goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

雪割草を見に*早春の花友さんの庭*

2025-03-26 20:17:38 | 日記

                                       湖愁

雪割草を見に行くのが遅れました

1週間前に電話貰った時に

今年は雪が多くて雪かきした雪が残っていると聞きました

私の車はノーマルタイヤなので

少し様子を見ていました

 

ほとんど満開と聞いて

一昨日出かけました

 

                                     涼風

 

毎年撮っているのに名前を覚えられず

交配させた新作もありました

 

 

                                     大納言

 

撮るのが難しい

まとまってよ~

 

                                     源氏蛍

トップの雪割草です

 

                                      光彩

これだけは覚えています

惚れ込んで購入したのに

数年前の地震で棚から落ちて

そっと鉢に戻したのに復活しませんでした

開花間近の「春の宴」でした

それ以降、雪割草は辞めてしまいました

 

                                     天紅梅

 

                                    木漏れ日

 

 

 

                            今年のお気に入り 千代祝

 

                                  交配した新種

 

                                    満天の星

 

                                      妖彩

 

                                     花慕情

白も清楚でいいですね

ほんの一部です

昨年よりもまた増えて

下の段にも

上の段の棚も作ってありました

当たり前です

名前を撮り忘れたものがあります

 

 

種蒔きしたポットもこんなにあって

1年目の苗

2年目の苗

工夫して家の周り全部苗です

開花株の部屋もいくつか

 

 

まだ部屋には移されない1年目、2年目の苗

ここまでは全てご主人管理の雪割草

 

雪割草の見物の後に

奥さんの庭に

 

フクジュソウ

オレンジ色の種類です

 

すぐそばにモグラの穴

 

ミニアイリス

 

まとまって咲いてきれいです

一緒に植えた私のものは消えています

 

今年の雪のすごさ

物干し竿のパイプが曲がっています

 

頑丈なアーチがあったのですが

雪の重さでつぶれて解体したそうです

今年の雪はすごかったのですね

 

 

クリスマスローズの森

 

 

ユキワリイチゲが咲き始めていました

 

最後まで見ていただきありがとうございます

毎年楽しみに訪れている

早春の花友さんの庭です                                   


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の景色が変わってきて*ク... | トップ | 冬に逆戻り*庭は春の芽吹き* »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~♪ (ベルママ)
2025-03-27 09:41:18
わぁぁぁ~なんて凄いのでしょう・・・
圧巻ですね。
素晴らしいですね。見事ですね。
こんなに沢山あっても種まきされるんですね。
信じられないような素晴らしいお花ばかりで見せてもらえて感激しました。
雪の重みで物干し竿のパイプが曲がってしまっているのを見ると大変なのに、こうしてお花を育てられているんですね。
八重咲のお花と言っても全然違っているし、千代祝の配色はどうしたらこういうのができるのか不思議です。
満天の星も綺麗な夜空を見上げているようです。
沢山素晴らしい雪割草を見せてもらえて、ただただ感激です。
私のみすぼらしい雪割草、来年も咲かせられたらいいな~と思いました。
返信する
ベルママさんへ (kokoro)
2025-03-27 17:53:47
ベルママさん、こんばんは~

褒めていただいて自分の雪割草を褒めてもらったような気分です。
私も夢中になった時があったのですが、今はご主人がやっているような繊細な育て方ができず、自分には無理と思うようになりました。
種を蒔いたり株分けをしたりと細かい作業を見せてもらって私には手に負えないと思ったのです。

奥さんは草花を楽しんでいるのですが、
雪割草は自分の雪割草と呼んで、ご主人が育てている銘品ではなく、丈夫で気を遣わないで済む雪割草を少し育てています。
木陰で地植えもできる雪割草です。

雪割草の開花姿は可愛いですよね。
大丈夫、来年も見られるといいですね。
私は鉢で管理が面倒で地植えしたのはいいけど、
種を付けたままだったし、消毒もしないし、肥料も与えなかったので消えるのも当たり前だったと思います
気楽に育てられる草花止まりです。
返信する
Unknown (りこ)
2025-03-27 22:15:26
こんばんは~☆
素晴らしいものを見せていただきました。
kokoroさんに見せてもらわなかったら
全然知りもしない世界でした。
雪割草がこんな多彩な物とは知りませんでした。

こういう繊細な物を育てるのはやはり男性ですよね。
凝りだしたら止まらない感じ!
ポットの土もこだわりがあるようで
やはり水はけがよくないとダメなのかしら?
種まきポットもネットを張ったり
いろいろ工夫していますね。

奥様の庭もミニアイリスやクリスマスローズが自然体で何気に咲いている感じで素敵です!!!
返信する
りこさんへ (kokoro)
2025-03-28 00:07:08
りこさん、こんばんは~

見ていただいてありがとうございます。
私も花友さんとお付き合いがなかったら知らない世界でした。
りこさんがおっしゃる通り、男性だからこそできる
繊細な栽培過程だと思います。
株分けの作業を見せてもらったことがあるのですが、1鉢1鉢丁寧に殺菌剤、肥料を入れて一つ一つ手作業で気が遠くなるような作業でした。
毎年、数は増える一方です。
配合は分かりませんが一部鹿沼土だったと思います。

私が山野草を知ったのも花友さんの庭を見てからです。
イチゲの種類やレンゲショウマなどを草花のように植えてある庭を見て山野草は地植えできるんだと初めて知りました。

同じ花でも我が家では消えてしまうものがあって、
魔法のように特別な土なのかと思うほどです。
ミニアイリス、まとまって咲く姿に見惚れました。
我が家は何度植えても残らないのです。
返信する
雪割草 (since2021)
2025-03-28 01:03:21
毎年見せていただくたくさんの種類の雪割草を楽しみにしています。クリローや初めて知ったオレンジ色の福寿草も素敵ですね😍
冬には全く花の咲かない寒冷地に住んでいるので🇨🇦早春の花には心トキメキます❤️
Kokoroさんのお花たちも楽しみにしています!
返信する
since2021さんへ (kokoro)
2025-03-28 10:22:11
since2021さん、おはようございます。

遠くカナダからコメントありがとうございます。
こちらも特に今年の冬は厳しく、寒かったです。
花友さんの庭はもっと寒い地域です。

雪割草を楽しみにしていただけて嬉しいです。
私も「咲いたよ~」の電話を毎年心待ちにしているのです。
もっときれいに撮って種類ごとに紹介できたらいいのですが、その場に行くと興奮状態で手当たり次第に撮ってしまうのです。

これからも撮り溜めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
返信する
可憐な花ですよね (dim)
2025-03-29 15:05:01
こんにちは(*^^*)

雪割草、可憐な花で好きだけど、買ってもその時しか楽しめなくて、開花期間も短かったような。

そんな雪割草が、こんなに沢山、種類もすごーい、見せていただけるなんて、毎年楽しみですね。
苗やさんじゃなくて、個人趣味で育てているんですか?

現場を見たら、どれを撮っていいか迷うのは分かる気がします^m^

夏日になったと思ったら、今日は5℃、寒暖差が激しくて体がついていくのが大変ですね。
風邪ひかないようにね。
返信する
dimさんへ (kokoro)
2025-03-29 17:53:12
dimさん、こんばんは~

雪割草、個人の庭で育てるのは難しいですよね。
上手く育てている方の庭は環境が合っていて、特に夏場の置き場所など工夫しているのだと思います。

今回の花友さんのご主人は趣味で始まったのですが、はまってしまったのです。
銘品と言われる名前のある雪割草を殖やしていって
交配もするようになりました。
雪割草の部屋というか小屋に集めて管理していて、日当たり、風通しや温度など管理しています。
病気になってしまう株もあるそうです。
年に1度見せてもらう(撮らせてもらう)のを楽しみにしています。

初めの頃は自分も育てたいといくつか挑戦してみましたが、根気がなくて諦めました。
いろいろな草花を育てるほうが気が楽です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事