ここではないどこかへ -Anywhere But Here-

音楽・本・映画・サッカーなど興味の趣くままに書いていきます。

敗因と/金子達仁・戸塚啓・木崎伸也

2007-06-28 21:23:13 | 
ワールドカップで日本が屈辱的な予選敗退を喫してから1年余りがたった。
もう去年のあの期待と不安、歓喜と失望が遠い昔の出来事のようだ。
監督はオシムに代わり新しいナショナルチームは今、アジアカップに向けた最後の選手選考を目前に控えている。
ドイツはひとつの記憶として、通過点として多くのサッカーファンの胸に刻まれてしまっているかのようだ。
しかしまた、多くの人たちになぜ日本は勝てなかったのか、どこにボタンの掛け違いがあったのか、
という後悔にも似た思いを残したことも間違いない。
結局日本協会がその理由をきちんと提示できずにいる以上、
歴史の立証を待つしかないのか、そんな思いでいるときに出てきたのが本書だった。
私と同世代か少し下の若きスポーツライターたちによる共著だ。

いわゆる海外組と国内組という括りの中で選手たちは微妙な心理状態に置かれていく。
海外組は合流すれば即レギュラー、国内組は頑張って海外組の留守を支えても彼らが戻ってくればベンチを暖めてしまうことになる。
その微妙な心理のあやは本大会が近づくにつれてほつれだし、やがて瓦解してしまう。

選手を信じていたがために、創造力という最も難しい規律を課したジーコ。
そのために攻撃的にいくのか守備的にいくのかという、基本的な戦術でも二つに割れたチーム。
二重の矛盾と軋轢の中で内なる敵に負けてしまった日本。
それはおよそ国を代表して国際舞台で戦うという事に対してあまりにも幼すぎたと言えなくもない。
数々のインタビューが綴られている本書を読みながらそんなことをつらつらと考えていた。
小学生年代から始まってトップチームに至るまで、
日本人に足りないものが何なのかということがほんの少し透けて見えてくる。

関係者にとってもまだ生々しい記憶だろうし、本当の意味であのワールドカップが何だったのか、
ということが分かるには今しばらく時間がかかるのだろう。
アジアカップはその答えを見つけるための、だから日本のサッカーの将来を見据えるための始めの一歩となる。

6/28のランニング

2007-06-28 20:45:12 | ジョギング
昨日、今ひとつ合っていないビジネスシューズで50分近くも歩いたおかげで足の裏に靴擦れができてしまった。
これは走れないかなと思ったが、いつものジョギングシューズに履き替えたらしっかりとフィットして痛みも全然ない。

昨日に引き続いて試運転。今日は2キロまで距離を伸ばしてみた。
徐々に距離を伸ばしていこうと思う。

今日の距離:2キロ
6月の走行距離:45キロ
2007年の走行距離:568キロ

6/27のランニング

2007-06-28 20:40:25 | ジョギング
盲腸だったのか大腸炎だったのかよく分からない病気で入院してしまい、退院してきたばかり。
病み上がりで恐る恐る体を動かした。
前半はウォーキング、後半は軽くジョギングを1キロ。まさに一からの出直しだ。
それにしても6月はいろいろなことがありすぎた。来月から心機一転立て直していこう。

今日の距離:1キロ

まほろ駅前多田便利軒/三浦しおん

2007-06-26 21:27:02 | 
昨年直木賞を受賞した作品。

便利屋を生業とする男とひょんなことから転がり込んできた、かつての同級生との奇妙な関係を描いた作品。
まほろ駅前で「多田便利軒」という変わった名前の便利屋家業を営む多田。
事務所に寝泊りしながら気ままに暮らす多田にはどことなく暗い過去の匂いがする。

便利屋なだけに厄介できな臭い依頼もたくさん持ち込まれ、物語はさまざまな事件と問題を抱えた人物が次々に登場してくる。
事件を通して多田や厄介な同居人、行天の過去とキャラクターが次第に浮き彫りになっていく。
それは言ってみれば次第に「優しさ」が透けてくるといったところだろうか。

どたばたとしていて現実感のない便利屋稼業という舞台設定から、いまひとつ重みに欠けるところもあるが、
物語は人間の持つ本来的な優しさが、いつかは幸せを再生させるのだということを教えてくれる。


入院

2007-06-24 22:02:22 | Weblog
盲腸の疑いありとのことで21日の夜から自宅近くの大学病院に入院している。
盲腸ぐらいで大学病院は大袈裟な気がしないでもないが
夜の救急外来で診てくれるところがほかになかったのである。
検査の結果、虫垂炎になりかかっているが、入院して経過をみて場合によっては手術をすることになった。
物心ついてから入院するのは初めての体験。丈夫に産んでくれた両親に感謝したい。
結局手術の必要はなくなり快方に向かい、明日退院できることになったが
初めての入院生活はいろいろと考えさせられることも多かった。
単調な入院生活は改めて健康のありがたみを感じることになったし
看護士さんの仕事の大変さと優しさも印象深かった。
父親が亡くなってから3週間余り。疲れが出たのだろう。
父が天から休めと言ってくれたのだと思う。
よく眠れた数日間でもあった。
健康でいられることがいかに素晴らしいことかをかみしめたいと思う。

6/13のランニング

2007-06-13 22:37:44 | ジョギング
ブランクが空いたものの、少しずつペースが戻りつつある。
週末には少しまとまった距離を走りたい。
そのために朝もしっかり走って慣らしておきたい。

今日の距離:3キロ