くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

残り少ないバラと季節の花

2015-10-29 19:45:44 | 日記

バラ 真珠貝が透き通るような姿を見せています

この季節ならではの美しさ

何度も何度もカメラを向けたくなります

 

 

中心の花びらの色は

うっとりです

 

スイート・ジュリエット

こちらも花びらが幾重にも重なって

 

これは名前が出てきません

最近こんなことばかり

名札は失くさないようにしなくちゃ

 

グリーンローズに蕾が見えます

 

とうとう咲かなかった花があります

ソラナム・ラントネッティ

モネの庭で初めてみました

斑入りの葉が涼しげで

夏の間いつ咲くかと待っていたのですが

 

とうとう咲かず仕舞い

なぜ?

これでもナス科の常緑小低木だそうです

小さな苗からは想像できませんでした

 

これが驚きなのですが

益子の陶器市で

作品の陶器に植えてあった植物を買い求め

娘に株分けして持たせ

自分は別の陶器に植えました

観葉植物的に面白い葉を観賞してきたのですが

ある日蕾を見つけました

 

小さい陶器なので

手元で見て棚に戻すつもりがぶつけました

一番先の蕾が落ちました

 

諦めきれず土に挿しました

初めての植物で花色も分からないのです

 

下の茎の蕾を見守るしかないです

 

前回のポリキセナ・コリンボーサ

はっきり開いてきました

 

弱々しくバイカカラマツがまだ咲いています

 

サザンカは散り始め

 

地面がピンクに染まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の姿に変化

2015-10-26 17:07:00 | 日記

ポリキセナ・コリンボーサ

メモを探しました

一昨年前に頂いた球根

 

先日まで土だけだったのに

季節になったら顔を出しました

 

 

フリズルシズルも芽を出し

カールした葉になりました

 

カールは足りないけど

みんな忘れないで出てきました

 

 

季節に負けずに開花間に合うか

サクララン彦星

一番大きな蕾

 

二番目に大きな蕾

 

一番小さな蕾

計3ヶ所に蕾がありますが

夏の蕾は散ることが多かったので

水分、光を気をつけて

ここまで注意したけど寒くなってきました

 

彦星は蕾いっぱいなのに

織姫は膨らみも無く

お姫様は気難しいようです

 

 

葉も実も色づいて

 

 

サザンカは花盛り

賑やかだけど秋です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れが続いています

2015-10-23 19:43:08 | 日記

バラ グレイ・パール

秋の色はますますシックに

何とも言えない色に

何度見つめてもいい色です

 

オレンジとも違う

ブラウンとも違う

不思議色

 

こちらは明るい色

クロード・モネ

今年はたくさん咲いてくれました

まだ蕾を持っています

 

名前が出てきません

 

ウィンダーメア

 

ヴァンテロは毎回大振りで

重さで首が垂れてしまいます

秋バラはそろそろお別れのしるし

 

ミセバヤの紅葉も進み

 

オンシジュームは花芽が付いています

取り込みも近いです

 

まだ外で頑張っているのは

ストレプトカーパス

ビロードのような艶

 

もう1種は花付きが良いこと

現在部屋の取り込み場所を確保中

 

 

元気印の黄色

菊が咲き出して秋を感じます

菊の香りってなんだか懐かしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の弱み見~つけた

2015-10-20 19:59:56 | お出かけ

何年も言い続けた雪割橋の紅葉を

早いと知りながら昨日出かけてきました

現在休暇中の夫がドライバーで楽といえば楽なのですが

今までは一人歩きが多かったので

好きな時間に、見飽きるまでとどまるということができません

のんびり眺めていると

もう夫の姿がないのです

 

真っ赤ではありませんが

こんな日に来られて幸せ

 

橋の上から撮ったので

肝心な橋が写りこんでいません

 

真ん中の滝見台という場所まで進みました

 

下に川が流れていて

水音がします

熊のすべり台という名称もあり

下まで降りるつもりでした

夫が先頭に立ち

赤い手すりをつかんで降りようと…

 

見てください

すごい急なんです

しかも足をかける部分がこの細さ

私すっかり忘れていました

夫は高所恐怖症なんです

後から続くつもりが

手すりをつかんで動きません

 

「夫婦滝があるんだよ」にも耳を貸さず

「危ないな、無理だ」

自分だけでなく私も促して

引き返そうとしています

結局1段しか降りず

そのままその場所を離れてしまいました

笑っちゃいけないけど

本人は恐怖なんだろうと

自分だけ降りるのも悪いような気がして

景色だけ見下ろして私も戻りました

 

雪割橋のそばに山野草店があります

今の季節、開花苗はダイモンジソウが多く

10年程前に花友さんに初めて連れて来られたのがこの店でした

春だったので種類が豊富で

初めて見る山野草に興奮したものです

 

きれいな山野草の中には

トリカブトがありますが

トリカブト保険金殺人事件を覚えている人はいるでしょうか

使われたトリカブトはこちらの店で購入したそうです

私がトリカブトを初めて見たのは

札幌の北海道大学の植物園でした

何種類か植えてあって

色のきれいさにその場所を行ったり来たり

しばらく見惚れていましたが

はじめてトリカブトと知りました

きれいな花なのに

トリカブトと聞くとあの事件を連想してしまいます

 

ダイモンジソウはそんな怖さはなく

豪華に彩り鮮やかに咲いています

紅葉を見物にやってきた人々が

みんな山野草を見ています

穏やかな気持ちの良い天候に

また来たいなと思ってしまいました

11月初旬にはもっと色鮮やかな紅葉が

見られるかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事日和

2015-10-17 19:57:32 | 日記

ミセバヤがやっと咲きました

ずーっと蕾のままで

咲くのを忘れたかのようでしたが

 

 

 

可愛らしい姿です

 

となりのサボテンも花が付きました

 

晴れが続いています

庭仕事を溜め込んで

昨日から片付けています

合間に写真も撮って

一日が早いこと早いこと

 

コウムの花は終わったのですが

葉が鮮やかな色で

種を持ったゼンマイのようなクルクルが

アクセントになっています

 

 

別の種類のコウム

こんな小さな葉がすっと出てきます

 

 

真ん中に種を抱えています

 

コリダリス・ルテア

淋しくなった庭に明るい黄色

 

植え替えは鉢物だけでなく

庭の植え込みや移動もしたくなり

体力無いくせに始めてしまいました

二日目も終わることができず

明日に持ち越しです

腰が痛い…

 

 

ストレプトカーパス

これはこのままですが

取り込みを待つだけです

 

同じ棚のヘンリーツタは

こんなに赤くなりました

 

 

ライラックの葉もうっすらと黄色くなって

少しずつ散り始めました

 

菊もあと少し

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする