
モンマルトルの丘まで登り
途中のメリーゴーランド
クラッシックでいいですね
サクレクール寺院
パリで一番高い丘
娘が途中で待ってると言い出し
急な階段を一人で登りました
あいにくの曇り空でしたが
ここからエッフェル塔を望むのが目的でした
見えましたが
左に寄ればアンテナが映り
右に寄れば壁が映り
これが限界でした
景色も変わったのかな
人々が溢れていたのは
4連休のせいか
どこも人で溢れていました
パリ植物園も平日なのにと思ったら
こういうことでした
ノートルダム寺院も
火災の後に修復された姿を見たかったので
外側だけ見学しました
工事は完成と思っていたのですが
裏手に回ればクレーンが見えて
まだ全部完成はしていないようでした
それでもここまで復活して本当に良かったと思います
画像追加しました
修復の様子をパネルで紹介していました
休日だけあって人がいっぱい
中を見学する人の行列ができていました
ランチをとった屋上から眺めた景色
パリ市庁舎にもバラが咲いていることを思い出し向かいました
パリは建造物が素敵なので
花が映えるのですね
キョウチクトウもきれいに咲いています
鉢が欲しい!
セーヌ川クルーズ
行きたい場所で乗り降り自由です
船から見える風景が素晴らしい
オルセー美術館
ギャラリーラファイエットの天井
こちらをバックにみんな記念撮影です
こちらの屋上から見える景色もここならでは
オペラ座も見えます
私は景色の撮影に夢中
屋上には大型テレビが設置され
テレビの前にはイスが並んでいて
みんなテニスの全仏オープンの中継を楽しんでいました
街中の柏葉アジサイを見て
もうアジサイの季節はパリも同じ
何度かお世話になった「GONBEI」
おにぎり屋さんですが
ホテルから近くて便利でした
やはり日本の味が恋しくなります
店頭のポスター
ちなみにおにぎりでなく
おむすび🍙GONBEIでした
大きさはコンビニの大きさの倍はあって
厚みがあるおむすびでした
店内に並んでいたコメの銘柄はこれ
日本の米不足は影響していないのでしょうか
私たちが買ったおむすび
写真が下手ですが
厚みが分かるでしょう
夕方はお客がずら~っと行列を作っていて
順番が来るのに時間がかかりました
フランス人にもおむすびの味が分かったのならうれしいことです
ある日の朝食に頂いたクロワッサン
普段バケットを選び
クロワッサンは食べないのに選びました
焼きたてだったのでしょうね
外側はカリッと内側はもっちりとして
今まで食べた中で一番おいしいと感じたクロワッサンでした
毎日長々と旅行記事を載せています
記録として残したいので欲張っています
自分でも写真整理しながら
訳が分からなくなってきました
記憶が消えないうちに載せないと
それでも思い出せないことが出てきています
早く普段の記事に戻りたいのですが
今週はご勘弁願います
旅の記録は記憶があるううちに
はやいこと済ませたいですよね。
お家の花も気になるでしょう!
日本でも今おにぎり屋専門店がブームですよね。
今やお寿司よりおむすびでしょうか?
フランスの物価はどうでしょう?
高いと聞いていますが
このおにぎり1個どのくらいでしょうか?
そうなんです。
庭の花が咲き進んでいるのですが、旅行記事は終わらせないと忘れてしまうのです。
おにぎりは自宅で作って食べるのが好きです。
明太子とかツナとかね。
でも行く前におむすびGONBEIパレロワイヤル店を
見つけていたので心強かったです。
いつも通っていたレストランが閉店していたり、
駆けこんでいたラーメン店も無くなっていました。
やはりコロナ禍でパリも変化があったのでしょう。
物価は高かったです。
今まで行った中で一番⤴で、1ユーロ166円でした。
おむすびは中身でいろいろですが私が買ったおむすびは3ユーロくらいでした。
日本では¥500ほどのおむすびなんて買いません。
GONBEIを私は初めて知ったのですが、
都内に20店舗ほどあるのですね。
見かけたこともなかったのですが大きさはやはり大きいのかな。
コンビニのおにぎりも高くなっていますね。
>急な階段を一人で登りました
kokorさん、体力ありますね。
私は階段はダメなんです。
平坦な場所なら、沢山歩けますが階段となると、とても上がれないです。
素晴らしい景色を見てきたから写真撮って載せたいですよね。
パリなんて絶対に私は行かれないから、写真と解説付きで行った気分になりました。
有難うございます。
度々見て頂いてありがとうございます。
ツアーと違って娘が頼りなので、行きたいところに連れて行ってもらうので、私がギブアップしては悪いので頑張りました。
この場所で、ここで待っていると言われた時も意地で上まで行きました。
息を切らしながらね。
写真撮っては来ましたが、自分が巡った順序があやふやで呆れますね。
体力もそうですが、記憶力が無くなっています。
インド航空の事故を知って、無事に行ってきたのが奇跡のような気がします。