くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

覚えたはずの名前が変わっていく

2019-03-31 20:14:38 | 日記

1鉢だけのオステオスペルマム

数年お休みしていました

取り込む鉢はやめようと思っていたのですが

 

このブルーを思い出し

 

スプーン咲きをもう一度と

 

不思議な咲き方を見つけたのは

10年以上前です

ニンジャという名前に変身の忍者を想像して

なるほどと思ったものですが

今は別の名前もあるようで

今回のラベルにはサニーフィリップとありました

 

これもそうです

プリムラ・エリザベスアキレイと覚えています

 

庭植えの株が小さくなってきたので買い足したのですが

これにはトートイズシェルのラベルが

咲き方も色も同じです

やっと覚えた名前が変わっていくのでしょうか

 

庭植えのプリムラがいろいろ顔を出しています

 

 

プリムラ・シルバーレース

だったはず

こちらはただプリムラとしか…

 

花は地味ですが

 

葉が斑入りのアラビス

 

 

セリンセ・マヨール

 

覚えたての名前です

シレネ・ピンクパンサー

 

シャクヤク・ニッポンビューティーも芽を出しました

不思議に覚えやすかった名前です

毎日何か新しい発見がある庭です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草の季節

2019-03-28 20:21:20 | 日記

ショウジョウバカマ

地下から湧いて来たように土を被っている

 

 

株によって色が微妙に違っています

 

 

小さな雪割草

何年か前はもっと種類があったのに

少なくなっています

花友さんに頂いたのは数知れないのに

手入れが悪いので申し訳ないほど

 

イチゲ

 

サクラソウの葉が見えます

タイツリソウ

 

これはきっとタツタソウ

花友さんの庭で山野草に出合い

少しずつ我が庭にも植えてきました

 

オダマキ

こんな風に芽吹くと場所を思い出します

 

鉢植えは芽吹く前は土しか入っていなくて

頭が出て来るまではダメにしたかな?と心配です

あまりに出てこないと指で掘ってみたりします

 

コリスダスのように冬の間に葉がモリモリしていると心配ないのですが…

今のところ何年もうまく行っています 

黄ケマン

こちらもず^~っと葉が繁っていました

 

ヒナソウ

消えてしまうことが多い山野草

 

イワカガミダマシ

先日も花友さんと

どうして消えてしまうのだろうねと話した山野草

そしてまた欲しくなる山野草です

 

何度か庭植えを試したので

今度は鉢植えにしてみました

 

これは上手くいっているバイカカラマツ・ハリケーン

花の変化が好きなんです

 

芽が出て来るまで心配でした

 

待ちに待った八重バイカカラマツ

まだこれっぽちの小ささですが

我が庭に欠かせない花です

ワイン色の小さな花ですが

咲き進むとピンク色の八重咲きになります

プロフィールの画像に使っている

大好きな山野草です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな場所で咲いている

2019-03-25 20:15:03 | 日記

クロッカスが庭のあちこちに顔を出しています

好きな色のクロッカス

 

植えたかなという場所にも3輪

 

ここにも1輪と離れています

球根と思っていましたが種が飛ぶようです

かたまってくれたらもっと豪華なのに…

 

クリスマスローズは同じ場所なので

込み入っています

 

 

 

 

 

同じ場所で咲いているけど

種からも殖えているので

この先どうなるのでしょう

 

花後に庭に加わる品種です

混雑しそうです

 

 

プリムラも寄せ植えやリースから外したものを

庭の空いてる場所に植えているので

年々殖えています

 

花が見えて初めて種類がわかります

 

 

場所を覚えているつもりが

全然違っていました

プリムラは丈夫なようですが

それぞれ好きな場所があるようで

しっかり株が大きくなるものや

年々株が小さくなって

消えていくものもあります

 

今、開花が楽しみなオステオスペルマム

 

 

まだこれだけですが

私はニンジャと覚えているのですが

スプーン咲きとも言うらしい

この咲き方大好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寒さに戻った庭

2019-03-23 20:11:26 | 日記

鉢植えのプリムラ・ゼブラがこんもり咲いています

何色か入っているのに

ほとんど見分けがつきません

 

一鉢別にした色

 

地植えのゼブラも咲き出しました

この場所に色違いで何株か植えたのですが

昨年もこの1株だけでした

ゼブラ模様は出ています

鉢植えのゼブラをどうするか決めかねています

 

プリムラバラ咲きジュリアン

 

プリムラ・群青の空

 

プリムラ・茜色の空

 

 

庭にはいろいろ飛び出しています

 

キクザキイチゲ

ひとかたまりにならないであちこち散って咲いています

集まってくれないかな

 

 

宿根スミレ・コルビネ

花数が増えました

 

 

 

花友さんも大好きと言う

イワカガミダマシ

小さくて咲き方が可愛らしい山野草

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が庭にも春が来た

2019-03-21 20:10:28 | 日記

黄花セツブンソウ

白のセツブンソウは開花が終わりましたが

黄花がほんの少し咲いています

 

隣でバイモユリも蕾をつけています

 

我家の雪割草

一番乗りは紫の貧弱な1輪

 

二番目はピンク

花友さんの雪割草とは比べものになりませんが

地植えで頑張っています

 

ムスカリも少し背丈が伸びてきました

 

プリムラもここまで広がりました

 

クリスマスローズが各色咲いています

 

なかなか正面を向いてくれないのですが

這いつくばって撮りました

 

 

 

 

 

 

品種は覚えていません

 

原種クリスマスローズ・フェチダス

これだけは言えます

 

コロンコロンとした姿が魅力です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする