花博は2会場でした
隣同士か近くかと思い込んでいましたが
バスで移動する距離でした
初めにフラワーパークの藤を見に行きました
現在フラワーパークの理事長を務めていらっしゃる
日本初の女性樹木医の塚本こなみさんが
あしかがフラワーワークの園長を務められて
あの大藤を移殖された方と知っていたので
フラワーパークの藤を見たかったのですが
今年は開花が早かったようで終わっていました
どの場所も色褪せた藤の花が垂れています
ツルが伸び始めていました
きれいなシダが勢いよく繁っていて
この場所はこなみさんの名前の標識がありました
次の会場に向かいます
代わりにバラは一番良い季節でした
人を入れないで撮るのが難しいです
見事なアマリリス
温室はブルーの蘭に人が集っていました
ジャカランダ
午前はここまでで
途中昼食をとって午後は浜名湖ガーデンパークに移動です
一番奥まで1キロ程あるそうなので
奥まで船に乗ってそこから入り口に向かって見て歩きました
我が家にもあるテイカカズラ
何年ものでしょう
数えきれないほどの場面があって
見るのも写真を撮るのも疲れてきました
再現されたモネの家
皆さん、ここで写真を撮ろうとして
椅子に掛けたり階段の途中でポーズを決めたりと
なかなか撮れませんでした
私が前に撮ったフランス・ジヴェルニーのモネの庭
見比べてください
4月に訪れたので庭はチューリップでした
花でお腹いっぱいになったような感覚になりました
今回見惚れたのはエキウム
天に向かって咲いている姿は圧巻です
何カ所かで見ましたが
どこも立ち止まってしまいました
形が似ていますがジキタリスもすごかった!
もう一つはブラシの木
赤い花が目につきました
木陰でしばらく休みました
この辺りまで来た時には
もう花はお腹いっぱいという感じで
集合場所のバスに戻りたくなりました
この辺で写真も撮り終わり疲れもピークです
2日間雨の心配もなく晴れて気温も上がり
自分で気が付かないほど太陽を浴びたようです
カーメン君の余談ではないですが
娘の家へ1泊して
翌日鏡を見た時に「誰?」と思うほど真っ黒で自分でビックリ!
ハワイ帰りと言ってもいいような
そりゃそうですよね2日間屋外に出ていた時間が長すぎました
庭にだってそんなに長く出ずっぱりにはならないのですから
歩数は最終日、1万8590歩でした
花三昧の2日間
花好きにはたまらないツアーでした