くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

新入りです

2012-06-25 20:28:55 | 日記

ブルーのレースフラワーです

白のオルレイヤよりはやわらかい感じです

 

 

                  

 

                 

 

                 

濃い目の蕾ももいいな~

 

 

                

平べったい花から、丸い傘のように咲き進みました

オルレイヤ好みの虫も潜っていないようです

咲き始めの花もあれば

 

                

種を付ける花たち

 

                

フウロソウは花も小さくなって

 

                

 

                

 

                

どうしてもダメだったニゲラの一株が今年は種が出来そうです

10年程前は種など採らなくても毎年咲いていたニゲラなのに

いつの間にか我が家の庭が住みにくくなったようです

 

 

 

                

 

 

                 

                

 

 

                  

 

            

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ

2012-06-22 20:36:10 | 日記

ヘンリーヅタの緑がどんどん濃くなって

春先に土しか見えなかった鉢が葉っぱで埋まってきました

 

          

大人の葉の濃い緑もいいけど

赤ちゃん葉っぱの赤みも可愛いです

蕾も付いています

 

          

斑入りのノブドウの葉も涼しげです

 

          

一枚一枚が違う模様、色をしています

地植えしたら手が付けられなくなる気がしてずっと小さな鉢の中です

 

          

そして最近偶然見つけたスミレの葉っぱ

斑入りですよね

自然に生まれた斑入りですが

気になって毎日見ています

 

          

これはリグラリアの光沢がある葉っぱ

赤ちゃん葉っぱでもこの大きさ

 

          

全体はこんな株です

葉も株も大きいです

頂いたものですが、成長が順調すぎてどんどん大きくなっています

秋に黄色の花が咲くようです

まだ見たことがありません

 

 奥に見える割れた陶器は、我が家で一番の大物だったのですが

震災で割れてしまったものです

未練がましく今までどうしても捨てられませんでした

穴が開いていたら鉢にできるのにと思っていたのですが

捨てる前に試しに水を注いだら、底にできていたひび割れから流れるではありませんか

欠けた部分が鋭いのでだれも近づかない奥の草むらに置きました

捨てなくてすんだことにホッとしています

とんだ記念品になりました

 

          

 

           

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのペチュニア

2012-06-20 21:16:54 | 日記

夏場によく見かけるペチュニア

今までこれだけは手を出したことがありません

宿根草と違って私には難しく思っていました

 

           

仕立て方も初めてのことで

ひたすら蕾を摘むとあったのですが

ガマンが足りず、咲かせてしまいます

花が見られればいいか…

 

            

初めてのペチュニアにしては色が強すぎますね

ピンクやパープルが多い中

どうせ育てるならと、こんな色を選んでしまいました

ファントムという名前です

ビロードのような光沢があります

 

             

もう一種はリップグリーンという名前でした

縁取りのグリーンがきれいに入ります

 

             

二種を育ててみて

形を整えるのは難しいと感じました

やはり摘心が決め手なんでしょうか

花付きは良いので、初挑戦ということで形は諦めます

 

            

 

         

 

 

           

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正体が知りたい

2012-06-18 20:01:09 | 日記

こぼれ種からオルレイヤ・グランディフローラが咲きました

これはうれしいことなのですが

案の定、今年もこの花にはこの虫がセットです

 

          

見せたくないけど、見えますよね

茶色の小さな虫が

どんなに追い払おうと、消毒しようが

数日後には元通り

何なのでしょうね

写真では茶色ですが、肉眼ではただの黒い点です

調べても分からないのです

この虫はいつもこの時期にオルレイヤだけに付きます

 

           

好きな花だけに尚更残念

  

 

           

これは運良く咲き初めなので

虫に征服されていません

オルレイヤを育てている方は多いと思うのですが

この虫の記事を見つけたことはありません

どなたか駆除をご存知の方いないでしょうか…

とまっているだけだから見逃してと言われればそうだけど

でも気になるのです

 

 

            

前回アップしましたイセナデシコをもう一度

賑やかになってきました

 

            

 

            

白く見えるでしょうが実物はピンクがかっています

これを見た夫が「幽霊屋敷か」と言いました

 

           

 

          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな雨に濡れて

2012-06-16 20:37:44 | 日記

アストランティア・ マヨール

咲き進みましたがまだ姿を保っています

 

           

こちらはまだ咲き始め

 

           

アストランティア・ローマ

淡いピンクです

 

           

ブルーベリーも実になってきました

 

           

アリウム・シューベルティー

花が終わってしまいました

 

           

ポテンティラの赤が雨の中目立ちます

 

          

雨に生き生きと見えるのは洋種ツユクサ

 

          

ピエール・ドゥ・ロンサール

いつも開花が雨のシーズンになり

待ちわびた姿が雨に打たれてしまいます

 

          

フウロソウ

ジョンソンズブルー

一番ブルーが濃いでしょうか

 

          

プラテンセ スプリッシュ・スプラッシュ

ブルーのストライプが見えません

 

          

ブルーの模様が足りませんが

本来の姿はこんな色が入ります

各花びらにブルーのストライプが細かく入るときもあり

こんな真っ白に咲いてしまい、気むずかしい種類のようです

 

          

イセナデシコが雨に舞っています

この姿、幻想的

きょうは一日雨でした

 

 

 

 

 

          

 

           

 

           

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする