goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校各校で、“まだまだ”テストまで時間がある、
余裕、大丈夫でしょうか。


さすがに10月上旬にテストがある方は、意識はされていると
思いますが、中旬以降ともなると、テストのことなど、
むしろ忘れていたいでしょうか。


仮にそうしていても、そう思っていても、
日程は刻々と近付いてくることになります。


学生時代の内に、そういった日程の対応をできるようにしておくことを
オススメします。


中旬以降にテストがある方も、テストまで残り一ヶ月ほどになってきたと
思います。


来月の今頃、自分がどうなっていたいのか、どうなりたいのか、
“今”動いて、“今から”続けてやらないと、思い描いていた理想に
近付くことはできません。


来週は連休もあり、時間に余裕のある週だと思いますので、
そのことをよく考えて、『行動』することをオススメします。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2016年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(3日の週)にテストがある場合

  9月20日(火)~9月26日(月)テスト対策(※1)
  9月27日(火)~~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬前半(10日の週)にテストがある場合

  9月26日(月)~10月4日(火)テスト対策(※1)
  10月5日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬後半(17日の週)にテストがある場合
  
  10月3日(月)~10月11日(火)テスト対策(※1)
  10月12日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座生はテストまで“まだ”一ヶ月ありますが、
どうでしょう、部活動や学校行事の練習・準備で、
実質、その一ヶ月もあってないような期間になっていませんか。


特に、この時期は部活動の大会・コンクールなど合い重なって、
勉強なんてもちろんのこと、授業ですらも、睡眠時間としてしまう。


何度もうるさく忠告しておりますが、この二学期の授業は、
進度が早いのもさることながら、内容が難しく、かつ
後々に大きく影響する単元・範囲だったりしますので、
ここで点数を、成績を落すと言う事は、未来を占うものになります。


また、一学期ソコソコの成績を取った方も、この二学期で、
ほとんど“進路”が決定します。


人気の学部学科などは、成績上位者が占めることになりますので、
もうここで成績を落としたら、その学部学科への進学をする選択ができなくなります。


多くの先輩に聞いてみるといいと思いますが、二年になって、
三年になって気付いて、やる気になったからと言って、
『記録』された『成績』を覆せるものではありません。


『伸び』率でいえば、クラス内でも上位かもしれませんが、
大学への進学の際には『記録された成績』を累計し、
判断されることになります。


ここで、一年次からコツコツと頑張ってきた方が報われるように
なっています。


新座生に限らず、池袋生も、進学・進路に関して、
『大学に行ければいい、入れればいい』程度に考えがちですが、
後々になって、『選択すること』ができずに、半強制的に、
その学部学科に“しか”行けなかった、入れなかった、
自分の希望とはかなりかけ離れたものだったということに
ならないようにしないと、その後の大学生活を苦しむことになります。


大学に入れるとすぐに就職を意識して、人生を考えなければなりません。


サークルやバイトに、遊びに、青春にかまけていると、大学でも
後々になって、後悔することになります。


内部進学生は、そういった意識が、傾向が強く出てしまうため、
大学内での留年・退学率を高めてしまうのでしょう。


昨今は、より厳しい社会になりつつありますので、
『立教大学』の経歴だけで、どこでもすんなりうまくいくとは限りませんので
気をつけて下さい。


この話は、そんな先の話ではありませんが、今は目の前のテストに目を向けて、
集中してみて下さい。


それすらできないとなると、進学・進級すらもあやふやなギャンブルのようなものと
なってしまいます。


少なくとも中間テストまでの日程と宿題の提出日などの確認を行い、
できれば、テストに向けて準備を始めてみて下さい。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
2学期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2016年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  10月3日(月)~10月11日(火)テスト対策(※1)
  10月12日(水)~10月18日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






来週の月曜に、二学期初の連休・祝日を迎えます。


一学期では、GWの連休後、連休・祝日等無く、
期末テストまで走りぬけたと思いますが、この二学期は、
毎月どこかで連休・祝日、さらには秋休みなどがあったりして、
おあつらえ向けに、『自由な時間』が用意されています。


忙しくなってくる二学期、そして難しくなってくる授業のことを
考えると、この連休・祝日、さらには秋休みなどの長期休暇を、
うまく『利用』することを学校・先生が要求・期待しているのが、
よくわかります。


一番わかりやすいのは宿題でしょう。


休み前には大量の宿題を出されて、『時間』あるんだから、
できるでしょうと言わんばかりの量やページ数をやることを
要求・期待されることになると思います。


部活動? 趣味? 遊び? それらをしてもいいけど、
“当然”勉強もするよね、できるよね、それだけ『時間』はあるんだから。


こんな言い草ではないとは思いますが、そう言わんとするくらいの、
態度・姿勢を学校・先生側が取ってくると思って下さい。


実際には、『体力』の問題で、本当に勉強などできない方もいるかもしれませんが、
上記のような冷たい態度を学校・先生側が取るのは、『そういったこと』も含めて、
自分で考えて、自分で計画・予定して、自分で行動して、
『自己責任』を取って下さいねという意図・意味が含まれていると思って下さい。


私立校・中高一貫校の場合、それで『できませんでした』という
『結果』=『成績』がつけば、「そうですか、残念ですね」の一言で、
進級・進学できなくなることがありますので、注意して下さい。


自由・自主性を重んじる私立校・中高一貫校では、その分『記録』されるものに
対する『自己責任』が強く重く厳しくなります。


できない、やれないと『言う』『思う』自由・自主性も『認めて』おりますが、
それで進級・進学させて欲しいという『願望』『要望』の自由は
認めておりませんので、気をつけて下さい。


そういったことを、一年で、一学期でわかったもの、わかっているものとして、
推し進められていきますので、この連休や祝日の過ごし方一つでも、
皆さんの進路はもちろんのこと、大げさに書けば、将来・未来、運命・人生すらも
左右することになりかねません。


そして、そういった連休・祝日の始まり、つまり、9月の連休、
明日、明後日は、『その始まり』だと思って下さい。


年始や4月にも書きましたが、『初』の物事、『始まり』の物事は
意外にもその後のことを、『暗示』してしまう可能性が高いです。


つまり、その『初』の物事、『始まり』の物事においての気持ちや気分、
言動や態度・姿勢がそのまま、次も次もと続いていき、
最後には結局同じようなことばかりをしていたということになっていたりします。


こういったことを変える機会として、別の『初』をきっかけにするのが、
良いと思います。


学生時代は、そういったことがしやすいように、学年や季節に、各学期や各月に、
様々なことで用意されています。


後にわかることでしょうが、こういった機会や区切りは
どんどん少なくなっていきます。


正確には、『用意』してもらえなくなっていきます。


そうなると、自分自身が奮起して、機会を作るか、区切りをつけるかしないと、
ずるずると『今の自分』を続けていくことになります。


こういったことを考えて、改めて、この二学期“初”の連休・祝日を
どうするのか。


よく考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧