くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

9月のパリ植物園

2014-09-24 19:54:59 | 旅行

この場所に戻ってきたと感じることが出来ます

滞在中に2度は通う場所、パリ植物園です

 

             

季節によって植栽が変わるのでしょうが

昨年の初夏の庭から、秋の庭になっていました

 

              

ダリアが咲き誇る正面の庭

 

              

 

              

ガイラルディアの赤や黄色の咲き方に

私だけでなく娘も「これ可愛い~」と叫んでいます

 

              

 

              

今回は温室も見学しました

 

              

温室入り口の植栽

やはり外が見たくて早々に出てきました

温室のこれだけは撮りました

 

              

名前が分からない正体不明の植物

 

               

外のバラの方がいいね

 

                             

ほんの少しのバラだけど満足

                

 高山植物のコーナーは今は寂しく

 

                         

                        

いつも会いにいくクレマチスは緑だけと思ったら

上の方に返り咲きの花がありました

 

                                                  

季節が違うのだから仕方ないです

 

               

ハスの花も1つ

 

                

 

                

 

                

 真っ白なダリアも魅力的

ダリアが楽しめる9月のパリ植物園でした

               

                長々と旅の記録を見ていただきましてありがとうございます

                旅行が終わってからと後回しにしていたことがあって

                これから気になっていたことをしなければなりません

                自分の庭の記録はゆっくりと更新していきます

                よろしくお願いします

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

              

 

              

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで経験したことのない1日

2014-09-23 21:33:13 | 旅行

昨日駆け足でパリでの1週間を紹介しましたが

今回の旅行で印象に残った日のことを載せます

いつもは娘としか行動したことがないのですが

今回は旅行途中でパリに寄った友人に会うためと

パリ在住の友人に会うためそれぞれ二晩娘一人で出かけることがありました

疲れた体を休めるにはちょうど良かったのです

そしてもう一人、パリで仕事している娘の知人と私も一緒に食事することになっていました

私は初対面でしたが、地元の人が通うお店に連れて行ってくれるという事なので

はじめは遠慮したのですが娘の「後で後悔するよ~」の言葉に

ついて行くことにしました

相手はパリに住んで3年の日本人男性です

  

 

               

職場があるシャンゼリゼで待ち合わせ

ディナーの予約までは時間があるのでどこでも連れて行ってくれることになりました

凱旋門は見たことがあっても上ったことがないので、一緒に上まで行くことにしました

エレベーターと思っていた予想がはずれ

ひたすららせん階段を息を切らせて上がっていきます

見知らぬ人が後に迫ると立ち止まる訳にも行かず必死に上りました

 

               

 

               

先ほど歩いていたシャンゼリゼ通りが

上からはこんな風に見えます

 

               

そして360度見渡せば

 

                

エッフェル塔も見えるのでした

次は地下鉄で移動して今まで行ったことのない

サンマルタン運河へ連れて行ってもらいました

 

                

 

                

 

                

夕方なのにこんなに明るくて

時間が分からないほど

 

                

そこからまた地下鉄で移動

予約していてくれたレストランは観光客も見かけない

本当に地元の客でいっぱいのお店でした

それでも予約無しは無理な人気店で、7時半からあっという間に席が埋まりました

メニューを開いてフランス語教室のように

上から読んでくれ、訳してくれ

素材と、調理法とソースの味を全部説明してくれました

上の文字全部です

その間にフランス人の奥様も合流しました

 

               

私が頼んだ前菜

ホタテとパプリカのソテー

これが私好みで美味しかったのです

 

               

娘の前菜フォアグラ

 

               

メインのイカ料理

 

               

牛肉料理

料理名はもう分かりません

 

                

スフレのようなデザート

 

                            

アイスクリーム

苦味のあるコーヒーがかけてあるような

 

                 

奥様のデザート

前菜からはじまって、メイン、デザート、最後のコーヒーまで

気が付いたら11時近くになっていました

メニューの大半は日本のように写真が付いていなくて文字だけなので

毎日の食事は入るお店によってフランス語が読めないとむずかしいですが

今夜の食事はノーストレスで、楽しめました

 

                  

娘と二人なら乗らない時間帯ですが、地下鉄でホテルに戻りました

                  

 

 

 

               

 

       

 

                

 

               

 

 

 

 

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ1週間を歩きつくして

2014-09-22 22:30:31 | 旅行

ニースからパリに入りました

ホテルに着いたのが3時ぐらいだったので、チェックインして

荷物を片付けると夕食がてらギャラリー・ラファイエットの屋上へ

たしか屋上は早めに閉まるので急ぎました

この風景を見てパリに来たことを実感

この日は夕食を早めにとってゆっくり眠りました

 

             

翌日はトロカデロ広場からスタート

 

             

シャイヨー宮

             

いつもの反対側からエッフェル塔を眺め

 

                      

逆光でぼやけています

 

                    

ちょうど撮影があり、ちょっと撮らせてもらいました

 

             

ケ・ブランリー美術館

今回は初めての場所も訪れようと決めています

 

             

ここからのエッフェル塔がきれいです

ススキが秋らしくて…

 

             

チェイルリー公園もちょっぴり秋らしくなって

春の季節のマロニエの花は無く、トチノキも落ち葉の季節になっています

 

             

 

オランジュリー美術館

再びモネの睡蓮の絵を観ました

 

             

同時にセーヌ川クルーズのチケットを利用して

ぐるぐる乗ったり降りたり

 

             

オルセー美術館も再び

 

              

上の階から遠くモンマルトルの丘が見えました

時計の内側から撮った場所はレストランに変わっていて

ランチをいただきましたが、満席でした

 

              

アリーグル市場

 

              

 

              

初めての市場なので勇んで出かけましたが

欲しい物が見つからず散歩で終わりました

 

 

 

               

今回はじめてのバカラ美術館

 

                      

マルモッタン美術館

モネの絵があるということで初めて訪れました

撮影が禁止なのが残念ですが、だれかカメラを向けたところ

すぐに声がして驚きました

ガードマンがソファーに腰掛けていて気が付きませんでした

一般客が休むソファーで掛けながら警備しているようです

日本では考えられません

そのうちに私たちに話しかけてきて、絵の説明までしてくれました

 

                  

地下鉄を利用したのですが

外の景色が秋になっていました

 

                           

美術館付近は観光客も少なく静かな街並み

 

                            

 

               

北マレ地区ヴォージュ広場

みんな太陽を浴びるのが大好きなようです

 

                

こちらが日陰から

皆は暑くても平気で日向にいます

 

                

景色だけでなく料理も

フォアグラのテリーヌ

付け合せは甘酢ショウガでした

 

                

影になっていますがラビオリ

のどごしが良く、クリーム味がとても美味しかった!

 

                 

おしゃれなデザート

 

                 

角度を変えるときれいなグリーンが見えるでしょ

ピスタチオのケーキでした

 

                          

カルナバレ美術館の中庭

前回よりもセキュリティーが厳しくなって

どこの美術館でも入り口で持ち物検査があります

こちらでも例外ではなく警備の男性に手荷物を見せていると

娘が買い物した置時計に興味を示し

どこで、いくらだったと?

娘が値段を伝えると、値段にビックリした顔をして

そんな値段で買えたのかと言いたげでした

 

             

ベンチに腰掛けて少しゆっくりしたかったのですが

時間が足りなくなり次の場所へ

 

              

シテ島の花市

ここだけは毎回訪れています

 

              

 

                      

ニースではツアーもあって忙しく過ごしたのですが

パリは二人だけで行動しているので余裕があると思ったのですが

行きたい場所が多すぎて、何かを省かねばならなくなりました

アンヴァリッド(ナポレオンが眠る)とバカテル公園(バラ園がある)

娘が一ヶ所、私が一ヶ所おあいこです

いつかリベンジできるかは分かりませんが、楽しみは取って置きます

パリ記事がもう少しあるのですが、次回にします

 

 

 

 

 

        

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

                    

 

                   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足でニース発小さな村巡り

2014-09-20 21:30:59 | 旅行

ニース3日目からは自力ではむずかしい場所を

ニース発のツアーを申し込んでいました

高級ブティックが並ぶ通りのホテル前が集合場所

見知らぬもう一組が一緒の、ガイドの女性が運転するワンボックスカーでのツアーでした

まずアンティーブの市場

短い時間なので、市場をさ~っと見てトイレを済ませればもう集合時間です

 

           

 

                        

味見させてもらって、ディップを買い次のビオットへ

ガラス工房で有名な村

時間の関係か工房見学はカットされおみやげショップだけ

 

             

奇麗なガラス板が外に飾られ

 

             

石造りの家

 

              

どこも見惚れてしまいます

 

                        

表のディスプレーに日本的なものを感じ店内に入ったら

「日本の方ですか?」と声をかけられました

店主が日本人女性でした

こんなところにも日本人が

 

集合時間5分前に入った待ち合わせ場所近くのガラスの店に

きれいな色ガラスのグラスを見つけ焦りました

娘も欲しいグラスがあり、バタバタと買い物をして

おばあちゃんの包装を待っていられず、自分たちでパッキングを手伝い

慌てて店を後にしましたが、帰国後もあの店をゆっくり見たかったと後悔しています

 

             

次はグルドンでランチ

眺めが素晴らしい

 

             

右のレストランで1時間ぐらいゆっくり出来ました

高山だけあって、気温は高めなのに風が爽やかでニースの蒸し暑さはありません

 

             

次はスミレの村として有名なトゥーレット・シュール・ルー

同じ様な石造りの建物が続きます

 

             

お店の入り口にスミレの絵が

おしゃれ

 

             

町並みが気になって、こんな写真ばかり

 

             

集合場所で目に留まった白い小花はコウム?

確かめる時間もなく乗車、出発

 

              

最後はヴァンス

マチスが建てたロザリオ礼拝堂は撮影禁止だったので

入り口の写真だけ

左に小さなドアがあります

 

              

中庭だけは撮れました

あっという間にツアーが終わりニース市内に戻りました

 

翌日はもう1つのツアー

今度はホテルまでお迎えがありました

同じくもう一組の方とワンボックスカーで日本人ガイド運転でのツアーです

昨日に続き、山道、細道、カーブの連続でドキドキしました

慣れているとはいえ、この日は日曜で、レースのように山道を自転車で走行する何人もの人々と

対向車をかわしながらの運転は目を見張るものがありました

 

              

マントンの市場でオリーブオイルの店に

ガイドさんが、ニース市内で買うより絶対お得という店で

 

              

モナコに向かいます

風景が贅沢ですね

山道を過ぎてからガイドさんに「グレース・ケリーはどんな道で亡くなったのですか?」

と聞いたところ

「もう過ぎてしまいました。気持ち悪がるかと思って言いませんでした」とのこと

残念!知りたかった

私、全然平気ですから

 

               

オペラハウス

 

                

これは有名なカジノです

この先も縁がなさそうですが…

こんな環境なので治安がとても良いそうです

警察官の数も多く、怪しい車と思われるとすぐに止められるそうです

 

                

大公宮殿

 

                

モナコの港と街並み

 

モナコグランプリのコースも走りました

 

                

香水工場に寄りましたが

時間の関係でショップで買い物だけ

私は娘に任せて、外の風景を

ニース市内もこちらの駐車場もピンクの花が咲く大きな木が何本もあり今盛りです

初日からかなりの数を見かけたので尋ねたら、やはり夾竹桃でした

ガイドさんが「日本ではあまり人気ないでしょ」と言っていました

 

            

最後はエズ村

てっぺんに熱帯植物園があるのですが、時間がないと思って入場しませんでしたが

付近からの眺めです

上ったり下ったり、かなりの勾配で疲れました

 

                          

 

 

             

トンネルをくぐったり

             

石段を上って上って

                        

鷲巣村と呼ばれる

フランスで最も美しい村の1つに選ばれているエズ村でした

 

駆け足で巡り、記憶をたどりながら写真を探しましたが

名称などもし間違っていましたら失礼します

いつものことながら、植物や家に目が向いてしまい

特徴ある村の写真が撮れていないようです

集合時間も気になり、ゆっくり味わうことは不可能ですが

個人的に数箇所を訪れるのは無理なことで、これが限界かなと思いました

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

             

 

          

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニース到着

2014-09-18 22:01:33 | 日記

南仏も行って見たいと願って数年

今回願いが叶いました

パリで乗り換えの待ち時間、シャルルドゴール空港内が寒くて

ひざ掛けを取り出してブルブルだったのですが

ニース到着すれば南国でした

 

           

 

           

 

           

 

           

 

           

気温は28度はあったでしょうか

一日のうちに寒さと暑さを体感しました

 

           

旅行誌で良く見かける高台からのニースの風景です

 

                    

ホテル到着が5時頃、まだまだ明るいです

ホテルで少し休んで夕食は二人共チェックしていた

日本人マダムのお店に

 

                 

ほとんどのお店が夜7時半頃の開店なので

合わせて外出しました

開店早々だったので、客も私たちともう一組だけでした

ストレス無く日本語が通じてよかった~

 

          

料理を撮るのをうっかり忘れ

デザートのクリームブリュレです

もっともっと進めたいのですが、画像と記憶が一致しなくて四苦八苦しています

 

 

                  

翌日午前、CoursSaleya市場へ

 

          

 

          

 

          

花市もあります

 

          

どのお店にもヘーベが並んでいて

昔育てたことを思い出しました

 

           

 

           

 

           

誘惑に負けて入ったお店

パエリアです

 

           

手長エビが美味しいと書いてあったので…

 

           

マセナ広場

ミストが出ていて煙のよう

 

           

子供たちがはしゃいで

 

            

暑さにこんな姿の子供にカメラを向けてしまいました

涼しげで可愛い!

 

            

旧市街を抜けて

 

            

高台の城跡公園へ

 

            

 

            

こんな植物が生えていてビックリ!

 

            

この方法で上がってくる手もあったのですね

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

             

 

                                           

 

                                                                  

 

          

 

 

 

 

 

 

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする