いてきておりますが、『記録』された結果、
“絶対評価の”テストの点数・成績によって、進級・進学が決まる、
私立校・中高一貫校において、刻々と、積み重ねてしまった『記録』は、
この三学期、重荷になってきます。


その上、決断も遅く、のんびりと、マイペースにというのであれば、
その言動、態度、姿勢は、『進級・進学できなくてもいいや』と、
捉えられてしまいます。


昨今増えてきたのが、親御さんにおいても、こういった危機感がなく、
いつまでも、あれもこれもどれもと欲張られる方が多いです。


今、学校から、先生から、『何を』求められているのか、
文武両道を続けることなのかどうか、よく考えて、
決断を出しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この後期総合テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストのために、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教池袋中学・高校 2015年度後期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教池袋高校生・中学1~2年生
  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月3日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






来週で1月が終わります。


おそらく、多くの私立校・中高一貫校では、来週末から2月上旬にかけて、
受験休み(自宅学習期間)となると思います。


となれば、わかると思いますが、今月、つまり先週・今週でわからないところ、
わかったつもりのところを、先生に聞きにいくチャンスは来週しかありません。


受験休み(自宅学習期間)を終えると、2月の中旬となり、テストが早い学校だと、
テスト1週間前となり、職員室への立ち入り禁止になります。


こういったことは年間の日程を見ていれば、簡単に予想ができることです。


“いきなり”そうなった(職員室への立ち入り禁止)から、
学校の先生はズルイなどということはありません。


『事前に』予想・想定ができることです。


そのために、年間予定表・日程表が渡されているわけです。


日程表をよく確認しましょうというのはこのためです。


ある程度の予想・想定が出来れば、当然、どの期間に、どの時に、
何をしておくべきか、計画・予定が立てられるわけです。


この学年末テストにおいて、高得点を取りにいかなければならない方は、
来週、先生にわからないところを聞きに行くのは当然です。


また、仮に、『わからないところ』がない、『わかっている(つもり)』の方も、
先生に聞きに必ず行きましょう。


何を聞くのは簡単です。


『テスト範囲』あるいは、受験休み(自宅学習期間)後の授業の範囲です。


優しい先生なら、テスト範囲を教えてくれると思いますが、
それが難しいようであれば、最低でも、受験休み(自宅学習期間)後の授業の範囲を
聞いておきましょう。


そして、ただ教えろ、さぁ教えろという態度、姿勢ではなく、聞き方に注意して下さい。


受験休み(自宅学習期間)中に、“どこを予習しておけばいいか”を聞いて下さい。


公平性を保つために、先生はテスト範囲や今後の授業範囲を教えてくれないことがありますが、
『予習する』生徒に対して、範囲を教えない先生は基本的に少ないです。


最も、学期の初めに提示・公言していれば、その通りに進むとだけ、
言われるだけかもしれませんが、それでも『聞きに行って』下さい。


受験休み(自宅学習期間)中の皆さんの実際の言動、態度、姿勢は、
先生に気付いてもらえることはありません。


ですが、上記の『先生に聞きに行く』ことによって、受験休み(自宅学習期間)後の、
言動、態度、姿勢が、『受験休み(自宅学習期間)前に言っていたこと』を示せるものとなれば、
受験休み(自宅学習期間)の皆さんの実際の言動、態度、姿勢を、
先生は思い描けることになります。


印象操作のように感じるかもしれません、こういった見えないところの努力も見てもらいたいと
いうのであれば、それには布石をうった上で、結果を示すしかありません。


休み中の自分の言動、態度、姿勢も評価してもらいたいと思うのであれば、
ぜひやってみて下さい。


人によっては、姑息な汚いやり方に思えるかもしれませんが、
この三学期に、点数を、成績を稼ぐということは、
なりふり構っている場合ではないということを意識して下さい。


格好つけて、先生に反抗的な態度を取って、受験休み(自宅学習期間)中、
実際はすごい頑張っていても、受験休み(自宅学習期間)後の言動、態度、姿勢が、
変っていなければ、「ああ、またか(受験休みはサボッた、遊んだんだな)」と、
思われることになります。


この時点で平常点はもう見込めません。


宿題をやっていても、(実際に自力でやったとしても)答え丸写しと見られることがあります。


印象一つで、これが逆に取られるのであれば、やっておいて損はないと思います。


来週一週間はこういったこともできる最後の週だということを踏まえて、
よく考えて、気を引き締めて、過ごすようにして下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






もう、さすがにうるさいかもしれませんが、今年年始から数えて、
3週間が過ぎました。


いかがだったでしょうか、今年残り49週となった、この3週間。


毎月、『時間』や『日数』にうるさく書いてきておりますが、
この1月は特に多くなります。


それは、それだけ、“言われされすれば”気付きやすく、
時間や日数を感じやすいだろうと思ってのことです。


たった3週間ぐらいでと思うかもしれませんが、『今年』からやり始めた方は、
そろそろ、その効力、効果を感じ始めた頃だと思います。


逆に、この3週間“すら”、あっという間に過ごしてしまった方は、
残り49週を、一週一週を意識して過ごさないと、“また”一年、
あっという間に過ごしてしまうことになります。


部活動をやっている方は感じやすいと思いますが、
坦々と『こなして』やっているだけでは、あっという間に試合・大会が
やってきて、気付いたら、その大会も終わっていて、
じゃあ、勉強でもしてやるかなんて思っても、
今授業で何をやっているのかわからない、まるで浦島太郎状態で、
今度は学校の定期テストを受けることになる。


部活動の試合や大会の緊張感に比べれば、“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”、
単に『ウザい』ぐらいにしか思ってないかもしれませんが、
私立校・中高一貫校での『学校の定期テスト』は、進級・進学を賭けたテスト、
入試・受験テストを数回に分けたテストです。


緊張感をもって挑まなければ、どうなるか、それこそ、部活動の試合や大会で、
思い知っていることでしょう。


そういったことを意識して、学べれば、部活動というものは、まさに文武両道の精神に乗っ取り、
単に知識だけの勉強となりがちな学校の授業とは異なり、人間教育、人格形成、精神向上と
いったことができるのですが、昨今は、部活動を『言い訳』に使われる方が多いです。


熱中する、本気で取り組む、頑張っている何かがあれば、
何でも許される、嫌なことはやらないで済む(避けられる)という
心構え、態度、姿勢、言動を生むのであれば、
それは将来・未来にとって影響だと言っても過言ではないでしょう。


そんな心構え、態度、姿勢、言動では、その部活動や趣味などに関して、
自分の一生を捧げる、必ずプロになる、その道で生きていくと決めて、
青春時代を捧げている方に、勝てることはまず無いと思います。


そういったこと“すら”も、学べないで、どっちつかずの毎日を送っていくと、
あっという間に過ごしてしまう学生生活となります。


ここまでのことを意識して、学校の勉強や自分の将来・未来を賭けてまで
『ソレ』をしていますか?


失礼ながら、私立校・中高一貫校の場合、一部のスポーツ特化した学校を除いて、
そういった意識を持った方々が集まることは、非常に稀なことだと思います。


個人一人の意識で、活躍ができるものであれば、問題ありませんが、
団体集団で行うものの場合、上記した「どっちつかず」の人や、
『言い訳』にするためにやっている人がいれば、結果はそこまで振るわないと
思いますがいかがでしょうか。


自分が本当に、どうなりたいのか、どうしたいのかをよく考えておかないと、
そういった意味でも他人に迷惑をかけてしまうことになります。


さらに、自分の人生、将来すらも狂ってきてしまいます。


昔の私立校・中高一貫校の場合、この振り幅がそこまで極端ではなかったため、
そこまで大きく狂うことなく、極端な結果になることも少なかったのですが、
昨今は、極端になりすぎてきているように思えます。


例えるならば、成功か落ちぶれるか、一発逆転のアメリカンドリームのようなものもあれば、
そこから真っ逆さまにどん底まで落ち込むか、そういった印象を受けます。


失礼ながら、今はこれを望まれる、というより、おそらくご自身の過去の後悔や葛藤を
投影しながら見ている、親御さんが増えてきているように思えます。


昔よりも環境や境遇が良くなってきた昨今の学校・教育現場ではありますが、
授業で行っていること、学校内でやっていることなどの『根本』は変りません。


『ちょっと』うまくやれば、『理想的に』進めれば、上記のような素晴らしい夢が
実現できる、叶うわけではありません。


勉強にしても、部活動や趣味にしても、泥臭い努力はもちろんのこと、
自ら気付いて、自ら学ぶ素養(心構え、態度、姿勢、言動)を身につけなければ、
まさに、『どっちつかず』や『言い訳』の人になってしまいます。


今は比較的、それが『出来やすい』“ように見える”だけです。


親御さんも含めて、そのことをよく考えて、この3週間での
お子さんの、自分の素養(心構え、態度、姿勢、言動)はどうなのか、
勘違いをこじらせないようにしておくことをオススメします。


うるさい説教となってしまいましたが、改めてもう一度お聞きします。


1月も3週間が過ぎました。


いかがだったでしょうか、今年残り49週となった、この3週間。


そして、残り49週を、残り49週は、どうするのか、どうしたいのか、
そのために具体的に何をするのか、何を準備すべきなのか、どうなっておくべきなのか、
よく考えて行動しないと、“また”あっという間に過ごす一年となってしまいます。


今ならまだ、別の道への軌道修正も、突き進むためのより一層の覚悟を決めることもできます。


今、熱中している、本気で取り組んでいる、頑張っている何か、『ソレ』が、
『どっちつかず』や『言い訳』とならないことを祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






塾でも、まだ部活動の予定が出ていないので決まりませんという方がおりますが、
今学年、最後の最後まで部活動に翻弄されていると、今年一年、さらには、
今後の人生すらも暗示することになります。


仮に、部活動の予定・計画が、どうなろうとも、通常であれば午後18時・19時以降まで、
部活動をやることは禁止されているわけですから、18時・19時以降の予定・計画は
立てられるはずです。


最近増えてきているように思われますが、計画や予定を立てるのに、
『全く何も無い日』がないと、新しい物事を組み込むことができない方が
多くなってきました。


これは、確実に将来、悪癖となってしまいます。


仕事が始まれば、“全く何も無い日”は休日以外ありえません。


その休日ですら、友人との約束で埋まってしまっていると、
もう『自分のやりたいこと・やるべきこと』など、一切できなくなります。


計画や予定はもちろん、まっさらな状況・状態で立てるのが、
立てやすいですし、無理が無く、一見すると達成しやすく思われがちです。


しかし、いかがでしょうか。


時間があると言われる学生時代でも、部活動や学校行事はもちろん、
友達付き合い、趣味など、やることがあって、長期休み中ですら、一週間丸々、
何も予定・計画がない週などありますでしょうか。


失礼ながら、部活動や学校行事の予定、さらには友達付き合い・趣味にですら、
『振り回されて』いませんか。


そのままでは、自分のことを、自分で決められない、ただの指示待ち人間に
なってしまいます。


自分の人生は、自分の予定・計画は、自分で決めて下さい。


あくまでも、そこに、部活動や学校行事、友達付き合い・趣味などが、
割り込んでくるだけにして下さい。


そうしなければ、この三学期もそうですが、今年も、そして来年もと、
いつまでも、学校の勉強どころか、自分の本当にやりたいことにも、
時間を取れず、気付いたら、年を取っていて、『何も出来なかった』ということになります。


部活動や学校行事で忙しくなることはある程度想定した上で、
その上で、空いた時間、もしくは“絶対にこの時間は●●をする時間”を作り、
有効に活用しなければ、今後も『文武両道』など夢のまた夢となります。


逆に文武両道ができている方は、これが出来ています。


部活動があろうがなかろうが、『絶対不動の時間』にやるべきことをきちんとやる。


そうすることが、結果として、『最も効率の良いやり方』になることを知っているからです。


失礼ながら、決め付けて書かせて頂きますが、
その日の気分や、部活動や学校行事で疲れたからなどという理由で、
やったりやらなかったりを繰り返してきて、その結果、どうなりましたか。


部活動や学校行事で疲れることを想定することは悪いことではありません。


『その分』を、どこでどうするかを予定・計画するのが、『予定・計画』です。


昨今は、その想定だけで済ませて、この日はできません、この日は時間がないので無理です、
この後はどうなるかわかりません、という『無計画』な方が多いです。


想定や予想することは『予定や計画』ではありません。


想定・予想した上で、対応すること、対策することが予定であり、計画です。


さて、ここまで言われて、いかがでしょうか。


今月末から来月上旬にかけての、『受験休み(自宅学習期間)』の予定・計画は、
立てられないでしょうか。


部活動の予定が~というのは、もう去年で卒業して下さい。


これからは、部活動があることは前提の上で、想定し、その上で、部活動の前か後か、
どの時間に、何をやるか、部活動の後すぐでは疲れるかもしれないというのであれば、
どの時間帯は休んで、どの時間帯からやるのか、何をどうやるのか、『予定・計画』を
立てて下さい。


それができないというのであれば、
どうぞ今後も、自分以外の誰かに、何かに『振り回される』人生を歩んでいって下さい。


断っておきますが、『ソレ』を選んだのもまた自分、つまり『自己責任』となりますので、
その結果に対して、自暴自棄になったり、他人に八つ当たりするなどは止めて下さい。


全て『自己責任』です。


とまぁ、厳しい書き方となりましたが、まだまだたっぷり時間がある学生の皆さんは、
少なくとも学生時代に、自分自身を省みて、あるいは友達のその姿を見て、
そのことに気付き、やり直せれば、社会に出る頃には、この『悪癖』は必ず直せます。


社会人になってからと思っているならば、もう悲惨なことになるでしょうが。


大学生になれば、この時期前後から、就職活動もしながら、試験勉強をしながら、
レポートを書きながら、サークル活動しながら、バイトをしながらなどと、
様々なことに対応することになります。


それら全てにおいて、誰かがあなたに一つ一つ細かい指示を、計画を、予定を、
示してくれることはありません。


あるのは、最終締め切りだけです。


そういう意味では、この『受験休み(自宅学習期間)』『学年末テスト』は
似たようなものになります。


『受験休み(自宅学習期間)』『学年末テスト』は、その日になったら、必ずやってきます。
それまでに、そして、その時に、皆さんがどう過ごされようが。


そして、それを終えた時、『結果』がやってきます。


その言動、態度、姿勢に対する、評価となる結果が『記録』されます。


その記録が、一生を苦しめることのないように、
様々なことを想定した上での対応・対策となる予定・計画を立てることを、
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






正確には10日と数時間というところでしょうか。


先週・昨日に引き続いてしまいますが、今日も残り日数・時間のカウントダウンを、
うるさく発表したいと思います。


1月も残り10日と数時間となりました。


2月は29日間です。3月まで40日を切ります。


つまり、残り時間は千時間を切っています。


何の残り時間かはもうおわかりでしょう。


学年末テストまでの時間です。


早い学校だと、2月の下旬からテストが始まりますので、
さらに残り時間が少なくなります。


受験休み(自宅学習期間)があるとはいえ、実際に皆さんに与えられた『自由な時間』は、
つまり、『勉強をできる』『物理的な』時間は、あと何時間でしょうか。


何百時間もあると勘違いしている方は、そろそろ現実を見て下さい。


仮にそれだけの時間があったとして、部活動に、遊びにというのも含まれるわけですから、
自分が勉強する、勉強できる時間で、よく考えてみて下さい。


その上で、嫌味を一つ。 『その時間』で足りますか?


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”のものかもしれませんが、
少なくとも主要5教科は10時間ぐらいは必要でしょう。


ノートまとめや宿題などの時間も含めれば、20時間ぐらいでしょうか。


さらに、副教科科目を、2・3時間も勉強するとなると、


総計で何時間になるでしょうか。


そこまで計算して、もう一度お聞きします。


『ソレ』で足りますか? ましてや、今まで借金を積み重ねてしまった方が、
修学が遅れてしまった方が、『ソレ』で『その時間』で足りますか?


こう書くと、そうやって煽って、宣伝したいんだろうと思われるかもしれませんが、
むしろ、その逆、『もう』塾に来る時間すら、その移動時間や習っている時間ですら、
『検討』しなくてはならない時期になっています。


今月いっぱいまでは宣伝をしますが、正直に言えば、
部活動もやりながら、今から週に1・2回塾に来て、
頭が良くなった気がして、それだけで満足して、家では勉強しないと
なるのであれば、この時期に塾に入ることはオススメしません。


はっきり言って、無駄でしょう。


それでも塾に頼るのであれば、その前に、まず『部活動』や『遊び』といった、
生活の時間を見直すべきでしょう。


他の塾ではどう言われるか、わかりかねますが、少なくとも私立校・中高一貫校に通い、
すでにこの二学期までに点数・成績を落とし、それでも尚、『部活動』や『遊び』中心の生活を
続けて、『なんとかなる』ほど、私立校・中高一貫校の『学年末テスト』は、
甘くはありません。


去年から頑張っている受験生には失礼に聞こえるかもしれませんが、
その受験生並の勉強・努力をこの40日間に濃縮してやるくらいの勢いでやらないと、
今までの借金を返して、無事進級・進学につなげることは無理でしょう。


学校や先生は、過去の生徒のデータを持っているから、『すでにわかっている』ことでは
あると思いますが、それでも厳しく、強く言えば、パワハラですから、“何も”言いません。


悪い言い方をすれば、そうして、最後の最後まで『飼い殺し』にしておき、
3月にはさよならという流れが待っています。


しかしながら、これには、学校・先生には、全く責任がありません。


なぜなら二学期までに、散々『応援』してきたわけですから、
この三学期は、もう全く持って全て、生徒本人と、ご家庭、親御さんの
『自己責任』となります。


まぁ唯一、責任があるとすれば、部活動を強制した顧問の先生ぐらいでしょうが、
それもまた、『可能性を否定しない』ことを第一としていたからと、言われてしまえば、
その部活動に参加した生徒本人と、参加させた親御さんの責任と言えるでしょう。


厳しいこと書いているように思われるかと思いますが、
これら全て、結果を通ってしまえば、つまり、学年末テストをパスさえしてしまえば、
全く持って全て嘘、妄想だったと、言えます。


しかしながら、毎年各学校各学年各クラスにおいて、何人かの方が、
この全く救いようの無いような予言通りになってしまう結果になります。


それを防ぐためにも、まだ3学期が始まったばかり、可能性・未来がある状態において、
こんなひどい予言・忠告、うるさい説教をしております。


意外にもこれは、自分はうまくやれている、なんとかなると思っている生徒さん、
自分の子供なら大丈夫、子供を最後まで信じてるという親御さんほど、
その道に進まれる可能性が高いです。


『うまく』や『なんとか』でなく、『大丈夫』や『信じる』ではなく、現実をきちんと直視し、
一学期二学期の結果・傾向から、テストの点数・成績という具体的な数字を元に、
じゃあどうするのか、これもあれもどれもというのではなく、『何を』選択するのか、
そして『決断』するのか、はっきりさせた方のほうが、その道を回避されることが多いです。


また、そうやって現実を見据えて、きちんと考え、対応した方は、
仮に進級・進学への道が閉ざされたとしても、その時、またきちんと現実を見ることができ、
その後の、その次への、行動が早く、そしてむしろ逆に道が拓かれることがあります。


最後まで理想にしがみつき、こだわる方ほど、ひどい言い方になりますが、
転げるように落ちていきます。


最近は、この理想を親御さんがお子さんに押し付ける形が増えてきているように思えます。


生徒さんのほうが、よりシビアに現実を見据えて、
『もうわかっている・悟っている』にも関わらず、
親御さんとの考え・理想と対立してしまうことになり、
葛藤し、悩んでいることが増えてきていると思います。


私立校・中高一貫校での『進級・進学』は、
『頑張れば』や『信じる』などの、理想でも抽象的なものによって、
決まるものではありません。


それらは『大前提』の上で、さらに現実的な『数字』によって、
それを結果として『記録』して、初めて、進級・進学が決定します。


すでにこの二学期までに現実的な『数字』が記録されています。


それらを見ずに、さらに現状の理想的な生活・考えを変えようともせずに、
3月にやってくる『現実』に対応することは難しいことです。


うるさい説教になってしまいましたが、1月も残り約10日となった今日は、
改めて、この三学期、つまり1月の残り、2月をどう過ごすのか、
二学期までの現実の結果から、一時だけでも理想を捨てて、
より現実的に考えて、対応していくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






明日で1月も中旬が終わります。


え、もう・・・と思うかもしれませんが、先週からうるさく残り日数に関して、
書いてきましたので、そこまでの驚きはないと思います。


先週をノホホンとすごして、1月はまだまだあるあるとのんきにされていた方は、
この事実に驚き、少しは気を引き締められるかもしれません。


しかし、時間は無常にして非情です。


刻々と、淡々と、ただただ進んでいきます。


そうして、今日までを迎えられたわけです。


1月上旬、そしてこの中旬はいかがだったでしょうか。


上旬と言っても、1月は正月三が日と冬休みがあったので、
また始業日も上旬の後半だったので、上旬などという感覚・意識・実感は
あまり無かったかもしれません。


しかし、中旬の10日間は、間違えなく、皆さんの意志と意識を持って、
過ごした日々だったと思います。


今年は日曜・祝日から始まった1月中旬ですが、どうでしょう、先週1週間、
そして、今週の今日明日と。


この中旬10日間を充実し、目標に向かって進めたでしょうか。


まだまだ20日程度しか始まっていない今年ではありますが、
その20日あまりの日数で、すでに今年を占ってしまうことのないように、
反省できる点は反省し、1月下旬、そして2月と、つなげていかないと、
2月下旬から3月上旬にかけてある学年末テストで、
痛い目に会うことになります。


よく考えて、ふり返って、反省して、今後につなげられるようにしてみて下さい。


また、早い学校だと今週末から、遅い学校でも、もう来週末から、
受験休み(自宅学習期間)が始まると思います。


今年は1月31日が日曜日ですので、2月に入る前から連休スタートとなる方も多いと思います。


月をまたぐとき、曜日を大事にする方は気をつけて下さい。


なんとも区切りのよい事に、2月1日は月曜です。


しかし、受験休み(自宅学習期間)によって、連休が1月から続きます。


気付いたら2月になっていた、気付いたら受験休み(自宅学習期間)が終わって、
2月中旬を迎えていた、2月が半分過ぎていたということのないように、
計画・予定をしっかり立てておくことをオススメします。


塾でも、もうすでに、受験休み(自宅学習期間)にも関わらず、
『部活動』の予定で埋まっていて、テスト勉強はもちろんのこと、
宿題や課題提出すらも危ういという方がいます。


それで、テスト前にちょこちょことやって、なんとかなる自分なのかどうか、
そんなレベルのテスト・範囲なのかどうか、よく考えておかないと、
2ヵ月後の今頃、最悪の呼び出しをされることになります。


部活動の温情があったとしても、できることはせいぜい『進級』までです。


その『進級』も、
『進学を諦める代わりに、卒業できるように』という配慮のものだったりしますので、
気をつけて下さい。


この学年末テストを落としておきながら、『部活動』だけで、
『進学』を約束しろというのはあまりにも横暴です。


そういったことまでを、理解した上で、受験休み(自宅学習期間)の計画・予定を
立てることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






進級・進学の合否がほぼほぼ決定している方がいる、
この3学期はまともな授業にならない、つまり崩壊していると思いますが、
いかがでしょうか。


先生や教科によって、まちまちかもしれませんが、今や私立校・中高一貫校でも、
学級崩壊が起きていると聞きます。


絶対評価の私立校・中高一貫校の場合、むしろ、この3学期から、
そうなる科目の授業もあるでしょう。


そういった最悪な環境の中で、授業になっているのかどうかを懸念しておりますが、
この3学期まで、進級・進学の進退を引き伸ばしてしまった方は、
『周りの友達』も『部活動』も関係なく、授業においては平常点、そして、
テストにおいては、まさにその点数が、進級・進学を決めるもの、数字となります。


私立校・中高一貫校の場合、わずか1点、それこそ、0.1点でも、
基準に満たしていなければ、進級・進学できません。


先生、どうかお情けを! というのもありません。


日頃の皆さんの態度・姿勢を見て、むしろ、この時、
あら探しのような減点をする先生もいると思って下さい。


これが記録化の怖いところではありますが、今まで残してきてしまった証拠をもとに、
吊るし上げのようにされてしまう。


こういう時こそ、人間なんだから一度や二度の失敗くらいあってもと
言いたいところではありますが、そう言って、『何度も失敗してきた結果・証拠』を
残してしまった方は、もう言い逃れができません。


ギリギリだろうが、なんだろうが、進級・進学できません、いえ、
非情に思われるかもしれませんが、私立校・中高一貫校の場合、
学校が、先生が『させません』。


その権限を持っています。


そして、その権限を持っているからこそ、今迄強く厳しく『忠告』することはできませんでした。
なぜなら、昨今はそれがパワハラ・虐待になってしまうから。


そう考えれば、わかると思いますが、今、この3学期になって、授業がまともに行えないほど、
学級崩壊していても、おそらく先生は『何も言わない』でしょう。


その代わりに、むしろニコニコしているかもしれません。


ここに来て、『減点対象』となる言動を、態度を、姿勢を取るのですから、
全く持って良心が痛むことなく、成績を下げる、そして進級・進学させないと
いうことが心置きなくできます。


それが応報というものでしょう。


今後、世の中全体がそうなっていくのではと懸念しておりますが、
今行っているその行動、言動、態度、姿勢は必ず、決して逃れることなく、
応報として、返ってくることを、学生時代の内に、それもなるべく早い段階で、
学んでおくことをオススメします。


特に私立校・中高一貫校の場合、今後はより厳しくその傾向が強まっていくでしょう。


高い学費を払って、せっかく入った学校から、
理不尽な迫られ方をするように感じるかもしれませんが、
それだけの『結果・証拠』を残してきてしまっていたら、
ぐうの音も出ないことでしょう。


これからは、そうやって結果・証拠集めをして審査する人と、
結果・証拠を残してきた人が、優遇されていく世の中になっていくのかと思うと、
少し残念な気持ちにはなりますが、それが時代の流れ、風潮というのであれば、
従うほかないのかと、思います。


おそらく、その事を感じるのは2ヵ月後だとは思いますが、
その2ヵ月後、笑っていられるように、今後の授業を、テストを、
気をつけて、受けれるようにしてみてください。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

前の立教生に向けたお知らせでは、過激な内容になってしまいましたが、
多くの私立校・中高一貫校においても、その可能性を秘めたものとなってきています。


元々ゆとり教育の影響をあまり受けない私立校・中高一貫校ではありましたが、
脱・ゆとりの風潮に追い風を受けて、さらに向上・発展を目指し始めた学校が
増えてきていますので、年々厳しさを増してきているように思えます。


その結果、国公立・有名私立大学への合格率UP、
部活動・文化活動における、入賞・優勝といった目覚しい実績が
増えてきています。


そして、その影で、泣く泣く、学校を去っていくことになる方がいることには、
蓋をしていることが多いです。


光が強くなる分、影もまた強くなります。


昨今の学力格差に関して言えば、一般の学校と私立校・中高一貫校という
枠組みだけでなく、その学校内・クラス内においても、顕著に出てきていると
思われます。


学校や先生方も、創意工夫、努力をされてはいると思いますが、
『ソレ』だけでは、間に合わない、足りないということになってきています。


そうなると、厳しい書き方になりますが、生徒自身の素養の問題、
つまり、ご家庭の教育方針・しつけや生活習慣・指導の問題となっていると、
言わざるおえません。


私立校・中高一貫校においては、それがテストの点数、成績の評価によって、
如実に、具体的に、数字で、表されることになっています。


二学期までで、すでに進級・進学を確実なものとして、
点数、成績を取ってきた方と、もうすでに、学年末テストで、
満点をとっても、進級・進学できない方が、出てきていることでしょう。


そして、ギリギリを楽しまれた方、つまりこの三学期で、
満点まではいかなくとも、高得点を取らなければ、
進級できない、あるいは進学に繋げられない方も少なくないはずです。


おそらく、どの学校でも4月、入学時に必ず言われていると思いますが、
『普通にやっていれば、普通に進級・進学できる』、これは今思い返せば、
出来たはずのことだと思います。


その、出来なかったことの、帳尻を合わせる、借金・ツケを返すのが、
この学年末テストとなります。


いかがでしょうか、今年一年、あるいは入学してから1・2年間、
普通にやってきて、普通にやれてきて、いますでしょうか。


受験塾と異なり、私立校・中高一貫校生の進級・進学問題に取り組んできた塾として、
一学期からうるさく書いてきていたのは、このためでした。


それでも、伝え方が悪いのか、耳を傾けてもらえず、
私立校・中高一貫校における悲劇となってしまう方を、
毎年、必ず見ます。


私立校・中高一貫校に入ったことを、生徒の皆さんはもちろんのこと、
親御さんも真摯に受け止め、自分の、お子さんの将来を、人生を、
どこに見据えるのか、どこに重点をおくのか、よく考えて、
判断・決断・英断されることを、オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2015年度学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の試験の日程に対応いたします。

●2月下旬(22日の週)にテストがある場合

  2月8日(月)~2月13日(土)テスト対策(※1)
  2月15日(月)~2月27日(土)テスト直前対策(※2)

●3月上旬(1日の週)にテストがある場合

  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月5日(土)テスト直前対策(※2)

●3月中旬(7日の週)にテストがある場合

  2月22日(月)~2月27日(土)テスト対策(※1)
  2月29日(月)~3月11日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
              テスト単元内の基礎の確認
              授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨今、池袋校よりも厳しくなりつつある新座校は、より意識して、
大学を見据えた行動、態度、姿勢を示さないと、
大学に進学しても留年することになってしまいます。


もともとの母数が多いので、留年者の数も新座校出身の方が多くなってしまうのかも
しれませんが、比率としてはおそらく新座校の方のほうが、母数に対して、
ひどくなってきていると思います。


そういったことも考えると、新座校は今後厳しい対策を取っていくことが、
予想されます。


その波に飲み込まれ、ふるい落とされないようにしておくことをオススメします。


さて、新座校では、来週末と再来週、さらに2月上旬において、
受験休み、つまり『自宅学習期間』となるわけですが、塾生に聞いたところ、
ほとんどの方が、『部活動』で忙しく、『自宅学習期間』に関わらず、
『自宅学習』はしないという、なんとも矛盾な状況・状態が起きることが、
予想・想像できます。


来週末から再来週の頭、さらに再来週・2月上旬と、
科目によっては、2週間丸まる授業がないというものもあると思います。


加えて、大会などで勝ち進み、さらに前後1週間と、公欠となった場合、
失礼ながら、学年末テストは諦めて下さい。


今学年の最後の、この時期に習う範囲は、ほとんどの教科において、
今までのことを理解していることはもちろんのこと、
その土台があっての発展の授業・勉強となることが多いです。


そうなると、3・4週間丸まる、その授業・勉強から離れて、
先生の解説も聞かず、テスト前の1・2週間で、独力で、
高得点を取るということはほぼほぼ不可能です。


ですので、『諦めて下さい』と書きました。


本来であれば、この時期の忙しさに対応できるように、
一学期・二学期と、貯金をしておくのがベストだったのですが、
もうそれどころか借金を作って、尚、部活動を優先するのですから、
やっていることは、学年末テストにとって、成績にとって、
ワーストとなっています。


それでも、親御さんも含めて、最近は部活動を優先させるので、
難しいや厳しいといったものではなく、『ほぼほぼ不可能』となります。


一学期・二学期と文武両道ができずに、借金を作ってきた方が、
この三学期において、できるといわれますか?
失礼ながら、三学期が本格的に始まったこの一週間ですら、
できていないのではありませんか。


それでもまだ、そして忙しくなってくる、来週・再来週に、その時になったら、
できると、言われるのですか。


可能性を否定するなというのが昨今の風潮ではありますが、
『現実を見据えず、過去の反省もせず、権利だけを主張』する姿は、
あまりにも身勝手に見えますが、いかがでしょうか。


もっとも、進級・進学、テスト・成績の採点、裁量を持っている、
学校、先生がこういえば、今ならパワハラになってしまうのでしょう。


そのため、今のねじれた状況・状態になってきていると思います。


二学期においても、そして三学期が始まる前にも書きましたが、
その判断をするのは、皆さんであり、そして親御さんでもあります。


自分の、お子さんの、将来をよく考えての『英断』をされることを、
強くオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この三学期学年末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2015年度3学期学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教新座高校1~2年生、中学3年生
  2月8日(月)~2月13日(土)テスト対策(※1)
  2月15日(月)~2月27日(土)テスト直前対策(※2)

 立教新座中学1~2年生
  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月5日(土)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2015年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!

          ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋生はこちらから  立教新座生はこちらから

          中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

冬休み明けの実力テストの結果も返ってきて、
もうわかっていることだとは思いますが、冬休みのたった2・3週間でも、
全く勉強に手をつけていなければ、散々な結果となったと思います。


来月上旬から約2週間近く、同じ現象・状況を作り出すとも言えます。


受験休みの自宅学習期間にも関わらず、部活動で忙しいのかもしれませんが、
その間、勉強をしない、宿題をやらない、答えを丸写しで済ませるなど、
全て、『自己責任』です。


立教校の質の高い、そして進度の速い授業・勉強についていけなくなることは、
典型的な私立校・中高一貫校の悲劇、つまり、(進級・進学ができないと)
『わかった時には、時すでに遅し』、結果が全てとなり、何よりも、
修学が中途半端な状態で、追い出されるように学校を去ることになります。


3年生はもうすでに結果が出てしまっていることでしょうから、
その言葉の意味も、現実も、噛締めていることでしょう。


在校生は、いくら言っても、『なってみないとわからない』で、
済ましている限り、その悲劇への道へまっしぐらとなります。


こういったうるさい説教、余計なお世話、大きなお節介も、
『進学』が決定しさえすれば、勝てば官軍ですので、
全て『嘘』だったと言えます。


そういう意味では、今進学を決めた3年生は、今まで散々、
うるさく言ってきた大人達、先生に対して、強気になって、
「この嘘つきが!」と言う事ができます。


こうしないとダメだぞ、このままじゃダメだ、進学できないぞ。


こう言われてきた方にとっては、『進学できた』という事実、免罪符があるので、
今までの鬱憤を、葛藤を晴らすように、ぜひ、大人達を、先生を、嘘つきと
思って下さい。


それが進学を決めた方の特権です。


ただ、ここでまた、最後のうるさい説教、余計なお世話、大きなお節介を
させて頂きますと、そうして進学を決めた大学・高校において、
“いずれ”破綻が来た時、全てのことが倍返しで返ってくることを、
肝に銘じておいて下さい。


大学まで進学できた方にとって、来年の今の時期は、
『テスト前』を迎えることになります。


それも年に2回しかないテスト機会の2回目です。


立教大学の場合、各学年においての留年というのが無いということで、
どんな成績であろうと、3年までは自動で進級し、そこから先は、
一定の単位を取らないと、上がれない(進級・卒業できない)となっています。


小中高と、エスカレーターで上がり、大学も3年生までエスカレーター式で、
上がってしまうため、立教大学の留年者の多くは『内部進学生』となってしまうのも
うなづけます。


そういった意識の改革をするためにも、今この時期から、
大学を見据えての行動が起こせるようにしておくことを、
オススメします。


但し、これも、大学を卒業する頃、『そんなことは嘘だった』と言えるのであれば、
それが、皆さんにとって、皆さんの世代にとって、正解の道を歩んだことになるのかも
しれません。


わざわざ言いに来る方もいないのでわかりませんが、今のところ、
私が嘘つき呼ばわりをされることがありませんでした。


もちろん、要所要所だけを切り取られてしまえば、私の書いていることは大嘘、
ペテン、起こりえない妄想の話になってしまうかもしれませんが、
少なくともその可能性を秘めているということは、頭の片隅にでも、
入れておいて頂ければ、幸いです。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この後期総合テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教池袋中学・高校 2015年度後期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 立教池袋高校生・中学1~2年生
  2月15日(月)~2月20日(土)テスト対策(※1)
  2月22日(月)~3月3日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)

【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週はうるさく書いてきたので、上旬中旬を境にし、さらには今年2週間、今月半分、
そして、今月1月残り2週間と、日数、日程を強く感じる週だったと思います。


本来は毎月そうやって日数、日程を意識して、さらには、テストまでの日数、日程を、
意識していれば、学校生活などは、『わかりやすい』『過ごしやすい』ものとなります。


しかし、私も含めて、大人でも、毎月、毎週、毎日、
追い込まれてから、重い腰を上げて、帳尻を合わせるように、
締め切りに間に合わせる、そんな日々を過ごしてしまうことがあります。


私見ではありますが、おそらくこういった傾向・状況・悪癖となったのは、
学生時代の過ごし方が、そうさせているように思えます。


それで「なんとかなった」から、さらに、
それを正当化するようになってしまったのではないか。


最近はそれを反省させられる日々になってきています。


しかし、今を、そしてこれからを生きる皆さんは、
そういった大人達の傾向・状況・悪癖など関係なく、
むしろ反面教師として、活躍することを願います。


そのためにも、毎年、毎月、毎週、毎日の日程管理、日数(=締め切り)意識を
持って、目標に向かって、日々努力してみて下さい。


1月はもう残り2週間となりました。


まだまだ冬休み感覚で休みをだらけて過ごしている、
あるいは部活動を理由に、勉強はお留守になっているなど、
物理的、そして有限なる『時間』を、どう使うのか、
使うべきなのか、よく考えて、過ごされることをオススメします。


テストが早い学校では、もう来月の今頃が、学年末テスト1週間前となると思います。


年間スケジュールを再度確認した上で、今月の残り、そして、
来月2月の予定・計画をしっかり立ててみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






早ければ来週末から、遅くとも2月から、ほとんどの私立校・中高一貫校において、
受験休み(自宅学習期間)を迎えると思います。


年間予定表を確認してみて下さい。


昨今は、『自宅学習日』にも関わらず、部活動があり、
自宅学習ができないと嘆かれる方もおりますが、
それは『自己責任』でしょう。


その期間に関わらず、部活動を休む・続けるの選択したのは、
『あなた』です。


実際には周りからのプレッシャーで、行かざるおえないのかもしれませんが、
自分の状況・状態をよく考えて、この時期の自分の人生の岐路を、
歩んでください。


人生の岐路だなんて、大げさな。と思われるかもしれませんが、
多くの私立校・中高一貫校生を見てきて、この期間の選択が、
おそらく『最終選択』となる岐路だと、言えます。


自宅学習日の期間の過ごし方は、その前後1・2週間、影響します。


二学期で言えば、文化祭などの学校行事の前後の1・2週間と同じです。


『その結果』どうなったのかを知っていての、この『自宅学習期間』を
迎えるわけですから、まさに人生の岐路とも言える選択となります。


2月上旬、受験休み(自宅学習期間)と言われるから、ついつい忘れがちですが、
『進級・進学を決める最後のテスト』、『学年末テスト』の“1ヶ月前”と書かれれば、
危機感をもって頂けますでしょうか。


さらに言えば、2月上旬、受験休み(自宅学習期間)を『過ぎたら』、
テスト1・2週間前を迎えることになります。


大げさに聞こえるかもしれませんが、2月第二週目を過ぎたら、
2月が残り何日なのか、学年末テストまで何日なのか、
確認して、実際に数えてみて下さい。


その上で、カレンダーに記載しておいて下さい。


今学年最後のテストとして、主要5教科に加え、副教科科目もあり、
さらには先生によっては、『今学年で習った全範囲』がテスト範囲となることも
あります。


『ソレ』を、『そのテスト』を、散々サボった2月上旬、受験休み(自宅学習期間)を経て、
テスト1・2週間前を迎えて、『勉強する』『勉強できる』、何よりも『間に合う』と、
今まで4~5回の定期テストを受けてきて、言えますか、思えますか。


ちなみに、学年末テストは、今迄散々使ってきた『次のテストは頑張る』の、
『次の』の、『最後の』次です。


もう、“後はない”“『次』は無い”テストとなります。


うるさく聞こえるかもしれませんが、最近は、『親御さん』も、
そういった意識無く、のほほんと構えられる方が増えてきました。


私立校・中高一貫校に入学できた、入れたんだから、
大丈夫でしょう。なんとかなるでしょう。


その認識で、その実力・学力で、なんとかなるのは一学期までです。


もうすでに、二学期でその認識、実力・学力が破れ、
言い方が厳しくなりますが、学校・先生側から、
『完全否定』されているにも関わらず、この三学期もその認識、その実力・学力では、
進級・進学は難しいでしょう。


その後のことは、昨年からうるさく書いてきておりますが、
昨今の私立校・中高一貫校において、道を外れた場合、
転げ落ちるように、落ちるところまで落ちます。


そのくらいの極端な格差になりつつあると危機感を“親御さんも”もって下さい。


その意識、認識、危機感がなければならない方ほど、
問題を先伸ばし、後回しとしてしまい、
当然のごとく、計画や予定など立てられず、
気付いた時には追い込まれている、今風で言えば、
『詰み』になっていることが増えてきています。


失礼な書き方になりますが、残念な、ある意味幸運?な方は、
“一学期”“二学期”の時点で、『そういう状況になってしまって』、
この三学期は別の道を探す時間として、じっくり、ゆっくり、楽しまれる方もおります。


しかし、この三学期に『そういう状況』になってしまっている方は、
テスト前後の1・2週間、常に追い込まれる、選択を迫られる状況になります。


『その時』になってから、選択しようや相談しようはありません。


『その時』になったら、選択肢はほとんどありません、相談になりません。


厳しいことを言っているように思えるかもしれませんが、
私以上に、学校は、先生は、『無言』でこれを迫ってきます。


ここまで言われると、上記した、受験休み(自宅学習期間)が、
“最後の”『人生の岐路』になるというのが納得できると思いますが、
いかがでしょうか。


二学期までに何度かあった進級・進学(程度)の岐路は、ここにきて『人生の岐路』に
変ってしまっております。


その認識・意識を持って、この受験休み(自宅学習期間)中を、
どう過ごすのか、よく考えて、予定・計画を立ててみて下さい。


今からなら、じっくりゆっくりと、“現実的”“物理的”に考えられると思います。


ぜひ今週末には、受験休み(自宅学習期間)の予定・計画を立てておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日に引き続き、これもまたカレンダーを意識的に見ていれば、
知っている、わかっていることだとは思いますが、
1月も今日で半分が過ぎようとしています。


いかがでしょうか、今年、今月。


すでにあっという間だったという方もいるかと思いますが、
これをあと11回経験したら、また年末を迎えることになります。


“再来月”の今頃、つまり“3月”の半分には、学年末テストも終えて、
テスト休み、卒業式の時期を迎えていることになります。


その時に、笑って過ごせられるかどうかが、
今月、そして来月にかかってくることになります。


あっという間で過ごしていていいのか、よく考えておきましょう。


また、先週うるさく書いてきましたが、いかがだったでしょうか、
『三学期の授業』は。


授業が本格的に始まった今週ですら、予言通りになっているようであれば、
テストの点数・成績に『格差』が出ているこの三学期は、
クラス内、学校内の環境は、状況・状態は、“最悪”でしょう。


今月残り2週間強をその環境・状況・状態で過ごしていると、
2月上旬の『受験休み(自宅学習日)』を経て、
『テスト前』を迎えることになります。


今週で、その危機感を感じたら、学校内・クラス内が改善される、
良くなることを期待せず、自分で動き出さないと、
“引っ張られる”ことになります。


すでに、進級・進学を、『良い意味でも、悪い意味でも』決めた方は、
この三学期を余裕を持って過ごしています。


その方々と自分が同じ立場である、同じ権利をもらえると思っていると、
足をすくわれるので気をつけて下さい。


今週すでに、授業にならなかった教科・時間は、週末に復習しておかなければ、
今年初の『知識の借金』を抱えたまま、今月を過ごし、来月中旬まで、
借金を溜め込むことになります。


この三学期は、クラス内、学校内の環境、状況・状態をよく考えて、
予習するくらいの気持ちで、勉強を進めておかないと、
『あっという間に過ごすこと』になります。


大学まで進学したら、この時期は『テスト期間』となります。


この時期に『勉強する』癖をつけておかなければ、
大学に入ってから苦しむことになりますので、
そこまでのことを見据えて、今月残り2週間強を過ごすことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »